GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 わがままスレ、許してw

2010/12/09 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:291件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 SnowPaper 
当機種
当機種
当機種

縦位置って、どう思いますか?

映画、テレビではあり得ない縦位置構図。

ところが黒沢明は、一度だけムービーでそれを成し遂げたそうです。
その映像は見てませんが。

つまり、写真は横位置という暗黙の了解が厳然としてあるわけです。
これは否定は出来ません。
何故ならカメラの基本は横位置だからです。
確かにスクエアな6×6とかはありますが、それは例外でしょうね。

この板では普通に縦位置の写真がかなりアップされています。

たぶん、スナップカメラであるGRDの一つの特性なのでしょう。

だとしたらここにスレを立てる意味もあるかなと・・・・
ボンヤリ考えてみました。

お気に入りや、気になる縦位置写真をアップしてみてください。

新しいGRDの魅力を発見できるかも知れません。

よろしくお願いいたします。







書込番号:12343362

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2010/12/09 21:19(1年以上前)

ハーフサイズとか645なんか縦のほうがしっくりくるかも。

書込番号:12343858

ナイスクチコミ!2


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/12/09 21:43(1年以上前)

当機種
当機種

縦にすると凝縮感がありますね。

私はグルさんの縦写真を見て、縦の面白さを知りました。

縦じゃ無いとダメな写真もありますね。

階段は縦ですね。

書込番号:12343987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/09 21:46(1年以上前)

当機種

サトさんの写真に刺激を受けた。


 写真は横だ、みたいなことを定着させたのは、
 ライカの小型カメラの登場と、無関係じゃないような気がする。

 私の写真は98%は縦構図だが、それはこの掲示板でGRDとともに見た、
 EF-SWさんの写真のインパクトに依るところが大きい。
 以来、横構図は、やむおえない時にしか使わない変則構図である。

 GRDは縦。その意識はいまでも変わらない。

 学生時代に読んだ、九鬼周造の「いきの構造」という名著の中で、
 “ 洋服(きもの)の柄に例えるなら、「横縞は、野暮。縦縞は粋」”
 という一文が印象に残っている。

 また、西洋絵画の額縁は「窓」から見える風景だが、
 日本の掛け軸は、障子を開けた時みえる風景だ、
 と私に教えた友人がいた。

書込番号:12343996

ナイスクチコミ!2


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/12/09 22:15(1年以上前)

当機種

グルさん。
両人とも悪党間違い無しですね。

ぐわっはっはっはっ!!

縦写真だったんだと気が付いた・・・。

書込番号:12344175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/09 22:38(1年以上前)

当機種
当機種

【新しいGRDの魅力を発見できるかも知れません。】

たぶん、
縦にしたり横にしたりするコトによって、それは成されるかも知れませんね。。^^)

書込番号:12344317

ナイスクチコミ!1


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/12/09 22:39(1年以上前)

当機種

これも縦です。

なんかすごい。

書込番号:12344327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/10 00:02(1年以上前)

当機種

そういえば...
気がつくと縦になってます
なぜなんでしょう^^;

書込番号:12344856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/10 02:07(1年以上前)

別機種

夕日に映える石畳


皆さん、お晩ですぅ〜


私も仲間に入れて下さい・・・でも「CX-4」でも良いですかね?“厚かましく”も、貼らせて貰います/^^

書込番号:12345238

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2010/12/10 03:33(1年以上前)

もちろん被写体の収まりの良さで単純に縦構図を選ぶ事もありますが、
GR DIGITAL IIIが広角レンズなのも構図選びに関係してるかな?と思います。

一般的に横方向の広がりを表現したい時は横構図、縦方向の広がりを表現したい時は縦構図になりがちですが、
広がりや奥行きを強調してくれる広角レンズを採用しているGR DIGITAL IIIの場合は、
そういう傾向がより顕著になるように思います。


また撮る人の生活環境やメインの被写体にも構図選びは影響されてるかも知れません。
都会ではビルや路地のように縦に広がる縦構図が似合うシーンが多く、
田舎では横構図が似合う横に広がる景色が多い気がします。

書込番号:12345333

ナイスクチコミ!3


YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2010/12/10 07:29(1年以上前)

6×6ってトリミングされちまうから結局645なんですよね。
スクエアプリントってのもあるにはありますけど。
カメラを縦に構える必要がないところがいいですね。

書込番号:12345517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 SnowPaper 

2010/12/10 07:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色々とご意見ありがとうございます。

要約すると撮りたい被写体を表現するのに縦位置になってしまう。

という事であり、その理由がGRDにそもそも備わった特徴であり
このカメラを愛した撮影者の感性も縦位置になんの違和感も無く
いや、更に敢えて積極的にカメラを縦に構えているんですね。

ちなみに自分も撮影時で70%程度が縦位置で、さらに気に入って
プリントということになると90%になると思います。

展示会とか、クラブの例会で横位置のプリントものの秀でた作品を
みると、まだまだ勉強不足というか感性が鈍いなあと思うことも
ありますが・・・・・

個々のレスにお答えすべきでしょうが、ご容赦ください。

書込番号:12345574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/11 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>要約すると撮りたい被写体を表現するのに縦位置になってしまう。

いっちょんちょんさんのGRスタイルだと思いますし
これでしっくりするのであれば、縦でとことんこだわった方がいい気もします。
ところでISO800は、最近のマイプームですか?
程よい画質の荒れがいいですね。

書込番号:12350157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 SnowPaper 

2010/12/11 11:58(1年以上前)

当機種
当機種

グリーンサンダーさん、こんにちは。

>いっちょんちょんさんのGRスタイルだと思いますし
これでしっくりするのであれば、縦でとことんこだわった方がいい気もします。

そうですね。意識して縦位置を必ず一枚入れてみようと思います。


>ところでISO800は、最近のマイプームですか?
程よい画質の荒れがいいですね。

はい。これはハイコンモノクロモードだと設定にもよりますが、
白が吹っ飛んでしまうことが多いので後処理を考えると
このほうが素直なモノクロ写真になることに気が付きました。

わかっていただいて嬉しいです。

書込番号:12350612

ナイスクチコミ!0


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/12/13 16:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私は縦で撮る方が多いかも
一眼だから縦位置グリップ付ければ楽なんですが・・・。

書込番号:12361472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2010/12/13 20:47(1年以上前)

DP1使いなので恐縮ですが、
「横位置の写真には、左右の横長の空間によって時間が写っている。横位置の写真は動きや時間の流れがある。縦位置は、時間が失われる。スピードよりも存在感が強調される。」
横木安良夫氏著「DP1マニアックマニュアル」より

個人的にもこの感覚好きです。28mm使っていてそれを感じながら撮るのって楽しいなあと。

横木安良夫さんの言葉がそのまま当てはまるスレッドに感じて・・・。
失礼しました。。。

書込番号:12362516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/13 21:23(1年以上前)

別機種



皆さん、今晩は


続いてますねぇ〜、お目汚しですが、好きな建築を添付させて貰います

書込番号:12362729

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/14 00:22(1年以上前)

GRデジタルとかディマージュXは小さくてフラットなので、
けっこう自由なアングルが取りやすい。それで自然と、
横位置縦位置の区別がつかなくなったという感じです。

あと縦位置って、空とかのトーンの変化を出すのには横位置
より出しやすいというのはあります。

風景みたいなのを撮るとき、横端に邪魔な建物があったりすると
縦位置にして「トリミング」しちゃうっていう手もありますね。
単焦点って、そういうパズルを解くみたいな面白さがある。

書込番号:12363971

ナイスクチコミ!1


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/12/14 00:33(1年以上前)

単焦点でトリミング=デジタルズーム

書込番号:12364032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/14 00:44(1年以上前)


 それは私もよくやるよ。

 その時、そこにいた事に変わりない。

書込番号:12364089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/14 10:57(1年以上前)

野次鳥でぇ〜す。。^^)

[12363971]AXKAさんの、
【縦位置にして「トリミング」しちゃうっていう手もありますね。】
と、
[12364032]FE50さんの、
【単焦点でトリミング=デジタルズーム】
は、
まったく別のコトを言ってるんですよね。。^^?

撮る時のコトと、撮った後の時のコトを混同するとややこしくなります。。(為念)

書込番号:12365228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

標準

夜景をきれいに撮りたいです。

2010/12/04 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:48件
当機種
当機種
当機種
当機種

点灯前。WBは蛍光灯です。

点灯後です。

ISO感度を、800にしてみました。

WBを電球に。こちらが見た目に近いです。

以前ドナドナさんが、「最初は広角短焦点のカメラで始めるのがいい」と書かれていたのがきっかけで、一念発起してこのカメラを購入しました。

届いたばかりのGR3を持ってさっそく、神戸に出かけてきました。
去年まではほかのカメラやケータイでオートで撮って、どれも手振れがひどかったり真っ暗だったりでろくに写っていなかったので、今年は自分なりに勉強していきました。
特に参考にさせていただいたのは、CX3のこちらのスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/#12283042
kataokaさんのアドバイスがわかりやすくて、ご近所のクリスマスのイルミで試し撮りをさせてもらいました。
結果は・・・ルミナリエはあまり立ち止まれず、風も強かったのでやっぱり手振れ写真も多かったのですが、自分なりに友人に見せられる写真も撮れていたと思います♪

ホワイトバランスを変えると全然違う色合いになって楽しいです。見た目のままなら「電球」ですが、蛍光灯の暖かい色合いも好きです。でも、近寄って撮ると不自然な気もします。
本当は、こちらhttp://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/night/も参考にして、ルミナリエをバックに友人をきれいに撮りたかったのですが、難しくてなかなかうまくいきませんでした(>_<)

書込番号:12317793

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に5件の返信があります。


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/12/04 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SENDAI光のページェントです。
ルミナリエ行ってみたいなぁ・・・。

書込番号:12320032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/04 20:45(1年以上前)

当機種


 おっ、いいな。

 でも、いおすか。

書込番号:12320164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/12/04 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グリーンサンダーさんへ:一面の紅葉、敢えてモノクロームで?

グルジエフさんへ:街の呼吸まで写せるようになりたいです。

那須華さんへ:ひどい写真でごめんなさい。これが一番まともでした・・・

ドナドナさんへ:クロスプロセス楽しい♪でもうまくなった気にさせるので自戒^^;

グリーンサンダーさん
ありがとうございます(^_^)
研究してるというよりはただ撮りまくっているだけですが、数枚でも気に入った写真ができると嬉しくなります。
HP拝見しました! 想像力を掻き立てるようなすてきな写真でした。おさかなの写真、うちにもテトラがいるのですが、水槽の中は難しいですね。

グルジエフさん
点灯前に撮ってたのは、失敗しないようにあれやこれやずっと予行演習してたので、GRD的じゃないかも(^^;;
グルジエフさんの写真は、「その瞬間を切り取ったもの」ですよね。点灯前の写真をグルジエフさんが撮られたなら、もっと街の人達の表情を捉えて、「点灯の瞬間を待つみんなのわくわく感」まで写していると思います。それは、すごく”GRD的”です。今は個人情報が厳しいですがグルジエフさんの写真が見られなくなるのは困るので、皆が笑顔で見られる方法で、写真を載せ続けてください♪

那須華さん
タワーの写真、色鮮やかできれいです!私もポートタワーの下から撮りたかったのですが、ルミナリエを出た場所は屋台がたくさん出ていて、食い意地に負けてしまいました(^^; やっぱり色気より食い気・・・?
遠景だと、手持ちの夜景撮影は尚更難しいですね。友人はソニーの夜景モードでバシャバシャ撮ってました。やはりGRDは、寄って撮らねば?

ドナドナさん
CX3の掲示板で相談する前は、自分の中ではオリンパスのPENに決まりかけていたのに、皆さんのアドバイスを頂いて、2ヶ月悩んでGRD3を買ってしまいました! 私は、センス全然ないです写真を撮るときはいつも真正面から全体を容れようと頑張ってたのですが、ドナドナさんの「大きいものを見せる為に敢えて近寄って一部を見せる」という書き込みを読んで、パソコンの前でフクロウになってました。(ホーッ!ホーッって(^^;)

書込番号:12320555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2010/12/04 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラフルメリィさんへ:ご近所を散歩中の一枚です。

FE50さんへ:これもご近所で、イルミ撮影の練習で撮りました^^;

WBブラケットで偶然好きな感じに撮れました♪

嵐山の渡月橋です。

カラフルメリィさん
ありがとうございます(^_^)
GRD入院中ですか・・・実は私も、前に買ったCX3は故障が相次いで、結局手放してしまいました。今手元には、GRDしかありません。ズームも手振れ補正もなくなっちゃいましたが、自分で工夫していろんな写真を撮ってみたいです。そうするうちに、「こんな写真が撮りたい」と思えるようなイメージができてから、次のカメラを考えます。でも、その時もGRDは側にいると思います。・・・3年保証付けたので(笑)

FE50さん
光のページェントもいいですねー! 仙台も行ってみたいです。というかページェントカーに乗りたい(笑)
サンタがページェントカーで迎えに来てくれればいいのに。
今年のルミナリエは不景気で企業の協賛が減ったらしく、100円募金のボランティアがたくさんいました。こういうイベントは、毎年続けてほしいです。

書込番号:12320605

ナイスクチコミ!2


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/12/04 22:03(1年以上前)

>>グルジエフさん
何でもキヤノンを貶す材料にするんですね。
まぁ機材に使われてる人には解らないでしょうが。

書込番号:12320635

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/12/04 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やきいも

ミラー

松島 観光桟橋

松島 円通院の鏡池

ちっちとぽっぽさん、こんばんは。

仙台の光のページェントが投稿されていたので、久しぶりに参加します。
ルミナリエ、素敵ですね。
GRDって一眼よりも夜景に強いような気がします。
気負いが無いとこもお気に入りです。

書込番号:12321073

ナイスクチコミ!5


mixm3さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/04 23:56(1年以上前)

当機種
当機種

教会

歩道橋から

>ちっちとぽっぽさん 

はじめまして
この季節は各地でイルミネーションをやっていて、
夜景撮りが楽しい季節ですよね
撮るとブレが多くてなかなかうまく撮れませんが、
試行錯誤しながら撮るのも楽しいですw
機会があればルミナリエも行ってみたいですね。

書込番号:12321372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/05 00:08(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

ちっちとぽっぽさん 

結構まめに返事するなぁ。
でもGR Dライフを楽しんでますね。
HPの方はリニューアルしようとしたのですが
気分を乗るきっかけが掴めず、だらだらと今日まで至っております。。。 ``)

FE50さん
風丸さん

今日行って来ました。何度行ってもいいですね。
撮影途中に、重い三脚にGR D3をつけた方がいらしたけど
もしかして風丸さん?
ドヨバシカメラで、K-5を触って来ました。
いいカメラです。でもまだ高い・・・

書込番号:12321445

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/05 01:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イルミが非常に寂しいTOYOTAスタジアム(手持ち

つまらないなら遊ぼうと歩く(手持ち♪

もっと遊ぼうと回す(手持ち^^;

中は明日の最終戦に備えて整備中(手持ち

ルミナリエまた行きたいな・・・・^^
本当にまた見たいのは表参道の電飾なんですが・・・まだ復活してないのかな?

書込番号:12321928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/05 03:34(1年以上前)

当機種


 もうかなり前から、復活してたんじゃなかった?

 今年のも凄いらしいよ。
 まだ見てないけど、知り合いが「黄泉の国」みたいな
 気がしたって言ってました。(死んじゃ駄目じゃんね)
 歩道を歩くのもいいけど、なんと言っても、車道、
 つまり道の真ん中ね、そこをクルマじゃなく、バイクで
 走り抜けると最高だとのことです。
 お試しあれ。
 写真撮れるかは、また別問題ですが。

書込番号:12322121

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/05 04:52(1年以上前)

当機種
当機種

いち、にでカメラをドーン!

あっ、そうなんだっ、もう5年以上も東京に行ってないので知らなかった・・・
表参道の住人に猛反対されて中止になった時は寂しかった・・・一時、南青山に住んでいたので単車で表参道を走り抜けるのは楽しく奇麗なことでした。
両側から覆いかぶさる木々の先まで電飾があり見事でした^^

いまは黄泉の国ですか^^;
単車の運転しながら撮影だとそのまま逝っちゃうかもしれませんね

書込番号:12322201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2010/12/05 18:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昔、東京ミレナリオで人が多くて身動き取れなかったのを覚えていますが、ルミナリエは一方通行で立ち止まらないので、点灯開始時間以外はスムーズに人が流れていました。出口付近の屋台街もおすすめです♪

みなさんの作例見せていただきました。冬のイルミネーションは、どれも素敵ですね。
風丸さん、4枚目の鏡池、趣がありますね。イルミとは違う味わいがあると思います。
mixm3さん。教会の写真、落ち着いた厳かな雰囲気がありますね。うちの近くの教会は、ステンドガラスで派手派手です(^^;
esuqu1さんの2枚目、3枚目は一体なにを、どうやって撮られたのでしょう(@@)?
グリーンサンダーさんの3枚目は、流し撮り?でしょうか。お二人のような、テクニックを使った写真にも、チャレンジしてみたいです。

書込番号:12324732

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/12/05 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ページェント

夜明け

夜明け

ちっちとぽっぽさん、こんばんは。

ちっちとぽっぽさんが撮るルミナリエは、よく見かける写真と趣が異なりますね。
モノクロで撮ってみたくなりました。

グリーンサンダーさん
一眼に三脚で撮影しながらGRDは首から下げていました。
ただカットによってはGRDも三脚に乗せたので、もしかしたら…です。

書込番号:12325475

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/06 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もっと回して走れー^^;

床において辛抱たまらず立ち上がった偶然^^;

光ればトナカイって解かるが昼はゴミ

ちっちとポッポさん、二枚目三枚目は私の昔と今の顔です(笑)

くだらないこと言ってるとぶっ飛ばされますますので、
Aは2秒にして持ちながら歩くと自然にこうなります(笑)
ちなみに回しながら歩くと今回投稿写真です(^^;回しすぎには注意しましょう(爆

Bはツリーの下にもぐりこみ、したから上を写してますが、そのとき頂上を中心にカメラを少しだけ回しました。これも回しすぎるとダダの光の円です(笑)

デジ一では試しもしなかった事が、コンデジだとやってしまいます(笑)

書込番号:12328996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/12/06 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元の写真です。

なんだかわからない写真ができました(^^;

クロスプロセスでも、あまり変わりませんでした。

教会撮影中に、雲間から星が覗いてました。

風丸さん
ルミナリエの写真、他の方と違うのですか?
WBの設定が違うんでしょうか。WEBで探してみます。
夜明けの写真、いいですね♪ 2枚目は特にダイナミックです。

esuqu1さん
カメラを回すなんて、考えもつきませんでした(@@)
夜景というと、カメラを固定することばかりに頭を使ってしまって・・・もっとやわらかアタマにならないとだめですね。
さっそく近所で挑戦して・・・おもしろくて、まわし過ぎました(^^;

書込番号:12330118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/07 08:44(1年以上前)

別機種

すいません、GXRで。


 esuqu1さん。

 どのブラーもとてもいいけど、
 一体どうやったら、その辛抱堪らずのような写真になるんですか?
 スタジアムそのままで、光りを流すその方法って。
 器用なもんだなあ。

 昼のトナカイもいいなあ、
 これだけ淡くても、DPみたいに病的にならないところが、
 GRDですね。
 だけど自分じゃこういう色味をまだ出せた事が無い。
 好かれる写真になるってことは解るんですが。

書込番号:12332209

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/07 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小僧まてっ!流し撮りが決まらず^^;

つまんないでしょ^^;

何枚も撮ったが手ぶれだらけでやっとこの距離で一枚残った^^;

手持ちのデジ一よりも表現いいとふと思うときもある

ちっちとぽっぽさん^^おはようございます。

回すと面白いでしょ♪回転速度や絞り露出時間によって効果は様々なので時間を忘れて遊べますでしょ(笑)コンデジだから出来る業ってあると思うんですよ、デジ一だと変に構えちゃうからね^^
万能コンデジじゃなく描写優先のGRDVだからこそいろいろ試せるって、ほんと買って良かったと思います^^
貼り付けておきますが、「なにしてんの?」と不思議がっていた子供を撮ろうとしたらこうなりました、よくある失敗ですよね。そのときにモニター再生して気付きました。もっと動かそうってね(笑)


グルジエフさん おはようございます^^   相変わらずキレのある写真いいですね。

しんぼうたまらずは、三脚持ち歩いてなかったので、ブロックの上にGRD置き7秒設定にしたのですが、無理な体勢で身体はプルプル^^;もう駄目だと諦め立ち上がろうとしたら偶然こうなりました。ですから本当に偶然です(笑)
ただ、それまでの失敗作がメモリー一杯あるので、この場所でのシャッタースピードはどれがいいか解かりはじめていたので7秒にしました。最後の僅か0.何秒かが、この失敗作の偶然と思っています。
ですが、ぶれてない写真もありますが、そっちは全然おもしろくもないので見せる気にもなりません(^^;
同時にアップする回転前のツリーもです、全然面白くないでしょ^^

いまはこのカメラで、静と動を試行錯誤しながら楽しんでます^^ そのてんでは夜の撮影が一番しやすいですね。偶然が多いので楽しいです。

書込番号:12332407

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/09 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちっちとぽっぽさん
遠景は難しいですねぇ、基本的には近づいて撮るスタイルです。
私の中では遠景に属している作例を撮ってきました。
東京ミッドタウンのイルミネーションです(とおまけのディズニー入り口)

これ、何度やっても上手く撮れないのです。
手ぶれなのか、LED自体が風に揺れているのか・・・
誰か上手く撮る方法知らないですかね^^;


風丸さん
GRDを使っても独特の雰囲気は変わらずですね。
特に「夜明け」が好きです。K-5を購入されたそうですね^^
私も欲しい・・・K-7を使いこなしてからと思っていますが。

書込番号:12340588

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/12/12 12:39(1年以上前)

当機種

ちっちとぽっぽさん
きっと色再現などはWBの関係なのでしょうが、
それだけではない、撮り手の個性みたいなものを感じたものですから。

那須華さん
大好きな夜明けの撮影には必ずお供させています。
昨日の朝も(笑)
K-7とK-5を並べて至福の夜明け撮影の一こまです。

書込番号:12355808

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/12 17:28(1年以上前)

当機種
当機種

チャレンジ^^;

那須華さんも 風丸さんも奇麗な夜景撮られますよねぇ〜^^

一眼使いの方は、構図の取り方とかやはり上手いですね。
私もデジ一使いますが、不思議とLEDイルミ&夜景に関しては、D90よりもGRDVの方が味がある絵が撮れて、また撮る気にさせてくれるので不思議です。
デジ一だと、なんかイメージ通り上手く撮れないのは腕のせいだと思ってはいますが、いかんせんGRDVは簡単に撮れるものですから、最近はそっちばかりになってます^^;

イルミを撮るのって、ちょっと難しいものなんですね・・・

書込番号:12356929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコン使ってますか??

2010/11/19 13:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件
機種不明
機種不明
機種不明

フィルム時代のGR21ほど「コンパクト」ではないですが、21mmワイコン装着で片手で取れる超広角スナップカメラになるのもGRDの醍醐味ですよね。駄作ですがいくつか作例を載せさせていただきます。ワイコンを使う時は今日は「21mmの日」と決めて着けっぱなしで撮るようにしています(笑)。ワイコン使っている方々、よかったら写真見せてください!

書込番号:12239852

ナイスクチコミ!0


返信する
KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/19 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして!
先週、韓国旅行へ行った際のワイドショットをアップさせて頂きます。

今夏の家族韓国旅行では、α900に16-35ZA/24-70ZA/351.4Gを持参して、
重たい経験をしたので、今回の旅行では、GRD3と新調のキヤノンG12の
2台で行って来ました。

コンパクトなGRD3も、ワイコン付けると、大きく重たくなってしまうので、
僕的には、リコーから超ワイド単焦点のGRDを発売して欲しいと切望します。
…今時、21ミリじゃ無くて、いっそ16とか17ミリ辺りが好きなんですが。。。

まだ全ショット(870ショット)を整理してませんので、
遠景・近景・中景って事で、見つけたショットをアップさせて頂きます。



書込番号:12239950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 修理完了しました!

2010/11/06 18:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

どのフォーカスエリアを選択しても、たまにピントが全く合わない事があり修理に出しました
先程宅配便で到着しましたが全く別物のカメラかと思うように変化しました

修理はレンズユニットの交換となってまして保証期間内ですので当然無料!
音も耳栓してるんじゃないかと思うぐらい、ジーコジーコと音が全くしなくなりました

リコーの対応に感謝感激です\(^O^)/

書込番号:12173832

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/11/06 19:30(1年以上前)

そんなに激変したんですか

よかったですね

わたしのもごみ入っちゃってて修理に出す予定でいます。

書込番号:12174247

ナイスクチコミ!2


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/06 20:56(1年以上前)

保障期間内でよかったですね。

実費だとリコーは高いです、初代GRDでレンズにゴミが混入しレンズユニットの交換と

なり24000円の見積もりが出て修理を断念したことがあります。

書込番号:12174683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/11/06 21:14(1年以上前)

私は一度本体丸ごと交換した事がありますけど、確かに個体差が大きかったです^^;
今のは静かですけど段々と音が大きくなってきました(+o+)

保証期間内に何か理由つけて調整に出せば良くなるかもしれませんね(^^ゞ
5年保証は必須ですねリコー機は・・・

書込番号:12174779

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

H・L・C リングキャップ

2010/08/06 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:358件
別機種

H・L・C 倶楽部の GRデジタル3用 リングキャップ
ネット販売が始まったので早速注文しました

色はフジ・レッド

シンプルなフロントフェイスに
赤いラインがポイントとなり
グッと引きしまった感じになります

毎日持ち歩くのが、さらに楽しみになりました(゜レ゜)

http://www.hlc-club.com/

書込番号:11728285

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/06 23:13(1年以上前)

別機種
当機種

再掲載、どこにアップしたか忘れた。

 そうですね、せめて2000円くらいにして、3色買わせるような
 売り方の方が、儲けが出ると思います。
 どれも、なかなかいい色なので・・・でもこの価格だと
 もう一個というわけにはいきませんね。

 「アナログなデジタルカメラ」

 うーん、言い得て妙。
 この表現、言われてみるとあまりにもドンピシャなのに、
 他で、言った人いないんじゃないか?
 その通りだと私も同感。
 NEXは、そうすると、デジタルなデジタルカメラですか。
 それも魅力ですね、真にそういうふうにいわれるならば。

書込番号:11728724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/06 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あのリング高いです・・・。
でも、素敵です。
羨ましいです。

あと、あるところで公開されていたリングです。

サードパーティーで作ってくれないでしょうか?
コレ素敵ですよね〜〜。
私も欲しいです。

書込番号:11728787

ナイスクチコミ!1


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/06 23:35(1年以上前)

当機種

フロリダアカハラガメ

どこかでさん。

外人さんの写真最高だわ・・・。素晴らしいです。

私の亀を置いていきます。

書込番号:11728844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/07 00:18(1年以上前)

>おきゅおきゅさん
>アナログなデジタルカメラだと感じます

GRDシリーズを見事に表現されてますね。
きっと、このコトバを覆せる表現はないでしょう。


>いつもどこかでさん

作例拝見。お見事!やっぱ凄いわ。^^;

書込番号:11729024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2010/08/07 09:43(1年以上前)

いつもどこかでさん>
もったいないお言葉ありがとうございます。

そうですね、
光学性能がすべてのデジイチにあって
高度なデジタル処理を取り入れたNEXは
より「デジタルカメラらしいカメラ」だと思います。

もちろん デジタルなNEXもお気に入りです。


安達功太さん>
ありがとうございます。

GRDは いま一番自分に馴染んでいる1台です


ほんと、いろいろ楽しいGRD
これからも、いつでもいっしょ
ずっとずっと

書込番号:11730057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/07 17:52(1年以上前)

私も赤のリングキャップを池袋の西武で買いました。

気分次第で取り替えて楽しんでますw

書込番号:11731497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/10/23 19:31(1年以上前)

GRD2のリングキャップ探しています。

ここでH.L.Cのサイトを知って、あっあった!と思ったですけど、
H.L.Cのサイトでは今GRD2専用のリングは
GRD3のような細いラインのタイプではなく、
リングの全体が色を塗り付いてますよね。

細いラインのリングがほしいですが、
誰か知っていますか?

書込番号:12103731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/23 19:41(1年以上前)

ヤクオクの方は調べたのでしょうか?
何しろ古いカメラなので旬はもうとっくに過ぎています。
あっ、誤解のないよう僕も現役2&3ユーザーですから。

この機会に3に買い増しした方がいいかもしれません。
サードパーティのパーツも豊富にありますし。

書込番号:12103778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/26 15:54(1年以上前)

別機種
別機種

DIYカラーRING

DIYカラーRING2

自前でカラーリングしてみましたので報告します。
(失敗した時用に純正リングの取り寄せ注文しときました)
果たして・・思いの他上手くいきましたのでご報告です(自己満足)
市販品の様な細いラインを描く事は当初より諦め、前面ベタ塗りでトライしました。
下地水研ぎペーパー〜サーフェスプライマー〜ラッカー〜クリアーラッカーの手順です。
今回ラッカー色はタミヤの模型用キャンディーライムグリーン(娘の推奨色)です。
次回は落ち着いた色に塗ってみようと思っています。多分殆どの色が塗れると思います。
部品代1470円+αで、好きな色に塗れますので、HLC品や純正限定品の様な完成度と
ステータス性は有りませんが、オリジナリティでは大変満足度が高いと思いました。
ご興味有る方が居られましたらご協力しますよ〜

書込番号:12117964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/26 17:11(1年以上前)

 うまいもんですね。

 マスキングして、エアブラシですか?
 ギザギザ部分も、水ヤスリ、丹念にかけたのかな。

 プラカラーで、私もやりましたが、使い方が激しいので、
 コートしても傷がついちゃいました。

 携帯なんかも、はがれちゃうのが多いけど、
 表面加工や塗装(みてくればかりじゃなく)というのは、
 モノの価値を大きく左右しますね。

書込番号:12118158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/26 17:54(1年以上前)

グルジェフさん
ご感想どうもですー
1000番の水ペーパーを荒めに掛けて、マスキングはリングのギザギザ部の下ギリギリを
狙って貼りました。(ギザギザまではペーパー掛け無理ですー!)
携帯電話などでも、下地荒らし+プライマーを吹いてしっかり乾かしてからラッカーを吹き、
クリアで保護+ツヤ出しをすれば簡単に剥がれは無いと思います。
が、今回も塗装面自体の強度がケースやポケットへの出し入れの接触に何処まで耐えるかは
これから実使用での確認となります。

PS 下世話な質問・・お写真の「ふぇらーりー」はマイカーで御座いますか〜?

書込番号:12118304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/26 18:15(1年以上前)


 じぶんのふぇら〜りなら、ナンバー処理はしましぇん、トホホ。

 で、リコーフレックスのロゴは、CG処理だよね、あそにゃ描ける余裕はない。

書込番号:12118382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/26 19:02(1年以上前)

別機種
別機種

RICOHFLEXステッカー

GRステッカー

グルジェフさん
RICOHFLEXは「Caplio GX100パーフェクトガイド」という雑誌の付録になってた
ドレスアップステッカーです。
メタルステッカーで結構上質だったので貼りました。
他に天面ホットシュー横にも貼ってます・・

PS 先程リコーのサービスに問い合わせていたリングキャップの材質が判りました。
アルマイトでした・・剥がれるか〜もつか・・請うご期待!

書込番号:12118580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/26 19:24(1年以上前)


 あらら、そうなんだ。わたしも欲しい。

 メタルには見えないけど、薄くていいですね。
 
 レンズ上のスペースだけど、上蓋との溝ラインにかかるよね?それだと。

 アルマイトって、昔の弁当箱の素材だね、
 ナントカ加工してなきゃもつかもしれない。

書込番号:12118673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/26 20:51(1年以上前)

オリジナルのリングキャップはアルミ?
となると製造過程は
アルミ成形→サンドブラスト加工→アルマイト加工→塗装?

でもなんか違う・・・

書込番号:12119120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/26 21:24(1年以上前)


 今調べたら、アルマイトって、そういう加工処理された、
 アルミのことなんですね。

 よく知らないが、アルミってこんなザラザラの、
 サンドブラストに耐えられるものなの。
 こういう焼き付け塗装かと思った。

書込番号:12119285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/26 21:36(1年以上前)

正直、僕もよく分らない。
再度、RICOHに聞いた方が早いですね。
リングキャップの裏には、塗装ムラがありますので
仕上げに塗装を使ってるのは間違いないと思いますが。

今夜、お祭りが面白ければ参加する予定。
亀さんも来るだろうし。

書込番号:12119350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/26 22:20(1年以上前)


 よさこい騒乱っすか?

書込番号:12119655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/26 22:38(1年以上前)

グルジエフさん 

ネット活動、青春してますね。
何度も言いますが、体にお気つけ下さい。
先日、久しぶりに覗いたら
新聞の連載小説よりずっとエキサイティングでしたよ。

そういえば、グルジエフちゃんの作風
ずっと変わってないというか、変貌の気配がまったくありませんね。
なんてでしょう。
普通は、時間とともに少しずつ変化して行くものなんですが・・・

グルジエフちゃんの作風に、自分なりの答えを探す楽しみがひとつ増えました。

書込番号:12119791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/26 22:51(1年以上前)

リングキャップの件ですが・・
今回マスキングテープを貼る際にキャップ側面の極小サイズのプラスネジを外しましたが、
どうもこのリングキャップは2重構造になっている様子・・・
外周のフランジ型の部品がアルミだと思われます。(内周部は樹脂?)
今回、下地処理でペーパー賭けしましたが、表面の塗装表面を荒らすに留まったようです。
リコーからは材質はアルミでアルマイト処理してます・・との回答を頂きましたが、
発注済みの純正リングキャップが入手出来ましたら、今度は下地が出るまでペーパー掛けて
塗装して見ようと思いますので、また報告します。

書込番号:12119904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信36

お気に入りに追加

標準

写真はシャッターチャンス

2010/10/19 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:291件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 SnowPaper 
当機種
当機種
当機種
当機種

36枚撮りのポジフィルムを38枚撮れるように慎重にセットする。

そして、偏光フィルターを使うかやめるか、暫く悩む。 NDはいらないだろうか・・・

できれば30分の1以下でシャッターを切りたい・・・・ISOいやASA50のベルビアだから。

中三日でポジがスリーブで上がって来るいつものカメラ屋。

配達の時間に偶然そこに居たような顔で、袋を受け取る・・・・・


そして、いつものように愕然とする・・・・

こんなハズじゃない・・・・・・


そういう苦い経験があって、重たいデジ一眼をなんとか使いながら、
このカメラに出会う。

現像を待つ時間・かかる費用もほとんどゼロ。
カメラは軽いし、不要なシャッター音もない。

もう必要以上の画質も与えられているし、機能も充分。
あとは、そのカメラを持って街に出て、シャッターを押すだけ。

時を切る撮るチャンスだけが残された条件であろうか。


「良い写真を撮るコツ。 それはいつもカメラを手にしている事。」

カメラを持ってなきゃ、写真は撮れない。
当然だが、良い悪い抜きにして持ってなきゃトレナイ・・・

これ、当たり前ですよね。

みなさんがGRD3を選んだワケや、今感じている良さを
どんな小さなことでも結構ですので教えて下さい。

迷っている方々の背中を押してあげるタメにも。

書込番号:12084525

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:291件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 SnowPaper 

2010/10/20 06:21(1年以上前)

えっと、その他の方へ。

スレに対する書き込みとは少し違うように自分には感じます。
自分の感性が低いのかも知れません。

いずれにしてもコメントは控えさせて頂きます。
申し訳ございません。

書込番号:12087324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/20 07:02(1年以上前)

当機種

シャッターチャンスにシャッターボタンを押すのはヒトですよね。
ワンニャンの肉球押しと、おのずから違いが生まれる。
道具はヒトを得てその個性を発揮する。。また、道具はそのヒトを育てる。
「適人」を語らずして道具は語れない。。^^)

書込番号:12087376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/20 07:53(1年以上前)

スレ主さん

わたしゃ、スレ主さんが最初の投稿でベルビアの話やらされて
板の趣旨からは少々逸脱してるかなぁ〜 と思いながらも
まぁ、キモはGRDと言うコンパクトカメラの有用性についてだと思ったので
率直に 【 適材適所 】 で使えば良いのでは? ってな趣旨でオマケ付きで言ったんだけど・・・

このカメラの酸いも甘いも理解した上で使う分には良いカメラだと思いますです、ハイ(^^ゞ
一眼レフを仕事中にぶら下げている訳にもいかないし・・・(^^;
イザと言う時、確かにカメラが無きゃ写真は撮れませんしね(笑)
なお、私の知人の知人と言うのは、最近TVによく出まくりの 「 戦場カメラマン 」 です(^^ゞ

因みにオリンパスXAはこんなカメラです、昔、結構仕事中その他いつでもどこでも携行してました。
http://www.cosmonet.org/camera/olympus_xa.html

小野荘太郎さん、もとい、ライズマックさん、もとい、いつもどこかでさん、
もとい荒野の狼さん、もとい、グルジエフさん

酒を飲んでも酒に飲まれるな
道具を使っても道具に使われるな (^^; 血糖値、大丈夫ぅ〜? ゴーヤ食えよぉ〜♪(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109397/SortID=12036300/

書込番号:12087480

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/20 09:19(1年以上前)

当機種

[12087480]鯛の炊き込み御飯さん、
いつの間にここの掲示板は個人攻撃の場になっちゃったんでしょうね。。^^?
世の中にはいろいろなヒトが居るし、中にはキライなヒトもおるでしょう。
でも、そんなものはシャシンビトのシャッターチャンスとは関係ございません。
ここの掲示板を「縁側」やリンク先の案内板にして欲しくないですね。。(爆)

書込番号:12087676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/20 11:42(1年以上前)

当機種

 satorisiさん。
 >「何でも撮りたくなること」

 言い換えれば、今迄見過ごしていたモノを、このカメラを手にする事で、
 主体的に見ようという意識が起きるという事ですね。

 自分の眼がカメラになっている。
 つまり、単に生活しているだけの日常では、モノを見ていなかった、
 という重大な事に気づく。
 カメラなんかを持たなくても、こういう意識でいなけりゃ、
 この世に生まれて来た事を半分しか味わっていないということだ。

 その気になってみて見ると、
 この世界は撮りたくなるものばかりしかないと気づく。
 世界のすべてが、アナタのシャッターを待っているといってもいい。
 

 早起き鳥さん。

 「適人」う〜ん、言い得て妙。

 写真は被写体を撮ってるように見えるけど、
 じつはそこに写ってるのは自分に他ならぬ、ということでしょう。
 デジタルはそのことを、銀塩以上に明確化して証明した、
 よりパーソナルなツールといえる。
 あなたがこの世界の、どの時間でシャッターを押したのかが、如実に記録される。
 そしてまさにそれが、それだからこそあなた自身に他ならぬ。
 そういう表現手段として、銀塩の場所はもはや美術館にしかないが、
 デジタルはいまや美術館と現実社会に君臨し、
 極めて非人間的であるが故に、かえって人間そのものが露になる。
 美術に人は、作家を見るが、写真に人は己を見る。
 

書込番号:12088053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/20 12:11(1年以上前)

当機種


 スレ主さん。

 どの時間も、世界はすべてシャッターチャンスです。
 すべてが決定的瞬間のチャンスです。

 それを決定的瞬間に「する」のは、
 カメラマンという必然と、そこに写された偶然です。
 写真というのはそういう、人と世界との関わりから生まれる「意識の産物」です。

書込番号:12088142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 SnowPaper 

2010/10/20 12:51(1年以上前)

グルジエフさんへ。

まったく仰るとおりだと思います。

このスレの本位は銀塩時代を含めた「撮る」ために労する時間や、ムダなエネルギーや
煩わしさ(カメラを出して、電源を入れて、みたいな撮影準備)が如何に少ないことが
大切で、そのロストした時間やエネルギーに「シャッターチャンス」があるとしたら
(いや、あるんですが。。)その瞬間を得る道具として、GRDほど優れたカメラが
今のところ見つからないと自分は思いますし、その他にこのカメラの魅力を
語ってくれる方がいたら、それが本位であり、全てです。

画像のレベル(画素数とかね)なんかどうでもいいと思いますし、そんなことを超えた
写真が撮りたいですね。

書込番号:12088288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/20 14:26(1年以上前)

当機種
当機種

おい「眼」をぶらさげて、どうする。

 ことさらこのカメラを持ち上げる必要もないんですが、
 GRDは、写真とは何かを考えさせてくれるカメラですね。

 コンピューターが、汎用からパーソナルなものになったように、
 カメラもデジタルになって一部の好事家やマニア、そして、
 お金持ちだけの、おもちゃじゃなくなった。
 ぼくらの個々の眼になったということでしょう。
 デジカメは、まさにパーソナルな眼です。
 眼をケースに入れているひとはいません。
 
 仰るように、モノを見るとき、人はいちいち目を剥いたり、
 構図決めたり、テーマでものを見てるわけじゃない。
 それは人が意識的にやってることであって、眼にはそんな
 タイムラグはない。
 そのようにカメラはただ撮ってくれればいい。
 意識じゃなく、眼球のように働いてくれるカメラ、
 それが GRDでしょう。

 そういうカメラは、これだけ沢山のカメラが溢れる時代にもかかわらず、
 このカメラしかない。
 
 

書込番号:12088583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2010/10/20 14:54(1年以上前)

>そして、いつものように愕然とする・・・・
>こんなハズじゃない・・・・・・

この こんなハズじゃない をどれだけ繰り返したことでしょう
それでもスーツケースをフィルムで溢れさせ 
撮影済のパトローネを命とパスポートの次ぎに大切に扱いながら旅した
そんな昔話を振り返り 良い時代をありがたく思う

ところがデジタルになればなったで
GRDがありながら 今度の旅は写真を撮る旅だと言い聞かせ
GRDを日本に残し 旅先でどれだけ馬鹿だったと思ったことか
カメラを抱えいつも街を歩ける訳じゃない
ボディとレンズ合わせて2kgを超えるカメラをいつも同行させても
瀟洒なレストランのテーブルに晒すことに躊躇いを覚えた

GRDVの世界はまず写真を撮ること
カメラに振り回されることなく、レンズ沼に溺れることなく写真を撮れる
カメラが趣味でなく写真が趣味と言える
・・・と言いながら最近GXRが気になりますが

書込番号:12088668

ナイスクチコミ!1


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/10/20 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

行きかたが不明な家。船でしか行けないみたいな・・

グルジエフさん。

> 自分の眼がカメラになっている。
 つまり、単に生活しているだけの日常では、モノを見ていなかった、
 という重大な事に気づく

まさに。

GRDを持つようになって「あっ!!」と思う瞬間が多くなりました。
楽しいですねぇ・・・。

貼った写真は「あっ」っと思った家です。

私は不思議な家が目に付きますね。


グルジエフさんの写真にも時々登場する不思議な家シリーズ・・・しっかり見てますよ!!

書込番号:12088834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 SnowPaper 

2010/10/20 18:01(1年以上前)

Vinsonmassifさんへ。

>カメラが趣味でなく写真が趣味と言える

そこんところが実は微妙ですよね。
それがアマチュアなのかも知れません。
ただ、ニコンF3が全盛期の時、あえてFE-2を使っていたプロカメラマンが
いましたよね。

フラッグシップより、ミドルクラスが良いカメラだった典型的な例でした。


書込番号:12089237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/20 18:48(1年以上前)

当機種


 こころゆめさん。

 でも、わたしの写真は嫌いなんでしょ?
 このカメラ買わなかったもんね。
 
 気になるのはカメラ? それともわたし?

書込番号:12089406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/20 19:35(1年以上前)

カメラはLX3購入して満足してます。たぶんGRDV買っても満足してたと思うよ。両方好きなカメラだからね。もちろん前GX100も大好きなカメラですよ。………コメントや写真を見れば、いつもどこかでさんモードだからね。

書込番号:12089610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/20 20:35(1年以上前)

えっ!ちょっと前まではフィルムを写真屋さんに持って現像してもらわなかった?その延長だよ!パソコンが無ければ写真が撮れない訳じゃないでしょ!プリントしてアルバムに収めとけば簡単にいつでもパッと見れるじゃん!アルバムはいいよ(^-^)/

書込番号:12089879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/20 21:14(1年以上前)

当機種


 ゆめさんは、以前もそう書いていたね。

 だけどお金がかかるだろう?
 安いのなら、わたしもそれでプリントに出したいよ。

書込番号:12090083

ナイスクチコミ!2


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/10/20 21:20(1年以上前)

当機種

GRDだと撮ってしまう典型的な写真。撮った理由が言葉にならない。

オリーブさんの写真見てみたいです。

物腰の柔らかい優しい感じのコメントですよね。

どんな写真撮るんだろう・・・みてみたいなあ・・・。

貼った写真・・・無意味な写真ですが、自分ではにんまりしてしまう写真です。

気に入れば意味なんていらんのだ。それが写真だ。

GRDは教えてくれた!

書込番号:12090116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2010/10/20 21:29(1年以上前)

スレ主さんへ
わざわざご返事ありがとうございます
銀塩の頃ケースを幾つも重ねてレンズを持っていたこともあります
良い写真を撮りたい一心で 今は数本を残すのみです
今でも経済的に許せば そして気が許せば暴走しかねません
新しいカメラ、新しいレンズ気にならないはずはありません

ですが歳も重ねたこともあり
カメラが撮ったのか 自分が撮ったのかという気持ちもあり
田中長徳氏の3冊のGRDワークショップや
昨年出会って今日まで3冊のF5.6という雑誌で
1眼ばかりがカメラじゃない 好きなカメラにメインもサブもない と
たまたま久しぶりに価格コムを覗くと
スレ主さんの序章を拝見し久しぶりにカキコしました
カメラが趣味でなく写真が趣味と言える
とはあくまで私自身へのイエローカードです

書込番号:12090173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/20 22:34(1年以上前)

グルジエフさんそんなにお金はかかりませんよ。いっぺんに出す訳でもなく少しずつ気に入ったものだけプリントするだけです。それにそんないい写真は撮れませんよ。100枚撮って数枚、わずか何%です。不思議なものでフィルム時代と違ってデジカメは撮り直しがきくのに確率は一緒、不思議だよね。でもその数枚がアルバムに収まると嬉しく楽しいよ。…satorishiさん『自分ではにんまり』と言うのは、わかりますよ。私もアルバムを見てにんまりしてしまいますよ。(^O^) 写真はいいよね!………それといっちょんちょ(スレ主)さんすいません。私のスレじゃないのに違う話をして、ここではこれで最後にします。すいません(-_-#)

書込番号:12090619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 23:53(1年以上前)

プリントかー。
その手があったな。ついぞやったことなかった。
印画紙要らずでらくちん、そればかりだったよ。
こりゃ、ワシも考え改めねばならん(と思いました)。

書込番号:12091163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/21 00:32(1年以上前)

いっちょんちょ(スレ主)さん、すいません。これで最後と言ったんですがもうひとこと言わせてください。お気楽亭さんこんばんは、あくまでも私、個人的な意見ですが、もしプリントするんでしたら是非『フチあり』をお勧めします。フチありとなしでは締まりが全然違います。私みたいに下手な写真でも何となく収まるです。昔はフチありが主流でしたが今はほとんどフチなしです。やってくれるカメラ屋も少ないので大変です。でもお気に入りのアルバムを買って自分の好きな写真を収めると本当に幸せな気持ちになります。是非一冊でも作ってください。スレ主さん共々失礼しました。

書込番号:12091370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング