
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2011年7月31日 10:56 |
![]() |
16 | 4 | 2011年7月31日 09:12 |
![]() |
7 | 6 | 2011年7月27日 11:36 |
![]() |
11 | 5 | 2011年7月13日 00:37 |
![]() |
15 | 3 | 2011年7月9日 19:59 |
![]() |
229 | 88 | 2011年5月15日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
キタムラで36800円から何でも下取り3000円になっていたのでついぽちっといってしまいました。クルマにいつも下取り用カメラを放り込んでいたのが役に立ちました。オリジナルTシャツ付きでしたがサイズがもうSしかなかったのでそっちは娘にあげました。
GRDはT、Uと使ってきて、Vはほぼ完成モデルだと思っていましたが、キタムラではなかなか価格が下がらず今まで待っていました。購入した店では最後の在庫だったようですが、また入荷するとのことでした。ただキタムラHPでは数日前まで36800円だったのが、今はなぜか価格が上がって入荷待ち状態です。
早速使ってみましたが、Uと比べても明らかにサクサク撮れてやっぱりいいですね。スクエアフォーマットが好きでよく使いますがボケも自然で本当にいいレンズです。レンズだけ見ればデジ一の標準ズームよりも良さそうな気がします。
デジは詳しくないのでいつもjpeg出しですが、U以上に大満足の画質です。一貫した進化を続ける唯一無二のコンデジだと痛感します。
2点

ご購入おめでとうございます。
単焦点はほんとに画質が良く感じます。
書込番号:13315795
2点

お安く購入できて良かったですね。
私はIIからIIIへの乗り替え組みですが、
IIIの方があらゆる点で使い勝手良く感じられ、大変満足しております。
そろそろ発表か?と思われるIVの登場を心待ちにしながら、
当分はIIIだな〜♪
と思う今日この頃です。
書込番号:13315915
2点

ひろジャさん、デジチチが欲しいさん、レスありがとうございます。
デジ一でもズームレンズの性能はこのごろの機種は目に見張るものがありますが、やはり単焦点のヌケには及びません。ただパソコン画面で鑑賞するくらいであればどのコンデジも結構画質が上がっている中で、あえて単焦点にこだわるGRDのポリシーは凄いと思います。
Vは最初の価格がキタムラで7万円ほどだったのでこれでは下がっても4万円を切るだろうかと思っていましたが、意外に安く買えて嬉しいです。
キタムラの店員さんもWがCMOS搭載で出るだろうということは言っていましたが、Vをこれからじっくり使い倒そうと思っています。
書込番号:13317512
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
[12959063]でPoseidon-TAさんのレポートから
ドナドナさんの紹介された、http://aki-asahi.com/store/html/GR-digital_III/leather/8308/GRDIIILeatherKit.htm
を購入して貼ってみました(二ヶ月も前ですが^^;)
ドレスアップ否定派のオイラでしたが、こいつは中々良いです。
絞皮の『目』の違いは仕方の無いところだと思います。
なにより、GRロゴの正確なレーザーカットには驚愕でした。
グリップ感の向上はまったく無いですし、剥がすとどうなるのだろう
という不安感は多少ありますが、それを差し引いても優れものだと思います。
なかなか写真の撮れない日々が続いてますか、多少余暇もとれつつありますので
また、寄せていただきます。
3点


GRロゴの部分がカットしてあるのは、やはり良いですね〜
貼り替えようかな・・・・
書込番号:13314144
2点

いっちょんちょんさんは、ちゃんと生きてたんですね^^;
その貼り革は格好いいと思うので、そろそろ購入しようと思いますm(__)m
書込番号:13314389
4点

怪奇四十面相さんへ。
珍しいお写真をありがとう御座いました。
良いものをお持ちで羨ましいです。
Poseidon-TAさんへ。
前面だけのデコですが、カット面の馴染み具合などは
絶品ですよ。貼り易いですし。
ド ナ ド ナさんへ。
お久です^^ ええ、ちゃんと生きてますよww
このメーカー(小規模のようですが)は丁寧な対応と
迅速な発送と、商品への自信と、不可能なことは
しっかりユーザーに伝えようとしている優秀な
ショップだと感じました。
通販ゆえのトラブルを未然に防ごうという企業努力を
感じます。
書込番号:13317175
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
量販店では「高級コンデジ」の列に常に鎮座しているGRD3。
その落ち着いた佇まいには、G12やLX5やP300…といったライバル機とは、まったく異なるものを感じていました。
実際に使ってみて驚いたのは、撮影設定のしやすさ。あたかも高級な一眼レフのように、ISO/EV/WBなどのダイレクトボタンがあるような感覚で変更ができ、もたつく事が殆どありません。
確かに最新機種と比べてしまうと、動画機能や高感度撮影、液晶の発色の点等で劣っている点は否めませんが、「写真を撮る道具」として使い倒したいユーザーにはもってこいと思いました。
道具としても、その質感の高さからも、所有欲を十分に満たしてくれる、買ってよかったと思わせてくれるカメラです。
※添付画像に関して
薄暗かったので、すべてF低めです。もっと絞れば精細感が出たかもしれません
5点

>所有欲を十分に満たしてくれる
購入動機としては、とても大切だと思います。
私は今でも7年前の機種を使用しています。画質・機能、全ての面で最新機種に劣っていますが、何故か持つ喜びを感じる機種でいまだに手放せません (^^ゞ
書込番号:13266708
0点


ご購入おめでとうございます。
私も今GRD3に惹かれたら速攻買うでしょうね。(なんせ安すぎる)
動画とストロボはほぼ使ってないですけど、付いてないと
いざという時に困りますしね。
GX200(VF)からGRD3に乗り換えて早1年ちょっとです。
最近銀塩GR1sを手に入れた位、GRの所有欲にはくすぐられまくってしまいました。
ドレスアップにもハマりました。
クロスプロセス追加も有り難かったです。
どこへ行くにも常に携帯しています。
私のケースはPORTER×B印 YOSHIDA Bird Shooter Digital CASEでかなりお勧めです。
すぐにワイコンも買いましたけど、使いたいんですけど使ってないですね。
GRD4には何を期待しましょうかね?
書込番号:13267606
0点

ご購入おめでとうございます^^
今後、高級コンデジのラインが大きく変わりそうなときなので、ある意味
コンデジとして所有欲が最高に高いときの代表という評価で歴史に名を残す機種かもしれませんね^^
各社発表の超小型カメラはレンズ交換も可能な夢の機種ばかり。
次はどんなことがあっても、私はGRD4という進み方はしないと思います^^;
デジ一のサブとだけじゃなく、いつでもどこでも持ち歩ける、撮るという目的を満足させてくれるコンデジとして、この機種は本当にいいです。
どんなときでも一瞬で写すという行為が簡単で、ましてや写りがある程度満足と言ったら、
この値段で価値大きすぎますよね^^
今更ながらではなく、もっと早く出会っていたほうがよかったと思いませんか^^
楽しいGRD3ライフを♪
書込番号:13275159
0点

皆様、コメントありがとうございます。
ほんと良いカメラですね。これで液晶がSONY級にいい物を使っていれば、文句のかけらも出てきません!!
気を付けないと、光学ファインダーも勢いで買ってしまいそうな今日この頃ですが、しばらくは ”どノーマル” 仕様で楽しんでみたいと思います。
GXR+A12 28mm とかなり悩みましたが、コンデジのお気軽感(お手軽、ではなく)がとっても心地よく、一眼レフを持ち歩いている時よりも気張らずにサクサク撮れる便利さに、ぞっこんです。
GRD3が発売されてから、そろそろ2年。量販店での捌き方(値下げ模様)からも、GRD4は目前のようですね。
私としては、心動かされた一瞬を逃さない俊敏さと、じっくり構えて撮る時にはコンデジとは思えない精彩さを残すキャパシティをもったカメラだと、とてもうれしいですね。
ハイズーム、動画、アート、顔認識、アート…最近いろいろな機能が入ったカメラが出ていますが、どれも逆に安っぽく見えてしまいます。『これぞカメラ』なモデルを心待ちにしています。
書込番号:13276678
1点

FUJIFILM X100 を購入してみたのですが、これで必要無くなりそうなのが我が家の「マイクロフォーサース」群です。
GR DIGITAL 3 の小ささ、そして、1cmまで近寄って写すマクロの楽しさは格別であり、GRDは絶対に手放せない、
ということを再確認いたしました。
「マイクロフォーサース」群を下取りにしてGR Digital 4 を購入する準備完了。
次機種に希望するのは、「起動の早さ」のみです。
書込番号:13301266
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III


イギリス海岸というのがあるのね、知らなかったわ。
賢治がそういうだけあって、さすがに、一見日本の風景じゃない、
ウイスキーが美味しく飲めそうなイングランドの雰囲気があるわね。
一枚目はそういう空気がしっかり撮れている。
書込番号:13234902
2点

二番目の二枚目の写真、出来過ぎ!っていうぐらいの写真ですね。
飛行機雲のアクセントがなんとも。
書込番号:13234959
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
手持ちの材料で作ってみたら、意外にきれいにできました。工作時間約3分(笑)
KYOSHO 模型用ミクロンラインテープ(カラー)1.5mm幅
を使いました。他に1.0mm幅, 2.5mm幅, 赤・黒・黄・青などのバリエーションがあります。
赤のテープは朱色に近い発色なので、貼り付ける前に赤マジックで濃い赤に着色しました。
朱色のままでもそれなりに上品な感じになります。
伸縮性のあるテープなので曲面にフィットし、
表面がクレープ状なので、圧着すれば末端の重ね目がほとんど目立ちません。
5000円の高価なカスタム製品も良いですが、こちらは300円で手軽に楽しめます。
飽きたらピリピリっと剥がせば元通り。次は青バージョンも作成予定です。
7点

材料は300円でも、これを3分でこなす手先には3000円以上の価値が在るわよ。
やり直しがきくテープとはいえ、だれでも出来るワザじゃない。
京商は模型屋さんに行かないと入手できないわね。ご趣味はモデルクラフトがかしら?
アイデアと、GRDの外観を損(そこ)ねていないところも、見事だわ。
書込番号:13233176
5点

素晴らしいですね。
やはり黒に赤は似合いますね〜
私のNikon機もグリップの所に赤のワンポイントがありますが、結構お気に入りです (^^)
書込番号:13233760
3点

パトラッシュと歩いた道さん
お褒めいただき恐縮です。若い頃やっていたクラフト材料の余りが大量にあり、有効活用しました。
ちなみにテープはネット通販で購入できます。「ミクロンラインテープ」で検索して下さい。
作業は本当に簡単です。ゆっくり慎重にやれば誰にでも貼れますし、多少歪みがあっても圧着する前
ならば微調整可能です(指先でじわじわずらします)。
m-yanoさん
ありがとうございます。青バージョンも作ろうと思いますが、やはり黒には赤が似合いますね。
Nikon機の赤ポイント、かっこいいですね。あのデザインは好きです。
ついでながら貼り革ですが、Aki-Asahiさんのものはレーザーカットで文字の彫り込みがあって、
ボディのモデル名が見えるようになっています。これは私には絶対 DIY できません。(^_^;)
CX4 の革は、古くなった革手帳をばらしたものを切り貼りして作りました。滑り止め効果は抜群です。
書込番号:13233967
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
このカメラを手に入れて、初めての春を迎えています。
新緑が目にまぶしい季節となりました。
緑の写り具合、どんなモンなんでしょう?
「これくらい、普通じゃないか!」と言われれば、その通りかもしれませんが。
個人的には、満足しています。
適当に、気軽に撮って、ここまで写ってくれれば、御の字です。
…
……
GWも残り僅か。
素敵な緑の写真を拝見させていただけると幸いです。
7点



普通と言えば普通の写真ですね。でも自分がOKだったらOKですよ。それが写真だと思います。……3月5日の子供の後ろ姿の正座は好きですよ。
書込番号:12981068
2点


あの、エアポートやホエールウォッチングの写真を見た時から思っていたんだけど、
ソラニウミさんの写真は、遠景がとくにいいわね。
遠景というより、それらの中に「遠方系」ともいえる、眼差(まなざ)しを感じます。
遠方系をまったく撮れないあたしにとっては、この包括力はうらやましいわ。
ハイリゲンさんにもある、こういう特殊能力は、培ってでてくるもんじゃなく、
生まれつきなんでしょうね。
買ったばかりでも、さすがに慣れている人が撮ると即、こういう手堅いショットが
決まるわね。もちろんそればかりじゃなく小さく人と影を逃さないのも、年季だわ。
鮮明さと霞んだ遠方のバランスが秀逸。 というのはこのGRD3は遠方の緑が弱いのよ。
それを、うまくカバーしたところも、初めて手にしたとはおもえない、
かなりのテクニシャンだわ。
ふたつ付け加えると、ホエールウォッチングの写真に、クジラが写ってたら
単なるおめでたい写真だわ、写ってないからライフジャケットのオレンジ、
が生きてるのよ。
エアポートの写真は、すべて同一平面上にある個々の可動物の、なんと可愛らしい
配置。
普段は気づかない事を可視的にする、こんな撮り方とアングルは、ちょっと無い。
書込番号:12981511
2点



>パトラッシュと歩いた道さん
こんには。
以前の写真も見てくださっていたのですね!
そして、お褒めいただいて、ありがとうございます。
とても嬉しいのですが、
実際には、そこまで考えて撮っている訳ではないです^^;
上の写真は高いところから写しているので、前によることはできませんから、
もし、ズームのあるカメラをつかったら上の写真も違う画になっていたと思います。
もっと、人が大きく映るようにして、
右下に映っている、ごちゃごちゃした部分も、奥の霞も、入れなかったかもしれません。
そうすると、もっと在り来りな写真になっていた気がします。
飛行場も、船の上でも、そうですね^^
前にいけませんから。
ズームがないことが不便だと思っていたのですが、
実は、ズームがないから撮れたというか、撮れてしまったというか、
そういう写真になったんだと、あとになって思う次第です。
狙ってないんですね(笑)
以前に、この板で、「ズームがあると迷う」というような意見を読んだことがって、
その時はその意味がよく解らなかったのですが、今はその意味がわかります。
まだまだ、なにがよくて悪いのかすら分かっていないけれど、
肯定的な意見をいただいたので、これはこれでいいんだ、という、
一つの指標というか、指針がみえた気がして嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:12982989
2点



みなさん、こんばんは。
素敵な写真、ありがとうございます。
久しぶりに、写真をおつまみに一杯やっております。
で。
先ほど、みなさんへの返信をつらつらと書かせていただいたのですが……
うまくアップできず、消えてしまいました……。
文字数オーバーだったのか、時間オーバーだったのかよく分かりませんが。
まとめて書くと、時間がかかってしまい、長くなってしまうので、お一人お一人投稿させてもらいます。
書込番号:12984207
1点

パトラッシュさん、お久しぶりです。
冴えてるなんて言われたの、初めてです(笑)。
冴えないオジさんとはよく言われますが……
「緑の写真」というテーマに、このように返してくるのが、パトラッシュさんらしいかなぁと感じております。
町中にも、いろんな緑がありますよね。
Kawasaki=緑というイメージは、バイクに乗っている人には有名ですが、ご存じでしたか?
メーカーとして、こうしたイメージカラーができている会社って、他にありますかね?
フェラーリ=赤ぐらいしか、思いつきません。
スポーツのチームは、当然イメージカラーがありますが。
ブロッコリーの写真、1つだけ逆立ちしていて、面白いです。何となくほのぼのとした感じがして。
ソラニウミさんの写真への洞察。相変わらずですね。
撮った人が気づかないようなところまで見て、言ってくれるので、パトラッシュさんのこうした感想は、撮る気を喚起させてくれると思います。
私も、以前喚起されましたので……。
狼さんとしてのコメントより、こっちの方が好きです。あっちはあっちで、楽しいですが。
書込番号:12984261
1点

ソラニウミさん、初めまして。
素敵な緑の写真ですね。
一見、田舎の風景のようで、でも、アスファルトの道路や電柱、新しい感じの家などが、違う印象を与えて……
何か不思議な感じがします。
畑の周りの畦の緑がとても鮮やかで好きです。
でも、なぜか目をひかれるのが、5〜6個ずつ並んだバケツのようなもの。特に、赤っぽいヤツは、とてもよいアクセントになっているように感じます。
それから。
道路を走っている人。面白いです。
ここのところ、忙しくてこの掲示板を見るのも久しぶりなモンで。
他の写真も、じっくり拝見させていただきますね。
書込番号:12984292
1点

時の流れさん、
仰るとおりだと思います。
自分が好きなら、それでOKなんですよね。写真なんて。
それを忘れて、良し悪しなんてものを言い出すと……あまり良いことないですよね。
画質の良し悪しじゃなくて、その写真が好きか好きじゃないか、それが大切なんじゃないかと感じております。
3月5日の正座の写真、私自身覚えていなくて、探してみました。
この写真を好きだと言ってくださって、とても嬉しいです。
書込番号:12984322
1点

すずかめさん、
ゴメンナサイ、感心されて言われているのか、イヤミで言われているのかよく分からないので。
良い方で受け取らせていただきます。
GRDでしか撮れない緑があるのかは、私にもわかりません。厳密に比較するつもりもありません。
ただ、コンデジの中では、けっこう綺麗に撮れるんじゃないかなぁと感じております。
要は、私が気に入っている、ただそれだけです。
実際のところ、どうなのかは、ここに貼ってくださった方々の写真をご覧ください。
素敵な写真だと、私は感じております。
書込番号:12984339
1点

カラフルめぃさん、どうもです。
4つばのクローバー見つけましたよ(笑)
ただ、ここはけっこう、4つばのクローバーがたくさんありまして。
けっこうあっさり見つけられちゃいました。
中には5つ葉や6つ葉もあったのですが。
子供たち曰く、5つ葉は不幸になるとのことで、見つけても摘まずに捨て置きました。
2枚目の写真が、ツボにはまりました。
視点はパトラッシュさんと同じように町中の「緑」ですよね。
中央の自転車が「緑」なだけかなぁ、と思いつつよく見ると。
右端の自転車も、緑。さらに、左端の上野と書かれたビニールも緑。
まさに、「緑」の写真ですね〜。
楽しませていただきました。
書込番号:12984367
2点

まなっちゃさん、初めまして。
素敵な新緑の写真ですね。なぜか、ホッとしました。
1枚目の写真が好きです。
背景の水面も緑がかっていて、ともすれば葉っぱが埋もれてしまいがちですが。
生き生きとした新緑の葉っぱが、しっかりと浮き出ていますね。
3枚目の日に透ける葉っぱも、とても綺麗ですね。
>なかなか雰囲気がいい絵が撮れますね。
私も、同じように感じております。
みなさんの写真を見て、やっぱり良いよなぁ、とニタニタしております。
書込番号:12984390
1点

レイニーデイさん、初めまして。
素敵な写真ですよ。私は好きです。
テントウムシの羽の質感が、絶妙だと思います。
周りの緑が鮮やかだからこそ引き立っているように感じます。
葉脈(?)の模様も蝶の羽のように見えました。
テントウムシがいるからこそ、そこから想像が広がって、そんなふうに見えるのかなぁと。
ただ単に、綺麗だなぁと言う写真より、何かしらの想像をかき立てられるような写真が個人的には好きです。
書込番号:12984415
1点

バクダットカフェさん、初めまして。
1枚目の写真、空と海の青の中に、緑の山。
個人的には、「青」の写真かなぁと感じました。特に、手前の海の色が、不思議な感じです。
山の緑は、もこもこ感が出ていて素敵ですね。
でも、よく言われる「塗り絵」とか「とろけている」とか言う意見の方々から見るとどうなんですかね。
これだけ写れば、十分だと個人的には思うのですが。
2枚目の写真のバッタ(?)は、文句なしの鮮やかな緑ですね。
背景の緑が、少し濃いめなので、白と黄色の花の上に鎮座していることも相まって、とても綺麗に見えます。
書込番号:12984464
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





