
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 6 | 2010年4月4日 12:04 |
![]() |
6 | 4 | 2010年4月4日 12:04 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月4日 11:13 |
![]() |
17 | 8 | 2010年4月3日 16:48 |
![]() |
48 | 8 | 2010年3月31日 21:31 |
![]() |
8 | 6 | 2010年3月30日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
買って良かった。というか、この画質で5万は商売にならんのじゃないか。
GRDIV、GRDVと続けて欲しいので、みんな買って欲しいなあ。
3点

☆この浮きは別物だわね。メッキ前の酸洗いが不足だわよ。錆びが浮いて来ちゃってるじゃない。GRDIIIは安過ぎるけど、この画像は高すぎるワ。
書込番号:11183317
15点

デジイチの板ではα900ってなってた写真が含まれてますけど…
ご自分でももうどうでもよくなってませんか?
書込番号:11183326
29点

>デジイチの板ではα900ってなってた写真が含まれてますけど…
具体的にどの写真でしょうか?
書込番号:11185818
0点

私はスレ主さんの作例の数々を拝見して、今日めでたくGRオーナーとなりました!
これも一重にスレ主さんの素晴らしい作例のおかげだと思ってます!
UとVと2台買ってしまったのは予定外でしたけど後悔してませんよ!
書込番号:11185881
0点

☆あらニックネームが未登録ですさんおめでとさんね。早速錆の浮いた画像をアップしてくださらないかしら。そ〜よ、EXIFは要らないワよ。
書込番号:11185963
5点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

自分もこの前買って、こりゃあすごいと感動しているところです。
かっこいい写真ですね。テキサスのどこかの町みたいな印象。
書込番号:11185832
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

白と黒、無いみたいですね。
だいたい黒だとGRD見えないかww
さっきネットでゲットしてしまいました。
書込番号:11162102
0点

以前、Nikonもありましたね。
Nikonユーザーの私は買っちゃいました(^^ゞ
http://www.nikon.co.jp/news/2004/uniqlo_04.htm
書込番号:11162180
0点

下手なイラストだなあ。
しかもGRD2じゃんか。ロゴぐらいしっかりコピーしてほしい。
これだったら、自分のGR写真で撮って、アイロンプリント
のほうがまだカッコエエのんとちゃう?
ユニクロってのは、これだからダサイ。 ヤナイもトロいし。
書込番号:11164195
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
CX3を入手したあとにど〜してもGRDVが気になりだし、こちらの口コミを拝見していました。
皆さんの投稿画像を見ているうちに我慢できなくなりました〜!ポチッとな〜!
いや〜、いいですね〜、f1.9! 28mm単玉!
設定項目が豊富なうえに操作性が抜群ですね!
触っているだけで楽しくなります。
グリップの感じ、大きさ、重さ、なんかすごくしっくり来ます。
カスタマイズしすぎて何が何だかわからなくなりそうなところもナイス!
なが〜く付き合えそうなカメラにまた会えました。ん〜幸せ!
ぐっとくるような写真を投稿されている皆さんに感謝です!
いろいろいじりながら精進したいと思います。
ありがとうございました。
5点

気持ちの良い解像感でとても好みです。
お気軽用にコンデジを検討中なのですが
かなり心を奪われてしまったような。。。
AF速度はいかがですか?
人の肌を写した写真のUP 希望!です!
書込番号:11174929
2点

こんばんは。
GRD3、ご購入おめでとうございます。
いやぁ、作例拝見させていただきましたが、特にこのカメラは感性が要求されますよね。
とても、巧く使いこなされていると思います。構図とか被写体選びとか参考にさせて頂きますね。
書込番号:11174991
2点

あば〜さん
AF速度は今どきのコンデジと変わらない感じです。
可もなく不可もなくといったところでしょうか。
人の肌の作例となると奥さんや自分の顔を出すわけにもいきませんので
ワンコでご勘弁下さい。
Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。恐縮です。
ゲットしたばかりでまだまだ使いこなすまでいっておりません。
でも撮影がすごく楽しくなるのは間違いないですね!
とにかく写真を撮りに出かけたくなります。
たくさん撮って道具として使いこなせるようにしたいと思います。
書込番号:11175175
4点

・いいですねえ
・撮り手もすばらしい感性ですね。
・人物スナップには、このカメラは、被写体が、構えてしまう一眼レフに比べて、
モデルさん、撮りたい被写体の方、このモデルのワンちゃんみたいに、
リラックスした表情の感じが撮れていいですね。
・言い換えると、このカメラは、
「威圧感なしに、アットホームな笑顔が撮れる、すばらしく画質のいい、カメラ」、
ただし、機械のズームレンズの代わりに、人間のズームレンズ、つまり、
「フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、」
など、駆使することを要求するカメラ、
という位置づけかも知れませんね。
・ありがとうございました。
書込番号:11177172
2点

効率を求めるデジタルの世界で‘不便を楽しむ’真逆の発想がGRだと思います。
よいお写真を、ありがとうございました。
書込番号:11177185
2点

遅ればせながら・・・
捕り手の素性(そせい)の良さが現れた、的確な写真を撮りますね。
デジ一ユーザーが、とかく陥りやすいムードに流されず、被写体を
見る客観的な眼力が、気持ちいいです。カメラもそれに応えている。
「何かを撮りたい」という衝動に、被写体が被写体の方からやって
くるという、このカメラならでは体験を、存分にお楽しみください。
書込番号:11177955
0点

返信下さった皆様、ありがとうございます。
お褒めいただき、恐縮です。
GRDVまだまだいじりきれません!
本当にこのカメラは触っていて楽しいカメラですね!
なんか1枚1枚ちゃんと撮らないと怒られそうな気がします。
懐が深く、よく考えられたカメラですね。
このカメラの性能をいかすような写真を撮りなさい!って
言ってきそうなたたずまいがまた良いですね。
ん〜心くすぐります。
ありがとうございました。
書込番号:11178520
0点

うーん素晴らしい写りですね。
これらはスレ主さんの腕も
良いからなんでしょうけど
実際同じ被写体をCX3とGR3同条件で
撮り比べたらどれ程の違いが有るのか
気になるところです。
最近このGR3やGF1パンケーキの画像を見ると
金欠病に犯されているにも関わらず
ポチっとしそうで怖いです。
書込番号:11181911
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いろいろとアドバイスを頂いたキヤノンEFです。
操作性を重視してGRD3を購入しました。
使ってみると、昔のコーワSWのような感覚で使えています。
また、中学生時代に使っていたリコーオートハーフを思い出すような感覚です。
いずれにしろ単焦点になれていた「昔のカメラ小僧」には、とても使いやすいです。
ポケットに入れていて「いいな」と感じたときにすぐ撮れる。
また、単焦点故の「自分が動いて絵を決める」のも気に入っています。
テストで撮した写真を、アップさせてもらいます。
同じ場所で、光の様子がおもしろかったので、それこそポケットから出して撮しました。
LAWデータで、アバウトに現像していますが、GRD3の素性の良さを感じました。
参考までに・・・(アッ、構図はいい加減ですから)
6点

あっ。。。
コーワSWの方ですね(*^_^*)
ご購入されたんですね!
おめでとうございます(#^.^#)
書込番号:11165048
6点


>自分も色々試している途中です
あら、ついに購入されたんですね。
どんなことを試していらっしゃるの?
書込番号:11166222
11点

キャノンEFさん
ご購入おめでとう御座います。
このカメラは良くも悪くも 「 広角単焦点 」 であり
決して 「 ネイティブ 」 な視角ではありませんが(笑)
それを潔しとするか否かが使いこなしのツボでしょうね。
私も銀塩ライカ版一眼レフでは結構28ミリ単焦点も使っていました。
海外旅ガラスやっていた頃の写真の半分くらいはコレだったかと
次に多かったのが50ミリ単焦点でした。
ご存じだとは思いますが広角には独特の歪みがありますからねぇ〜(笑)
それも歪曲収差だけではなく、いろいろと・・・
ここら辺のスレがROMされている方々の為にも参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11031184/
第三者にもわかりやすい画像としてはこんなのも(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11157339/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/SortID=10695621/
私なんか大昔、リコーフレックスなんて二眼レフを使った事もあります。
当然昔は単焦点オンリーでしたが、自分で動く分気合いは入りますね。
ま、ズームでも気持ちの持ちようでしょうが、懐かしく思い出されます。
ついでに、キヤノンではなく、キャノンとされているところがちょとイイかも
私もここへの表記はキヤノンではなく、キャノンとする事にしています(笑)
そこら辺の事情につきましてはココ以上のものは無いでしょう(笑)
http://web.canon.jp/about/mark/index.html
スレ主さんの作例ははマウスポインタを当てると当機種と出て、
ちゃんと Exif が出るし参考になりますね、この様な場所では重要な事かと。
それではGRDVライフを存分に楽しまれて下さいませ m(_ _)m
追伸、 LAW、ではなく、RAW、だと思いますが・・・
LAW、は法律です、傍若無人な人の事はアウトローとも(^^;
書込番号:11167234
3点

>自分も色々試している途中です
今回、一枚だけでもExif情報をつけて欲しかったと思います。
書込番号:11167323
12点

Punchinelloさん
>あら、ついに購入されたんですね。
EF-SWさんは色々試している途中です。と言っているだけで一言もカメラを購入したとは言っていないんですよ
たぶんα900と同じでレンタルでもしてるんじゃないでしょうか
書込番号:11168016
8点

いろいろとアドバイスをありがとうございます。
確かにLAWではなくRAWですね(笑ってごまかします)
みなさんの書きこみを見ながら、楽しんでいきたいと思います。
書込番号:11169680
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
コンデジとしては、撮影のテンポがいいし
操作性、モニタの見やすさは非常に快適です。
薄暗い部屋でも思いの外ブレないことには驚きました。
明るい開放F値というだけでなく撮影後の絵とシャッター速度を見返しての印象です。
単焦点コンデジって自分で動くから以前よりアングルをいろいろ試すようになりました。
軽くてコンパクト、電源オフ時の出っ張りが小さく
カバンやポケットの出し入れ、手に持つ感触がとてもいいです。
せっかくの桜ですが、凡庸かつ見苦しい撮影例で申し訳ありません。
比較にはなりませんが、手元にある機種で撮ってみました。
GRD3 … 手持ち接写が意外にヒットします。驚いております。
LX3 … 得意の追尾AF 多少の風なら平気平気
G11 … フォーカスブラケットのお世話に
D5000 … フォーカスロックしてカメラを微妙にズラしながら連写の下手な鉄砲モード。
GRD3をもってる時間が一番長いことになりました。
買ったばかりのワクワク感という理由だけなのかな…。
2点

連投です。
1、2枚目はトリミングで適当に合わせました。3、4枚目は撮って出し。
こんな写真じゃ、やはり何も判断できませんね。
てか自分にとってデジ一って何?って感じです。
今日の気分は、デジ一を肩にかけて手にしたGRD3ばかりで撮るって感じでした。
犬を散歩させていた女性と仲良くなりました。しかしGRD3とは関係ありません。
大きな三脚に載せた蛇腹なカメラで撮ってるおじさんからいろいろ話を聞きました。
一切電気仕掛けのないデジタルからかけ離れたカメラでした。
「アンタも三脚使いなさい」とアドバイスされました。
D5000のEXIF情報がすべて消えています。
リサイズ時のミスだと思うのですが、申し訳ありません。
書込番号:11156384
2点

デジ一は別にして、GRD3のバックのボケ具合がいいですね。(絞りにも関係しますが)
画像のリサイズに使うソフトによっては、Exif情報がなくなるようです。
書込番号:11157404
1点

・さすがGRD3の写りはすばらしいですね。
>てか自分にとってデジ一って何?って感じです。
⇒・伸ばせば違いが出てくるのではないでしょうか?
・単に撮像素子のサイズの違いの点だけのお話ですが。すみません。
書込番号:11157477
1点

文面からも楽しんで写真を撮っているご様子がうかがえて
読んでいる私も笑顔になりました。
機種による描写の違いも、大変参考になりました。
Sigma 17-70 OSは、良さそうですね。
少し硬いかな?と思いますがSigmaの特徴が出ていて好感が持てます。
GRD3は、線が細くて柔らかい描写をするというう印象です。
ポートレート・レンズに近い特性かな?と思っています。
ですから、花などの繊細な被写体の撮影にあっているように感じます。
しかし、28mmですから近づきすぎるとデフォルメされますので要注意ですね。(笑)
違いを理解する事は大事ですが、優劣を付ける必要はありませんよね。
”みんな違うから、みんないい”です。(笑)
画像は、縮小のみの撮って出しです。
書込番号:11159305
1点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
NEF CodecをインストールしたPCにNEFファイルのままメモリカードから読み込ませ
IrfanViewでリサイズしました。
D90の時は何の問題もなかったんですが、何か思い違いをしているかも知れません。
輝峰(きほう)さん
ふざけて書いてしまいました。やっぱりデジ一はデジ一です。
しかしコンデジの画質向上はめざましく、今後私のデジ一レンズ選びは、
絶対コンデジでは不可能なモノという判断基準ができつつあります。
つまり(実は)たいてい高価で買えないってことになりそうです。
でじたる すなふきんさん
> ”みんな違うから、みんないい”です。
全くおっしゃる通りですね。
結局他のコンデジ2機種、当分手元に置いておくことにします。
どれもよくできてますね。個性あるし…。
今日も寒い一日でした。明るい日差しを浴びたお花の写真を見せていただき
(GRD3握りしめながら)本当の春の訪れが楽しみになりました。
書込番号:11161034
0点

調子に乗ってまた投稿します。被写体はPCの電源。
GRD3は、最もF値の小さいレンズなのに被写界深度が最も広いように思えます。
これが接写撮影を得意とする理由なんでしょうか?
桜を近くで撮っていてもヒット率が高かったように思います。
強力な手ブレ補正をもったLX3、G11ですが、
手持ち接写でのAFは、GRD3ほどピントがきませんでした。
結局LX3は、マニュアルで追い詰め、
G11はまたもやフォーカスブラケットを利用しました。
しかも本当に意外で「GRD3は思いの外ブレない」のが不思議です。
それとも1/15秒くらいでは、当然のことなんでしょうか。
LX3とG11は、モニタ確認の後、何枚も撮影する結果になりました。
フォーカスポイントは、中央に黒く光ってる4本線の部分です。
ちなみにLX3のマニュアルフォーカスは3インチ画面全部を使って
見やすく拡大表示され、かなりシビアにピント合わせができます。
GRD3もG11もなんで画面の真ん中だけなん? とちょっと不満です。
LX3は、24mm開放F2.0とし、両側トリミングしました。
G11は、開放F2.8でちょっとフェアではありませんね。
実際の撮影なら躊躇わずISO感度を上げるところです。
GRD3スレなので遠慮なく書きますが、こういう手持ち接写は
もっともラクに撮影できる印象で気に入りました。
ホンキで気合い入れなきゃならない撮影なら当然三脚設置しますが、
普段のお気楽写真では、手持ち撮影がほとんどですからね。
この投稿写真は当然しかるべき評価サイトに出せるような準備での撮影ではありません。
しかし自分が思い立って撮影した時の一つの事実として自分用の評価にはしています。
その辺りのご理解をお願いします。
3つの絵を見て、この違いがGRレンズかなって思っています。
リサイズ前の元絵では、この差がもっと顕著に見えました。
GRD3はしっとりした深みのある絵を出しますね。
以下スレチながら少々私的コメントを・・・
LX3はいつも何というか小賢しい存在なんですよ(笑)
時としてキットレンズ・デジ一を嘲笑うかのような生意気なデジカメです。
一等賞じゃないけどなんでも如才なくちゃんとこなしてる。気に入らん(笑)
いや、お気に入りですよ。24mmだし暗いの強いし、フィルムモード、シーンモードは
面白く楽しいです。普通に16:9ワイド、それに加え最近1:1も装備。私一番長く使ってます。
デジカメ経験の浅い人にこそお勧めしたいと常々思っています。
G11は、140mmまでの高倍率ですから、立派という他ありません。
どこかで読んだ「万能カメラ」という言葉がぴったり。
なんと言ってもキヤノンのフラグシップ・コンデジです。
LX3と異なるのはデジ一を立てていて「次はEOSを…」と語りかける使命を帯びてるようです。
装備は光学ファインダが嬉しい(人もいる)ダイアルだらけの正統派。さらにバリアングル。
大きく重いだけあってきっと中にはぎっしり機械がつまってんだろなと思っています。
書込番号:11161718
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





