
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2010年7月11日 21:32 |
![]() |
21 | 8 | 2010年6月25日 16:53 |
![]() |
162 | 124 | 2010年8月8日 14:16 |
![]() |
6 | 6 | 2010年7月1日 22:32 |
![]() |
76 | 25 | 2010年12月12日 21:03 |
![]() |
45 | 17 | 2010年6月7日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378791.html
H・L・C clubと言うところで「GR DIGITAL III」のカスタマイズをやるそうです。
グリップ、リングキャップ、ストラップ、ケースのようです。
一番下のグリップのカスタマイズ例のグリップの色がいい感じです。
ライカは買えそうにないので良さそうです(^^;…
4点

東京は色々なイベントがあっていいですね(^^)
しかし私にはどれもこれも倒れそうな価格です^^;
デコシール貼って我慢します(+o+)
書込番号:11587511
1点

http://www.hlc-club.com/
ネットでの注文もそのうち対応するみたいです。
デパートの店舗など厳しい時代ですから、
持ってる技術を使って新しい事をするのだと思います。
個人的にリコー買った事ないのでS1500にシールでも貼ります(^^;…
書込番号:11587577
2点

うーん。欲しいけど・・・・。
めっちゃ頑張って「ハンドメイド・ストラップ」までです。
グリップ・・・欲しいな。
書込番号:11587588
1点

GRDV本体とCX3の併せて2台買えちゃいますね+_+;。
書込番号:11587869
0点

コレいいですね!
赤いリングキャップが欲しい!
実はDIYでリングキャップを
赤に染めたりしてました。
塗装が剥げてレンズ内に入り込みそうだったので、
現在はノーマルに戻していますけど・・・
是非、通信販売をしてほしいですね
それとも、東京出張時に池袋まで行ってみる?
書込番号:11588427
1点

ねねここさん、情報ありがとうございます。
確かに、渋いカラーの皮グリップ、これまでのどのカスタマイズ品より
そそられる。 目立たせたいなら、これいいですね。
シールレベルのカスタマイズは別として、カスタマイズってのはお金に
余裕のある人がやるものですから、このくらいの値段じゃないとね。
私はもちろんパスですが、やってる人見かけたら、「おっ!」って
思うでしょうね、きっと。
ショップに写真は撮りに行ってみようかな。
書込番号:11589365
1点

ま、自分の持ち物なら勝手にしてちょ、他人に迷惑は掛からないだろうし(笑)
カメラに於けるカスタマイズと言えば、特に徹底的に実用第一主義のプロの場合
使い勝手を良くする為のものであり、自分であれこれ工夫を凝らしたり
高級機の場合メーカーもあれこれリクエストに答えてやってくれたりしてたもんだけどね
一眼レフのフォーカスリングのトルクをもっと緩くしてくれとか。
一方、CX1の様に滑りやすいツルツルグリップは自分でホームセンターなどから買った
ラバーシートを貼り付けたりとかの投稿も幾つか見られた様に金も大してかからないし。
GRDもGRDUの時にGX200と共に、シャッターボタンのストロークや堅さ加減を
調節するサービスを有料でやってた様だけど、5千円位だったかな?
まだやってるかどうか、興味のある人は問い合わせてみては?
書込番号:11590868
2点

西武デパートの5階まで行ってきた。
さすが凋落のデパートだけあって、販売員に全くやる気なし。
商品、置いてあるだけ。しかもひどいディスプレー。
二色の見本しかない。
で、張り替えに2週間だって。
馬鹿じゃなかろうか、私なら30分でやる。
いったいこのカメラを、手元から2週間も手放せというのか?
見た感じは、アップした通り悪くない。
お金があって、写真を撮らない人はどうぞ。
これは、カスタマイズというよりデコレーションですね、鯛の炊き込み御飯さん。
書込番号:11591679
3点

初代GRDではラバーの剥がれが話題になったことがありましたが
このグリップラバーの耐久性はどうなのでしょう
カスタマイズ屋は保証書の発行をしてくれる・・・訳ないか
書込番号:11600208
0点

少し興味があったのですが、値段と納期が厳しいですね。。。
http://d.hatena.ne.jp/tokikawase/20100705/1278319295
カラーバリエーションなどが詳しく載っているページを見つけました。ご参考までに
書込番号:11614330
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III


申し訳ありません
京都の夜の写真は参考になりません!
GRD3のほうはISO154でした。
LX3と同じISO400同条件にするべきでした。
[11539155]削除依頼します。
書込番号:11539178
0点

こんばんは
LX3使いです。
単玉のGR3には勝てないと思いますが・・・
ご自身でご指摘のようにISO感度・F値・焦点距離を揃えての比較は大変興味深いです。
書込番号:11539257
0点

コントルさんこんばんわ♪
人気のあるハイエンドコンパクト機同士の比較は、大変有意義なテーマだと思います。
比較作例のクオリティをより高めるためにも、両機種の撮影条件はできるだけ揃えて
撮影されたほうが良いと思います。最低感度が異なるため100で合わせ、焦点距離は
28oで合わせ(LX3の広角端から軽く2回ズームレバーを倒すとほぼ28oになります)、
絞り値をF2.1で合わせ、シャッタースピードをどちらかに合わせれば、ほぼ同じ条件を
設定できると思います。設定はデフォルト、撮影モードはマニュアル露出、三脚使用で
定点撮影にされるとなお良いでしょう。
書込番号:11539395
2点

コントルさん
非常に興味深い比較写真、ありがとうございます。
[11539155] 写真に関して、きちんとフォローコメントされてますから
何も削除されることはないと思いますよ。
☆キス・デ・ガール☆さんのおっしゃることはものすごく正論。
ここまで厳密にできれば、参考にする多くの人にとってとても貴重な情報になります。
しかし実際やってみるとけっこう煩わしくて大変だと思います。
私も試みたことがありますが、注意力が足らないのか途中でメゲてしまいますね。
ただね…
比較のためだけの撮影にならないかとちょっと心配しちゃうんですよ。
必ずしも設定値が厳密じゃなくても使っておられる一人のユーザーさんが、
ほぼ同じ時刻に同じ構図で手ブレ補正を含めて普段通りに撮影すると
こんなふうになりましたという、それぞれの撮影パラメータを添えての結果は、
それなりに現実的で参考になるのではないでしょうかねぇ。
書込番号:11541315
7点

スレ主様、横レス失礼致します。
DNinetyUserさん、私の挙げた撮影設定は、「撮影」ではなく「実験」に近い非現実的な
ものですよね。理論的には描画力の比較であるとはいえ、実際に撮影を楽しむ上での
参考には全くならないし、むしろいつも撮影しているのと同じようなスタイルでの作例の
方が、現実的で「生きた」比較だとのお考え、私も全く同感です。
[11539120]の3枚目・4枚目や[11539155]の作例は、発色やぼけの描写、露出の傾向、
暗所での描写など、「生きた」作例としてとても参考になりました。[11539120]の1枚目・
2枚目は、多少なりとも「実験」的な要素を含められられたのかと思い、先に挙げたような
撮影設定を提案させていただきました。自分で実証することができない無責任な提案で
申し訳ありません。
書込番号:11542178
2点

☆キス・デ・ガール☆さん
いや、でも☆キス・デ・ガール☆さんの提案が
結果に納得できる人が最も多いはずですね。
スレ主さんもそうお考えになってISO違いのコメントをされたんでしょう。
コントルさん
私も先に言うべきでしたが、GRD3とLX3を使っています。
時々同じ風景に向けて撮り、PC画面でそれらを見比べるのを楽しんでいます。
投稿された写真で「大事なことは正しい色か、好きな色かどっち?」
とあらためて考えさせられてしまいます。
また一言の優劣なんてとても口にできませんね。
むしろ微妙な差を楽しめることが、ひそかな贅沢でしょうか。
ごめんなさい、画質比較じゃない余計な個人的思いですが…。
これまでの自分の適当撮影を振り返るとGRD3、LX3クラスのカメラなら
その優劣は、結果のわずかな画質差より、撮影時、運搬時の心地よさとか
そのモデルに対する思い入れ、使うシーンの頻度の方が大きな要素になり、
習熟とともに変化していくこともある印象や判断は、
自分とそのモデルとの相性や運命かなあ などと思ったりしています。
書込番号:11542560
5点

みなさんアドバイスを有難うございます。
[11539120]の1枚目、2枚目はユニクロのスリッパコーナーに行ってもらえれば色を確認できます。
3枚目、4枚目はGRD3の方がさすがにヌケが良い感じですね。
[11539155]は供に手持ちでISO感度オートでした。
この場合LX3の方が感度多めでノイズは出てますがディティールが
ハッキリしてるので私的には失敗ではないと思います。
適正なISO感度まで導いてくれてると解釈してよろしいのでしょうか?
まぁGRD3をISO400にしてみないとわかりませんし、ひょっとしてLX3の手振れ補正のおかげかも知れません。どっちにしても同条件の比較が気になりました。
まぁ確かに優劣どうのこうのじゃなくてカメラの個性なんで、
それぞれの良さを楽しむべきですね。
旅行に行く時は、正直どっちを連れていくのかかなり迷います。
書込番号:11542840
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近何だか板が寂しい気がするので立ててみました(^^ゞ
CXと併用してると、どうしてもGRDの出番が減ります・・・
便利なズーム機は封印して、暫くの間はGRDのみで頑張ってみようかなぁ(^^)
5点


ドナドナさん、涙顔から怒り顔になってる...
最近ご機嫌斜め?
リコー板が活性してないのは梅雨時期だから写真撮りに行ってないだけかもょ。
自分なんて5月の連休明けてからロクに写真とってないっす(笑;
ウダウダしていたら梅雨に突入しちゃったし...(笑;
書込番号:11503533
2点

>CXと併用してると、どうしてもGRDの出番が減ります・・・
それは便利機と それより高画質だけれど操作が気持ち面倒な機種の2機種以上使ってるユーザー大抵が思うことです
しかしCXとGRD3だとサイズが殆ど変わらず重さも僅か3g違いでしかないので携帯性ではかわりませんよね
オマケにGRD3のAUTOでもレベル高い描写ができるのと使い易さで単焦点の不便ささえ無ければ ・・・なんでしょうね
書込番号:11504195
1点


安達功太 さん、はじめましてm(__)m
私も森山さんが大好きでモノクロで色々撮ってますけど、なかなか上手く撮れません。
フィルムカメラの粒子?って言うんでしょうか、そういうザラザラ感を出そうと感度上げたりしてますけどなかなか難しいです^^;
設定とかでおススメがあればご教示下さいm(__)m
みやたくさんはお久しぶりですね〜
デジイチの相談する人がいなかったので、NEX買ってしまいそうになりましたよ^^;
まだ色々迷い中です。
顔が怒ってるのは別に意味はないんですよ(+_+)
HDMaster さん、こんばんわm(__)m
一気に大人買いされてますね^^;
単焦点とズーム機の両方持ってると、どちらか1台だけ持ち出せばいいんでしょうけど
荷物になる程じゃないので両方持ち出してますけど、どうしてもCXの方を使う機会が多いです。
DPとS90・WX1と同じような悩みですね^^;
臥龍雛鳳 さん、はじめましてm(__)m
さすがデジイチのユーザーさんですね!
GRDは初心者でも私みたいなカメラ初心者とは全然違いますよ^^;
梅雨ですけど色々撮ってまた貼って下さいm(__)m
書込番号:11504388
2点

興味のある書込みがないと喰い付かないもんで...(笑;
会社帰りに雲等含めた空を撮ったりしてますが、腰を据えた
のは最近ないですね。
梅雨明けに改めてチャレンジしようかと...
デジイチはまだなんですね。
色々と新しい機種が出てくるから迷いますよね〜。
自分が良く遊んでいる縁側を運営されている方もデジイチの購入を
迷っていますね。
良ければ遊びに来てみては?
書込番号:11504574
1点

ド ナ ド ナさん
私は毎日鞄で持ち歩いて,ぽつぽつと撮って楽しんでいます.
最近いくつか撮ったものをアップさせていただきます.
ホタルは,立木に押しつけて2枚撮ったものを,たまたま位置がほとんどずれなかったのでソフトウェアで重ね加工して,シャープネスとトリミング調整したものです.
ハチは,マクロで真上から撮ってレタッチしました.
私も葉っぱを撮りました!
水滴を撮りたくなって,つい.
撮って出し,です.
梅雨で鬱陶しい季節ですが,どうせなら「雨降り」を撮るにはどうしたらいいかな,などと考えております.雨上がりのしっとり濡れた樹の幹も撮ってみたいです.
書込番号:11504904
2点

こんにちは。
わたしもGRDVを使い始めて 半年になります。
写真は 恥ずかしながら、購入して初めて撮った1枚です
これまで、コンデジオンリーで頑張ってきましたが
夏のボーナスで デジタル一眼を購入することにしました。
現在、手持ちのコンデジを整理し始めていますが、
それでも、GRDVだけは、大事に使い続けようと思ってます。
デジタル一眼のサブ機としてではなく、
こっちがメインで、デジイチがサブ機で(*^^)v
書込番号:11505284
2点

ドナドナさん、はじめまして!^^
森山大道さんのようなコントラスト高めの粒子ザラザラ感を
出す方法ですが、ノイズリダクションをOFFにしてモノクロ
で撮影されると、かなり良い味がでます。w
もしフォトショップやGIMPなどの加工ソフトがあれば、その
上にさらに細かい粒子をのせます。
昼の撮影では、できるだけ絞り込んだりマイナス補正をかけ
て、その上でノイズリダクションOFFが効果的ですよ♪
もしよろしければ、一度試してみてください!
室内撮影など、かなりの粒状感が出ますよ。^^/
書込番号:11505359
1点

あんまり枚数は多くないですが、ボチボチ撮っております。
CX3はお手軽テレマクロが楽しそうで良いですね〜。
私はRAW撮り派なのでCX3と同じレンズ構成のGXR+P10が気になります。
書込番号:11505393
2点

>みやたくさん
縁側見てみましたけどイマイチわかりにくいスレですね(^^ゞ
たぶんペースについて行けないと思います(+_+)
デジイチは試しに7Dをレンタルしてみましたけど、結構重かったので私には無理かもしれません・・・
NEXが今日も値下げされてました(^^)
>潜らー さん、はじめましてm(__)m
ホタルってそんな風に撮れるんですね!
近くの川に時々ホタルが出没するので撮りに行ってみます(^^)
梅雨はホント鬱陶しいですけど頑張って撮りましょう!
>おきゅおきゅ さん、はじめましてm(__)m
私もGRD買って半年ちょっとで、この夏のボーナスでデジイチ狙ってますけど
まだ機種が絞り込めてません(+_+)
鳥とか犬とか撮りたいって相談したら、どこの店で聞いても20〜30万円コースになってしまいます(@_@)
もう暫くはGRDとCXで頑張ってみる予定です。
また色々貼って下さいね。ストックでも全然かまいませんので(^^)
書込番号:11505407
3点

>Kaguchi さん、はじめましてm(__)m
GRDで猫は難しいのにお見事です!
地べたに這いつくばってるアングルですね(^^ゞ
CXのテレ端なら野良猫も狙えますけどGRDなら接近しないと撮れないですよね(^^ゞ
いつでもお越しになってボチボチでいいので貼ってって下さい(^^)
書込番号:11505461
2点

>安達功太 さん、こんばんわm(__)m
何かレスの順番がバラバラですみません・・・
ご説明ありがとうございます。
今度は絞ってマイナス補正かけて撮ってみます(^^)
普段撮る時はブレとボケにだけはいつも気をつけて撮ってるので、全く逆でノーファインダーとかでラフに撮ってみます(^^ゞ
書込番号:11505500
0点

ドナドナさん、さっそくのご返信ありがとうございます☆
私はGRDで森山風を極めようとしましたが、ノイズが出せた
としても“銀塩風”になるだけだったので、結局GR1s(森山
さんの過去の愛機)を購入して自家現像するようになりまし
た。
デジタルの粒子を求めて、結局銀塩に落ち着いた私です…。^^;
でも、GRDVでもCX3のハイコントラストモノクロ程度までは
表現できますよ。
先ずは、室内で背面液晶を見ながらノイズOFFにするとすぐ
その違いが分かります♪
どうぞ、ノーファインダーでバシバシやっちゃって下さい。w
書込番号:11505676
1点

ドナドナさんの怒り顔、はじめてみました(笑)
>最近何だか板が寂しい気がするので、、、
同感です。
(まだ写真アップできなくてすいません、、、)
>便利なズーム機は封印して、暫くの間はGRDのみで頑張ってみようかなぁ(^^)
僕は一眼レフ封印してます!(デカイし、、、古いし、、、)
手元にはGRD3だけ。問題なし!
書込番号:11506090
1点

それと、デジイチ買うんなら、お勧めのレンズがあります。
(ドナさんもお持ちの)カールツァイス、プラナー50mmf1,4
絞り解放付近での、やわらかい描写、きれいなボケが好きです。
伝えたいイメージ
↓
http://photohito.com/photo/202770/
好みがあると思うので、参考までに。
書込番号:11506212
1点

あそこはチョッと独特な世界があるかもね...(笑;
NEX5はメチャクチャコンパクトだから使い勝手は良いかも
しれないですね。
あとはレンズ群のラインナップかな。
コンデジからなら違和感なく使いまわせるかもね。
コンデジを使い慣れている方からすると7Dは確かに重いかもね。
デジ一眼レフの中級機になると堅牢性も問われてボディも合金が使われて
しまうから重くなるのがデメリットの一つかな。
色々な機種を持ち比べて弄りまわしてドナドナさんの手にシックリ馴染む
機種がよいんじゃないかな。
その機種のメーカーとサードパティ製のレンズで使ってみたいレンズが
あれば決まりじゃないかな。
ペンタのKxやKmなんてどうかな?
Kxは色も好みに合わせて組み合わせ出来るみたいだしね。
パンケーキレンズを使えばデジ一眼レフで最小サイズだと思うよ。
書込番号:11507040
1点

>青じそ王子 さん、こんにちわm(__)m
NEX買ってツァイスのレンズも買えって事ですか(^^ゞ
違いがわからないので高いレンズ買ってもたぶん猫に小判になると思います(+_+)
今日もまたお店に行ったらNEXが値下がりしてたので心が動きましたけど、どうせ買うならレフを買おうと思います。
>みやたく さん、こんにちわm(__)m
Kxはお買い得な感じがしますけど、何故かフォーカスポイントの色が変わらないので使いにくそうなので^^;
キッスのX2が在庫処分でお安くなってたので買おうと思いましたけど、展示品処分だったのでやめました。
タンスの奥から古いデジカメが2台出てきたので、しばらくは遊べそうです(^^ゞ
書込番号:11507707
1点

ドナドナさん こんにちは
スレ建て、お疲れさまです。
せっかく建てたスレなんですけど、
もうちょっとポイントを絞った方が
この板のスレタイらしくなるかもしれませんよ。
ドナドナさんがマクロの写真を最初に貼っておられたので、
例えば「GRD3のマクロ写真を見せてください。」とか。
GRDのマクロでハチとかの小動物を撮るのは大変ですよね。
何気ないですけど[11503350]、[11505407]、良く粘って撮られてますねー。
そういうことで私もマクロの写真を貼っておきます。
アリ撮ってて大変でした(汗`````)
書込番号:11508031
3点

みやたくさん
ここで会ったが百年目(笑)
その節はどうも。
まだまだ決まりません、、、
書込番号:11510521
2点

青じそ王子さん、どうもです。
まだまだ悩み中なんですね〜。
迷っている時が一番楽しい時だとも言いますから
大いに迷って下さいね(笑)
でも、迷ってばかりだと写真撮って楽しめないですよ...ヽ(  ̄д ̄;)ノ
て、煽っちゃダメですよね(笑;
納得の出来る買い物をしてくださいね(笑)
書込番号:11510769
2点

青じそ王子さんとみやたくさんはお知り合いだったんですね(^^ゞ
梅雨で全然撮れないのでオチにはなってませんけど、このスレはこれにて終了としますm(__)m
書込番号:11512493
0点

ドナドナさん、こんにちは。
終了ということですが、一枚貼らせてください。
GRD2の修理を終え、いざ取りに行こうとしたら、
今度は自分が心筋梗塞になってしまって、入院してしまいました(爆発)
約一ヶ月のお仕置きをくらい、なんとか生還。
心臓が三分の一ほど腐ってしまい、目下リハビリ中です。
レスがつけられなかった、方にはお詫びもうしあげます。
この板、もう少し盛り上げたいです。
せめて、「4」の発売予告が聞かれるくらいまでは。
書込番号:11537820
9点

いつもどこかでさん、こんにちは。
ネット見れない時期があったので、
その間に「何か」あったのでは?
と心配してました。
リハビリ頑張ってください。
とりあえず、体も「名前」も
無事でなによりです。
書込番号:11538054
1点

ありゃまぁ(+o+)
大丈夫ですか?
私のGRDは今入院中です(+_+)
なので閉めましたけど、何か撮れるようなら無理のない範囲で撮って適当に貼って使って下さい(^^ゞ
書込番号:11538112
1点

いつもどこかでさん
最近、どうしたかな〜と思ったら入院ですか。
どっちみち、無事にGRスレに戻る事が出来て嬉しいです。
これからは体と相談しながらやって行きましょう。
そうそう、GRスレはいつもどこかでさんでないと盛り上がりませんからよろしくです。
それにしても、心臓が1/3が動かなくなると考えるだけでも恐ろしい・・・
書込番号:11539567
2点

青じそ王子さん、ドナドナさん、そしてサンダーさん。
写真とは全く無関係、私事にお気遣いいただき、ありがとうございます。
心臓が腐るというのは、ちょっとどういうことなのか、判りにくいですが、
カメラに例えますと、心臓の弁にあたる部分をシャッターだとすると、
あのシェルター(正確な名前はわかりません)の羽が6枚あったとして、
その羽の2枚が動かないという状態です。
写真は撮れない事はないけれど、像はもう正確には結ばない。
あるいは2000ccのクルマなのに、一生1300ccで頭打ちになるという事態です。
特に糖尿病などのある方は、どうぞ注意してくださいね。
青じそ王子さん、写真を見てくれてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11542555
3点

何とまぁ痛々しいですね(+_+)
でも3枚目はいつもの調子の写真ですし、4枚目は窓枠に置いてるのかもしれませんけど
シャッタースピード頑張ってるし、全然元気じゃないかと思ってしまいます(^^ゞ
早くGRDが戻ってくればいいんですけど、しばらくはCXのみで我慢しますm(__)m
書込番号:11542762
0点

いつもどこかでさん
いろいろ大変だったのですね。
当方はというと、GRDUも価格の表舞台からひっそりと消えつつありますので、
縁側の方でまったりとお茶飲んで過ごしております。
気が向きましたらリハビリついでに遊びにきてください。
とりあえず退院祝いに夜明けの写真UPさせていただきますm(_ _)m
書込番号:11544168
1点

ドナドナさん、私のGRD2は無事修理を終えました。
あまり軽快には歩けないので、被写体にもこれと云ったものに出くわさ
なかったけど、さっそく銀座を試し撮り。
やはりこっちのほうが抜けがいい。グリップ感も、申し分なし。
しかしやはり街撮りというのは、フットワークだなあと思います。
実は入院中、無事退院できたらGXRとNEXのどちらかを買おうと決めて、
迷いましたが、GRD2をもう一台買おうと決心しました。
GRD2の絵にはやはり私に訴えるものがあります。で、購入しました。
近くのカメラ屋で、28,000円というのを見つけたんです。
ただし、封を切って何度か説明に使ったという新古品です。
でも、全くの新品でした。
NEXは、見ているうちに飽きてきました。デザインが、です。
やっぱり電気屋というか、ビデオ屋のカメラですね。
それに引き換え、GXRが魅力的に見えてきました。
何度も持ってみたんですが、こっちには家電屋と違って、カメラ魂が
あるような気がしました。
でも、ストラップの穴が下にないのが、私には最大のネックです。
jinminさん、ごぶさたしました。
入院中に、jinminさんの事を考えながら見ていた本がありましたので、
お知らせします。
まるでjinminさんが書いたような本ですよ。
御来光(?)の写真、ありがとうございます。
左のシルエットは、なんか特徴ありますが、どの辺りの撮影なんでしょうか?
jinminさんにしては珍しくシンプルな写真ですが、なんとも絶景ですね。
書込番号:11544821
3点


Tozzziさん、こんにちは。
いつも文句なく素晴らしいお写真を撮られますね。
クリエイティブスタイルが、EF-SWさんに似ているので、気になっておりました。
考え抜いたトーンにあえてシャープを効かせる独自の画像、
単に上品に流れることなく、きわめてインパクトが強い。
この腕に驚嘆すべきなのに、だれもがつい「このカメラは何?」と思ってしまう。
そういう所から「写真」に入ると、結局なんにも撮れないで終わるのに、
この手の「持ってるだけユーザー」は多いよね。
今日は晴れ間が見えるけど、昨日は少しパラついた。
GRD3の板ですが、修理の上がりを試そうと早朝のスナップをGRD2で三枚。
そして昨日のベスとショット(?)を一枚。
やっぱいいわ、GRD2!
書込番号:11554923
2点

ドナドナさん 初投稿です。GRD3入院中との事ですが、頻繁に故障するものですか?GRD3の購入を考えております。長期保証は付けた方がよろしいですか?ご教授願います。
ワイドコンバージョンレンズGW-2(写真でみると、かなりチープな感じに見える)をご使用の方おられましたら、使用感想をお聞かせ下さい。できましたら作品(画像)を拝見したいです。どうか宜しくおねがいします。
書込番号:11555935
0点

皆さんのGRDで撮った写真見てると早く戻ってきて欲しいと思います(>_<)
> はんぱもん さん
別にGRDが壊れやすいとかって事はないと思いますよ。
私は扱いが雑だから壊れたんだと思ってます。
ケースに入れるのさえも面倒なのでバックにそのまま放り込んでるような状態ですから(^^ゞ
ちなみに落としたりとか濡らしたりとかじゃないので保証修理で無償修理との事です。
ワイコンは持ってないので使用感や写りはわかりませんm(__)m
機動性を損なうのでフードとかファインダーとかも付ける気ないし
バッグに放り込んでるぐらいですから、高いオプション類買ってもすぐ破損しそうです(^^ゞ
書込番号:11557952
1点

ドナドナさんレスありがとうございます。GRD3を身体の一部の様にご使用なさっておられるのですね。早く退院できると良いですね。私は真逆でとても大切に扱います。私のCX-1を毎日磨いて微笑んでます。はっきりバカです。ドナドナさんの様に使いこなしてこそカメラの価値は上がるのです。ミニチュアライズ付のCX-3も購入予定です。3つながりで良いですね。そういえばLX3も3だな。いやーほんと中途半端もん。
書込番号:11558179
1点

いつもどこかでさんが復帰されてから、リコー板もにわかに盛り上がって
ますなあ^^;
この本は読んだことないですが、著者は最近売り出し中の鉄道写真家でして、
著者の方が師事された、故 真島満秀氏の鉄道写真は多くの撮り鉄に影響を
与えてますから、自分もどっかで似たような写真撮ってるかもしれないですね。
上の写真のトンガリは、こちらの山(槍ガ岳)頂上直下です。
今年の夏もこの近辺をウロウロする予定です。
書込番号:11562422
2点

ご無沙汰しております。引退中の身ゆえあまりレスできませんが、
GRDIII活躍中です。
>いつもどこかでさん
オフコースの曲に似たタイトルがあるのですが、元ネタはこの曲でしょうか?
ご病気とのことで、非常に驚いています。取り急ぎ退院のお祝いをさせて頂きます。
書込番号:11563066
2点

EF-SWさん、はじめまして。
>オフコースの曲に似たタイトルがあるのですが、、、
小田さんが、ソロになってからじゃなかったですか?
〜♪「いつか どこかで」〜
僕も好きです。
書込番号:11565062
1点

EX-SWさん、ありがとうございます。
入院中もできる範囲で、GRD3を使いましたが、患者さんが多いので
なかなか思うようには撮れませんでした。ちょうどNEXの発売日に
かかり、病院のベッドでGXRとNEXのことばかり考えていました。
GRD3といっしょにワイコンも購入されたんですね、いつもながら
ため息がでるような、作品です。
「いつもどこかで」というフレーズが小田さんの歌詞にあるんだとは
知りませんでした。(歌詞を見ると、いつもどこかでではなく、
「いつも」と「どこかで」は別々に表記されていました)
じつはこのフレーズは、私が高校生のとき、ある友人から・・・
『「いつかどこかで」とか「今日もどこかで」というのは割合あるけど
「いつもどこかで」という文句はみたことがない。ためしにこれで
歌詞をつくってくれないか』と言われたまま、そのままになっていた
フレーズです。40年ぶりにふと思い出してHNに使いました。
ここではないどこかの永遠の「今」を表現した、いいフレーズだと思います。
その友人には、許可とってませんけど時効でしょう。
で、これをググってみたら、小田さんのは「今日もどこかで」でした。
驚いたことに、玉置浩二の歌に「いつもどこかで」というのがあるようです。
こっちから文句が出そうですが、その時はその時です。
青じそ王子さん、私もチューリップやオフコース、ハイファイセットなんかの
世代です。
阿久悠が、「ソングがミュージックになってから、歌がつまらなくなった」
と書いていましたが、あの頃は全部ソングでしたね。
書込番号:11568323
1点

いつもどこかでさん。
>私もチューリップやオフコース、ハイファイセットなんかの
世代です。
僕はアイコンくらいの世代です。
友達に「借りてよ。」って言われて
洗脳されました(笑)
それと、「いつか どこかで」って唄はあります。
EF-SWさんはこっちを言いたかったんじゃないかと、、、
ま、雑談はこの辺で。
何か言われそうですし。
GRDを愛用する者同士、
このくらいのコミュニケーション
あってもいいと思うんだけどな、、、
書込番号:11568517
0点

ドナドナさん、お騒がせしてすみません、、、
ちょっと聞きたいんですけど、Exif?
写真にカーソルもってきたとき、
「当機種」ってなるようにするには
どうしたらいいですか?
スレ立てるほどのことじゃないかな、と思って。
分かれば教えてください。
書込番号:11568663
0点

私がお答えしたのでいいのでしょうか?
当機種と別機種の違いはGRD3の板でGRD3のExif付きの写真ならば当機種
GRD3以外の機種でExif付きなら別機種と出ると思います^^;
私のGRDはまだ戻ってきません(+o+)
書込番号:11569782
1点

カメラにカード入ったままなんですけど、
そのまま取り込めばいい、ってことですか?
何かソフトが必要、とかじゃなく?
「機種不明」にならないか心配だったんですけど?
書込番号:11569878
0点


えっ?
ソフト介さずに、この縦構図の写真、そのままアップしたら横を向いちゃわないんですか?
私はソフトで回転させないと縦構図にならないんですが・・・
書込番号:11570047
1点


うへー、すごいなあ。
どう見てもガチガチにカラー処理してるって感じなんですが、
これって、ほんとに撮って出し? あるいはフィルターとか?
書込番号:11570571
1点

ドナドナさん、
ありがとうございます。
早くGDR帰ってくるといいですね。
いつもさん、
ビビッドにすると結構鮮やかになるんで、
それじゃないでしょうか?
ドナさんの設定はわかりませんが。
書込番号:11571897
1点

青じそ王子さん。
ドナドナさんは、処理はともかく、すごく写真にはくわしいし、
感性もテクニックもあるのに、時々謙遜してトボケることがあるので、
隅に置けません。
そうそう、ビビッドという設定がありましたね。
一度使いましたが、派手になりすぎたので忘れていました。
GRD3は最初は、なんかパッとしない画像でしたが、WBの設定を
マルチパターン・オートにすればいい、とどなたかがリコーさんから
きいて、報告してくれたので、今ではこの設定で満足です。
ドナドナさん。
ずいぶん修理待たされますね。
でも、ドナドナさんのイメージってやっぱりCX3だよなあ。
GRD3は、CX3のサブって感じですよ。
書込番号:11573885
1点

こんばんわm(__)m
GRDは明日ぐらいに戻ってくる予定です(^^ゞ
細かい設定はわからないのでいつもビビットで撮ってます。
同じリコーなのにやっぱりCXとは色合いが異なります^^;
書込番号:11574187
1点

jinminさん
>故 真島満秀氏の鉄道写真は多くの撮り鉄に影響を
古い鉄道ジャーナルをたまに読み返します。
素晴らしい写真を沢山お撮りになりましたね。
今月号のデゴイチスペシャル、いい写真だと思うんですが
真島氏なら、こう撮るんだろうなぁと余計に考えてしまいました。
特に繊細な光の捉え方が素晴らしかったです。
書込番号:11575570
1点

グリーンサンダー傾きの美学。
人間はいくら身体を、あるいは首を傾けても、世界そのものを
傾斜させることはできない。
まさにサンダー写真の必然性がそこにある。
この傾斜の語るものこそ、写真の正直さ。
カメラの眼を通してみせることのできる、世界の真実だろう。
重力って何だ?、平衡感覚って何だ? 上下って何だ?
そしてこの世界っていったい何だ?
風景を撮りながら、これほど人間そのものを感じさせる写真を、
私は知らない。
人の気配がないにもかかわらず、
ここにはまちがいなく濃厚な密度の人間の時間がある。
『物事を良く見るためには、
耳も聞こえず口もきけない人間になることを学ぶ”必要が
あるかもしれない』(カルティエ・ブレッソン)
書込番号:11575952
1点

いつもどこかでさん
こう言われるとどう返事していいのやら・・・
ともかくありがとうございます。
カルティエ・ブレッソン氏の数ある名言の中にはこんなものもありましたか。
読書魔のいつもさんらしい心憎いセレクトだと思います。
この名言を心に刻もうと思います。
えっと、いつもさんはGR Dの他にいろいろなカメラを興味のお持ちの事ですが
気持ちのおもむくまま是非行って欲しいですね。
何か夢中なれるものがあると、病気の回復が早くなるそうなので
この辺は期待したいです。
いつもさんが、ここに帰ってからある良い意味で盛り上がってきましたね。
いつもさん独特の写真論を楽しみにしております。
今日は、GR D3抜きでスナップして行きました。
お土産として貼って行きます。
GR Dシリーズとの比較をしてみると面白いかもしれません。
書込番号:11577542
2点

おっと、DPの日時設定が間違ってました。
無視して下さい。
書込番号:11577571
1点

サンダーさん。
これ三脚ですよね? 角度に寸分の狂いもない。
しかし三脚でも難しいと思う。
三脚なのに、傾けてるところが、たまらん。しかも縦ストライプときたもんだ。
DP、そそられますが、画素半分にしてこの描写力、コンタックス見事!恐るべし。
でも今更コンタックスというわけにもいきません。
NEXは見送り、DPかGXRか。CX3もいいけど、これはドナドナ御用達だからなあ。
書込番号:11580407
2点

友達が私の影響でGXRのP10キット買いました(^^ゞ
GRD+CXぐらいの重さでした(+_+)
質感はGRD並みですけどストラップが両釣りになってるので、ボディー下側に穴がないのがちょっと痛いです・・・
書込番号:11580493
1点

ド ナ ド ナさん
>GRD+CXぐらいの重さでした(+_+)
GXRはコンセプト的には面白いカメラですが、少し重いですね。
プロトタイプの方が、デサイン的にはまとまっていたと思います。
いつもどこかでさん
三脚?
何を言ってるんですか。手持ち撮影です。
DPの写りは素晴らしいけどシヤッターが降りた後、
約7秒程、メディアの書き込みの為にすべての各操作がシャットダウンされます。
その度、ただひたすらに立ち尽すのはちとつらい・・・
同じRAWでも、GR D3は別回路で処理しているので
すぐ次の展開にシャッターを押せる事が出来るのはいいですね。
シグマとリコーのカメラ思想が違って興味深いです。
コンタックスの方は、画素数が少ないんですが
高性能レンズの威力でストレスなくCCDに光を与える感じがします。
でも、操作性は難ありですけど。
今からスモークを作る予定。
雨が降りそうな気がするがどうすっか。
書込番号:11580826
2点

妹のカメラ買いに行ったキタムラに、買い取りで入ってきたばかりのピカピカのGRD2がありました(^^)
いくらか聞いたら35000円とかってケチくさい事言ってたので買うのやめました(+o+)
P10キットは41800円なので微妙な金額ですよね・・・
書込番号:11581270
0点

サンダーさん、ご冗談を。
2枚重ねてみましたが、この誤差ですよ。
誤差といっても、カメラ自体が異なるのに、どうしてこうなるの?
脅威としかいいようがありません。
やっぱり年季はいってるわ。
益々そそられるDPの画像。
サンダーさんの眼が選んだ機種だもの、間違いはない。
DPには以前から一目は置いていたけど、撮る人が撮ると欲しくなる。
これで自分を試したくなる。
GXR、ピンチ。
ドナドナさん、ストラップの穴だけど。
GXRの電池蓋のところに、ACアダプター用の小さなカバーがあります。
ここを利用して、電池蓋にピンバイス(ちいさなドリル)でストラップ用の
穴をあけたらどうか、と考えています。
買ってから失敗っていうのも嫌だけど、可能ならDP、ピンチ。
重さに関しては、ここまでの機種なら撮影スタイルもGRDとは異なった
ものになるでしょう。
DPもGXRもきっと、GRDとは違った写真を撮ってくれと、言うにちがいない。
重いのは仕方ない。
書込番号:11581408
2点

GRDにもアダプターのコードを通すための隙間がありますね。
確かにGXRのその部分を加工すれば可能でしょうけど、普通の先端が糸状のハンドストラップを使用するのなら
重さに耐えられるように工夫してやらないと、プツって切れてしまいそうなぐらいの重さだと思います(^^ゞ
ちなみに互換バッテリーは富士の機種のバッテリーに適合品がありましたよ(^^)
書込番号:11581487
1点

おみやげ物屋のストラップなら、ちぎれるかもしれないけど、
GRD付属のストラップなら、ぶん廻さない限り、大丈夫だと思うけど、
まあ見た目というか、心理的にはちょっと不安かな。
ただ、横持ちが基本のGXRでも、首から下げるのだけはごめんです。
カメラというのは首から下げていると、どうしても「撮影モード」に
入れない。
私にはこの「撮影モード」というのが、すごく大事なんです。
なにかのついでに撮る、なんていうことができない無心のモードです。
そういう状態で見る世界というのが、写真の醍醐味だと思うんですね。
昔、キヤノンセブンというカメラを使っていた時には、同じくキヤノンの
8ミリカメラのハンドグリップを底部につけて、左手で持って歩きました。
書込番号:11581724
1点


無事退院、よかったよかった。
にしても、さっそくのモノクロ、さすがのできばえじゃないですか。
このホイール、銀塩みたい。なんか懐かしい写真の味がする。
そっちも、四つ足シリーズでしょうか?
書込番号:11582236
1点

かなりのレスがついたけど、残念でしたね。
GR D3にかかわりのないテーマは、理由もなく消してしまう場合があります。
どっちみち、気を取り直してGR D3につながるようなテーマを、再び立ち上げる事をおすすめいたします。
例えば、CR D3と人物の相生について・・・とか。
お見舞いの写真貼っていきますね。
今日のスモークは、ハードコーティングでしてみました。
あと1日、このままさらしておけば出来上がりです。
アルコールは、ウイスキーが合うと思います。
書込番号:11582564
1点

グリーンサンダーさんは本格的ですね(^^ゞ
写真も料理もまさにいぶし銀って感じがします。
もしまたスレ立てするのならGRDの板じゃない方がいいかもしれませんね^^;
ああいう荒れそうな雰囲気のスレは秒殺される事が多いような気がします。
4本足じゃなくて本当は2本足を撮りたいんですけど、田舎なので対象物が非常に少ないので・・・
書込番号:11582598
0点

2つくらいレスがついたとこまでしか
見れませんでした、、、
しかし、サンダーさんのコンタックス。
いつもさんの言うように、
やっぱりツァイスってすごいんですね。
コンタックスがまだあったら、
間違いなくGRDと迷ったと思います。
ドナドナさん、
ツァイスですよ、ツァイス(笑)
写真アップできました。
ありがとうございます。
書込番号:11583251
0点

写真ですから、何を撮ったって自由ですが、ネットへのアップとなると、
管理側のジャッジには従わなければいけません。
私なんか、アップ後数秒で削除されたことは数知れずです。
これならいいかなと、自分での判断はしていますが。
顔なんですが、正面の場合だいたい一センチ以上だとアウトです。
横顔も角度的に駄目な場合があります。
公僕(ポリス)はOKですが、制服の販売員は微妙ですね。
女性の場合は、後ろ姿なら、ここではセーフなんですが、
後ろ姿をメインにしたものは、ここに集う教育委員たちがうるさくて、
結局荒れるのを懸念して、削除って事になる。
まあ、イエスかノーしかない単純な輩が、写真好きにも沢山いるってことでしょうか。
世の中の多様性を学べる、もっとも適したものが写真なのにね。
書込番号:11585823
1点

青じそ王子さん。
GRDは「プアマンズ・ライカ」だと、私は思っています。
もちろん撮れ方や画質は比べられないけど、コンセプトは、
ライカそのものでしょう。ある意味GRDは、スパイカメラといわれた、
現代のライカですよ。だからそういうスパイっ気のない人は、
このカメラを持っても、たぶんそんなに面白くはない。
他のでも代用が利きます。
そのコンセプトにおいて、ライカと比較できるカメラはGRD以外には、
現在どんなにたくさんのカメラがあろうと、ひとつもありません。
この値段ですもの、写りは我慢しなきゃね。
書込番号:11585884
0点

フイルム時代のGRは
こんな値段で買える代物じゃなかった。
フルサイズじゃないとはいえ、
僕にはいいお買い物でした。
高い!って人もいますが、、、
ライカはいつか使いたいと思ってます。
でもライカを持っても
「いつも持ち歩けるカメラ」は必要で、
その候補、筆頭が今のところGRDです。
書込番号:11586806
0点

ハイアマチュア(笑)の創作意欲のために
下手糞な作品の被写体として無断で表情や全身を撮られて
勝手にネットに載せられるなんて溜まったもんじゃないですよ。
電車に乗ってて後ろ姿急に撮られたら
気味悪くて寒イボが出来ますわ。
ほんとアーティスト気取りは性質が悪い。
チンピラにカメラ壊される前に人の無断撮影は辞めたほうがいいですよ。
チンピラでなくてもいきなり知らんおっさんに写真撮られたら気色悪いです。
書込番号:11602761
8点

いつもどこかでさん
>GRDは「プアマンズ・ライカ」だと、私は思っています。もちろん撮れ方や画質は比べられないけど、コンセプトは、ライカそのものでしょう
と書いていますが、以前あなたはこうも言っていましたね。
>>そんな気は微塵もないのにGRDに目を付けて「プアマンズライカ」なんて言い出したところが長徳さんの商才であり、また、イヤラシイところです。この人にカメラマンの才はありません。単なるフォトグラファーでしょう。しかも全くセンスがない。
どちらが本当ですか? それに人のパクリはだめですよ。
書込番号:11603340
3点


かつてはカメラ少年さん、こんにちは。
とくに矛盾してはいないとおもいますが・・・
私は、長徳さんのようにそれを商売ネタにしたわけじゃない。
こういうネタは誰だって思いつくけど、早いもの勝ちだらから、
そのへんが、気に入らなかっただけですよ。おまえの専売にするな、ってね。
あなただって、「プアマンズライカ」には、異存ないでしょ?
書込番号:11625405
0点

いつもどこかでさん、こんにちは。
最初におことわりしておきますが、私年齢的には「いつどこ」さんとよく似ていると思うし、決して「粘着質」でもないので、ここでケンカする気などさらさらありません。
ましてスレ本来の趣旨から外れた話だし、わざわざ書くほどのものではないことは、自分でもよく分かっています。
従ってこの話題もこれきりにしたいと思います。
>こういうネタは誰だって思いつくけど、早いもの勝ちだらから、そのへんが、気に入らなかっただけですよ。おまえの専売にするな、ってね
とのことですが、「プアマンズ・ライカ」も「スパイカメラ」も「縦撮り」も、何年も前に長徳氏がGR本で書いていたように思います。私実際に読んだ記憶があります。
こういう考え自体は、さして珍しいものではないから、ごく一般的な会話の中に引用されることは何の問題もないと思います。
ただそれを、さも自分独自の発想のように言うことに、私は抵抗感を感じてしまいます。
何度もいいますが、私別に長徳氏の熱烈なファンではなく、単にGRというカメラが昔から好きで、様々なGR本を集めていると自然に長徳氏の本も増えたという関係です。だから彼が言うことがすべて正しいなどとは決して思っていません。
それと残念ながら、私ライカを使ったことがないので、GRが「プアマンズ・ライカ」かどうかは判断できません。
以上、取りとめない事を書いて大変失礼しました。
書込番号:11625852
3点

かつてはカメラ少年さん、フレンドリーなレス、ありがとうございます。
私もライカを持っていないし、持っていれば逆に「プアマンズ〜」なんて
言い方で、わざわざ取り上げることもしないでしょうね。
だから、ライカをもっているくせにそういう言い方をした長徳が、気に入らない。
私が、この「プアマンズ〜」という表現をはじめて知ったのは、伊丹十三の
「ヨーロッパ退屈日記」という本だったと思う。
かつてはカメラ少年さんも同じ世代ならごきっと存知でしょう。
この本の中で、紹介したホンダのN360という軽自動車を称して「プアマンズ・ミニクーパー」
だと書いていた事が最初じゃないかと思います。 今からもう40年近く昔ですよ。
ここからこの表現が広がって、例えばベントレーは「プアマンズ・ロールス」だとか
言われたりした。
私はこのいい方をパクったわけでもなく、当時から当たり前な表現としてあったんです。
それをライカに当てはめようと、それは長徳さんの勝手ですが、
素人のわたしでも、言われるまでもなくすでににそう感じていたというわけです。
例のGRD本を見たとき、こいつは俗物だと思ったね。悪い人じゃないけど、
なんだ、素人が思うようなレベルの発想を、プロがネタにするなよってね。
私はGRDを知って、私自身の認識として、これはある意味ライカだな、と。
違うのは値段だけ。ならばこれは「プアマンズライカ」。素人ゆえにそう感じた。
それはスパイカメラとか、レンズや撮れ方がどうだとかそういうことじゃなく、
単にカルチェ・ブレッソンがスナップをしていたカメラだと聞いて、
いわゆる小型カメラの元祖、あるいはズームじゃない単焦点コンデジの原型を
そこに見たわけです。ライカそのものの知識は全くありません。
でもその昔、小学生だった私に、叔父が絶対さわらせてくれなかった事は、
忘れずおぼえています。当時家が買えるといわれたライカを、彼は、
2台もっていました。
書込番号:11626422
1点


Tozzi さん、こんばんわm(__)m
上げていただいてありがとうございます(^^)
抜けるような青空ですね!
最近は暑いのであまり撮りに行けてません・・・
書込番号:11655523
2点

ド ナ ド ナさんの工場の写真いいですねえ。
私、まだモノクロは撮れないんです。
勉強不足で・・・
今度挑戦してみます。
書込番号:11655866
1点

古いスレでも、書き込むと浮上するんですか?
私のパソコンでは、沈没したままです。
淡水魚のちからを借りなければ、駄目なんでしょうか?
書込番号:11666102
0点

スレッド一覧の左下に「スレッド表示順」というのがあって、返信順のほうがグレーになっていれば、それをクリックして青くすることで、返信順にソートすることができるようになります。
デフォルトは書込番号順です。
書込番号:11666287
0点

すでにTozziさんがご説明になっていますが画像を載せておきます。
ちなみに返信表示切替も最新20件にされると重たいスレッドも20件までしか表示されないので使いやすいと思います。
書込番号:11666632
1点

淡水魚では役に立たないでしょうね(^^ゞ
そういえば昨晩のk a t a o k aさんのスレが秒殺されてますね・・・
淡水魚じゃなくて実は縁側で徘徊してる海水魚の仕業だったりして(+o+)
書込番号:11666732
1点

Tozziさん、くるくる電話さん、 どうもありがとうございます。
そういう事、全然知らずに今まで使ってました。
これなら、どんなにあとからレス頂いても、見逃さずにすみますね。
トップ20というのも、便利です。
これ、みなさん、知ってるんでしょうか?
ボタンがたくさんあって、わけわからんのはデジ一みたいだなあ。
そういうわけなんで、これまで見逃してしまったみなさん、もし
いらっしゃったら、済みませんでした。
これからでも遅くないので、もしできるなら再度レスおねがいします。
内容がズレてもいいですから。
で、くるくる電話さん。
私はかなり独善的なことを書きますが、荒らしではありません。
話を発展させるため、かきまわすことはするかもしれない。
でも、どなたかのようにユーモアを喪失するような真似は
しませんから、これからもよろしくおねがいします。
書込番号:11666756
0点

どこかでさんの独善的で、平気で否定をかます痛快なコメントが私はすきですね・・・。
ネットだと否定系の言葉はけんかになるからタブーだけどサラッと言うところがいいですね。
いやみじゃないし。
敵が多いところも面白いですね。敵じゃないか・・
書込番号:11666782
1点



カメ専門のGRD初心者です。
そろそろ購入して一ヶ月がたとうとしています・・・。
1対1のアスペクト比はカメ撮影に合っています。
また露出補正で感じがだいぶかわることに気がつきました。
また、マクロ撮影ですが、ボケボケとよく言われますがぼけもほどほどがいいと気がつきました。 花はわざとボケを甘くしています。私はこちらのほうが好みです。
書込番号:11701868
1点

カメの、こういった行動(首を必要以上にのばしたり、カメの上に乗るなど)は
どういう意味(?)習性なのでしょうか?
ボケボケと、さかんに言い出したのは、いったいいつ頃からなんでしょうね。
どうでもいい効果なのに、それを仕掛けたやつはさすがです。
たぶん商業写真(コマーシャルフォト)あたりがその発祥地じゃないでしょうか。
女の子がみんな、雑誌のモデルみたいなかっこうをするのと大差ない現象です。
というよりもっとダサイ、おじさんのカラオケのエコーみたいなものかな?
書込番号:11703020
1点

どこかでさん。
粋な写真ですねぇ・・・最高です。
カメは日光浴するとき頭をなぜか高々と上に持ち上げます。写真では沈思黙考しているように見えますが・・・何も考えていませんね・・・
他の亀の甲羅に乗るのは単に甲羅が上りやすい陸場と思っているからだけだと思われます。
ボケの話ですが本でもGRDは本格的なボケ写真が撮れるとか書いてあって、ボケはすごいんだって思いましたが、いざ自分で撮ってみるとくだらないですね。ボケてるだけでした。
よっぽど魅力ある被写体で芸術性がないと効果がないですね。私の本業はピアノ教師なんですが音楽の世界と写真の世界・・・似てます。
写真に情を見るかただの物体をみるか・・見る方の感性で決まりますね・・・。
受け取る方のレベルで変わってくる・・といふことは人の写真にとやかくけちをつけるのはみっともないことですね。 写真は受けての状態でいかようにも変わる・・・。
このカメの写真にしてもしかり。カメたちを通して幸せをみるかただの不細工な生き物にみるか・・・受け取るほうの自由です。
どこかでさん世界は情の世界と見ます。そこはかとなくあたたかい。写真と音楽に最も大切な要素だと思います。
書込番号:11703175
2点


F3単焦点さん。
こんな事言うのは、なんか僭越なんですが。
はじめお写真見た時から、自分と共通している何かを感じました。
撮ってやろうと思う被写体に対する、嗜好のようなものに、
波長が似ているような気がします。
その写真に命を与えられるか、っていうと大袈裟なんですが、
つまり、どうしたら写真が輝くか、あるいは、ものを言うか、
ということを、常に考えていませんか?
それがたとえ、どんなに小さな要素でも、とるにたらない光景でも、
それは、写真をみてくれる人へのサービス精神でもありますね。
書込番号:11704270
2点


>いつもどこかでさん
見過ごしてしまいそうなものを見過ごさないように注意深く
見ていると、思わぬ感動に出くわすことってありますよね。
どうでもよいものでも写真にして、それを見てくれた人が
何かを感じ取ってくれれば嬉しいです。
確かにいつもさんと重なる部分がある。
>satorishiさん
テレビ画面はなんだかコワイけど、お嬢様(?)の耳を塞ぐ仕草は
どことなく微笑ましい。
色のコントラストと言うよりも、見る者の感性の中にコントラスト
を付けるとはなかなかやりますなあ…
書込番号:11707057
2点

F3単焦点さん。
私も単焦点さんのお写真はどこかでさんの空気と似ていると感じていました。
要するに芸術系です。カチコチではない柔らかな芸術系です。
なんとはなしにただよってくる空気感・・・幸せ感・・・生きている感・・・そういうものですね。
怪談の写真はシャッターを押すのはこの時なりって思いました。絞りやらなんやらは無関係ですね。ただ押しただけです。GRDは良い仕事してくれました。少女の表情が素敵です。笑
書込番号:11707236
2点


おっ、2枚目の写真いいですね。
サギと向こうの島をクロスするように撮ると
尚更インパクトのある写真になります。
ただし、中途半端でしゃがみ込む姿勢になるので足はプルプル震えますが
ダイエット体操と思えば安いもんですよ。
書込番号:11710713
2点


緑雷さん風に傾けて撮るクセがついてしまいました^^;
自転車に乗ったまま撮ったので位置が高かったですね・・・
背景の組み合わせを考えて今度から撮ってみますm(__)m
暑いのに亀さんは元気なのでしょうか(^^ゞ
今日もセミを撮りましたけど、上ばっかり見て歩いてるのでヘビを2回も踏み潰してしまいましたm(__)m
書込番号:11714348
0点

池とか川には近づかないので淡水魚はいませんでした(+o+)
その淡水魚さんが散々絡んでた他の方が立てたCXのスレが、ごっそり丸ごと削除されてました(+_+)
アユ恐るべし・・・
書込番号:11714735
1点

satorishiさん、相変わらずすごいね。
見栄を切っている、この姿はまるで歌舞伎役者みたいだ。
隈取りも粋だねえ。
さながら「珍説弓張月」ってところだな。
ポーズもこの瞬間もばっちり決まってる。
水没したらアウトだものな。
書込番号:11714825
1点

どこかでさん。ありがとうございます。
隈取は外国ガメの特徴です。
日本の亀はこういう賢い顔です。
ところで上の写真の正体はなんですか。隠れキリシタンの何かかと思いました。
書込番号:11715548
1点

私を救ってくれた病院の向かいにある「根津神社」の塀の意匠です。
ご覧のように結構バブリーな造りをしています。
犬と同じで、やっぱり日本産はいいですね、とても上品です。
亀はどの程度人間を意識できるのでしょうか?
なんか見てると、頭をなでてやりたくなってきました。
亀といえば、浦島太郎ですが、このくらい近接で見せられると、
あのおとぎ話も、内容とおなじくあれが亀だったというのも
さもありなんというリアリティーが感じられますね。
感じられます。
書込番号:11717173
1点

どこかでさん。
これぞ真のボケ写真なり!!! ボケに意味がありますね。傑作だと思います。
亀は人を認識します。写真の亀の表情を見てください!!!
また亀は良く泳ぎます。ひたひたの水で飼育する方法は間違った飼育法です。
泳がせます。溺れません。
GRDは亀の表情や水の質感も見事に映し出すと思います。ボディーサイズはこれ以上大きくならないで欲しいです。
書込番号:11717241
0点

暑いのに皆さん精力的ですね・・・
既に夏バテしててヘトヘトです(+o+)
脳ミソが溶けてしまったのか、余計な買い物してしまいました^^;
書込番号:11718634
2点




買ったね〜
これでハッピーエンドだね。おめでとうございます。
めでたしめでたし〜
あとはレポよろしくね。
書込番号:11720024
1点

satorishiさん コメント有難うございます。
実際は肉眼では稲穂はほとんど見えないぐらいの明るさなのですが、
露出補正+1.7とシャッターS1/2で
こんな感じの絵になりました。
構図とか全然未熟ですが
こういう質感のある写真が簡単に撮れる
GRD3はやっぱり手放せないですね!
書込番号:11721621
1点

ドナドナさん、
お久しぶりです。最近、他の趣味が忙しくてGRD3はあまり触っていないのですが、
先程、我家の網戸にあぶら蝉がとまっているのに気が付きシャッターを押しました。
室内からの撮影なので逆光で画像としては駄作ですが蝉の腹を撮れたのが珍しいと
いえば珍しいと思います。ドナドナさん、相変わらずカメラにご熱心のようですね。
書込番号:11726105
1点

bittekommen さん、こんにちわm(__)m
セミを裏側から見たのは初めてです(^^ゞ
網戸に止まってたら接近できますね。
木に止まってるセミはオシッコぶっかけてすぐ飛んでいきます(+o+)
書込番号:11729697
1点

春のファームウェアアップデート(V2.10)で
オートブラケットの露出設定が自由に変えられるようになり
HDR撮影が楽しくなりました。
FWアップデートで進化する
GRDの魅力の一つですね( ^^)
書込番号:11731827
1点


satorishiさん。
EF-FWさんが、ソニプラで面白い写真を撮ってるんですが、あれは
ウミガメでしょうか?
[11733616]
Tozziさん。
その、手持ち3分の一秒のテクニック、教えて欲しいです。
あと、WBのモードはどうなんでしょう。
私には、いままでこんな夜景が撮れたことがないです。
DPとは明らかに違う、爽やかで思わせぶりのない写真です。
書込番号:11734564
0点


どこかでさん。
そうです。あれはウミガメですね。ワシントン条約で飼育できない亀です。
なんでも昔は道端で売っていたとかなんとかきいたことがあります。
書込番号:11734642
0点

亀写真は現在67枚です(^^)
どうせなら1000枚ぐらいまで貼って下さいm(__)m
書込番号:11734652
0点

ドナドナさん。
コメントを返す時ににコメントだけじゃつまらないので亀の写真貼ってるのですが・・良いことではありませんか?
たいした意味はなくて貼れるから貼ってるだけなんですが・・・みなさんも思い思いの写真を貼っていますよね・・・人の好きな方は人。モノクロの方はモノクロ・・。私は亀の人だから亀を貼っているのですが・・・。
書込番号:11734697
0点

花を撮ろうと景色を撮ろうと人それぞれですので、お好きな被写体を撮り続ければいいと思いますよ(^^)
時期的にむさ苦しい被写体だと感じる人はたぶんいると思いますけど・・・
書込番号:11734746
2点

ドナドナさん。ルールを守って投稿します。
白黒写真にいやな思い出がある人は白黒写真の投稿を見るといやな感じがするでしょう。
逆に甘美な思い出があれば好きな写真になりますね。亀だって同じだとおもいますよ。
亀だからどうこうはいいっこ無しです。と・・・亀たちが言っています。
いやなら見なけりゃいいだけです。
私の投稿した亀の写真をわざわざ数えている所に気味の悪さを感じました。
書込番号:11734931
0点

ドナドナさん、
亀に対して砂浜かい? 浦島太郎でしょうか?
昨晩、『東電OL殺人事件』現場近くのスポットに、
友人のミニライブがあったので行ってきました。
あらかじめ被写体が決まっていると、私は全くダメだという事を、
思い知りました。300枚も撮ったのに、手持ちということもあって、
全滅でした。
撮ってもいいです、と言われたら、ろくな写真がとれません。
書込番号:11734963
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
2ヶ月ほど前に本体を購入して、ストラップやらケースやら悩みに悩んで先日ようやく購入しました。
既出かもしれませんが、奇跡のようにピッタリサイズ!のポーチがあったので……。
CHUMSのロングデュアルケースと言うもので、お値段も1,260円ほどとお手頃、いろんなカラーがあって楽しめます。表地はスウェットで裏側はナイロンなので埃も心配ありません。厚地なのでそこそこクッション性もあります。
バッグの中に入れておくのに使うので、あまり厚すぎたりサイズがあまるのはイヤだなあと思っていたのですがめっちゃピッタリなのです。オススメですよー。
今までもいろいろあったと思いますが、皆さんのカメラのケースやストラップももっと見てみたいです!
5点

こんにちわ(^^)
そのケースいいですね!
ケースとともにスプートニクがとても格好いいです(^^)
そろそろ純正ケースを卒業したいと思ってたので買ってみようかなぁ(^^ゞ
書込番号:11490690
0点


こんにちは
近々GRV購入予定でこちらのスレをいろいろチェックさせていただいてますが
ちょうどスプートニク(他のカメラ用にですが)を注文したところのなので
半端な家電好きさんのお写真が目にとまりました♪
そしてよく見るとなんとPCも同じかもです(笑)
俄然チャムスのケースにも興味が!!!
さっそく探してみようと思います。
素敵な情報ありがとうございました。
書込番号:11502713
0点

見ていただいてありがとうございます〜。
>ドナドナさん
スプートニク、赤か銀か赤か銀か……悩み続けて最終的に銀にしました(笑)。
便利でかわいくっていいです!
純正ケースも気になっては居たのですが、カメラがかちーんとしている(そこが好きなんですが)のでケースはちょっと羽目を外した感じにしてみたのでした。いろんな色があるのでストラップと同色!とかも出来ます。
>ウルトラ萬太郎さん
かっこいいですね!
男性の方はこういうのが便利ですよね〜。カタチ的には憧れるのですが、バッグに入れるとなると不向きなので残念です。
Cow Shop Ushi-yaさん、調べてみてみたのですがノートカバーとかもすごいかっこいいですね!
>00111さん
こんにちは!PCも一緒とかすごい偶然!
無精してPCの上で写真撮っちゃったのがこんな出会いにつながろうとは。
私は欲望のままに欲しい色で買いましたが、スプートニクをカラーものにされているのならおそろにするときっとかわいいと思います。
これからGRD3を購入されるんですね。私は迷ってここでみなさんに背中を押していただいて購入しました……結果は大満足です!
書込番号:11513803
0点


わーボーダーのヤツですね!それもいいかもとちょっと悩んでました!
やっぱかわいい!ストラップと同色というのもいいですねー。
しかしほんっとうにPCも一緒デスね(笑)。
お互い楽しいGRD生活が送れますように!
書込番号:11570392
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
中古の GRD3が最近 俄にに増えてきました。
ずっ〜と5万円を切らなかったここでの価格もあっさり切ってからはグングン金額が下がってきたことと合わせて
次のGRDが夏頃には発売になるんじゃないか? と予感してますが
1点

つまり手放してる皆さんや販売店は既にGRD4の発売を知っているみたいですね〜。
皆さん何処からそんな事前情報を得ているのでしょうか?
書込番号:11473233
5点

秋ぐらいには出るかもしれませんね
しかしリコーなんざ購入するつもりが一切無い方が、わざわざスレ立てる理由がよくわかりません
一度ぐらい何でもいいから発売直後に買ってみては如何かな?
いつまでも人のフンドシで相撲とっても楽しくないかも?
書込番号:11473254
20点

以前、LABI1総本店でリコーから来ている`技術説明員の方から話を聞いた時、「リコーの社員の大半がGRD3を使ってる」
「それ以外はCXをつかってます」 と話されてました。
例えばそれらの方々だけでも新製品が発表されて下取りや買取価格が落ちる前に急いで処分したとしてもおかしくありませんよね
※これが株ならインサイダー取引となっちゃいますが ・ ・ ・
>しかしリコーなんざ購入するつもりが一切無い〜
いつ私がリコーを購入しないと言いました?
>わざわざスレ立てる理由がよくわかりません
それ言ってフィルター掛けたら ここの8割のクチコミは消えちゃいますけど ・ ・ ・
書込番号:11473287
2点

今まで2年更新だったのに一年で更新するのなら、現行機種が予想外に売れなかったのかも?
書込番号:11473353
2点

最初に飛びつくのは熱心なリコー信者
一般人が、普通のコンデジなら2〜3台買えちゃうような値段のカメラ買わんでしょ
リコー信者に一通り行き渡ったら後は売れなくなるから下げるしかない
新品が値下がってるから中古も引っ張られ値下がる
そんな感じじゃね???
書込番号:11473361
12点

>例えばそれらの方々だけでも新製品が発表されて下取りや買取価格が落ちる前に急いで処分したとしてもおかしくありませんよね
※これが株ならインサイダー取引となっちゃいますが ・ ・ ・<
貴方の勝手な想像でしょうけど、リコーの社員に「新機種発売前に売却する?」って確認したの?
愛社精神は人それぞれだからアレですけど、買ったものはそのままで新機種はそのまま買い増ししてる人が多そうですけどね*_*;。
書込番号:11473435
5点

そうです 私の勝手な`推察です。
リコーの社員の方の大半は愛社精神から あまり新製品発表前には処分されないかたが殆どだと思いますし
そうでなかったらGRD3の中古がもっと溢れてしまいます。
なのでGRD4発表を知りえるリコー社員の中でも極一部の割合の方々が こっそりと値が急落する前に処分
した結果と見てます。
書込番号:11473476
0点

それと 携帯使い捨てNHさんの言ってる
>一度ぐらい何でもいいから発売直後に買ってみては如何かな?
はそうしなければいけない根拠がわかりませんが ナゼですか?
書込番号:11473643
0点

そろそろ 飽きがきて手放される方が増えてるのかも知れませんよ。
ミクロフォーサーズ機も価格が安く為って来てるし、ソニーからも出ましたからね。
書込番号:11473936
2点

確かに ソニーのαNEX-5Dに買い替えられての下取りで多くなった可能性が一番濃厚かもしれませんね。
書込番号:11474072
1点

GRD4が夏に出る?
いやいや出ないでしょう。一年そこらでモデルチェンジする程のネタがないと思うけど?
GRXも出ちゃったし、反対にVのモデルチェンジは長いと思うね。
書込番号:11474176
6点

気になったので見てみましたが、
GRD2が33000円ほどまで下がっているようなので、GRD3もそのぐらいに下がるのではないでしょうか。
もしそうだとすると、GRD4はやはり来年ですかね。
書込番号:11474304
2点

1年ポッキリでモデルチェンジするようではGRも末でしょう。
実際使ってみて、モデルチェンジのサイクルは3年位でもいいかなって思っています。
書込番号:11474790
5点

サラリーさんの言うもう少し下がってからの説もその通りかもしれないですね
となると後約15,000円を1年かけて下がるという見通しとなりますか
書込番号:11475195
0点

今のタイミングでGRD4を出すメリットはないと思いますが。
CX4は出てもおかしくないですが。
でも何か出るならちょっと違ったバージョンのGRDを出して欲しいな。
35mmとか50mmバージョンのGRDが出たら嬉しい。
書込番号:11475258
2点

それだとシグマDPのパクリになりまっけどデジイチがレンズを換えるところカメラごと換えるのは悪くありませんね
ただリコーにはGXRが有るのでまず無いのでは?
書込番号:11475896
0点

APS-Cミラーレスになったりして・・・(?)
書込番号:11477199
3点

秋のフォトキナでGRシリーズの革新的な発表があると、何かの本で読んだので、それまでは新たな動きは無いのではないでしょうか?
書込番号:11477290
0点

salomon2007さん
>愛社精神は人それぞれだからアレですけど、買ったものはそのままで新機種はそのまま買い増ししてる人が多そうです>けどね*_*;。
ニコンやキヤノンの方が20倍多い気がしまねぇ。
書込番号:11478991
1点

おっと
正しくは
>ニコンやキヤノンの方が20倍多い気がしまねぇ。
ニコンやキヤノンの方が20倍多い気がしますねぇ。
書込番号:11479000
2点

グリーンサンダーさん
凄い!めちゃくちゃ良い写真ですねっ!!
構図もすばらしいですが
[11478991]の写真は補正してますか?
撮影時のカメラの設定を教えてほしいです☺
書込番号:11480662
1点

BIONICOさん
>凄い!めちゃくちゃ良い写真ですねっ!!
ありがとうございます。
>[11478991]の写真は補正してますか?
えっと、この写真の設定は、
プラスチックのトタンの煌めきを捉えたくて
コントラスト+2、シャープネス-2で撮り
あとは、PCのソフトで少し明度を-10程落とし、調子を整えて出来上がりです。
尚、ノイズリダクションは使っててません。
コントラストを上げると、びっくりする程黒のしまりが良くなります。
このモードが結構気に入っていて、場面ごとにちょくちょくといじっております。
書込番号:11484356
2点

グリーンサンダーさん
返信ありがとうございます。
とても参考になりましたっ
本当に心打たれる写真で(光のラインがすばらしいっ!!)
iPhotoに保存させていただきました(・ω・)ノ
書込番号:11487438
0点

う〜ん、私は社員さんに聞いたところ開発はするかもしれないが聞いた事無いと言われましたけどね。
といいますか、GXRとの差別化が難しいと思います.どうするのでしょうね?個人的には単焦点でいいので35mmのカメラ作ってくれたらもう感激です!
書込番号:12357805
0点

なんか懐かしい方のスレ上がってきましたね〜
スレ主さん、お元気でしょうか・・・?
書込番号:12357865
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いつも見てる田中希美男氏のブログで、久々にGRD3の事を書いてます。
内容はともかく、何となく、そろそろ、新型が出る予感がします(^^ゞ
この人のブログって何かタイムリーというか、意図があって書いてる気がするし・・・
個人的には2年毎のモデルチェンジでお願いしますリコーさんm(__)m
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
7点

IXY 30S F2.0 28-105mm など、気にしていると出るかもしれませんね。
>2年毎のモデルチェンジ
これも価格に含まれていないのかなぁ。。。
書込番号:11460798
2点

連写モードって複数枚を一緒に記録するはずですから、単写モードと次撮影まで時間が掛かるって言われてもね〜^o^/。
普通に単写モードで撮れば良い話ですし、昔は無理も聞いて貰えてって自慢されても困っちゃいます+_+;。
書込番号:11460875
6点

auスープラさん、こんばんわm(__)m
最近のコンデジは裏面照射が当たり前になってきて、今のトレンドはF値みたいな感じですね。
でもワイド端が明るいだけでテレ端はどれもこれも大差ないって感じですけど(^^ゞ
ワイド端が明るければ偉いのなら単焦点で出せば?って思いますけど・・・
明るいレンズだ!って言っててもズームすればどうなるの?って思います(^^)
新しいGRD出たらたぶんまた買ってしまうと思います(+o+)
だからまだ出さないで欲しいです。
書込番号:11460877
2点

salomon2007 さん、こんばんわm(__)m
田中さんは何気に自慢話が多いですね(^^ゞ
パナ以外のメーカーには顔が利くみたいですけど、メーカーにとっては実は鬱陶しい存在だったりして(@_@)
書込番号:11460923
6点

[11460877]
F値オタクの某氏に聞かせてやりたいですね
書込番号:11460971
3点

猿の輪くせえ?さん、こんばんわm(__)m
先日はどうもご指摘ありがとうございました。
F値オタクみたいな人がいるんですか?
明るいに越した事はないと思いますけど、最近はデジイチの研究してたので
コンデジのレンズがどうとか言っても所詮。。。って感じです(^^ゞ
私は撮れればそれでいいので・・・
ちなみに明るいレンズが偉いのなら28mm〜200mmでF2〜F2.8ってカメラが手元にありますけど(^^ゞ
レンズのスペックならダントツに偉いと思いますけど、カメラはレンズだけじゃないですからね(^^)
書込番号:11461019
2点

>先日はどうもご指摘ありがとうございました。
出しゃばった事しましたが
ドナドナさんの立てたスレにそれなりの数のレスがついていたので
別機種ではなく当該機種の板(スレ)で報告をした方がいいのでは?と思いました
口調は当時流行の「痔なのかも」さん風でふざけてしまいましたが<(_ _)>
やっぱりドナドナさんのように実際に現場に出て試行錯誤しながら場数をこなしている人と
F値F値と騒ぎ立てるだけのスペック至上主義のお座敷カメラマンとは言う事が違いますね
書込番号:11461136
3点

カメラや写真は趣味の世界ですから、楽しみ方は人それぞれですよね(^^ゞ
私みたいに形振り構わず撮りまくるのは「それで何がしたいの?」って否定的な人もいますから・・・
上手に撮ろうと思えば絞りとか露出とか測光とか、そういう部分の研究は必要だと思いますけど
カメラのスペックで満足な写真が撮れるのなら世の中には最高級のデジイチ1台で済むと思います(^^)
書込番号:11461197
4点

田中さんはGXのころからリコーは好きだったと記憶しています。
SONYが新しい素子を作らないと出しにくいと思いますので、
SONYの技術情報誌に新型素子が載ればでるかもしれませんね??
そういえばNEXの記事が見当たりません…(^^;
F値が明るいのもいいですが、画素数が多くては素子に当たる光が弱くなるので、
画素数神話を崩壊させて600万画素とかにすれば高感度的にも色的にも良さそうです。
画素数は連写合成で2倍にできるなら風景に使えそうですし、
リコーさんにはデジカメよりカメラに近い物を作って欲しい気もします(^^;…
書込番号:11462735
2点

シグマのDP1、DP2に搭載されているFOVEONはフィルムのようにRGBが層化されていて、よりカメラ(フィルム?)らしい絵が撮れると思うので、リコーがGXRでFOVEONを搭載したユニットを出せば面白そうですね。
シグマ社(親会社?)がFOVEONを他所に提供してくれるかどうかは分りませんけど、リコーの操作性がDPシリーズに加わったGXRなら売れそうな気がしますけど、どうでしょう?^o^/。
書込番号:11463268
3点

ねねここさん、こんにちわm(__)m
田中さんはパナ以外のメーカーとは深くお付き合いがあるみたいですね。
リコーさんとも古いお付き合いなんですね(^^)
NEXの話題が出ないのは不思議ですけど、結構簡単にブログで秘密をリークしてしてしまいそうな人なので、ソニーも田中さんには何か隠してるのかもしれません(^^ゞ
GRDの他の板でこの夏か秋にGRD4とか5?が出るみたいな話もありましたけど
素子が出なければリコーは目新しいカメラ出せないですね(^^ゞ
画素数落としてとかsalomon2007 さんの仰ってる他社の素子の採用とかが難しいのは
所謂「大人の事情」ってやつかもしれませんね(^^ゞ
GXRは興味ありますけど素人考えとしては、ユニット毎に素子を買う羽目になるって事に
抵抗があるというか、素子の進化にユニットの発売がついて行けるのか?って感じに思います。
新しく出たP10のユニットにしても、CXのレンズと素子をそのまま使ってるだけですし・・・
書込番号:11463347
3点

ドナドナさん、はじめまして。
>GRDの他の板でこの夏か秋にGRD4とか5?が出るみたいな話もありましたけど
素子が出なければリコーは目新しいカメラ出せないですね(^^ゞ
ふと思ったんですが、21mmレンズ、っていうのはないですか?
(フルサイズ換算)
そういった事情に詳しくなく、根拠もありませんが。
書込番号:11464968
1点

青じそ王子さん、こんばんわm(__)m
私も詳しくないですけど、GRは昔っから28mmみたいです。
24mmはGXシリーズがあるしGRDで21mmならワイコンって手があります(^^ゞ
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/
書込番号:11465062
0点

これ見てください。
↓
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR21.html
ワイコンなしで21mmって魅力じゃないですか?
書込番号:11465103
1点

あっ、ほんとだ(^^ゞ
昔のフィルムカメラは21mmだったんですね!
でも28mmは撮りにくい場面が多いので、これ以上の広角は使いこなせそうにありません(@_@)
書込番号:11465140
0点

たしかに21mmは強烈な画角ですからね。
ブラッドピットがライカで愛用してるって聞いたことがあります。
僕も個人的には、21mmより35mmがいいです。
たぶんGRじゃ出ないだろうな、、、
書込番号:11465210
0点

GRは28mm単焦点って決まってるみたいなので、たぶん出ないでしょうね(^^ゞ
GXRにCXのズームユニットが載ったので、次回のCXのモデルチェンジが延びるとか
その時期に1年早くGRDが出るとか、そういう噂がよく聞こえてきます(@_@)
田中さんのブログがまた更新されてますけど、何だかんだ言いながらGRD気に入ってるみたいですね!
書込番号:11465247
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





