
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2010年11月16日 23:37 |
![]() |
4 | 17 | 2010年11月14日 22:25 |
![]() ![]() |
64 | 44 | 2010年11月6日 01:23 |
![]() |
220 | 154 | 2010年12月6日 14:13 |
![]() |
52 | 18 | 2010年11月2日 06:54 |
![]() |
9 | 7 | 2010年10月27日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
4万を切ってたので、思わず買っちゃった。
これと同じ写真をたとえば5D(フルサイズ機)で撮れと言ったら、
プロ並みの技術がいるかも。
原理的には、4/3かそれ以上のセンサーがより高画質なのでしょうが、
実用的には十分な性能ですねえ。
小さいけど、操作性もプロ並みですね。
お散歩カメラ、記録カメラの決定版と言えますね。
一番いいところは、画角(焦点距離)をあれこれ悩まなくていいところですね。
3点

さすがに水着女性で百戦錬磨って人が云うと、
説得力ありますね。
作品を10まいくらいさばけば、買えちゃうと思えば、
それが信じられないくらい、いいカメラでしょ?
私も、ここまでこのカメラが下がるとは思わなかったです。
次期機種の発表も近いのかな。
書込番号:12204007
1点

次期機種は来年夏ぐらいではないでしょうか?
GRD2を殆んど同じ価格推移になっています。(来年2月に3万5千円?)
書込番号:12204315
0点

mao-maohさん、
うーん いい絵撮ってるよね。。^^)
ほとんどF1.9とのコトですが、
GRDVの作例としては、どれもやわらかくおちついた感じで私の好みです。
撮り手さんに因ってこのようにいろいろなパフォーマンスを発揮するところが、
シャシンのオモシロくもタノシいトコロですね。
書込番号:12204502
0点


小さいセンサーといっても、(コンデジの中では最大級ですが)
F1.9と大口径なので、
開放では、やわらかい描写ですね。(コンデジでは稀)
画像は、絞り別の描写。
F9は、スローシャッターなのでぶれてるよですが、
F5.6でも十分パンフォーカスですね。
GRD3 4/3 APS-C FULL
F1.9 F4.5 F5.6 F9
F2.8 F6.3 F8 F13
F4 F9 F11 F18
F5.6 F13 F16 F26
F5.6でも、APS-CのF16相当の被写界深度です。
F1.9の海保でも、APS-CのF5.6程度のボケしかないので、安心して(笑)使えます。
そえでも、1/2.3インチのコンデジとはかなり違いますね(表現の幅があるという意味で)
書込番号:12206317
1点

おおっ、淹れたてのコーヒーに映ったライトで見せるとはサスガですね。
煽鳥は開放だが、
このような場面だとF2.8あたりが使い易いかも。。
これを観れば、艦口秘なんぞは飲む気も起きない。。^^”
書込番号:12208002
0点

夜の9時とかにコーヒー飲むと、寝られなくなります(+o+)
書込番号:12208037
1点

カップの底部で位置合わせしているところも、ニクい。
書込番号:12208131
1点

28mm相当単焦点レンズ付きの
3台
E−P1は、35mm相当の17mmパンケーキ
5Dは、ニコンの28mmF2.8をああぷたで装着。
マイクロフォーサーズは、パナの14mmF2.5が出たので28mm相当の単焦点も可能(パンケーキタイプで)
APS−Cデジイチだと、今のところ28mm相当の広角単焦点はないですね。
書込番号:12217033
1点

それぞれの作例
5D (フルサイズ)は、EFレンズの広角単焦点が35mmしか手持ちになかったので、
ニコンの28mmでMF
フォーサーズは、E-P1が故障中なので、かわりにE-3と14−54mmの広角端で撮影(画質はE-P1とほぼ同じ)
それぞれ、5Dの最近接距離にあわせて撮影。
背景のカタログは3cmほど後方
ボケの大きさが違いますね。
書込番号:12217189
1点


きやのんの絵って、どこまでいっても説明図的ですね。
子供に、モノのとか色の名前覚えさせるのには便利かも。
書込番号:12223892
0点

アップロードした写真は元の写真より赤っぽくなってますね。
逆ダウンロードして見てみると正常ですが、ブラウザのせいでしょうか?
書込番号:12227380
0点

サムネイルをクリックして画像を拡大してから
もう一度クリックして再読み込みすると、画質が良くなる気がします^^;
気のせいかもしれませんけどお試し下さいm(__)m
書込番号:12227462
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんばんは。8月にGRD3を購入して一眼レフを望遠中心、GRD3を広角撮影に利用してます。
今日、ふと思いつきでGRD3の外部フラッシュにキャノンの270EXが利用できないか?とGRD3のマニュアルや270EXのマニュアルを読んだりネットで少し調べたもののよくわからないので、先ほど思い切って試してみました。
結果、シャッターに同調してフラッシュは光りました。
フラッシュ側はどうやら常に100%発光のようで、露出オーバーになるのでGRD3をマニュアルモードにしてISOとシャッタースピードをコントロール、270EXを上90度バウンスさせたら添付の写真ぐらいにはなりました。ベストの設定とかはもう少し考える必要がありそうですが、室内での集合写真などに使えるのではないかと考えています。
ネットでほかに同様の結果が見れませんでしたので何かの参考になればと思い書き込みました。
本当は純正の外付けフラッシュを買えればいいのですが、他メーカーのフラッシュを使うことで本体に不具合などが発生する可能性もあるのでしょうか?もし詳しいかたがいましたら教えていただければと思います。
0点

詳しくないけど・・・
http://kakaku.com/camera/camera-flash/ma_677/
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
これの下のほうにある赤外フィルター
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19458.html
書込番号:12192163
2点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/lighting/strobo_diffuser/4961607270479.html
これもいいかな
ドギツイ影をうすくしてくれます。
コンビニ袋で十分という意見も・・・・
書込番号:12192211
0点

にこにこkameraさん
ご返信、ありがとうございます。まだ全部読めてはいませんが、ディフューザーはいい案ですね。ありがとうございます。
書込番号:12192980
0点

GRD3とG12持ちです。
キヤノン270EXには、シンプルなX接点端子(中央の大きな接点)の他に、
信号交換用の四つの接点が四角く並んでいます。
この四角の配置は、両機種をザッと見ると、ほぼ同じ位置の様です。
つまり何らかの信号が、カメラとストロボ間で遣り取りされている訳で、
この事から考えると、別メーカーのカメラ&ストロボの組み合わせは、
思わぬ事故を招く恐れが有るのではないでしょうか?…心配です。。。
書込番号:12194159
2点

KonaCoastさん
GRD3の説明書に下記の記載があったのを試す前に見つけてました。しかし、X接点がなんなのかが270EXの仕様書などをみても分からなかったのですが、KonaCoastさんの説明で分かりました。真ん中の大きなポチですね。それ以外の信号端子があるということは仕様外といえると思うので、使うなら自己責任ですね。ありがとうございます。
GF-1 以外の市販フラッシュをご使用になる場合は、下記仕様である
ことをご確認ください。
• X 接点以外の信号端子がないこと
• X 接点の極性は+ であること
• X 接点の電圧は20V 以下であること
書込番号:12194379
0点

YD9000さん、
なるほど。といいたいところですが、あまりフラッシュワークに詳しくありません。270EXにスレーブユニットをつけるというのはこのページに記載のあるアイテムのうち、
<http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/lineup/index.html>
オフカメラシューコードOC-E3
¥7,000(税別)
カメラからスピードライトを離して使用するための接続コード。スピードライト580EX IIと同等の防塵・防滴性能を実現しています。また、580EX IIと同様にワンタッチロック機構を採用したほか、三脚ねじ部を金属化することで耐久性を向上しています。
を接続するということでしょうか?
(携帯からでしたら、リンクが見えないでしょうか。すいません)
書込番号:12194459
0点

う〜ん、光を感知する小さな小物でストロボに付けるとそのストロボがヒカル小町みたいに使えるんですが、こんな説明じゃわかりませんね?
すみません後ほどレスします。m(__)m
書込番号:12194587
0点

只今、韓国行きのフライト待ちで、出国ラウンジでiPadから書き込んでおりますので、
簡単に述べさせて頂きます。。。
キヤノンのオフカメラケーブルにも、フラッシュコントロール用の接点が有りますから、
カメラにストロボを直付けしたのと同じ状況に成ります。
スレーブユニットと言うのは、カメラと切り離したストロボに取り付けるアダプタで、
カメラ本体のフラッシュの光を受けて、外部ストロボを発光させるモノです。
詳しくかけなくて、申し訳ない。。。
m(._.)m
書込番号:12194900
0点

スレーブユニットというのはどうやら、ワイヤレスのようですね。
そうすることで、ストロボとカメラが直接接続されないので、変な不具合が発生する可能性が下がるとかフラッシュのコントロールがしやすいメリットがあるのでしょうか。
スレーブユニットというのはあまり高価ではないのであれば、ためしに購入してみようと思います。明日にでもカメラ店で聞いてみます。
書込番号:12195754
0点

「スレーブユニット」でググるといろいろでてきますね。
ホットシュー付きのがいいと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981528156
書込番号:12196394
0点

YD9000さん
リンク、ありがとうございます。ビックカメラに在庫があれば、早速にでも購入してみようと思います。
書込番号:12196633
0点

探したらありました。ぼくのは吸盤タイプです。
別途コード付きのホットシュー等が必要です。
試しに2灯で撮影してみました。すばらしい作例ができました^^:
(ひょっとして右側が発光してないかな?)
書込番号:12205831
0点

スレーブユニットを購入しました。
これに270EXをつけて、GRD3の内蔵ストロボで反応しました。この透明な部分がセンサーなので、GRD3より前方にないと反応しないかと思いましたが、結構後方であったりしても反応してます。
子供をモデルにいろいろ試していたら、こんな顔だけが残った写真が撮れました。技術的なことはよくわかりませんが、おそらくスレーブユニットなしで内蔵ストロボだけでは撮れないものだろうと感じています。
また少し、カメラが楽しくなりました。
書込番号:12211758
0点

おっ買ったんだぁ〜
これから楽しくなりそうですね。
GRD本体のフラッシュ調光補正をマイナスへ調整すればいいでしょう。
合わせて露出補正も積極的に。
でも作例みたいに予期せぬハイキー調もそれなりにいいですよね。
ジャンクコーナーでこんな古い訳わからんストロボでも使えるのだろうか?
と、なりそう・・・。
昔のマニュアルタイプも一見ハードルが高そうと感じましたがそこはデジタルですから何度でも試せます。
低電圧、中電圧、高電圧タイプといろいろあるみたいですがスレーブユニットでしたらカメラと直接つながってないので安心して使えそうです。
書込番号:12214066
0点

いいね、このハイキー。
自分の子供撮りにありがちな、見辛さが緩和されている。
書込番号:12214271
0点

こんばんは。
フラッシュワークに興味がわいてきて、勉強しようという意欲が。楽しい買い物をしたなぁと。子供というか人物以外あまり取らないので、(とくにGRD3では)アップできる写真がすくなくて、残念です。GRD3のマクロを活用して、小物撮影でもやってみます!
書込番号:12217278
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
http://www.ricoh.co.jp/dc/totteoki/
あなたのお気に入りの1枚が、全国のカメラ売り場でデビュー!
あなたがお撮りになった1枚を、全国のカメラ売り場に飾ってみませんか?
リコーでは、全国のカメラ売り場において、ユーザー様が実際に撮られた作例
をプリントし掲示させていただくことで、ご来店された皆様にリコーのカメラ
の魅力をたっぷりと実感していただけるよう、活動を続けております。
さあ、あなたも、「リコーのカメラで、こんなにいい写真が撮れた!」という
”とっておきPhoto”を投稿いただき、全国デビューにチャレンジしてください!!
採用させていただいた方には「とっておきPhoto認定証」と、更に素敵な
プレゼントを差し上げております。
たくさんのご応募をお待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だそうです(^^)
ただし機種が限定されてるようでGRD3の他にGXR+各ユニットとCX4だそうです^^;
4点

ド ナ ド ナさん、ご紹介ありがとうございます。
ところで、これって、価格コムに投稿写真はOKなのか知らん。
(私は応募参加のつもりはありませんが)ここで紹介されたので気になりました。
書込番号:12153700
1点

http://www.ricoh.co.jp/dc/totteoki/guide.html
規約を見てみましたけど、フォトコンみたいな細かい規定は無さそうです(^^)
ニックネーム表示も可能なようなので、価格でのHNで応募してみるのも楽しいかもしれません(^^ゞ
書込番号:12153716
1点

リコーの現行全機種でやればいいのにとも思う。
ところでインテルの日めくりカレンダーでも「空の写真」募集してたけど、みんなは出したかな?
書込番号:12154257
2点

鯛飯さんとかが応募したら、それはそれで面白いんじゃないか?
書込番号:12154797
2点

炊き込みさんはまずはカメラ買う事から始めないといけないような・・・
って余計な事言ってたらまた怒られそう(+o+)
いっちょんちょんさんとか絶対に応募しそう^^;
書込番号:12154891
0点

「機種不明」のEF-SWさんは対象外か。。(爆)
価格コムさんのここの掲示板が、いかにココロがひろいか。。ってコトでしょうか。。^^)
書込番号:12154893
2点


僕のハンドルネームじゃ駄目かもね〜w
GRD3単焦点ぢゃあ芸がないし…
あ〜、その前に写真撮らないと…
書込番号:12155476
2点

リコーのフォトコンで落選した写真で応募したら怒られるかな^^;
書込番号:12155787
1点

初代GRD、GRDII、GX100、200ユーザーのことも考えて!
書込番号:12157311
1点

「とっておき」を投稿して、落とされたら、ショックだろうなあ。
書込番号:12157612
2点


じゃあ、
「とっておき」じゃないのを応募して、
選ばれたら、複雑な気分だろうな。
書込番号:12157657
2点

Photo認定証は自分の写真が印刷された賞状みたいな感じでしょうか^^;
よくわかりませんけどたぶんそんな感じじゃないかと・・・
このキャンペーンは店頭での販促に使うみたいなので
現行機種以外では効果が薄いと思って機種を限定したのかもしれませんね(^^ゞ
もちろんこのコンテストに応募する為にGRD3やGXRやCX4を買ってもらうって目的もあるでしょうし・・・
書込番号:12157689
0点

「撮って置き」じゃないのを・・・
シマッタ、ゴミ箱を空にしちゃったぁ〜^^”
書込番号:12157859
1点

>ド ナ ド ナさん
リコーフォトコンの賞状がそんな感じですから、多分同じだと思いますね。
そういう印刷は「リコー」の十八番でしょうし(笑)
該当機種持っているのなら応募してみるのは記念になって良いかも。
まあ、当選すればの話ですが^^;
あ、東京限定の裏ワザ思いついた。
貸し出しサービスで該当機種を借りて応募すればいいんだ!(笑)
写す人は本人ですが、写すカメラが本人のとは書いてないですよね(コラ
書込番号:12157869
1点

中学生の頃、不二家の懸賞に応募して、
ビートルズのどでかいポスターをもらったことがある。
亀の写真が、しみったれたL版なんかじゃなく、
全紙で掲げられたら、
ものずごいPR効果を、リコーにもたらすだろう。
書込番号:12161371
1点

(;¬_¬)ん? まーた、つまらん陰口かよ、ったく暇人が (* ̄m ̄)プ
そんな中でEF-SWさんのレスがマトモに見えちまうのが何ともw
リコーもセコくなったものではあるね (´(エ)`) ついでにギャラも無いし(爆)
老婆心ながらこうしたモノでは著作権や使用権の処遇にも注意すべし
タダで商業目的にも使われちまうのかよ (-_-) 利口だなw
私にゃ 『 写真の趣味 』 なんて無いしねぇ・・・ (* ̄m ̄)プ
ついでに私の認識の中では、絵画は創作で、写真はコピーさぁね。
土門拳の流れを汲むコチラなら提示した写真を勝手に商用で使われる事は無いでよ(^o^)
http://www.jrp.gr.jp/
書込番号:12161906
5点


炊き込みさんは東京みたいなので那須華さんのご提案通り
リコーの貸し出し機での応募をお願いします^^;
写真は趣味じゃなく仕事とかでしょうか?
書込番号:12162447
0点

写真がコピーだと言ったのは森山大道だったよーな?(爆)
イイんだよカメラはコピー機で、カメラは状況に応じた優秀なコピー機たるべし。
アラーキーなんて昔出会った時、安物コンパクトを首からぶら下げていたし・・・
目の前に展開された情景をズバッと切り取る、その場の瞬間凍結
その点に関してはカラーもモノクロもカンケー無い。
私は以前、オノサンがコレまでにアップした写真の中にある会社で(笑)
写真でメシ食ってた時代もあったけど、今は東京を遠く離れとるでよ。
元々私はキレイキレイな、お上品な花鳥風月的写真にはあんまり興味無いしねぇ
写真の本質は記録さぁね、昨日は久しぶりに遠くまで世界報道写真展を見に行ったでよ。
私が写真表現と言うモノに興味を持ったキッカケが、ユージン・スミスの
水俣の写真だったしねぇ・・・。
カメラは何台かあるけど、何とは言わないがw
私の本当に大事な写真はこんな匿名ネット掲示板だのギャラもロクに無く、
著作権、使用権を握られてしまう様な所には原則出せないなぁ
さてさて、板の趣旨から外れ捲ってもナンなのでこの辺で(爆)
書込番号:12162556
3点

いえ、いえ、鯛の炊き込み御飯さん、もっともっと矜持をお語りくださいませ。。^^)
なにも写真がくだんの方たちから始まったワケでもなく、
ニンゲンの営み自体が自然のコピーのようなモノだし、
みんな、真似て学んでこれまでやって来たコトでもあるしィ。。
いわゆる商業主義的な矜持に由来するコピーの概念は、結構新しいモノではないかと思うのであります。
書込番号:12162595
1点

[12162647]【GRDVはコンパクトデジタル複写機ということですね。】
YD9000さん、
そうではありません。
そういうことを言うヒトが居るというコトであります。。^^)
書込番号:12162688
1点

>GRDVはコンパクトデジタル複写機ということですね。
そーゆー事です、分かってるじゃん d(⌒o⌒)b♪ 広義のね。
一番重要な事は、何をどの様な視点でどう切り取るか、と言う事、
カメラはその為の道具に過ぎない。
♪ それでぇ〜イイのだぁ〜!! ニャロメ! サラバぢゃ。
書込番号:12163179
1点

[12163179]【カメラはその為の道具に過ぎない。】
鯛の炊き込み御飯さん、
杯。。もとい、ハイ、そのとおりぃ。。
だからこそ、
「適材」・「適所」・「適人」をクチコミで語る必要があるのですよね。
画像といっしょに何時でもお出ましください。。^^)
書込番号:12163296
1点

森山さんが「写真はコピーだ」と云ったのは、
鯛さんが云うのとはちょっと違うんだよな。
結局、アラーキーと同じ事云ってるんだよ。
アラーキー曰く、「これは銀座の写真じゃないよ、
写真銀座だよ」。これに尽きている。
つまり、写真は、本物である被写体をコピーした、
偽物だって意味ですよ。
韓国なんかにある、ブランド物のコピーっていうように、
考えればわかりやすい。
そこを、「写真はリアルを写す」って意味に、
受け取っちゃうのは、誤りだよ。
リアル以上にリアルに撮ろうとする、報道写真が
私は、そういうわけで大嫌いなんだよ。
戦場のリアルなんて、写真なんかに撮れるわきゃない。
同様に、身近な日常もね。
書込番号:12163612
1点

鯛さん。
懐かしい写真を見せてあげようか。
鯛さんのレス見たら、急に撮りにいきたくなった。
でもこれって、ドキュメンタリーじゃないよ。
写ってるのがリアルなんじゃない。
俺がそこにいなきゃ撮れなかった写真、ってことだけが、
おれにとってリアルなんだよ。
見る人が泣こうが笑おうが、そんなのは自由だ。
だいたい人間なんて、フィクションでもほんとに泣く。
書込番号:12164405
1点

写真は真を写すと書くが、広角単焦点では像が歪む(爆)
ココで言うコピー ( 既に広義と断っているが ) リアリズムとは単なるカーボンコピーに非ず
一番重要なのは撮影者の被写体を見つめる視点、カメラはそれに追随してくれりゃ良い。
ユージン・スミスは、既に名声を得ていながら、わざわざ日本の水俣に移り住み
そこで起こっている物事の本質を写真で伝えようとしたが為に御用組合員にぶん殴られ
その時の後遺症で逝ってしまった・・・が、彼の業績は決して小さくはなかったと我思ふ。
合掌
ま、意見は人それぞれあるだろうけどね
もういい加減止めとこうと思ったが・・・場所違いなので ♪ じゃぁ〜ねぇ〜
書込番号:12165397
1点

オマケ 脱線レスにつき今宵限りで消えても異議は御座いません m(_ _)m
日本に於ける写真の開祖は上野彦馬とされるが
積極的にスナップショットをやった写真家の草分けのもう一人は、大政奉還で有名な
ラスト将軍、徳川慶喜だろう、彼は膨大な写真を撮り今も多数が現存する。
元々好奇心旺盛で外国事情、英語、フランス語にも通じ、改革者で聡明な人物だったが
( フランス公使、ロッシュと自らフランス語で会談したらしい )
いかんせんどーしょーもない優柔不断ぶりが命取りとなり・・・
因みにこの頃は幕府より朝廷の方が遙かにガチガチの尊皇攘夷、鎖国派だった。
それでも江戸城を追われた後も彼は写真小僧、写真投稿魔として雑誌に多数投稿し
たしか2等賞にもなったよーな。
因みに彼はカーマニアの草分け的存在でもあり、アメ車を持っていたが
( フォードT型だったか? )
自ら運転中に運転を誤り、そば屋に突っ込むと言う、初めての?
車による交通事故も起こした暴走族のハシリでもあった(爆)
そんなこんなで彼は明治時代を過ぎ大正時代まで生き抜いた。
上野彦馬については前述のリンク先のJRPで、かつて親玉やってた人から
色々話を聞かされたっけなぁ、その当時同じ屋根の下には森山大道さんも居たでよ。
オノサンが示してくれたビルじゃなく、もっと大きなビルだったけど
その写真の所には数回しか行った事がないけど懐かしいね、アリガト
縁側の方にタマにゃ写真でも出そうかと思ったら、なんかゴタゴタしてて止めた(爆)
なんだか経緯もよく分からないし (* ̄m ̄)プ コッチじゃ機種違いだしw
書込番号:12165407
2点

すみません。質問なんですがどなたか教えてください。
これういったコンテスト(?)って普通はPhotoshop等のレタッチはありなんでしょうか?
また、PhotosopはダメだとしてもGR digital3内で、後からのレベル補正などのレタッチはありなんでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
書込番号:12166506
1点

鯛さん、おかしいな、リンク先にある所在地は、
そこになってるけど。
出入りしてたのは、ここじゃなかったんだ。
JPSの方なのかな? 一番町の。
おちょこ8%さん。
当該機種で撮った写真なら、どんなソフトで、どういじろうと、
OKでなきゃ、おかしいよね。
ただしEXIFは必須とあります。
デジカメで、画像処理はダメなんていうようじゃ、
人も会社も、お先真っ暗でしょう。
街の写真屋だって、修正はあたりまえなんだから。
書込番号:12166605
2点

ソフトで補正の件はリコーに確認済みです(^^)
当然OKだそうです。
4:3なら10MB、1:1なら7MBの最高画素で撮って下さいとの事でした^^;
Exifが残ってれば大丈夫なので適度な補正は必要かと思いますm(__)m
1回目の締め切りは今月22日なのでまだまだ時間はあるので
今から撮ってもいいし取って置きの自信作で応募してもいいと思います(^^)
書込番号:12166972
2点

チョイ業務連絡レス(爆)
私が主に出入りしてたのはお茶の水の方だけど(^^)
森山大道さんもそちらに居たでよ。詳細はヒミーツ(笑)
四谷のJRP事務所の方には殆ど行った事が無かったなぁ〜
随分昔、ユージン・スミスのポスターをもらいに行った事があったけど。
いやしかし・・・もう止めとこうもう止めとこうと思いつつ・・・
ついつい乗せられちまったワイ(自爆)
おちょこ8%さん
レタッチしちゃ駄目だと規定には書いてないみたいだし少々ならイイんじゃない?
まあ、レタッチしたらその旨明記しておくべきだとは思いますけどネ
もっとも元画像をズタズタにしてしまう様な過激なものじゃマズイだろうけど
今回とは別の話でそれはそれで必ずしも別に否定するものでも無いけどネ。
私は絵画やグラフィクじゃなく写真である以上【広義の】コピーだと思っているから
やるにしても基本的に軽微に留めますが、カメラも完璧なコピー機じゃ無いし(爆)
他でも言った様にこのカラー時代、時にわざわざモノクロ化するのも
虚飾を剥ぎ取り、より鮮明にそこにリアルで存在した被写体の本質を引き出す為だし。
ついでに特に規定の「13」を良く読んで同意出来るか否かをよく考えて
それでも良ければ応募してもイイんじゃないでしょうか。
オマケで、徳川慶喜も大変なスナップ写真家、投稿マニアで東京写真美術館とか
アチコチに多数、慶喜公の写真が現存してまっせー(^^)
孫だったか曾孫だったかも現在フリーのカメラマンだったかと。
書込番号:12166987
1点

グルジエフさん ド ナ ド ナさん 鯛の炊き込み御飯さん
さっそくのご返信ありがとうございました^^
レタッチOKとのことで安心しました。応募してみようと思います!
書込番号:12167055
0点

鯛の炊き込み御飯さん、ご講義ありがとうございました。。m(_ _)m
徳川慶喜さんのコトは知っておりましたが、上野彦馬さんのコトは知りませんでした。。(モグリですね)^^”
コピーはオリジナルと対立する概念であって、リアルと対立するモノではありませんね。
コピーでよりリアルに。。と言う鯛の炊き込み御飯さんのご説明もすんなり理解出来ました。
今日はたくさん勉強になったので、たくさん飲むぞ。。^^)
書込番号:12168423
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRD3ユーザーの方々の作例を見ていると、その人その人独自の個性があるように思われます。
GRDというカメラは撮影者の個性を引き出すような力があるような気がします。
自分らしい・・と感じた写真を見せていただきたく思います。
これからGRDを買おうと思っている方にも良い口コミになるのではないでしょうか。
わたしの場合・・バイクで散歩中に「あっ!」っと思った瞬間を撮ります。ただの農道だったり、階段だったり・・それが私の写真です。
自分らしい写真として一枚だけ亀の写真を貼らせて頂きます。以後は貼りません。
4点

はじめまして。
私もGRはお気に入りのカメラです。
自分らしいかはちょっとわかりませんが、
4枚晴らせていただきます。
そろそろ買いやすい値段になってきたと思いますし、
躊躇している方の後押しになるとうれしいのですが(汗
書込番号:12143476
2点

「自分らしい写真」がテーマなら一番自分らしい写真の亀を貼ればいいじゃんか!
何でそんなに亀に神経質なの?
書込番号:12143646
7点

眠x2さん。
素晴らしい作例ありがとうございます。
一枚目から勝手に題名をつけさせて頂きます。
一枚目。「スナフキン」
二枚目。 「希望のクモ」
三枚目。 「孤独」
四枚目。 「それぞれの人生」
以上でございます。深く考えていません。作品を見て浮かんだ言葉を述べさせて頂きました。
ロマンあふれる写真だと思います。
書込番号:12143727
1点

不味いよさん。
過去に亀の写真たくさん貼って怒られたから貼らないようにしてるの。
あなたも写真貼ってよ。ちょこちょこコメントよく見かけるけど、どんな写真撮るのか見てみたい。
書込番号:12143743
2点

あー、貼らないとか言って貼ってしまいましたね。
「1枚だけ」なんて言って通じると思ってるんですか?
書込番号:12143758
19点

あははははは。。
[12143646]緑雷珈琲は不味いよさん、
今日は朝から笑いっぱなしですぅ〜、おかげさまでお腹も空くし健康にも良いです。。^^)
亀に神経質なのではなくて、亀の写真を貼るヒトに神経質な閲覧者の方に対して神経質なのではないでしょうか。。^^?
察するに、一番かどうかはいざ知らず、
それも撮り手さんにとって、自分らしい写真の一枚に過ぎないのではないでしょうか。
書込番号:12143761
0点

俺ごときのコメントにわざわざレスしてくれるなんて、あなたは律儀な人だよね
パソコン修理中だから直ったらアップさせてもらいますよ
四枚貼ってそのうち一枚ぐらいは亀でもいいと思うけどな
CX板みたいに花や虫ならよくて亀ならダメって理由がわかんね〜
書込番号:12143767
4点

レス書いてる途中で早速に突っ込みが入ってますね〜
貼らないって宣言したら貼っちゃダメなの?
ひょっとしたらネコチさんが突っ込みを入れるためにわざわざ貼ってくれたのかもよ
そうでなきゃネコチさんの登場する場所がなくなるでしょ?
ネコチさん、ねぼけ爺さまみたいにセンスのある考え方になれない?
書込番号:12143791
2点

FE50さん。
うるさいなぁ・・・亀貼らない宣言はいつだか忘れたけど、もうだいぶ前の話です。
あの宣言はここで撤回します。そもそも亀を貼ったらいけないなんてルールは無いのだから、いいかげんチクチク言わないでよ!!
しかしながら基本的に亀の写真は縁側でやります。ちょっと貼っただけでイジワルなこと言わないで欲しい。
書込番号:12143841
2点

貼ってみたい写真は何枚かあるものの私はまだ自分らしい写真が何なのか判りません…。
まだまだカメラを変えるだけでも作風や被写体が変わります。
自分らしい写真を確立するのはずっと先かも知れません。
もしかしたら、一生自分らしい写真が何なのか判らないままかも知れないです。
書込番号:12143848
1点

ねぼけ早起き鳥さん。
「亀に神経質なのではなくて、亀の写真を貼るヒトに神経質な閲覧者の方に対して神経質なのではないでしょうか」
頭の中で亀と人がごちゃ混ぜになり異界に入りましたが、そのとおりです。
亀の写真を貼りまくった私も馬鹿でした。反省しています。すんません。
書込番号:12143880
1点

微光風さん。
コメントありがとうございます。
微光風さんらしい写真が見てみたいです。
ご自分の気に入った写真が自分らしい写真と言ってしまったら軽薄でしょうか。
私は単純に、自分の写真をみて、うむ。良し。と思った写真が自分らしい写真だと思っています。浅いです。
書込番号:12143916
1点

EF-SWさん。
作例ありがとうございます。感想はワンフレーズで・・・。
1枚目。 天からの使者
2枚目。 溢れる生命
3枚目。 清らかな死
4枚目。 人と自然
どこか宗教的な波動を感じました。個性を感じます。
書込番号:12144394
2点

satorishiさん>亀の写真、素敵だと思いますよ♪
何と言うか…モラルやらマナーやらは確かにココの場所においてもあるのかも知れませんが、
最初に価格.comの利用規約に『亀の写真は貼っちゃダメ』とは書かれてなかったと思います(まぁ、全部読んではいないですが。)
好きなモノを撮る…撮りたい、と思うからカメラを手に取る、構える訳じゃ無いですか。
だから、自分の撮りたいモノを撮るのが一番楽しい訳だし、
そうやって撮った写真を見せたい!と思うのも自然だと思います。
僕は以前に『亀の写真は以後貼りません』と言うきっかけになった経緯は知りませんし、
別に誰かを否定している訳ではないんですが、
別に亀の写真を貼ることに神経を使わなくてもよろしいのでは?と思っています。
誰も亀の写真が貼られるコトで迷惑なんてしてませんし、
それは個人の作品、ひいては表現だと思いますから、筋は通ってると思います。
すいません、実家で一緒に生活していたカメがいるもので、
亀の写真を見ると懐かしい気持ちになれるので…つい、コメントさせていただきました☆
個人的にはカメ、大歓迎です(笑)
書込番号:12144500
2点

アーリーBさん。感想です。
1枚目。 黒い瞳。純粋さ。
2枚目。 血とワイン
3枚目。 テリー伊藤
4枚目。 伝えたい想い!(写真の女性に
いい個性が出ていると感じます。人生楽しんでいるのがわかります!!!
書込番号:12144877
1点

z!raldさん。
涙が出るようなあたたかいコメントありがとう。
まさにz!raldさんのおっしゃるとおりなんですが、亀のせいで荒れてしまってやめたのです。ここに亀はマズイのです。半分は調子に乗って貼りすぎた私の責任です。
私の一番自分らしい写真は実は亀の写真なんですけどね。
書込番号:12144951
2点

サンダーさん。
あの深海のような無限銀河のようなブルーが見たいです。
グルさん。
ぶっ飛ぶの貼ってください!!私の一言感想が出てこないような!!
ねぼけ早起きさん。独特の雰囲気のお写真見せてください。
鯛さん。写真見たことありません。見たいです。だめもとで言いました。
書込番号:12145112
2点

satorishiさん
>あの深海のような無限銀河のようなブルーが見たいです。
先週は天気がよくなかったから撮れなかった。すまん
その代わりに、他機種ですが秋撮りのエチュードを。
写真はすべてそのまま出しです。
書込番号:12145227
2点

サンダーさん。
R10って、たまに聞く名前ですけどいいカメラですね。
サンダーさんの4枚の写真から出ている波動・・・
「はかないいのち」 です。
泣けてくる写真でした。詩的で素晴らしい・・・。
書込番号:12145289
1点

自分らしい写真かどうか判りませんが何枚か載せてみます。
有名な観光地の写真は誰が撮っても同じように撮れますが
そういうのもあえて載せてみますね。
書込番号:12146031
2点

微光風さん素敵な写真じゃないですか〜自信を持ってください。写真は自分が撮って自分が気にいれば良いのです。そのあと人に見せて良い評価をもらえればそれで嬉しいし、私自信は何か写真が語りかけている写真が最も大好きです。写真は自由です。
書込番号:12146534
2点

オリーブUさんへ
ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです。
最近は見たままを撮るこういう写真ではなく、何かひと工夫した写真が撮りたくなってきていて、
また方向性が少し変わるかも知れませんが、何の変哲もないこういう写真を撮るのも結構好きです。
書込番号:12146872
2点

街で出くわす、見ず知らずの女性を、彼女のいた空間とともに「GRD」で撮る。
そういう写真が、最も自分らしい写真です。
2度と永久に、すれちがうことのないこの瞬間を、
風のように、カッコ良くノーファインダーで収める事。
そこに収められた偶然の集積のような時間。
実は、日常というものは、そういう瞬間の連続で、
できているということを、なんとか写真にしたい。
何の変哲も無い今が、宝なのだと感じたい。
それが撮れたのは、ほんとは偶然じゃないと思いたい。
こういう写真を「GRD」で撮り始めてから私は、
すべてが二度と永久に帰っては来ないということを、
ひしひしと感じる事ができるようになった。
その対象は、やはり女性でなければならない。
彼女達こそ、この世で、一番生きている。
それを、盗撮と言いたいやつは言え。
書込番号:12147142
6点

おはようございます。
[12146031]微光風さん、
「細長い家の住人」は、思わず私らしいっ!って視てしまいました。。^^)
長さは別として、間口はヒトにもこれだけのスペースがあればじゅうぶんですね。
佳いお写真を見せていただきました。。究極のねぼけ庵の設計に反映させていただきます。
書込番号:12147216
0点

微光風さん。ありがとうございます。
1枚目。 静寂の河
2枚目。 和の歴史
3枚目。 番人
4枚目。 天使の羽衣
やっぱりGRDってその人の個性出る・・・微光風さんの写真は凛とした空気感がありますね。そして静けさを感じます。個性出まくりだと感じます。
書込番号:12147508
0点


グルジエフさん。
「何の変哲も無い今が、宝なのだと感じたい」
この言葉ですよね。私の師匠のマハリシも同じことをおっしゃっっています。
過去でもなく未来でもなく今、この時一瞬一瞬が人生なのです。・・・と
グルさんの言葉「すべてが二度と永久に帰っては来ないということ。」
そうなんですよね。常なるものはこの世にありません。人生もやがて終わります。
私、17年間TM瞑想ってのを朝晩しています。瞑想しているとそういうことがわかるようになります。そして、自分の内側に永遠性があるのに気が付くようになってきます。
人生変わりました。グルさんにお伝えしておきます。
書込番号:12147544
0点



satorishiさんへ
写真を観て頂きありがとうございます。
何かしら個性出てますか?
もしわずかにでも個性を出せてるのであれば嬉しいです。
書込番号:12147986
1点

ねぼけ早起き鳥さんへ
何やら面白い試みをされてるようですね(笑)
完成のあかつきには是非作品のいちシーンの中ででも拝見したいものです。
書込番号:12147999
1点

EF-SWさん
>リコーレンズのトーンの出し方がいいですね。
と、言われましても・・・どの様な設定でその様になったのでしょうか?
EXIFも、何の設定説明も無いのですが・・・
ついでにコチラの方はどの様な経緯なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11416601/
書込番号:12150111
10点

z!raldさん。
なんと今日届きましたか!!
素晴らしい写真です。まさに単焦点らしいくっきりした色や輪郭ですね。
私はこの写真、絵画のように感じました。印象派の点描写の作家で公園でくつろぐ人々の
絵画がありましたがすぐに浮かびました。
素晴らしいです。
私も、近所の空を・・・
書込番号:12150990
1点

私らしい写真。
今朝の写真です。とにかく朝です。最も美しい時間帯です。
朝の写真が私らしい・・・私の好きな写真です。思わず撮ってしまいます。
GRDは見事に応えてくれます。素晴らしい性能です。
書込番号:12152493
1点

街で声をかけて来たフィリピーナ二人連れ。
おみやげにと案内したラジコンショップで、
ふだんは滅多にやらない、了解ショット。
しかしやっぱりこれは、自分の写真じゃないな。
ありきたりすぎて、まったく面白くない。
書込番号:12179825
1点

[12179825]グルジエフさん、
なるほどォ、オモシロク無いというか、らしくないというか。。何となくキモイ感じもしますね。。その影響でお次のクルマもキモく写ってますね。。^^”
書込番号:12179959
1点

早起き鳥さん、やっぱりそうおもうでしょ。
なんかこういう写真というのは、ほんとナマっぽいといいますか、
下品といいますか、もうそのまんま低俗でしょ?
下世話だよね。
そういうところ解ってくれる人、じつに少ないですよ。
ラジコンカーまで、あからさまに見えて、確かに不潔。
書込番号:12180249
1点

グルジエフさん、
[12179825]は、クルマもカメラ目線を感じましたモノで。。失礼いたしました。。Orz
[12180249]自転車のスポークは写すのがムツカシイのですが。。これはサスガらしいです。。^^)
書込番号:12180384
0点

失礼、GXRの写真貼ってしまった。
いま気づいたんだけど、被写体と撮影者のあいだに、
へんなリレーションシップができちゃうから、キモイ。
やっぱ撮影は「対決」じゃないかな、ソフトな意味で。
早起き鳥さん、その写真、なんか現代書道家の作品みたいですね、
石川九楊とかの。
書込番号:12180523
0点



ねぼけさん。
ねぼけさんの写真って哲学的ですよね・・・なんか写真からのメッセージを読むのに哲学を勉強するような感覚があります。
とてもいつも飲んでるお人には見えませんです。はい。素晴らしい個性です。
書込番号:12180614
1点


12180384] ねぼけ早起き鳥さん
お写真。一目見て、文学作品の本の表紙のイメージが浮かびました。
書込番号:12180671
1点

亀だって、了解とってないからおもしろい。
撮影にあたって、打ち合わせなんかしたら、
写真はとれない。
それは商業画像ですよ。談合だね。
来るのわかってて、撮る鳥とか、虫なんて写真も、
はんぶん打ち合わせみたいなもんだ。
書込番号:12180959
1点

猫やカメが良くて、鳥や虫はダメってのが意味分かんねぇ・・
所詮、盗撮にしか生き甲斐を感じないんだろうね〜
書込番号:12182775
6点

NAKATETSUさん。
グルさんは鳥や虫の写真がダメだって言ってるわけではないと思いますよ。
私のコメントとのやりとりの中での文章の流れを読めばわかります。
グルさん。
確かに・・・例えばカワセミのとまる枝先をわざわざ作ってそこで何時間もカワセミが来るのを待っている人もいますよね。あれはあれで写真のスタイルですけど、半分談合だや。
カワセミ来たら燃えると思いますけど。
書込番号:12182877
1点

本日バイクで走行中に見つけた光景です。
ビビットで撮ったら摩訶不思議な写真になりました。
GRDは思いもよらぬ写真が時々撮れますね。曇り空のビビットは不思議な感じになるような気がします。
書込番号:12219984
1点

まあ〜、撮り手さんにしか分からないコトもあるから、
あんまり「了解」だの「談合」だのとか詮索しても、ワンニャンの肉球押しとの違いを論ずるようなもんでしょ。。
意思と意図のあるところに、写真はあるのではないでしょか。。^^?
書込番号:12220492
0点

早起き鳥さん、それさながらアルタミラの洞窟絵みたいだね。
肉球てのは、手じゃなくて前足でしょう。
やっぱり写真は手で操るものだから、ちと違う。
いくらアバンギャルドだからといって、子どもが描いた絵が、
「絵画」にはならないのと同じですよ。
そこにフレームを与えるのは意識でしょう。
ワンクッション入れなければ、作品にはなりません。
レンタルのGXR-28mmの撮り納めの銀座ショーウインドウ。
明けて本日、返却となりました。
書込番号:12221021
1点

ふたたび手元のGRD3で。
しかし、画質的にはそうとう劣るのに、
なんでこのカメラは、こんなにもライブ感のある絵を、
吐き出せるんだろうが?
いったいどこにその秘密があるんだろうか?
やはり、比類なき別物。
書込番号:12221257
1点

グルさん。
GRDの写真。ほんとに素晴らしいですね。芸術的だと思います。
GXRの28はいいですけど、誠実で真面目すぎる印象ですね。ほらバイクで言えばモーターみたく回る高性能エンジン。ホンダの水冷4発とかの。出来すぎだとつまらないこともある。
グルさんとGRDの相性の良さもあると思います。ドンピシャですね。
相性の悪いバイクはいくら腕があっても乗りこなせない。私はドカがダメでした。飛ばせ飛ばせと言ってくるバイクに降参でした。あとハーレー。クソ重い鉄の塊。鈍重としか言いようの無い運動性。あれはダメだった。
書込番号:12221993
1点

[12221021]グルジエフさん、
ヒトの手は前足が変化したって説もあるけど。。^^”
「意識」と言うのは朦朧としているコトはあっても無色透明だから、
どういう意識か、どのような意識か、やっぱり、意思と意図がどこかに潜んでいるんじゃあ〜ないか知らん。。
ちかごろは、アバンギャルドはめったに聞かないなあ〜
アダルトキッズならそこらじゅうに居るけど。。(爆)
書込番号:12224323
0点

矛盾した言い方になっちゃうけど、
写真撮影というのは、実は人間の意思と意図の塊ですよ。
でもそう言っちゃうには照れがある。
それを全面には出したくない。
出したくないけど、出ちゃうことに逆らいたい。
いってみれば、そういう意思と意図で撮ってる気がする。
私の場合はね。
何の変哲も無い写真なのに、そこに写真以上のものが写ってる。
そういう写真がとりたい。
殆どの人間は、この世界は「見たままの世界」だと思っているから。
書込番号:12224796
2点


何かこのスレ書き込む人が限定されてますね。縁側でやるべきでは?
ちなみに自分の自分らしい写真ならHPのリンク先に貼ってあります。
書込番号:12249966
2点

>>satorishiさん
その亀のドアップ気持ち悪いです。
誤解されないよう言っておきますが、私は亀嫌いではありません。
マタマタとかを飼っていたこともあり、むしろ好きです。
書込番号:12249994
2点

写真は、ナイスだが、イオスというのがまずい。
なんで他のカメラで撮らないんだ? もったいないぞその腕が。
CX4なんて買ってないよ、みなよろサンの事云ったのに、
ねぼけさんが、勘違いしたみたいだね。
書込番号:12250161
0点

スレ主さん、今晩は。
GRD3の写真、堪能させていただきました。
私は亀はちょっと苦手なので、、、
でもスレ主さんのネコの写真はとても好きです。
人格ならぬ、猫格というか、猫はこうでなくちゃというような、ペットに甘んじていない感じが好きです。
横レス失礼します。
グルジェフさんの写真のファンです。
哲学的な回答も、時に詩的なコメントも。
盗撮とおっしゃりながら、品があるのは、独自の美意識があるからなのでしょうか。
[12224796] 作品(そう凡人の域ではありません)の秘密が少しだけ垣間見れた気がいたします。
[12180249] よく分かります。
GRD3は、私には使いこなせそうもないなあ、と思うので、この機種をお使いの方を尊敬のまなざしで見てしまいます。
この機種の画質がいいのか、みなさんの腕がいいのかよく分かりません。
が、とにかく投稿写真はみなすばらしいですね。
書込番号:12258444
1点

gojyuunotenaraiさん。
コメントありがとうございます。私がGRDを買ったのが今年の7月・・。
買ったきっかけがグルさんの写真でした。警察官がタクシーの運ちゃんに話しかけいる写真をみてなんか感動したから。
あと、ズーム派との論戦が大変面白く、グルさんのズームなんざクソだみたいなコメントが痛快で共感したのがきっかけでした。
ズーム無し。手ぶれ無し。おもしれえ!!買うならこれしかない。ってな感じでした。
是非GRDを買って写真を貼ってください。ご一緒に楽しみましょう。にこっ!
書込番号:12258889
1点


>GRDにズームは無いよ。あはは。
デジタルズームがあるだろう。あはは。
書込番号:12259219
1点


ああ、P10キット買ったとき付いて来たから、使ってみたけど、
まるで駄目。
改めて、ズームが写真じゃない事を思い知ったよ。
あんなもの使って、猿の毛穴まで撮ろうってのかい?
首から望遠鏡下げてるのは、軍人か子供だよ。
仕事で物撮りには使えるだろうね、何度か使った。
もちろん商業画像だね。
ズームを疑問もなく使うヤツってね、
最初から写真を撮るの放棄してるようなもんでしょ?
近づけば近づくだけ、世界はスポイルされまくる。
そんな画像の、どこが写真だよ?
書込番号:12259234
1点

feさん。
弥彦神社私も行きました。
あそこはいいですね。
グルさん、ズーム買ったんだ。素晴らしい柔軟性です。
私もデカイバイク買おうかな・・
ポーポーさん。
デジタルズームって、カメラ界では邪道じゃと聞いていたの・・。使わないのが常識だと思ってました。
そういえばポーポーさんの写真のイメージが無いですね。写真貼らない方でしたか・・・。
書込番号:12259275
1点

あるカメラマンに聞いたところ・・・
写真が上達するのには、やはり「単焦点」で撮る事が非常に大事なんだ
そうです・・・その代わり、当然、難しいですけどね
また、単焦点で撮ると「上手く行けば」良い写真が撮れやすいでしょうね
それに「単焦点で撮るんだ!」っていう、そういう「潔さ」が
私は好きですね
そういう姿勢も、実は、非常に大事なんじゃないかな・・・
書込番号:12259374
0点

残念ながらズームレンズじゃないと撮れない写真は沢山あるんですよ。
特に望遠系は単焦点だときついシーンが沢山あります。
まぁ単焦点を否定するわけじゃないですけどね。自分も単焦点レンズ持ってる撮るの楽しいし。
書込番号:12259404
1点

>使わないのが常識だと思ってました。
使う、使わない。
使える、使えない。
常識、非常識は関係ない。
このカメラの機能にデジタルズームが搭載されているという事実。
書込番号:12259441
2点

>ズームレンズじゃないと撮れない写真は沢山ある。
確かに、スポーツ新聞にゃ、そんなのがごろごろしてるわな。
ズームで撮った事に納得できるなら、それもよかろう。
ノゾキ趣味だと気づく迄の話だが。
書込番号:12259688
1点

じゃあ単焦点じゃないと撮れない写真ってのを見せてくださいよ。
少なくともグルジエフさんの写真にそういうのは無いと思います。
書込番号:12260616
3点

カメラが見たままを撮る・・・かっこいい・・・。
でっかくしたりできないところがいいですねぇ。
でもカワセミは撮れませんね。
ポーポーさん。はい。確かにありますね。デジタルズーム。
書込番号:12260653
1点

みなよろさん。
良いコメントですね。わたしと同じ感覚です。
どなたかがこのカメラは超高級写るんですだって言っていたけど、あのコメントも良かったですね。ほんとにそうですね。
GRDってすし屋の職人の刺身包丁みたいでいいですよね。
で、撮影者の個性が浮き彫りになりますね。そんな気がします。
書込番号:12260815
1点

撮影者の個性が浮き彫りにならないカメラってあるんですか?
書込番号:12261001
2点

ズーム(マクロ)機だよ。
本人が写っては、駄目な時に使う。
書込番号:12261091
2点

いやいや、コメント貰えるだけありがたいと思わないと・・・
皆さんお忙しい中、価格で一番ヒマなGRDユーザーの相手をしてくれてるんですよ^^;
書込番号:12261309
6点


今日は天気がいいので亀先生に負けないような、ヌケのある青空でも撮ってきます(^^)
しかし亀先生のレンズは本当に当たりレンズですね・・・
うちのGRDとはちょっと違う気がする(+o+)
書込番号:12261472
1点

味がまずいって、具体的にどうまずいんですか?
あとGRDじゃないと無理な写真って何ですかね?
GRDだと無理な写真も多いと思いますが。
っていうか購入相談なのにどうしてGRDの素晴らしさだけを語るんですか?
書込番号:12261526
6点

ドナさん。
亀先生って良い名前ですね。なんか心地いいす。
私のGRD・・当たりレンズなんですね。うれしい・・。
さっきバイクで撮ってきましたよ。くだらねぇとよく言われる階段の写真です。
私は好きですね・・・階段。
書込番号:12262277
3点



ド ナ ド ナさん、
私も遠景はあまり撮らないので、よく分かりません。。^^;
個体差はあるかも知れませんが、たぶん、ピントを置く位置が微妙に違うのではないかと推測しています。
書込番号:12262907
2点


【フルオート押しただけ。】
ド ナ ド ナさん、それですよ、それ。。^^)
マクロ設定にしたり、対象を追ったりしないで、ただ只押すだけぇぇぇ。。(爆)
書込番号:12264817
0点

>私のGRDはどうでしょうか?
このカメラを使い始めてから、
見せ所をより重視するようになったんじゃない?
一つじゃ物足りないっていう意気込みが感じられます。
少なくとも2つ以上あります、あえて申し上げないが。
で、そういうのって、ただ押すだけじゃ無理ですよ。
書込番号:12265764
1点

ええと、ピントのお話の続きですが。。
私の場合は、
風景でも近くの対象に視点があって、それにピントを置くコトが多いので、
被写界深度も相対的に浅くなっています。
たぶん、satorishiさんの場合は、
風景だとピントを置く(あるいは結果として置かれている)位置が深い(遠景寄り)のではないかと推測している訳です。
楽譜のあるパートを強調するのではなく、
楽曲全体を見渡した演奏。。のよう、とでも言えばそれに近いか。。
書込番号:12266562
0点

GRDらしい写真が撮れました。
一生に一度出くわすかというレベルの珍しい光景です。
この瞬間にGRDを持っていたことがすごい。仕事で行った知らない場所です。
ちなみにけが人はゼロです。
屋根がズレテマス。
非日常を撮るGRD。こんな使い方もありでしょう。
書込番号:12273012
2点

うううう〜ん、だんだん、作風がグルジエフさんに似て来たような。。(爆)
書込番号:12273145
0点

ねぼけさん。
そうです。なるべく人を入れるようにしています。
人が入った方が俄然生き生きしてくることに気がつきました。
ちょこっとでも人が入っているといいですね。壊れたトラックだけだとおもしろくないですね。
書込番号:12273450
1点

早起き鳥さんとわたしは、ともに、人というものを
この世界の「特殊な異物」だと考えている。
異物がから、写真の中に入れる事を好まないのが早起き鳥さんで、
異物だから、写真のなかに入れたいとおもっているのが、私です。
書込番号:12273550
1点

グルさん。
なるほどわかります。早起き鳥さんの写真は人の気配がしないですもんね。
わたしのテーマである階段の写真にしても人がいるのといないのとではまるで違ったものになりますね。
人が写ると皆が生きているこの瞬間が記録されたようで写真に血が通うような感じがしますね。
私は人を撮るのが苦手なんですが少しずつ撮れるようになりたいですね。
書込番号:12274687
1点

satorishiさん、あなたは、どっちも撮れる人ですよ。
どちらか一方に偏らない方がいいと思う。
使い分けられるのだから、そのバランスでお願いします。
もともと、世界のすべてが被写体です。
私は自然が嫌いですが、それは自然が、
自分の手に負えない対象だと思うから。
これをやり込めることができる人は少ない。
CXのkataokaさんなんかは、両方いける。
この人は、写真がほんとに上手いと思う。
なんか、魂をかんじますねその写真から。
GXRのハッタリさんも上手い。
料理撮らせたら、右にでる者はいない。
もちろん、両刀使いです。
書込番号:12274792
1点

グルさん。
かたよらないように楽しみたいと思います。
GXRやCXの方にも見に行ってみようと思います。
書込番号:12274868
1点

【かたよらないように・・・】
というのは同感ですね。
なにごとも、決めつけず、限定せず。。というのは視野の広がりを助けます。。^^)
貼っていないからと言って、撮っていないワケではありましぇ〜ん。。Orz
書込番号:12275208
0点

少しだけご無沙汰です。
確かに人間っていうのは特殊な存在なのかも知れませんね。
もしかしたら自分が人間だからかも知れませんが。
私は人を撮るのが極端に苦手…というか嫌悪感みたいなものがあり、
以前は人工物を構図に入れてしまっただけでも没扱いしてました。
ただそういう決めつけのようなものは何も良いこと無いですね。
最近は人工物も極力積極的に撮ろうと思っています。
まだ人そのものに対する苦手意識は消えませんが、それは多分
人間に対して思い入れを持てていないからだと思うので、
人間としっかり向き合える日がくれば苦手意識も消えていくかな?と
期待しつつ、今は何か感じるものをただ撮るだけといった感じです。
書込番号:12278884
1点

中学生になって、初めて腕時計とカメラを買ってもらった。
その時から、写真機というものは人を撮るものだと思っていた。
私の父は、絵を描くのが得意でよく風景画を水彩で楽しんでいた。
でも、撮った写真は、人物ばかりだったと思う。
人間が、天然というものを「風景」としてはじめて認識したのは、
比較的最近だそうだ。自然は自然としてただ自然そのものだった。
何年経ても、違わない自然を撮るのは、多分年中(ねんちゅう)行事
なのかもしれないが、わたしは殆どそれに関心がない。
いつの紅葉かわからない、毎年同じ顔の自然を、
今撮らなきゃならない理由が、どうしても見つからぬ。
書込番号:12280837
0点

グルジエフさんへ
私の場合は、カメラはその人の惹かれるものを撮る、
或いは様々な思い入れのあるものを撮るという認識です。
そういう意味ではグルジエフさんが人間に拘るのも良いと思います。
ただ、それが全ての人に当てはまる普遍性を持ったものには成り得ません。
あくまでも、グルジエフさんの撮りたいものが人間であるというだけの事かと思います。
私が人間を撮らないのは、人間に(まだ)惹かれないからかも知れません。
幼い頃から自然に多くを学び、自然を大切に感じてきた自分には、
人間は総合的に観ると自然を破壊し、私利私欲に生きていて嫌悪感の対象になる事も多々ありました。
一応、誤解の無いように記すとこの場合の人間はトータルで見た場合の人間で
1人1人を見れば素晴らしい方もたくさんいらっしゃって、1人1人に惹かれる事は私にもよくあります。
ただ、(まだ)人を撮りたいとはなかなか思えないので、
グルジエフさんのように人を生き生きと撮られる方を羨ましく感じます。
きっと私にはいまだに持ち合わせていない“人”というものに対する愛情を持っていらっしゃるのだろうと思います。
ただ、自然を愛する者として申し上げるならば、自然は決して毎年同じではないですよ。
それはきっと興味が無いからそう見えてしまうのではないかと推測します。
毎年同じ営みを続けているように思えても、よく観ると一瞬一瞬が二度と来ない瞬間です。
書込番号:12281017
1点

微光風さん、ありがとうございます。
自分はそんなに大層な理由で人やクルマを撮りたいのじゃなく、
単に面白いからというだけの、極めて低俗な動機でやってます。
そういう低俗な動機にも、カメラというものが応えてくれるのが、
面白い。退屈をしのぐよき道具じゃないかと軽薄に考えている。
森羅万象、二度と帰らぬ今であることは自然も人もかわらない。
けれども、そこに居合わせた偶然が自分に依って、
撮られたものだという実感を、より明確に示してくれる写真のほうが、
好みだということは、云えますね。
いわば非日常である自然を、ともすると写真は、
日常のレベルにしてしまう。
逆に日常である世界を撮って、そこに非日常を生じさせるような写真、
そういう逆転現象を、狙っているのだ思います。
写っているものが、よく考えると普通じゃないと思わせるような、
そんな写真が撮りたいです。
じつは、微光風さんの写真にもそういうところを感じるから、
わたしは、あなたの写真が好きなんですよ。
「自然に多くを学び、自然を大切に感じてきた」と仰る、
なにかもっともらしい理由づけとは裏腹に、
自然が、決して「普通」に写っていないですよ、むかしから。
これはいったいどういうことなんだろうか?
書込番号:12281970
3点


satorishiさん、ナイス!
まさに気高さを感じる。
自然だけじゃなく、
被写体すべてに等しく慈愛をもって接してるから、
こんなふうに撮れるんだと思う。
3枚目、見つけて撮る迄、10秒とかかっていないだろう。
その行為こそ、永遠。
書込番号:12282155
1点

グルジエフさんへ
またご謙遜を…。
グルジエフさんの撮る写真は人間の人間らしい仕草に溢れている。
人間に対する愛情がないとあぁは撮れない。
それはここにUPされてる他の方の写真を評価されている時の貴方にも感じる事です。
だから貴方には敵も味方も多いのだと思います。
私の撮る自然は普通じゃない…ですか?
私はただ自然が時々何かを感じさせる瞬間を見せてくれるのを
出来る限り撮ってるだけでそんな大それた事は考えてないです。
以前、グルジエフさんは私のことを滅多に写真をアップしないと仰ってましたが
それはなかなか納得出来る写真が撮れないからです。
強いて言えば私が自分の写真に納得いくかどうかを判断してるので
私目線の自然ではあるかもしれないですが…。
自然を撮ってると被写体が撮って欲しそうに見える時があって、
そういう時は納得いく写真が撮れる事が多く、逆に全く何も感じないのに
無理に被写体を探して撮ると大抵好きな雰囲気の写真は撮れないです。
恐らく同じ場にいても10人いれば10通りの自然の姿が写し出されるはずです。
私の写真もそんな10人いれば10分の1の自然です。
いつかグルジエフさんのように生き生きした人間も撮ってみたいとは思いますが、
今の私の程度では人の影を感じるこういう人工物までがやっとです。
私も東京や大阪、京都など長く住んだので都会では難しいのも解りますが
たまには自然に目を向けてみるのもなかなか良いものですよ。
単なる年中行事ならばこんなに多くの人が自然を撮ろうなどとは思わないはずです。
ん?もしかしたら田舎者と都会っ子の違いもあるかも知れませんね。
書込番号:12282800
1点

グルさん。
ほめてくれてありがとうございます。3枚目の葉っぱの写真をほめていただいて、ちと感激しました。そう・・あの写真、葉っぱをみて10秒以内に撮りました。まったく自然に。
「あ・・」と感受性のセンサーが反応したから。
GRDで撮る写真は感受性が大事ですね。感じるか感じないか。撮るか撮らないか。
大道さんの路上スナップのすすめでしたか、あの本を見ると、彼の感受性を感じますね。
ただの街角なのに魅力がある。あの本を見て、ああ・・私にもできるって思いました。
自分の演奏・・いえ、自分の写真を撮るだけなんですよね。
微光風さんもおっしゃっていますがグルさんの視線は温かいですね。
私がGRDを買った大きな理由は・・・その視線の温かさが伝わるカメラなんだと感じからなんです。
盗撮と盗撮とわーわー騒ぐ人の感受性が不思議でなりません。
書込番号:12283361
1点

>satorishiさん
スナップと盗撮は紙一重です。
自覚のない人にはスナップを撮る資格はないと思いますよ。
書込番号:12283428
3点




とりわけ自分らしさをうんぬんするまでも無く、
撮ってそのままをアップすれば。。そしてアップしていただければ。。それがそのまま撮り手さん自身ですよね。。^^)
だからこそ、シャシンはオモシロくて、おつまみになる。。(爆)
書込番号:12285628
2点



写真は撮影者本人を映していると感じることがあります。
皆さんはどんな写真を撮りたいですか?
どんな道を選びますか?
カメラも作風も被写体も信念も皆さんそれぞれ異なるけれど
ここには同じように写真を愛する者が集まっている。
私は最近そう思うことにしました。
書込番号:12294902
1点

> satorishiさん、みなさん
はじめまして。カラフルメリィです。
たまに遊び来るのでその際は宜しくお願いします。
自分らしい写真…。う〜ん、今は取りあえず何でも撮ってます。
書込番号:12296910
0点

微光風さん。
私も、ここに来るようになって、GRDの様々な作例をみて、同じように感じています。
すごい方がたくさんおられることがわかりました。
で、すごい方は大抵独自のスタイルがあることに気がつきました。
たとえば微光風さんなら、背筋の伸びた侍のような空気。
グルさんなら、かすかにユーモアを感じさせる写真の中に今を生きる人や、街がある。
サンダーさんなら銀河ブルーと異界感。
早起き鳥さんは、哲学的なモノクロ。
EF−SWさんは宗教的な波動。
楽しくやりたいです。
書込番号:12299362
0点

カラフルさん。
写真ありがとうございます。
私と同じですね。なんでも撮ってます。私も・・・。
そのなかになんとなくいいなって思う写真がありませんか?
それを見つけるのが楽しいです。
どんどん貼ってくださいね。
書込番号:12299379
0点

「今」を撮る森山大道。
「永遠」を撮るアラーキー。
スタイルは異なっても、「写真の精神性」をここまで追求したのは、
この二人しかいない。
「今」も「永遠」も、同じく時間によって風化する事は無い。
この二人の写真は、ある意味宗派の違う宗教である。
世界と人への愛を感じるのが、その証拠だ。
「写真」を志すものは、まずこの二人に学べ。
GRDというカメラは、その教材である。
書込番号:12299776
1点


このばやい。。
学ぶのはヒトではなくて、シャシンですよね。
ゆえに学ぶためには、シャシンそのものをじっくり芋エキスでも飲りながら観るに限ります。。^^)
があ〜、しかしぃ。。
写真集とやらの印刷もドットが制約されているからオリジルではない。
その意味では、ここのサムネイルと同等か。。(爆)
書込番号:12300903
0点

satorishiさんへ
そうですね。
私などは自分らしい写真が何なのかさえよく判らずにただ感じるままに撮っていますが
素晴らしい写真を撮られる方は必ず独自のものを持っていらっしゃいますね。
私は誰かの真似事ではなく、そういった独自の感性を感じさせる写真に惹かれます。
自らの感性を磨くのにプロアマ問わず、様々な感性に触れるのはとても大切なことだと
思いますが、人は、ともすれば尊敬するあまり安易に真似て自らの良さを失ってしまうので
そこは気をつけたいと思っています。
写真に限らず、音楽や絵画、彫刻、陶芸、書物などの様々な芸術作品や
デザイン、建築物、自然の造形美や自然から得られる感覚などに触れながら
自らの感性を磨いていけると良いなと思っています。
書込番号:12300908
1点

アラーキーは女性のヌードの写真家だと思っていました。芸術家だったんだ・・・。
よくテレビにでていましたから名前は知っていました。よく調べてみようと思います。
大道はGRDで知りました。横須賀を撮ってるんですよね・・・見てみたいです。
微光風さんの写真はやっぱり日本の侍の雰囲気を感じますね。正座して目を閉じている感じです。
私は小さな幸せを感じるような写真が撮りたいです。
書込番号:12301985
0点

>>satorishiさん
花の白が思いっきり飛んでますね。
書込番号:12302187
3点

satorishiさんへ
小さな幸せは、私にとっては人生の目標だったりします。
そういう意味で写真でも人生でも道を探究する侍でいられるなら嬉しいですね。
人を斬りまくる侍にはなりたくありませんが…(笑)
書込番号:12302735
1点

FEさん。
花の白・・・飛んでるっていうんですか・・・。
私はこの白が気に入りました。ははは!!!
微光風さんの写真は侍・・武士道精神のような引き締った精神を感じます。
まさに個性だと感じます。この空気をある種のユーモアを合体させたら・・・。
書込番号:12303078
0点

[12302187]【花の白が思いっきり飛んでますね。】
ははは。。
これもホメコトバですよね。。^^)
私も水彩の時には白は塗らないコトが多いです。
画紙の表のさまざまな白の表情を楽しむことが出来ます。
飛ぶのも飛ばすのも、潰れるのも潰すのも。。そして時にはノイズさえも、
撮り手さんにとっては「自分らしい」シャシンの素材や要素のひとつなのではないでしょうか。。^^?
書込番号:12303196
0点

GRD3はGRD2にくらべて、白とびが顕著です。
飛ばしたくて飛ぶのはいいけど、がっかりする時はあります。
まあそれを加工で活かすってのもアリですが、
水彩画とちがって、開き直りって感じ。
眼球の老化はしかたないが、カメラの白内障はつらい。
書込番号:12303585
0点

早起き鳥さん。
白飛び・・・なんか嫌な言葉です。
私はあんまり考えないですね。気に入ればそれで良し。
白い花が浮き上がっていて、うむ。良し。と思いました。
それにしても早起き鳥さんの写真・・・・不思議と飽きないです・・なんでだろー。
書込番号:12303598
0点

グルさん。
亀の甲羅と左の少女の背中・・・この写真GRDを買ったばかりの時のなんですが・・・あーあって思いました。白飛びですねこれ。いい写真だったのに・・。
嵐と親子の写真いいですね。まさに小さな幸せ。
書込番号:12303626
0点

印画紙に焼き付けしている時は、印画紙に拠って白さが違っているのが分かりました。
モニターの白もそれぞれ(調整に拠っても)違うんでしょうね。
くだんの方たちの写真をモニターで拝見すると。。
結構飛んだり飛ばしたり、潰れたり潰したりしているのが感じられます。
もっとも、私のモニターや眼がオカシイというコトはじゅうぶんあり得ますが。。
森山さんでは、ボケボケやブレブレオンパレードの写真が私は好きです。。(爆)
書込番号:12305153
0点

早起き鳥さん、いい写真ですね。
ポジなのにネガみたいに見える。
そういうの狙って撮ってるんでしょうか?
出来上がりを予測出来て、写真撮ったことないですけど、
そういうことができるようになると、
また違った楽しみみたいなものが、でてくるんでしょうか。
書込番号:12306883
0点

じぶんらしい写真・・・とにかく撮ってみる中で見えてくる・・・。
最近カメラを縦に使うことをやっと覚えました。グルさんの無形の教えです。
何でもかんでも撮るべし。でないとなにも始まらない。
バイクもいっしょ・・とにかく走れ・・走れば自然と学ぶ。
あとは先輩のアドバイスを聞け・・・。
昔、白バイ隊に教わったことがある・・・教えは単純。手首に力を入れるな。
バイクはケツで乗れ!!これだけで走りは根本から変わった。
書込番号:12309031
0点

ねぼけ早起き鳥さんの紅葉の写真、グルジエフさんの2枚、satorishiさんの蟷螂と良い写真が続きますね。
ねぼけ早起き鳥さんの写真はもはや悟りの境地にいらっしゃるような印象があって実は以前から非常に印象的でした。
グルジエフさんはいつもに増して愛情を感じさせる2枚。
特に少年の後ろ姿を撮るグルジエフさんはきっと良い顔をされていらっしゃったのではと思います。
satorishiさんの蟷螂は個人的にsatorishiさんの写真の中でも特に好きな一枚になりました。
書込番号:12309100
0点

失礼m(_ _)m
グルジエフさんの写真は女性でしたね。
書込番号:12309118
0点

微光風さん。
まさか蟷螂の写真が気に入ってもらえるとは思いませんでした。
この前のほとんど無意識で撮った葉っぱもグルさんにほめてもらったし・・。
なにげなく撮った写真のほうがいいみたい・・・。
蟷螂さんはイスの上に偶然いて、おまえもがんばって生きてるのう・・・・みたいな気持ちで撮った写真です。
書込番号:12310688
1点

satorishiさんへ
>おまえもがんばって生きてるのう・・・・みたいな気持ちで撮った写真
だからこそ伝わるものがあるんだと思います。
気持ちがアングルになり構図になりタイミングになると思うので。
その車の写真も個人的には好きです。
書込番号:12313613
0点

微光風さん。
車の写真・・・ほとんど直感で撮った写真です。
手にGRDがあったから撮れた写真です。シャッターを押したことにほとんど意味はありません。そういう写真を撮れるのがGRDですね。ほんとに素晴らしいカメラです。
でかい一眼だとぜったいスルーすると思います。開店前の車屋を一眼で撮ってたらなんか怖いです。
書込番号:12313665
0点

satorishiさんへ
そうやって偶発的に良い写真が撮れるのはこのサイズあっての事でしょうね。
シャッターチャンス時に手元に無いとどんな良いカメラも役に立たないのは同意します。
但し、私の場合は一眼レフカメラも否定しません。
様々なシーンで様々なカメラが活躍出来る場がある。
それをどう使うかでしょう。
だから道具として存在するのです。
書込番号:12314052
0点

微光風さん。
はい。理解します。適材適所ですね。
カメラとバイクって本当に似ています。私の好みは時速50キロ以下でのどかな道を流して楽しいバイクです。250のピストン1個のバイクです。小さくて軽くて、きびきび走ります。
高速や太い幹線道路を長距離走るなら断然エンジンの大きいバイクです。
デカイバイクで細い田舎道走るとエンジン熱いし、ゆっくり走るとエンジンくすぶっておもしろくない。小さいバイクで高速走るとエンジン爆発寸前です。
カメラも同じですね。両方持ってるのが一番いいと思います。
一眼全く否定する気はありません。欲しいです。GRDの板なんで、GRDを当然ほめちぎりますが・・。
なもんで、排他的とかそういうセコイ考えは微塵もありません。にこっ!
書込番号:12315333
1点

シャッターを押すだけ。
撮った写真をモニターでみると「へー!」と思うような写真が出てくることがあります。
私のスタイルはオートで押すだけ。いいなと思った瞬間にただ押すだけです。
3枚目の海の写真は実際の海とはかなり違うように写っていて???なんですが、気に入りました。そういうところも面白いです。
手振れもほとんど無いです。迷っている方にこのカメラ買いです!と言います!
書込番号:12327799
1点



ドナさん。
ネコ・・・うちのクロと似てるわ・・・。
クロスプロセスってモードですよね・・その写真。なかなかいいですね。
グルさん。
吹いた!!面白すぎ!!これだよ。このユーモア。
私の写真。男子ですからね。
書込番号:12328620
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんばんは、お初にお目にかかります。
Z!RALDと申します。
この度、GRDVを購入致しました。
…まだ手元には届いてないのですが^^;
彼女のデジカメが故障した為に行ったヤマダ電機で、
何気なく自分用のデジカメも買いなおそうかなぁ?くらいの気持ちでみていました。
7年ぶりにデジカメを買おうと思ったからか、
メーカー問わずものすごく進化しているコトに驚かされました。
逆に言うならどのメーカーをみても、
新しい機能がたくさんありすぎて…どれが良いんじゃい!?となった程です。
そこで自分なりに色々と調べて行ったり、
彼女と話していたら、RICOHのCX4が良い感じなんじゃないか?
と、なったんですが…
正直、僕ミーハーなところがあって、
たまたま見た番組でバナナマンの設楽さんが話していた中に
『GR』という名前がでてきた訳です。
めっちゃ気になりまして…調べまくりました。
ホームページ行ったり、価格.comも見まくり…
また他のメーカーのが良いかな?とか迷いまくって…
週4日、家電店巡って触りまくって。
とうとう、昨日発注しちゃいました☆
今日は先走ってGRDV用のポーチも買ってきちゃいました。
今から、ここに書き込みされていらっしゃる
先人の皆様の作品を参考にしながら、『楽しんで』写真を撮りたいと思っています!
よろしくお願いしますm(_ _)m
6点

カメラのポテンシャルとユーザーの人間性がかけ離れてるから注意しよう
ここを見てるとあまりいい影響は受けないと思うよ
書込番号:12140687
20点


[12140687]緑雷珈琲は不味いよさん、
朝から声を上げて笑ってしまいました。。台風一過、今日はよい日になりそう。。^^)
【カメラのポテンシャルとユーザーの人間性がかけ離れてるから注意しよう】
緑雷珈琲は不味いよさん、
どのような「設定」にすれば、カメラのポテンシャルとユーザーの人間性が接近するのか、
ご指導をお願い申し上げます。。m(_ _)m
書込番号:12141844
0点

カメラの設定弄っても何も変わらないっしょ
あのカメラはダメだとかこのカメラじゃないと撮れないとか、そういう視野の狭いユーザーにはなって欲しくないと思いますね〜
書込番号:12141877
12点

[12141877]緑雷珈琲は不味いよさん、
ご返信ありがとうございます。
【カメラの設定弄っても何も変わらないっしょ】
ですよね。。(って、ここでまた笑ってはイケマセン)。。^^)
【あのカメラはダメだとかこのカメラじゃないと撮れないとか、そういう視野の狭いユーザーにはなって欲しくないと思いますね〜】
おっしゃるとおりですが、
それらはクチコミの一つであって、すべてではないでしょう。
もちろん、私の書き込みも、緑雷珈琲は不味いよさんの書き込みも、クチコミの一つであって、すべてではありませんね。
書込番号:12141943
0点

そういう「屁理屈」を言う一部ユーザーに感化されるな!って事が云いたいので
書込番号:12141960
13点

緑雷珈琲は不味いよさん>早速のレスありがとうございます!
確かにこの機種に対する意見は様々ですよね(笑)(他の機種の書き込みはそんなに見ていないんですが)
色んな人に色んな意見があって良いと思います…仰っているように『流されないように』したいと思います。
良くも悪くも超!初心者なので、先入観や固定概念に囚われないように楽しめれば…と考えてます!
押忍!
書込番号:12142075
0点

YD9000さん>レスありがとうございます!
前のスレッドの書き込みなどで名前を拝見しておりました、
色々と御指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いします!
書込番号:12142086
0点

satorishiさん>レスありがとうございます!
本当に魅力ある機種だと感じています…作品とよばれる写真をいつか撮って見たいです!
書込番号:12142096
0点

おはようございます。
オリーブを漬けのボトルを見て、28mサイズの特徴が分かりました。
左右のボトルの蓋がやや拡大気味です。
これが、いつもGRD3が味のある写りが出るんだね。
書込番号:12142217
0点

z!raldさん、ご丁寧にレスありがとうございます。
ぼくもいろいろ勉強中です。よろしくお願いします。
書込番号:12143013
0点

ねぼけ早起き鳥さん>レスありがとうございます!
移動していた為、先に返事しました方達とすこし時間が開いてしまってスミマセン^^;
他のクチコミにおいてもお見受けしておりまして、冷静なコメントにいつも感心させられます(*^_^*)
本当に写真がお好きなようで…僕も色々勉強して、素敵な写真を残したいと思います!
書込番号:12143156
0点

ブルースタイル7さん>レスありがとうございます!
オリーブ…良い色してますね〜…パスタ食べたくなります(*^_^*)
確か本で読んだのですが、GRDVは電子的なを極力かけないようで…そこが味として出てるのかもしれないですね☆
俺も味のある写真をとるぞ〜!
書込番号:12143172
0点

手元に無いのに、このパワー。
スレ主の心をすでに躍らせる、何かが、
このカメラにはあるということでしょう。
GRDの世界へ、ビエン・ベニード!
書込番号:12143389
1点

グルジエフさん>大変遅くなりましたが、レスありがとうございます!
いつも個性的な(良い意味で)書き込みと作品を拝見しておりました。
確かに手元にないウチから湧き上がる熱意が今回のGRDVにはありますね…
愛車のCR-Zの納車待ちの時のワクワクが思い出されました☆
今後、よろしくお願いします(*^_^*)
書込番号:12150476
0点

わかるなー
私の場合は、クーペ9だよ。
確かに不思議だね、これって、おんなじ気持ちだ。
クルマもカメラも。
書込番号:12151349
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
リコー関連の記事がありました
来年2011年にはAPS-Cのズームをコンパクトにしたのを出す、マウントユニットも出す
GXRのボディを更新する予定
VF-2はGXRの新しいボディには使えない。。
さてここでGRDですが。。当方、時期GRD4は1から2の様な
マイナーチェンジかと。。おそらく夏頃の発売
レンズは同じF1.9
エンジンは4へ
素子は1/1.7から1/6.3若しくは2/3か?
皆さんはどう思われますか?
1点

使えないんじゃなくて、無くしたらどうか。
そろそろ、そういうことを考える頃じゃないかと思う。
書込番号:12115969
1点

Garb-Age@さんへ
様々な方向性はあるでしょうが、本体サイズを大きく変えないという前提条件で考えると
GR DIGITAL IIIである程度完成の域に達してしまってる感があります。
手ブレ補正の搭載やセンサーサイズを大きくするなどの改良も
本体サイズを維持する前提だと難しそうな雰囲気なので、正直IVの姿が想像出来ません。
普通に考えるとマイナーチェンジ、
予想外な方向性なら、いちから設計を見直した全く別な姿になるかのいずれかだと思います。
個人的には無理して手ブレ補正の搭載やセンサーのサイズを変えるというあり方より、
GR DIGITAL IIIを防水防塵構造にしてくれるようなリニューアルの方が嬉しいですね。
書込番号:12116041
3点

微光風様
ご返信有難う御座います
APS-C機の投入、GXRのボディ変更から察するに
コンパクトで高画質と言うGRDのポジション自体は変わらないと考えます
多分ですが高感度性能のUP(裏面CMOS?)
今回の予想外のファームアップにて搭載のハイコン、クロスの操作(SS
及び絞り等のマニュアル化)
手ぶれ補正はリクエストも有るはずですので。。
いずれにせよファインアップ程度だと考えます
来年はフォトキナも無いですし。。
書込番号:12116096
1点

GXRボディ変更なら、
バリアングル液晶と底面ストラップ穴ならうれしいなあ。
で、2万円くらい。
書込番号:12116130
0点

>素子は1/1.7から1/6.3若しくは2/3か?
ソニーのセンサーのようですが、そんな機種はあるのでしょうか?
書込番号:12116992
1点

グルジエフ様
バリアンの可能性は有ると思います
ボディは少し大きくなると予想しております
2万は。。無理でしょう。。
書込番号:12120393
1点

そうですか!
でその情報の出所は?
NEXが、あの薄さで実現しているのをみると、
バリアンのために大きくなるって云うのだったら残念ですね。
まあ2万というのは、半分冗談です。
消費者希望価格(笑)
でもユニットの値段考えると、思い切って、
そのくらいのことやらないとなあ、とは思います。
当然旧型のボディー持ってる人だって買うだろうし。
いっその事、いろんなボディとか、出るとおもしろいですね。
あれもこれも欲しくなっちゃうような安価で。
書込番号:12120570
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





