
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 14 | 2011年3月6日 22:58 |
![]() |
12 | 22 | 2011年3月4日 06:51 |
![]() |
100 | 62 | 2011年2月28日 09:39 |
![]() |
45 | 34 | 2011年2月27日 08:50 |
![]() |
145 | 79 | 2011年2月12日 20:16 |
![]() |
32 | 17 | 2011年2月4日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今でこそ、F値の明るいコンパクトデジタルカメラが色々でていますが。
GRD3の影響も少なからずあったように思います。
そこで。
明るいレンズで良かった〜! という写真はいかがでしょうか。
私の場合、室内での子供撮影に大いに役立っております。髪の毛の質感とか。
こんな時、良かったよ〜、みたいな写真、ご意見、お待ちしております。
3点

はじめまして、おはようございます。
二月の初めにGRD3を手に入れ、使っています。
比較的、暗い室内でも感度が上がらず、撮影できるのがいいですね。
撮りたい時に、さっと撮れる、これはGRならではですね。
書込番号:12747244
2点

F2.8クラスと明るさで1絞りの違いですね。
ISO800が400で撮れるということです。
普通の人はISO800で満足した写真が撮れればそれで良いとする。
こだわりのある方は多額の出費をしても違いに価値を見出す。
カメラとはそんなものです。
買いたい病の息子は完治したかと思っていたら再発したようです。
原因はフジのX100。
カタログを私の分ももらってきたので見てみると、欲しくなるカメラです。
特にファインダーが良いな、距離計連動のキャノネットを思い出します。
フレームの外側の様子がわかるというのは100%モニターでは味わえないものです。
35ミリ相当のレンズということで超広角に慣れてしまっているので、画面の切り取りがパット判断できるのかと言う危惧は残ります。
いかんせん価格が高い。
書込番号:12747534
2点

50万は高いな、10万もするの、1万でも買えないよ、
そういう人もいます。
今持っているカメラで普通な気持ちをわすれないで、
こだわりながら写したいものを写す、カメラとはそういうものだと思う。
そうは言いつつも良いカメラはやはりいいですね^^
「F1.9の恩恵」のこのカメラ、いつもお店で手に取ってはため息をついています。
皆さん、よい写真をここで見せてくださいね。
書込番号:12747800
2点


タワシパパさん、みなさん、こんにちは。
ISO64が常用できることが嬉しい。
明るいレンズでニヤニヤと悦に入る。
シャッター速度がかせげるので、よりクリアに。
手ぶれ補正されることが嫌いなのでPENでもOFFです。
ところで花粉が飛んでますね。辛いです。
書込番号:12748176
2点

わたしの青い鳥って誰でしょうね(+o+)
室内撮影はほとんどしないし、夜間も撮らないのでわかりませんけど
明るけりゃ偉いって事じゃなくて、余力があると思って使えるので気分はいいです^^;
書込番号:12748276
4点

タワシパパさん、こんにちは。
こんなに暗いところでも?と思うようなシチュエーションでもF1.9は、
余力で対応してくれますね。
一眼のレンズで同様のF値だと困ることもありますが、
実焦点距離が短いので安心して気軽に使えるのが嬉しいです。
書込番号:12748574
2点

わたしの青い鳥さんというのは、22歳さんの縁側にいらっしゃるわよ。
被写体(世界)に、剥(む)き身で立っているような、写真を撮るの。
対象と自分の間にカメラっていうより、レンズすら介在してないような、写真だわ。
すべてが均等な質量をもって、こっちに迫ってくるのね。
ちょうどこの世界が、ことさら何ものかに主役を与えていないように、
写真画面に収まったすべてが、主役でも脇役でもない、そういう写真よ。
書込番号:12748647
1点


グッドタイミング。
ホックニー作品の夜の絵のようだ。
書込番号:12750208
1点

すまん
[12748647]の返事でした。
書込番号:12750347
0点

こんばんは。
たくさんの返信ありがとうございます。
本日、休日出勤だったため、返事が遅れてしまいました。申し訳ありません。
皆さんのコメント、写真をじっくりと拝見させて頂いているところです。
まったりと、返事を書いていきたいと思います。
masamasaariさん、
可愛いワンちゃん、とても綺麗に撮れていますね。
室内での撮影では、ホント、重宝しますよね。私の場合、子供が被写体ですが。
あまり気構えず、側に寄り添いながら気軽に撮れて、なおかつ、綺麗に撮れる。このレンズあればこそのような気がしています。
神戸みなとさん、
ほんの少しの差なんですけどね。少しでも(低感度で)、綺麗に撮りたい。そんな思いに応えるべく、明るいレンズのコンデジがあるのかもしれませんね。
買いたい病……写真を趣味とする人の多くが罹る病ですね。私も時折発症いたします。
X100、私も興味がありましたが、サイズ的にNGかなぁという感じです。あと、価格的にも……。自分の給料明細を見るのが、買いたい病を抑える一番の処方かもしれません。
k a t a o k aさん、
携帯のカメラでも、1万円のカメラでも、一眼レフでも、いい写真は撮れますよね。
「こだわりをもって写したいものを写す」、コレにつきますね。
ただ、無性に撮りたくなるカメラ(レンズ)というのもあるかと思います。GRD3は、まさにそういうカメラだと思います。
…
……
ちょっと休憩。
書込番号:12750664
1点

洗濯を干し終え、ここから心の洗濯の時間。
皆さんのコメントや写真を洗剤に、焼酎のお湯割りを柔軟剤に。
…
……
パトラッシュさん、
青い鳥さんのあのセンスはすごいと思います。パトラッシュさんの影響も大きいと見受けられますが。
カメラはFinePix AX200ですね。あちら縁側では、カメラやレンズ、それらの性能等の話題は全く出てきませんね。みんな、写真を貼って、写真に対する感想を述べている。
純粋に、写真を楽しんでいるように思います。
結局、「よい写真はカメラではなくセンスで撮るもの」なのでしょうか……。
センスをみがかないとなぁ……。
hirappaさん、
たくさんの写真(おつまみ)、ありがとうございます。
朝方(夕方、夜)や、日陰の時には、このレンズの明るさとISO64の力が発揮されるようですね。一枚目の写真なんかは、とても綺麗に感じます。
日中、日差しが強い場面では、確かにもう少しシャッタースピードが欲しいところですね。
E-P1の写真との違いは、それだけではないと思いますが……。撮像素子の大きさ?
私自身は、あまりシャッタースピードなど気にせずに撮っていたので、こうして写真で示してもらえるとありがたいです。
ド ナ ド ナさん、
十分な光量がある場面では、結局は絞ることになるので、あまり意味はないのかもしれませんね。
でも「余力がある」という部分が気になります。おそらく、光量が十分じゃないときでも、ISOやSSに余裕が出る、ということだと思うのですが。
この写真を撮ったような状況(十分に光量がある場面)で、CXとGRDの違いってあるのでしょうか。
……ちょっと休憩。お酒が切れたので。
書込番号:12751201
1点

充填完了です。アルコールの。
…
……
風丸さん、
薄暗い場面でも、ちょっとした光源があれば、1/30以上のSSが得られますからね。
3枚目の写真などは、とても綺麗に感じます。
ズーム機のF3.5+手振れ補正と比べると、3枚目の写真なんかは、どうなんでしょう? 遅いSSでも、同じように撮れるんでしょうか。機種によって、手振れ補正の効果はまちまちなんでしょうけど。
自分で試せばいいんでしょうが(HX5-Vがあるじゃん!)……めんどくさい……。
……誰か、お願いします。
一眼レンズとの違いは、ボケが邪魔をしてしまうという感じでしょうか?
背景や前景がボケるかボケないかで、全くちがう印象になりますよね。
カラフルメリィさん、
夜の写真、やっぱり素敵ですね。
4枚目の写真が好きです。ブレているんだけど、写真としてちゃんと成立しているというか。かえって、動きを表現しているようで。
夜の街のスナップで、とても威力を発揮するんだなぁと感じます。
グリーンサンダーさん、
ホックニー、知りませんでした。ちょっと検索してみたら、何となく、GRD3の写真に通じるものを感じました。
カラフルメリィさんへのコメントとしても、十分受け止められるように思います。
明るさは、パトラッシュさんの写真に近いですかね……。
勉強不足なもので、よく解らない部分もあるのですが、こうした作家さんを紹介して頂けると、ありがたいです。
森山大道さえ、よく知らなかったものですから……。
たくさんの方から、いろんな意見を頂きましたが、これから購入しようとする方に役立って頂ければ幸いです。
とてもいいカメラですよ、GRD。
書込番号:12751471
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
おめでとうございます^^
一度値段が下がってきたのに、また盛り返してきてますね・・・
このGRDVは値段だけじゃなく、持っていて楽しいと思わせてくれるカメラと思います^^
ズームが使えないぶん、構図を考え探してる時までもがGRDVの時間。
説明書など見るのは後からで充分ですよ(笑)
感性で撮っちゃいましょう^^
添付写真は捨てられた風呂釜に触発されてです(笑)
書込番号:12723782
1点

GRDを持つと・・・なぜかこういうものを撮りたくなります。
私が風呂桶に魅力を感じるのは、水貯めとして新たな人生を送っているところであります。
畑のあちこちに、水をたたえてたたずむ姿はなんとも不思議で、魅力的な風景であります。
esuq1さん。
船の墓場、すごいですね。衝撃的な写真だと思います。
これもGRDならではの写真ですね。色調も船の雰囲気とあっていますね。
書込番号:12723845
1点

予備電池は保障外ですが社外品一個持ってると安心ですよ^^
再生削除を頻繁に繰り返すと以外に早くバッテリーなくなります。
説明書には載ってない項目です(笑)
ハイリゲンシュタットの遺書さん
浴槽の第二の人生ですね!確かに水溜りの中にも新たな静物も生息しますしね(^^;
意味深ですね、浴槽一つでも。
そのてん、私のは捨てられた贅沢というブルーになる作品群で寂しいですね(^^;
結構あっちこっちに転がってるんだよなぁ・・・廃船わ
書込番号:12724430
1点

esuq1さん。
1枚目と4枚目の写真・・・。
私にはクジラ・・・それも年を経た老成個体に見えました。
たいへん素晴らしい写真だと思います。
書込番号:12724617
0点

サブタイトルは一枚目が『さめ』4枚目が『マッコウクジラ』でした(笑)
ハイリゲンシュタットの遺書さん、正解です!(^^)
GRDは遊べますね♪
あれ?写真貼ってませんね!ハイリゲンシュタットの遺書さん(笑)
書込番号:12725291
2点


GRDはまさに大人のおもちゃですね。
みなさんの写真が物語ってます。Garbさんの写真・・・よくわかんないけど、なんかいい・・・。
そういう写真がかっこいいと思うのです。
風呂桶。最高の被写体です。追っかける価値がある。
この場所とてもいいので、四季の変化を追っていこうと思ってます。
GRDサンキュー!!気持ちは少年だぜ!
書込番号:12726945
0点

Garb-Age@さん
画像の削除が一番浪費だったんですね。
そうするとやっぱり少しでも容量の多いカードの方が撮りっぱなしに良いですね。
私は8GB差してるので撮りきる前にバッテリー無くなります(^^;
ハイリゲンシュタットの遺書さん
Garb-Age@さんの写真に、良くわかんないけどいいっ!ってコメント笑わせて頂きました(笑)
少年に戻られたみたいですが、暴走族バリに運転しないで、気をつけてバイク運転して下さいね^^
四季を追うというのは簡単そうで簡単ではないので、楽しみにしています^^
書込番号:12728825
0点

esuqu1さん
いい写真ですねぇ・・ビシッと明快に写っていてこれぞGRDって感じですね。
私は奮発して16ギガのカード入れてます。サンディスクのクラス4のやつ。
ところで、「でら」ってなんですか?ジョージアの。
なんじゃこりゃ?っていう写真もテーマにしてみようと思います。
Garbさんの写真に衝撃を受けました。
あの写真を躊躇なく貼ることがまずをもってすごいと思う。
なんじゃこりゃ系ならパトラッシュさんの専門分野ですね。
重機のヘッド部分とマンションの写真を見ましたが、目が点になりました。
ああいうのなかなか撮れないと思いますね。
書込番号:12728913
0点

esuqu1さん
削除が一番の浪費で、どのデジカメでもそうだと聞きました
まぁGRDはバッテリーのモチはかなり優秀ですけど。。。
私は4GBですね。。GRDには
予備バッテリーも持ち歩きですが他のカメラも使うので
撮り切りません。。
ハイリゲンシュタットの遺書さん
よくわかんない写真でしょ?
測光のテストをした時の写真ですので。。
書込番号:12730609
1点

Garbさん。
測光のテスト写真だったのですね。その写真を「なんかいい」と思ってしまった自分自身にぶっ飛びました。大阪城1−1ってのがカッコイイと思いました。
なんじゃこりゃ界は奥が深い・・。
書込番号:12734087
0点

へ〜〜、バッテリーの消耗が激しいのは、写真の削除なんですね!
初めて知りました。
GRDの好きなところの一つに写真削除の際に一括削除の選択があるとこですね。しかも、削除する際に邪魔くさいアニメーションがないとこが好きです!
他のカメラで間違えてカメラに不要な写真を残してしまったときは、PCに移し替えて削除なんて面倒です。私の場合はバッテリーの消耗はあまり気にしない方かもしれません。
書込番号:12735294
0点

ハイリゲンシュタットの遺書さん
「でら」は「えらい」の最上級の「どえらい」あるいは「でえーりゃー」が略されてできたものですね。
詳しくはここに書いてあります。キリンの宣伝が凄まじくききました(^^)
http://www.mytown-nagoya.com/nagoya/nagoya01.html
書込番号:12735900
0点

esuqu1さん
ありがとうございました。よくわかりました。
さっそくここ横須賀でも使わせていただきます。
でらうえあ火山ってありませんでしたっけ?いい響きですね。
ところで水中都市見事ですね。仕掛けがわかりません!
書込番号:12736073
0点

Garb-Age@さん
梅の花が桜の花に変わるのを楽しみにしているこの頃です。
寒くなったり暖かくなったりするこの時期を「梅春」と言いますよね(^^)
奇麗に梅の花を撮られてますね・・・大阪城の桜もきっと上手に撮られるのでしょうねぇ・・・
まだ本格的に撮る楽しみを覚えたのが最近なので、桜の花を真剣に撮影した事はありません。
だけど、このGRDVを持って写すのが楽しみです。
遊んでまともな構図がないような気がしますがね(笑)
夜桜中心で攻めると思うので、バッテリー予備は必需ですね♪
ハイリゲンシュタットの遺書さん
「でら」解かっていただけて幸いです^^
しかし、でら臭そうな風呂の水ですなぁ〜(笑)
水中都市の種明かしは写真に貼っておきます^^
名古屋では知らない人がいないとこです。
書込番号:12736466
0点

esuqu1さん
梅や桜は難しいです。。
日の丸の構図を卒業せねば。。汗
桜は歩いて10分の三室山に行くつもりです
夜桜。。スピードライト欲しいです。。
都市の写真も撮りたいですね
お写真、拝見して思いました
GRDのポテンシャルは凄いの一言です
思うように撮れないのが悩みの種ですが。。笑
最近、測光を評価から中央重点に変更しました
こちらの方が好みの色にしやすいです
書込番号:12736675
0点

スレ主さんそっちのけで盛り上がってるようですが写真を貼りたいがために他人のスレを利用するのはどうかと思いますよ。GRD板はこういうパターンが多くて首をかしげたくなりますね。
書込番号:12736698
3点

Garb-Age@さん
>最近、測光を評価から中央重点に変更しました
測光はマルチにして使ってますが、中央にするとそんなに違い出ますか?
ちなみにスナップ写真が多いのでフォーカスはマルチAFにしてるのですが、スポットAF設定とかにされてますか?
しかし、コンデジごときでここまで設定を楽しめ絵作りが出来るなんて、ほんとポテンシャル高い機種ですよね^^
夜桜にはGRDVにもスピードライト要りますか??今日、電気屋でリコーのライト売ってたので偶然見てました。
スレ主さんは当分説明書とにらめっこと申されてますが・・・
早く出てきて欲しいものですねぇ〜
スレ主さん撮影楽しめてますか?^^
バッテリーの心配はアドバイスになりましたでしょうかね?^^
足ズームにも限界ありますよ。
しかし、必ず沸いて来るな・・・GRD板はこういうパターンが多くて首をかしげたくなります。
書込番号:12736881
1点

マクロではスポット必要かもしれませんが
深度が深いのであまり意味は無いかもですね。。
中央重点だと評価に較べてWBが転んだ時に露出補正がし易い
ような。。。
気がします(笑)
書込番号:12736910
0点

K.618さん
お気遣いありがとうございます。
私に気にせずどんどん盛り上がって貰ってかまいません。
私はというと仕事の関係で土日ぐらいしか撮影には行けず。
また楽しいGRDライフはおくれていません・・・
取り敢えずエツミのネックストラップを買いましたので首から下げて明日出掛けてみます。
書込番号:12737315
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
昨日注文した本品が届いて開封し確認していたら、
本体のグリップ部分のゴムがピロ〜ンと剥がれていたので
え゛〜っと思いながらもアロンアルファでささっと塗り塗りしました。
(この程度では返品しない自分は大人だな、と思うより早く使いたいのが先にたちましたので)
今日は県立図書館に行き、文化ゾーンをウロウロと散歩していろいろ写してみました。
またレポートします。
3点

スレ主です。
いろいろなご意見があって、嫌いな方じゃないのでご自由に歓談ください。
6BL8さん、今は50DとこのGR DIGITAL Vを所有しています。ヘタの横好きで。
あとは手放しました。今でも過去所有していた機種は大好きです。
もともと最初のコンデジはCanon IXY DIGITAL Lでした。
何も考えずちっちゃいから、という理由だけで購入し
当時はフィルム一眼が主流でしたので、買ってからも殆ど使用していませんでした。
子供の運動会のスナップの1枚だけこのLで撮影したところ、(当時)ビックリするくらい
鮮明に撮れたので、それからいろいろな機種を試して今に落ち着いています。
この機種を選んだのは某ブログでこの機種で
とても綺麗な琵琶湖の写真を撮られた方がおられたので。
この機種買ったから同じように撮れるものではありませんが、
あまり他の方の作品を見ない方なので(だからヘタなんですけど)、
今回はいろいろ参考になります。
書込番号:12698366
1点

6BL8さん
観て頂けてうれしいです。
自分の作風はよく分かりませんが、好きなのはこんな感じです。
タワシパパさん
最初に買ったコンデジがF200EXRなので、どうしてもこれの色に近づけようと
していました。GRDに色合いもいい感じなので気に入ってますが、マイモード
として、これからもいじり倒すつもりです。
書込番号:12698419
0点

遺書
過去の投稿を見て下さい。
そこにあります。
少なくとも「汚い」写真ではありません。
書込番号:12699655
1点

6Bさん。
いい写真ですねぇ・・・風情があるし温かい波動が伝わってきます。
金曜日さん。
長すぎもせず・・・の写真!!ナイスです。こういうの好きです。
このそこはかとないユーモアの感覚がいいです。
書込番号:12699852
1点


わ〜い、丸いポストだ!
好きなんです、これ。
友達から目撃情報があると、撮りにゆきます。
風呂桶を撮っている方もいますが、私は、コレなんです。
金曜日さんのキャプションは、山頭火みたいで、いいですね。
ハイリさんの碁会所も、風情がありますね。
モノクロを選択されたのが、勝因?
撮影時にモノクロを選択していたのですか?
hirappaさん、
4枚目は、水底が浅いので、泳いでいるのか、歩いているのかと、
変なコトに疑問を抱いて楽しませていただきました。
これからも、見せてくださいね。
書込番号:12706878
1点

6Bさん。
ポストを追っているのですね・・・良かった・・・似たような人がいて・・。
風呂桶のことを言ってくれたので、貼りますね。
突如現れる風呂桶・・・見つけたときの喜びは大きいです。風景の中に突如現れる異空間・・。
たまりませんね。
風呂桶探していたら、洗濯機が現れたこともあります。「こんなことは二度と無いな。」
と、思いながら撮りました。
そしたら、同じ日に、また洗濯機が現れたのです!!!
洗濯機・・・私のテーマに加えられました。しかし・・・探してでてくるもんでは無いと思います。
ああ・・・またガイキチ亀とか言われるんだろな・・。あは。
書込番号:12707301
1点

6Bさん。
碁の写真ですが、なんと言いましたか、モノクロとセピアとカラーが一緒に撮れるモードありますよね。GRDに。あれを使いました。
一番味がある感じの写真を貼りました。
場所は伊勢神宮の参道です。すごく良いところでした。
書込番号:12707368
1点

ハイリゲンシュタットさん
本屋に行く機会があったら伊集院光さんのエッセイ集「のはなし にぶんのいち」を
立ち読みしてみて下さい(笑)色々集めてますよ〜
あっ、ハードカバーじゃなく、文庫版の方です。
書込番号:12708435
2点


カラフルメリィさん。
了解しました。その本読んでみます!
メリイさんの写真・・・いいですねぇ・・・追っかけている物も見えてきました。
渋いですねぇ・・。写真楽しみにしています。
hirappaさん。
写真にグッときました。あの場面でスクーターを止める感性の良さ。
日常に潜む芸術をみつけましたね。GRDの真骨頂だと思います。
私も、GRDを買って、何げない日常が生き生きとした視線で見えるようになりました。
バイクで走る楽しみが3倍くらいになりました。
書込番号:12709467
1点



スレ主さん、みなさん、こんにちは。
木津川の流れ橋を初めて観光してきました。
目立たない橋だったので、通り過ぎたりしましたが
別のショットも写せたのでよかったです。
ハイリゲンシュタットの遺書さん
>私も、GRDを買って、何げない日常が生き生きとした視線で見えるようになりました。
そうなんです。これまで気にも留めなかったものにハッとするようになりました。
歩いたりやスクーターでぷらぷらすことが多くなって楽しいです。
書込番号:12714207
1点

hirappaさん。
いい写真ですね。
バイクとGRDを組み合わせて楽しんでいる人は意外と少ないみたいです。
小さいバイクだと、あっと思った瞬間に止まれるのがいいですよね。
バイクとGRDの組み合わせ・・・最高です。
私もテーマである風呂桶探し行って来ました。
書込番号:12715177
1点

スレ主さん、みなさん、こんにちは。
ハイリゲンシュタットの遺書さん
そうですね。バイクでないと往けない所ってありますよ。
そういった場所は車で通っても立ち止まらないでしょうね。
最高ですよね。バイクとGRDの組み合わせ。
書込番号:12715408
0点

ハイリゲンシュタットの遺書さん、バイクだと結構行動範囲が広くなり良いですね。
私も10年ほど前までは125ccのトレールモデル(Honda NX125とYAMAHA DT125)に乗っては
近場をウロウロしてました。自動車と違い、どこでも止められてササッって撮る事の出来る、
そういった利点がありますからね。
12693495の古いタンクには味がありますね。メーターの中にデジタル時計を入れておられるのも
Goodな感じです。
あまり継続的に載せるもの失礼なので今回で最後にします。大変勉強になりました。
皆さんの作品を今後も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:12715976
2点

ハイリさん、
伊勢神宮でしたか。おかげ横町かな?
ハイリさんの足を止めたのは、垂れ幕みたいな白い看板でしょうか?
私が通り掛かっても、やはり、それで足を止めて撮ると思います。
でも、暫く眺めるうちに、時を経た杉の下見板と、鈍色の瓦の美しさに
見入ってしまいました。もし、カラーだったら???
カラーブラケットを使ったんですね。
RAWだと使えないのが残念です。RAWだと、邪魔臭い、おまけのJPEGが付いて
きてしまうので、やむなく一番小さなサイズにして、PCにコピーした後、
バッサリと削除しています。あれをモノクロにしてくれないかな〜。
GRD4のファームアップなら間に合うかな。
洗濯機も、新たなテーマに加えたんですね。25日の3枚目は、二槽式じゃあ
ありせんか、懐かしいですね。今は畑の真ん中で物置き?
hirappaさんも風呂桶を撮り始めましたから、新しい分野を開拓しないとね。
書込番号:12717245
1点

6Bさん。
私の写真・・良く見てくれてありがとうございます。カラーも貼ってみます。雰囲気が変わると思います。
おかげ横丁でしたか・・まっすぐ行くと伊勢神宮の入り口に着く、石畳の参道ですね。風情のある土地柄でした。
あそこを撮ったのは見た瞬間なんとも言えないいい雰囲気があったのでサッと撮りました。
hirappaさんの風呂桶には感動しました。まさか他の人が風呂桶を撮ってくれるなんて!!!
やっぱりいいテーマだと思いました。非常に味がある。
6Bさんのテーマのポスト・・・わたしも参加させてください。横須賀ならあるかもしれません。
いいテーマですね。
私のもうひとつのテーマは階段です。私の街、横須賀は階段の街なんです。
いい感じの階段がたくさんあります。
書込番号:12717478
1点

金曜日さん。
NX125とDT125ですね。
なんと私もDT125に乗っていました。16才の時に。水冷になった前後ドラムブレーキの赤白のモデルです。ピーキーなエンジンでした。懐かしいです。
メーターの時計はGショックです。カバーを外して本体のみ超強力両面テープで貼ってあります。
バイクだと行動範囲が圧倒的に広がるので、おもしろい写真を撮れますね。車で入れない細い道、行き止まり間違いなしの道、自転車しか通れないような細い道・・・。たいていそのような道の先におもしろい物があります。とにかく動かないとおもしろい被写体がみつからないので走り回ってます。
子供の頃の冒険ですね。GRD買ってから冒険ばかりしてます。
漁具の目印の旗・・・これにも注目していこうと思います。何気に良いです。
風呂桶、階段、丸ポスト、漁具の旗。
書込番号:12719006
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
寒さも緩んできて、大好きな夜明けの撮影をする機会が増えました。
最近は一眼と並べてGRDでも必ず撮るようになりました。
以前「一眼との違い」というスレを立てましたが、
違いはそれぞれの良さと捉えて差別区別なく撮影を楽しんでいます。
いわゆる「らしい」使い方ではないかもしれませんが、
こういう撮影もこなすGRDは凄いと素直に思います。
9点

夜景とか、スローシャッターで撮影されている皆さん。
どんな三脚を使っておられるのでしょうか?
大きくてごっついやつですか?
書込番号:12701493
0点

こんばんは。
那須華さん
併用するカメラがあるせいか、一眼でも単焦点中心のせいかGRの28mmは過不足なく、
私にも迷いがありません。
レンズサイズを抑えることができるならば、50mmは魅力ですね。
時の流れさん
肉眼で見てもいい光景でしたよ。
仙台空港の滑走路脇にある遊歩道から撮っています。
north fox . comさん
私の知る湖は周囲が周回道路になっていたり平地が少しあるものなのですが、
周囲が切り立っていますね、きっと有名な湖なのでしょうね、アレかなぁ。
オールーさん
ほのかモードお使いいただいて嬉しいです。
深く考えずに直感で持ち出すカメラがGRなのでしょうね。
きっと理由なんてないと思いますよ。撮りたくなるカメラを選んでいるのでしょうから。
esuqu1さん
スレのタイトルですが、自分が拘っていたものですから。
きっと先入観が強すぎたのでしょうね。
でも、使ってて思ったのは「らしさ」は勘違いもしくは自己満足あるいはある種の言い訳みたいなものです。
そんなことを考えなくても、このカメラは撮りたいものを自然に撮れるんだ って感じています。
そんな自戒を込めたスレでもあるんです。
ごんちゃみさん
人それぞれかと思いますが、そういう撮影の場合、私は一眼と併用することがほとんどなので
一眼用に用意した三脚を使います。
そうでないときはゴリラポッドだったり、そのまま地面や欄干に置いて撮ったりしています。
写真の一枚目は一番先に載せたのと同じ場所ですが、
僅かな時間の差でこんなに色が変わるこの時間帯が大好きです。
書込番号:12702168
1点

風丸さん情報ありがとー!………仙台空港ですか〜!トホホ!遠い〜(;_;)………でもいい場所ですね。
書込番号:12702223
0点

はじめましてこんばんは
風丸さんの風景写真ほんとうに綺麗ですね。
実は影で見させてもらっています笑
GRDらしさですか。
私はGRDらしさというより、自分らしさをだすために
最適なカメラとして、
コンパクトなこのカメラを選びました。
くだらないスナップ写真が主なので。
なので、自分らしさをだせるようなカメラなら
なんでもいいんじゃないかなんて思っています。
それがたまたまGRDだったというだけかなと。
GRD=スナップってのはイメージだけのような気がしますし^^
もし話食い違っていたらすみません・・・
お邪魔しました^^
書込番号:12702391
1点

時の流れさん
時間帯を誤るとほとんど飛行機の飛ばないローカル空港です。
でもロケーションは最高ですよ。
22歳さん、はじめまして。
私がGRで一番好きなところは握り心地なんです。中身がIXYでもきっと使います。
人の拘りなんてそんなものです。
>GRD=スナップってのはイメージだけのような気がしますし^^
このスレの趣旨はそこにあるのかもしれません。
イメージを抱くのは自由だし、そのことで撮影が楽しければ最高です。
でも、実は何だって撮れますよ って言いたいのかも。
珍しい光景を貼ります。
書込番号:12702504
2点

パトラッシュと歩いた道さん
あれ?あれ?めずらしく普通〜の写真にしか見えないんですが・・・
あっ、それが珍しいのか・・・(笑)奥深いね。
書込番号:12703278
0点

防犯カメラ監視中がいいよね
それとスラックスのプレスライン。。
開放1.9のパンフォーカス。。でも奥行きがある
色も良い
スナップモードですかね?
書込番号:12703358
0点

風丸さん、三脚のことを訪ねたものです。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうですね、価格.comに書き込んでいる多くの方は一眼と併用ですよね。
かくいう私も以前はそうでした。
今はコンデジしか持ち歩かないので、夜景の時にみんなどうしているのかなあと思った次第でした。
書込番号:12703559
0点

ごんちゃみさん。
GRDVには三脚とかあまり気にしていません。床に置いたり欄干に置いたりボンネットに置いたり。
だけど水平を取りたいとき、下が汚れているときなどには仕方がなくミニ三脚を使うことあります^^
撮影に本気に出かける時は必ずデジ一と一緒なので、そのときはGRDV用としてではなくデジ一用として使う
Manfrottoの大型三脚、もしくは軽量スタイルで行くときはベルボンのミニ三脚がお供です。
ULTRA LUXi miniはミニのくせに足は太く頑丈、60cm程伸ばせてしまう優れもの。
カジュアル軽量な撮影には重宝してます^^
書込番号:12703614
1点



風丸さん
お〜そうですね、一言でいうと「〜らしさ」とは「ある種の言い訳」という言葉がピタっと合いますね^^
奇麗な写真を撮らなくちゃ、とか、人に見せても恥ずかしくないような写真を撮らなくちゃと
デジ一を初めて持ったときは「デジ一らしさ」と漠然としたものしか解かってないのに目標を立てていました(笑)
勘違いもいいとこですね(^^;
コンデジからデジ一に移行した方は、殆んどこんな気持を持つのではないでしょうかね?^^
いろんな本を見たり、サイトを見たり沢山のものを見て勉強をし、余計な知識だけが付いてきて
いつしか腕の差よりもレンズやカメラ本体のせいにしてね(笑)
同じ機種を使ってる人がとんでもなく奇麗な写真を撮ってるのを見てまた腕のせい、知識のせいに逆戻り・・・
いつしか誰のために撮ってるんだ?と訳の解からない世界に突入〜!
写すために無理に時間を作る自分に変だとまた悩み(笑)
気軽に、メモ帳のように写すスナップ撮影を覚え、楽しさに気付き、それようにGRDVとこのサイトを知り
下手は下手なりに写してUPすることで、何かがふっきれ今は写真を撮るという事が楽しくて仕方がありません^^
くだらない画像を貼って語るしかないキチガイと言われても、貼ってこうやって楽しみを見つけた者もいるし
その写真やコメントを見て楽しそうだなと購入する方もいらっしゃるのではないでしょうかね^^
少なくとも風丸さんの撮影された絵はどれもが奇麗で素晴らしく目標でもあります(^^)
カメラを持つものとして悔しいですが早くその腕まで辿り着きたいものだと思いますよ。
まだまだ「自分らしさ」の写真さえ解かっていないレベルなのでこんな事を書いてしまってますが、
あと数年したら、こんなことを書いてる自分にアホかと笑っているのかもしれません(爆)
やっぱり、GRDVはこんな時持ってて良かった〜って思える機種で
場所、光量、AFもたつき待たなくても写せる安心感あります^^
デジカメを持ってない人が、よく携帯電話で写すのと変わらないぐらい不思議なフィット感があります。
ズームがないから写す決断が早いのかもしれませんね。
書込番号:12704495
1点

こんばんは。
パトラッシュと歩いた道さん
珍しい光景つながり、ありがとうございます。
うちの親父かと思っちゃいました。
Garb-Age@さん
わざわざありがとうございます。
GRだけ持ち歩くことは少ないのですが、そういう時は直置きが一番多いかもしれません。
cro96さん
それぞれ感じる「らしさ」が違うので、集まる写真も多様ですね。
どれもこれもきっと「らしい」のでしょう。
ハイリゲンシュタットの遺書さん
それは言えますね。
撮ることもそうですが、撮った結果に裏切られない信頼性もありますね。
esuqu1さん
とても共感できます。私もやたら技術書のような本を買い込んだり、アクセサリーに凝ったり、
誰でも通る道かもしれませんね。
でも、どんな知識よりも現場で撮影することが楽しいんです。
それは、とある事情で私はカメラに命を救われたと今でも信じていることがあるんです。
鮫じゃありませんが、撮り続けていないと死んでしまうような気がします。
書込番号:12706844
1点

> 風丸さん
おはようございます。
GRDに限らず「〜らしい」って難しいですよね〜
自分が決めるものじゃなくて、周りが思うことですかね?
らしくないことをするのが、らしいだったり(笑)
GRDは色々な使い方をする人がいて、
そして、その色々に対し満足している人が多いのが
すごいですね^^
書込番号:12708713
2点

風丸さん、みなさん、こんにちは。
洞ヶ峠(ほらがとうげ)に行ってきました。
1年前から欲しかったGRDをやっと手に入れて、とても気持ちが落ち着きました。
しばらくは洞ヶ峠を決め込んで、これからのコンデジ動向をウオッチします。
これも別の意味でのGRDらしさかなと(笑)
書込番号:12709272
0点

esuqu1 さん、お返事が遅くなりました。
そう言えば、家にもミニ三脚はいくつか転がっていました。
ミニ三脚なら小さいバッグや、無理すればポケットにも突っ込めますもんね。
GRDクラスならミニ三脚でもしっかり押さえて、2秒タイマーなどを使えば結構長時間露出に対応できそうですね。
書込番号:12710538
0点

風丸さん 遅レスすみません
この湖は霧で有名な摩周湖ですね。
しかし、過去に幾度となく訪れていますが
「霧の摩周湖」を見た事がありません。
根っからの晴れ男なもんで・・。
書込番号:12711601
0点

おはようございます。
カラフルメリィさん
周り=情報 がイメージとなって一人歩きするのでしょうか。
勘違いでもいいから、それぞれの「らしさ」を持つのはいいかもしれませんね。
全ては楽しく撮るための糧となります。
hirappaさん
欲しいと思い続けたカメラが手に入るのは嬉しいですよね。
流れの速いデジものですけど、他を気にせずに愛着を持てる良い製品だと思います。
north fox . comさん
ああよかった!そう思ったのですが、霧が全く無いので自信がありませんでした。
霧は摩周湖の「らしさ」でしょうが、らしさはそんなものかもしれません。
今朝はいい色の夜明けでした。
書込番号:12713619
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRD3を購入して1ヶ月が過ぎましたが、このモードが、けっこう気に入っています。
マイセッティングに登録して、普通に撮っていてつまらないときに、使っています。
今まで使っていたカメラにも、いろいろなデジタルフィルターがありましたが、あまり使っていませんでした。
GRD3を使い始めてから、こういう写真も面白いなぁ、と使うようになりました。
もちろん、普通に撮っていても楽しいのですが、この機能があるおかげで、よりいっそうGRD3が気に入っています。
ハイコントラスト白黒や1:1で撮った素敵な写真があったら、是非見せてほしいと思い、こんなスレを立てました。
どんどん貼って頂けるとありがたいです。
3点

風丸さん
まず初めに。
おばあさん、ゴメンナサイ!
お詫びにお姉さんと呼ばせて頂きます。素敵な後ろ姿です。
で。
今朝、風丸さんの写真やデジイチが欲しいさんの写真をサッと拝見させて頂いて、撮っても綺麗だったので、
「こんな空(雲)を撮りたいなぁ」と思って、撮ってみたら……
ダメでした。
何かコツがあったら教えてください……。
ツッコミどころ満載で、どこから手をつけて良いのか分からないような写真ですが。
というわけで。
初心者の方も、安心して写真を貼ってください。
書込番号:12635935
2点

「撮っても」じゃなくて「とっても」です。ゴメンナサイ。今夜も、酔っています。
それから、スレが順調に伸びたのは、コメントくださった皆さんと、コメントを控えてくださった方々(熱烈なファンがおられる方たちです)のおかげだと思います。
時期的に良かったのかもしれませんね。
分かる人にしか、分からないコメントをしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:12635982
2点



みなさん、こんにちは!
今回、私はハイコンは始めてなので、比較用にオリジナル(カラー)を同時保存する設定にしています。現像ソフトで高コントラストにするとどうなるかちょっとやってみたのでご参考用にアップします。
(使用ソフトLIGHTROOM3。モノクロ化して、コントラスト、トーンカーブ、粒子のパラメーターを変更)
モノクロの感覚を身につけるにはモノクロ設定で撮らなきゃダメだなとかねてから思っています。
一方、デジタルでは現像ソフトでカラー・ミックスを調整する事でフィルター・ワークなしでモノクロをコントロールできますが、それをやるにはカラー撮影をしなければなりません。
モノクロの感覚を身につけたらカラー撮影をしてPCで現像するのがプリント作品の制作には良いのかもしれません。
*
ド ナ ド ナさん
私の場合、2/9付の投稿は-1、2/10付のは-2です。
MAXに近づくほどトーン・カーブでいうところの中間露出の範囲が狭いのではないかと思います。使ってみた感じでは、明暗差が少ない場合はMAXにすることができ、明暗差が大きい環境では-2に、どれを選ぶかは光の状況によって大きく変わる様に思います。
ねぼけ早起き鳥さん
撮影時の縦横の違い、そういう事なんですね。
デジイチが欲しいさん
スロー・シャッター、私の場合、単なるPモードだったりします。暗い時間帯に撮っているので勝手にスローシャッターに(苦笑)。ただもう慣れているので「あっ、これは流れるなぁ」という感じです。
タワシパパさん
ありがとうございます。持ち上げてもらうと正直嬉しいです。
ただ私の場合、数打ってる中からセレクトしているだけです。2/9付の投稿は170カットから、2/10付の投稿は40カットからセレクトしました。
セレクトする時にもうちょっとこう撮った方が良かったとか思いながらやっています。もしかしたらそのおかげで始めたばかりの頃よりは、ちょっとは撮影もうまくなっているかも。
酒のおつまみにしていただければ嬉しいです。
風丸さん
先程うちのカミさんに見せたらやはり怖いと言ってました。
思うにお菊人形とかそうした怪談を思い起こさせるようです。
少なくともお人形を可愛く撮るにはハイコンは向いてなさそうですね。
タワシパパさん
お写真を見る限りではマイナス補正をするか、もっと空を取り込むかすれば雲のグラデーションが得られると思いますよ。
私は液晶で確認しながら必要に応じて撮りなおしています。
ごじどばさん
細路地いいですね。道を曲がったところに何かありそうです。
書込番号:12637045
2点

風丸さん。
お人形の写真・・・・
私はとても良いと思います。
一見では気味の悪さを感じますが、しばらく見るとその奥の人形の本質が浮き彫りになっているように感じました。
風丸さんのGRDのお写真の中で、一番のパワーを感じました。
書込番号:12637055
0点

タワシパパさん,こんにちは.
皆さんの写真に触発されて,初めてこのモードを使ってみました.
見慣れたはずの濃淡の中に,逆転したコントラストがふと見つかったりして,面白い効果ですね.
白い雲が,青空だったかな?,と勘違いしてしまったり.
露出補正するとがらっと雰囲気が変わるのも面白いです.
1:1サイズに関しては,端が削られたという感じはなくて,かえってコンパクトにまとめられる気がしました.元々画角が広いせいもあるかも知れませんね.意外と馴染みやすい?
ハズした撮り方も楽しめそうで,どんどん使ってみようと思います.
スレ立てありがとうございました.
書込番号:12637078
1点


こんばんは!
今日は直線を意識して撮ってみました。
ところで2枚目なんですけど、無意識に縦位置で撮影してました。
1:1フォーマットの場合、縦でも横でも得られる画像に違いはないんですけど、
撮影時の撮り易さ(今回の場合で言えば、隙間が縦長なことと、カメラが横長なこと)
が関係しているように思いました。
書込番号:12640341
0点

タワシパパさん
こちらでもこんばんは〜
皆さんの写真、素晴らしいですね!
私はCX4ですが、ハイコントラスト白黒、試したいと思います。
何かないかと探しましたが、とりあえず爆睡中の娘の写真を、、、
書込番号:12640707
0点

こんばんは。
素敵な写真と写真とコメント、ありがとうございます。
ひな人形の写真に触発されまして、我が家でもおひな様を飾りました。
お内裏様とおひな様が、そっぽを向いているようになってしまい、仲が悪そうに写ってしまいました。我が家の未来(現在?)を暗示しているような……。
それはさておき、皆さんの写真とコメント、これからじっくり拝見させて頂きます。
感想等をタラタラと書き連ねていきたいと思います。
そろそろ飽きてきた方もおられるかもしれませんが、もうしばらく駄文におつきあいください。
書込番号:12641137
0点

ごじどばさん
細路地の写真、早朝の静まりかえった感じが良いですね。キニスンさんもおっしゃっていますが、この先に何があるのだろうと、思わず想像を巡らしたくなります。
左側の塀の質感が良いなぁ、と思ってよく見ると、シャッター速度が1/3秒!
手持ちですよね? とても初心者には思えません……
手振れ補正がついていれば……という意見がGRD3に対しても時折聞かれますが。
撮る人がとれば、いらないんだなぁと思いました。
手持ちじゃなかったとしたら、ゴメンナサイ。
書込番号:12641343
1点

キニスンさん
現像ソフトでの比較作例、ありがとうございます。
こんな風にできるんですね。面白いです。
最初に貼った写真と比べてみましたが、好みで言えば、GRD3のハイコントラスト白黒の方が好きです。
現像ソフトの写真は、何となく、デジタルの風合いが強いというか、不自然さがあるというか……。どちらもデジタルの画質なんですけどね。
何も言われずに、どっちがどっちでしょう、と聞かれたら分からないかも……。
ですので、単なる思いこみというか、身贔屓というか、そういう類の違いかもしれませんね。
どちらにしろ、良い写真は、良い写真だなぁ、ということを実感いたしました。
書込番号:12641523
0点

言い忘れました。
キニスンさん、アドバイスありがとうございます。
今日はあいにくの天気だったので、空は撮れませんでしたが、構図と露出、気をつけて撮ってみたいと思います。
書込番号:12641552
0点

潜らーさんのコメントを読んで、
「そうそう、その通り!」と、頷きまくってしまいました。
このモードの面白さ、全く持って同感です。
>スレ立てありがとうございました.
こういって頂けると嬉しいです。素敵な写真を沢山貼ってくださった皆さん、楽しいコメントを書き込んでくださった皆さんに感謝です。
書込番号:12641719
0点

亀零号さん
「そんなのトリミングすればいいじゃん!」という声が、どこからか聞こえてきた気がしたので、自分でもやってみました。
右の金網は、何となく良い味出してるよなぁ。
奥行きを出すには、この辺は必要だし。
などなど。
色々やってみましたが。
結局、「元の写真が一番良い」となってしまいました……。
手を加えるにしろ、やっぱりセンスが大切なんですね。
私には難しいです。
撮って出しが性に合っているようです。
ただ、「トリミングすればいい」という写真ではないからこそ、いじってみても楽しいんだなぁと思いました。
書込番号:12641853
0点

デジイチが欲しいさん
連日、ありがとうございます。
1:1の縦位置と横位置の関係。
子供を撮っていて、気がつくと縦に構えていることがあります。デジイチが欲しいさんがおっしゃっているように、構図との相性みたいなモノがあるかと思います。
普段長方形で撮っていて、縦位置に撮りたくなるような構図だと、1:1を使っていても、思わずカメラを立ててしまっているように思います。
それから、低い位置から撮るようなときには、自然とカメラを縦にしてます。撮りやすいから。
書込番号:12641918
0点

しんまなさん、どうもです。
また、ブログの方にも顔を出させていただきますね。
CX4も、お持ちだったんですね。
このモード、顔無し写真友の会としては、オススメです。
何気なく撮っても、雰囲気のある写真になるというか。
他の参加者の皆様、私的なコメントが入ってしまい、申し訳ありません……。
公私混同ですね。これっきりにしますので、ご容赦ください。
書込番号:12641966
0点

さて。
一参加者としてコメントすると言っておきながら、居心地がよい空間というのは去りがたいもので(飲み会でもそうですが)、スレ主として駄レスを連ねてしまいました。
以上をもちまして、二次会も終了とさせて頂きます。
あまりダラダラと続けても、不愉快に思われる方がおられると存じますので。
今後は、お呼びがかからない限り、コメントは控えさせて頂きます。
ただ、ハイコントラスト白黒、1:1というテーマは、まだまだ深まりそうな気もするので、どんどん写真を貼ったり、ご意見を書き込んで頂ければ幸いです。
飲み会でもそうですが、うるさい主賓(スレ主)がいなくなった方が、盛り上がるということもあるかと思いますので。
最後に、たくさんの写真と、たくさんのコメント、本当にありがとうございました。
とても楽しい一時を過ごすことができました。また、いろいろと勉強になりました。
こうした掲示板の楽しさを、存分に味わうことができました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12642061
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。
発売直後からのユーザーさんにとっては「今更」かもしれませんが、
GR初心者にとっては一粒で二度美味しい嬉しい機能ですね。
今日の仙台は未明まで雪が降り続きました。
東北でも比較的暖かい仙台、特に街中は積もってもすぐ融けてしまうのですが、
今日は日中でも氷点下で珍しく道路も歩道も凍りついていました。
雪のケヤキ並木を撮っていたのですが、よく整備された歩道はとても滑りやすく何度も転びそうになります。
他の人の足元が気になって歩きながら撮ってみました。
いつもはスナップ時の撮影距離を2.5mにセットしていますが、
十字キーの上を押しながらアップダウンダイヤルで瞬時に変更できるのがすこぶる便利でした。
他にも「こんなのが便利だよ」みたいな使い方があれば教えてくださいね。
5点

待ってましたよ風丸師匠!
カメとフランダースの犬はスルー進行しましょう!
他の素晴らしい写真も待ってますから、ジャンジャン貼って楽しませて!
書込番号:12582974
6点

こんばんは。
亀先生さとちゃんさんは以前のsatorishiさんですね。
貼っていただいたお写真、面白いです。
瞬発力が必要なんでしょうね。
きつねうどんは麺類日本一さん
ここにはGRの大先輩がたくさんいらっしゃいますから、いろいろ参考にしたいのです。
フルプレススナップ、とても面白い機能なのはわかるんですが、なかなかはまりません。
書込番号:12583784
3点

暗くてAFが決まりにくいところでは重宝します。
被写界深度が深いので目測でピント位置を決められますし。
アジャスト左右でISO感度が変更できるのもかなり便利ですよね。
書込番号:12584561
1点

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
スナップ時の撮影距離を瞬時に変えられるので、そういう使い方も便利ですね。
私はその日の気分で撮影距離2.5mか1mにセットすることが多いです。
近いうちに猫島の田代島にGRを連れて行ってみたいです。
スナップ時の撮影距離は1mでしょうね。
アジャストダイレクトISOは間違って動かしてばかりだったので、OFFにしていました。
かなり手にも馴染んで誤操作も少なくなったと思うので、またONにしてみます。
書込番号:12588201
2点

こんばんは。
フルプレススナップ……購入するときには、面白そうな機能だなぁと思っていたのですが、なかなか使う機会がありません。
GRD3を購入して、もうすぐ一月になろうとしていますが、ほとんど使っていないです。
思うに、この機能って、街の雑踏の中や祭のような人がごった返しているような場面で、一瞬を切り取るのに便利なのかなぁと思います。皆さんの写真を見ていての感想ですが。
車通勤15分、7割農道、職場の周りは「明るい農村」、休日は小猿(娘)2匹の世話係、という私には、実感としては分かりません。
で、今回貼られた写真を見て。
亀先生さとさんの写真なんか、お〜っ! という感じがしますが、風丸さんの写真だと、あまり「フルプレススナップ」という感じがしないのは、私だけでしょうか。
サッと撮ったというのは何となく分かるのですが、そうした一瞬の緊迫感がないというか……なんなんでしょうね。前回のお祭りの写真は、すごくよかったです。
素人の感想です。気を悪くされたらゴメンナサイ。
先輩方の写真、私も、もっと見てみたいです。
書込番号:12588448
2点

タワシパパさん、こんばんは。
そうなんです、すっごい機能だと思いながら、なかなか上手く使えずにいます。
そんな訳でのスレ立てでもありました。
>街の雑踏の中や祭のような人がごった返しているような場面で
仰る通りだと思います。
他にも可能性があるんだろうなと思います。
亀先生のような作例をもっと見てみたいですね。
書込番号:12588552
0点

風丸さん、こんばんは。
シグマの30oと77ですね。
30o、HSMにならないですかねぇ〜(笑)
いいレンズなのは百も承知なんですが・・・(^^;)
フルプレススナップ、私はこんな時に使います。
暗すぎてAFはきかないし、動きが速すぎて一眼レフでもキツイ。
OKカットは顔が出ちゃうので、これでご勘弁。
書込番号:12588856
1点

風丸さん、こんにちは!
いつも素敵なお写真を楽しませていただいております。
お題のフルプレススナップですが、レンジ・ファインダーで目測で速射する状況を思い浮かべていただけるとイメージが湧くのではないかと思います。(私はレンジ・ファインダーは使った事がありませんが。)
元々GR Digitalには「一気押し」という機能がありました。これはパッシブAF機能を使ってレリーズ優先を実現していたものです。ところがGRD2になってその機能がなくなり、街での速射の歩留まりが悪くなりました。
(その関係の事を以前書きました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10215291/#10217361
そして、GRD3になってパッシブAFに代わり搭載されたのがフルプレススナップです。
通常のコントラストAFも光量があるとかなりのスピードなので、明るいところではちょっと半押しするだけでフォーカスします。そのような状況ではフルプレススナップの利用価値は低いのかもしれません。
なお、作例は3枚目はレタッチしています。
ではまた。
書込番号:12589327
0点

こんばんは。
浪速の写楽亭さん
そうそう、50mmのHSMを知ってしまうと更に残念に思えてしまいます。
もし、HSMならFA31より稼動率が上がるかもしれません。
フルプレススナップの実例ありがとうございます。
そっか、私はタイミングのことだけ考えていましたが被写体の状況での判断も必要なんですね。
キニスンさん
私の初カメラはオリンパス35UCで後にも先にも距離計連動式カメラはこれしか持っていませんでした。
なんとなく遠い昔を思い出してみようと思います。
リコーのスナップ系フォーカスの変遷も興味深く、過去スレも拝見しました。
カタログのトップに速写性を謳うくらいメーカーとしての拘りがあるのでしょうね。
フルプレススナップを使ってやろう!と意気込むとどうもダメみたいです。
書込番号:12592095
2点

フルプレスというのは、もしかして後ろめたい撮影の時と思えてくる写真が多いですね・・・
だいたいが、盗撮みたいな使い方じゃないですか・・・慌てて撮った。ちがうかな?
そんな感じの空間を生み出す黒いマグネシウムのボックス。そうさせるGRDって事じゃないんでしょうかね。
奇麗な風景画を撮られる方でも女体を追ってしまう悪魔の囁きをしてくる機種なので魅力があると言ってもいいような・・・
でも実際、フルプレス機能はついていても、さほど利用することはありませんね・・・
液晶を見ないで構えて写す姿勢は、いつもしてる事だし。
ボケた絵もそれもまた情緒がある写真として見れるときあるしね。
そこからいうと亀先生がUPされた写真なんか非常に上手いですよね。確かにこう使うんだって説得力あります。
書込番号:12599656
1点

撮るのは自由。
貼るのは節度を持ってというところですかね。
書込番号:12600012
3点

松田行男さん、みなさん、こんにちは!
>撮るのは自由。
>貼るのは節度を持ってというところですかね。
まさにおっしゃる通りと思います。
丹野章さんの「撮る自由」という本が参考になります。
http://ameblo.jp/tannoakira/entrylist.html
ただ、後ろめたいと思うシーンは撮らない方が良いでしょう。
書込番号:12600286
0点

ちなみにキニスンさんのUPされた上の画像は、全く後ろめたさなしに撮られたのですか?^^
テレとか恥ずかしさとか・・・
書込番号:12600660
0点

esuqu1さん
>ちなみにキニスンさんのUPされた上の画像は、全く後ろめたさなしに撮られたのですか?^^
>テレとか恥ずかしさとか・・・
ある種の緊張感はあります。「素敵な人だな」とか「仲良しうらやましい」などの思いからレリーズするわけですが、いざ会話する段になるとオヤジきも〜い、とか盗撮とか言われる可能性があるわけで、そうした事から来る緊張感です。
先のメッセージの文言はフルプレススナップが、掲示板の読者に犯罪を想起させる「盗撮」とか「女体」などのキャッチーな言葉とリンクして記憶されるのが嫌で書いたものです。また、リコーが標榜する『Candid Photo』文化も勘違いされるのではと危惧しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/aboutdc.html
http://kotobank.jp/word/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E5%86%99%E7%9C%9F
http://en.wikipedia.org/wiki/Candid_photography (全部は読みこなしてないですが)
リコー板で時々みかけるのですが、街で写真を撮っている人が街で写真が撮りにくくなる発言をするというのは如何なものか、とも思います。
ついでながら、掲示板での写真の公開については、顔が見えていなくても所属が分かったりするのは良くないと思います。
書込番号:12601074
0点

みなさん、こんばんは。
速写性というのは一歩間違うと危険な使い道に走らせてしまうのかもしれません。
でもフルプレススナップの美点ってちょっと違うように思うのです。
例えば人物を撮るとして、
相手に気付かれずに撮影するだけなら一眼でも撮れます。
実際に相手と対峙しながらその一瞬を捉えられるのがこの機能のように思います。
実際、そいう使い方ではとても豊かな表情を捉えられます。
残念ながらそういう写真は公表することができません。
そこで、この機能の別な可能性も探っています。
残念ながら今のところまったくモノになりません。
第一に、指が完全に半押しに慣らされてしまっています。
MF時代の溜め押しからの癖はなかなか抜けません。
前にも書きましたが、狙って使う機能ではないように思います。
「あっ」と思った瞬間の一瞬前にフルプレスする習慣と瞬発力が必要かも。
そういう意味で亀先生のは参考になりました。
書込番号:12602188
0点

キニスンさん。
緊張感があると聞けてほっとしております。
私もアップした画像は「うしろめたい〜」と書きましたが、
雪の降る中、後ろから明るい声で笑いながら追い抜いて行った子らが眩しくて微笑みながらカメラを上げ思わずスナップしたものです。
そのとき瞬時に思ったことなので、構図などなにも考えずにフルスナップでカメラも構えず撮りました。
それが何故後ろめたいというかは、もし、この子らに振り返られ何を撮ったの?って聞かれたらって・・少しは考えてしまいました。
別に答えれる自信があるからいいのですが、それでも一瞬たりとも考えたりしたという事がやはり「うしろめたさ」なんじゃないでしょうかね。
ですので恥ずかしさや、緊張感というのは同じことではないかなと感じています。
さてそこからです、交差点で追いつきこの子らとは話しました。
さっき写しちゃったよと声をかけました、声をかける事も危ない行為なのかなと、いまは面倒な時代になったものだと苦笑。
顔が写ってる写真意外は了承得ています。ワンコの写真もそうです、写した時、持ち主には声かけてあります。
ほんと、街で写真を撮ることが面倒になってきました・・・
何でもかんでもダメだダメだと五月蠅く言う輩のせいですかね?
キニスンさんがおっしゃる、街で写真を撮ってる人間が、街での写真が撮りにくくなった発言が如何なものかと申されても、
載せるというモラルも考えると本当に撮りにくくなったのですから本当のことです。
ドキドキする緊張感が、ストリートスナップの醍醐味でもあって、奇麗事で写せないのが街撮りの魅力じゃないのでしょうかね?
撮るのは自由、貼るのは節度を持っていればいいことですよね。
>掲示板の読者に犯罪を想起させる
私の書いた「盗撮」や「女体」という文字に御反応されての書き込みというのを拝見しまして、
文字でそう取られる方もいらっしゃるのだなと改めて思いました。
今回こんな質問からはじめさせて頂きましたが、このスレに貼ってある写真を見ると、奇麗事ではなく薄暗い所での女性の後姿。
薄暗い夜に後ろから、前からシャター音響かせた画像を見て、私は気持悪いと思いました。
娘にこんな事をしているのを見かけたら、間違いなく私は怒りますね。
そして縦撮りですよね・・・構図決められて写されてると思うのですが・・
同じですよ、このカメラのフルプレススナップではこのような写真が撮れますって、ちょっと怖かった・・・
キニスンさんが、文字で犯罪を想起させると言われましたので、失礼ですが私もはっきりと気持悪いと書かせて頂きました。
・・・が、ドラマチックさの写真としてはドキドキしていい写真だと思いますよ^^
個展や写真集なら絶賛なんでしょうね、ですが、この価格掲示板というのがなんとも面倒です。
あたりさわりのない写真ばかりで面白みがなくなっていくのでしょうかね・・・・
別にそれでも困らないのでいいのですが(笑)
写真というものを楽しめた面白い掲示板だったので残念だなぁ・・
書込番号:12603007
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





