
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 43 | 2011年1月2日 03:32 |
![]() |
29 | 38 | 2010年12月21日 02:01 |
![]() |
4 | 3 | 2010年12月15日 23:27 |
![]() |
29 | 13 | 2010年12月13日 16:47 |
![]() |
20 | 13 | 2010年12月9日 22:01 |
![]() |
36 | 28 | 2010年12月11日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

確かに価格.comという情報交換の場で、写真を語るのは
場違いなのかもしれないが、それをツレッとしてやるのが
ここの良いところなのに、水を差されることが多くて
少々慣れるのに時間がかかったし、いまでもそういう展開だと
無視してきましたが、今日はなんともココチ良いですね。
グルさん、ドナさん、ありがとう。
いま、松山千春の映画をやってましたが(北海道ローカルか?)
ヘタな絵にガッカリ・・・・いや08年にすぐ観たけど
テレビでみるともっとガッカリ・・・・・・
グルさん、なるほど、そういう絵ですか・・・・
持ち合わせが無いですが・・・・
この程度なら・・・・
書込番号:12438597
2点


いっちょんちょんさん。
ちょっと違うんだよね。
つまり、被写体からその固有名詞と、写っている意味を、
剥奪したいんですよ。
モノが、モノとしてそのまんま写っているような写真です。
だからズームが駄目なんです。
すでに誰もが名前とともに知っていて、
誰が観てもトンビだっていう被写体にあわせて、
シャッターを切ったなあ、という写真。
これは、写真じゃなくて画像もしくはメッセージ性のある静止画なんですよ。
写真にメッセージがあってはいけません。
意図があるならもうそこで、どういう写真なのかすでに決定している。
観る方は、それをただ「見せられている」だけの看板でしょう。
そういうのは商業図版屋にまかせておけばいい。
テクニシャンは星の数ほどいる。
そんな星のひとつになっても、おもしろくないよ。
だって、GRD3を持ってるんだから。
書込番号:12442600
2点

今年はGRDを買ってカメラの世界に首を突っ込みましたが、楽しかったです。
GRDを買って無かったら撮ることのなかった写真たちです。さきほど撮りました。横須賀の港にて。
あーマジでGRDにして良かったわ・・。
買ったきっかけがグルさんの撮った、人々の生きている写真に驚いたから・・・
グルさんにお礼を申しあげなくてはなりますまい。ありがとうございました!!
書込番号:12442757
1点

サトさん、こちらこそ。
みなさんとも同様、色々教えて頂きました。
GRD3の別の顔も様々、見せてもらえました。
ありがとうございました。
新しい年も、よろしくお願いします。
書込番号:12443817
1点



スレ主さん。
おめでとうございます。
こっちの正月は、一年中でいちばん静かになります。
神社とかの周辺は混雑してても、その他は閑散としています。
これが、今年最初の一枚です。
本年もよろしく。
ひきつづき大道語録、お願い致します。
書込番号:12446507
2点


GRDIIIはいいカメラですね。
CXはなかなか思うようには写ってくれません。
みなさんの写真がうらやましいから、今年もいろいろと拝見させてもらいます。
(機種が違うので写真持参というわけにはいきませんが)
でも、1枚だけ貼らせてくださいね。
写真は31日のものです。(今日は午後から吹雪や雨で写しに行けず)
今年はこういうのもチャンスがあれば写して行きたいです。
みなさん、よろしく。
書込番号:12447046
3点

kataokaさん、それナイス!
ヴィスコンティの映画のスチールみたいだ。
素晴らしい構図。
構図の事あんまり、意識したくないけど、こいつは凄い。
今年も、よろしく。
書込番号:12447104
1点


>グルジエフさん
ありがとう。
あなたの写真を常に頭に入れて写しております。(どんな場面でも)
あなたがいなかったら、写真への興味は薄れていたでしょう。(体だけは気をつけてくださいね)
投稿した写真は、光の状態や人の様子が偶然に良かったものと思われます。
偶然に感謝したいです。
ヴィスコンティ、名前だけは知っておりますが見た事がないので、この正月休みに1本借りる事にします。
Wikiで調べましたら「山猫」「地獄に堕ちた勇者ども」「ルードヴィヒ」がファンが多いとの事、
しかし古い映画は見ることもしないのですが(気持ちにゆとりがないから)、これを機会に楽しんでみます。
書込番号:12447659
0点

皆様引き続き投稿ありがとうございますm(__)m
今年もどうぞよろしくお願いします(^^)
既に大道語録の事を忘れてました^^;
飲むとすぐに忘れてしまいます・・・
「つまり写真は、カメラマンはこちら側に属するものと、
あちら側に属するものとのちょうど真ん中に介在してるんです。
だから僕が写真を撮る場所は、原景と現景と幻景とが混然と錯綜した現場なんですね。」
From・・・遠野物語
書込番号:12447708
1点

kataokaさん。
ご覧になるなら「ベニスに死す」がいいでしょう。
なんせ古い映画で、今見るととても退屈かもしれないが、
この変態オヤジの崩れの美学を、
格調高く映像化した「艶」と「やるせなさ」、
じっくりみてください。
ぶざまこそが、男のリアリティです。
原作は、もちろんトーマス・マンです。
書込番号:12447803
1点


大道さんは、いつもそうなんだけど、
問題にしてるのは、自分の立ち位置の事だよね。
ここでは、原景、現景、幻景ってうまい事言ってるけど、
要するに、無時間、時間、非時間の事ですよ。
実存哲学的に言い換えれば、存在、現象、非在にあたる。
写真は、「今という現象に居合わせて立ち、
存在と非在の双方を映す両面鏡」みたいなもんだ、
と言っているんだね。
これは、とりもなおさず、自分は、という事と同じです。
写真と自分は同義語、それが大道さんの写真なんですよ。
そういう位置で撮っている。
自分自身との距離をなくそうと撮るアラーキーと、
あくまで距離を保とうとする大道。
共に心理的な距離なんだけど、この目に見えない距離が、
確実に写真に写ってるから、凄いんだよな。
書込番号:12448926
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
モノクロ写真は二枚だけでした。
http://www.ricoh.co.jp/dc/totteoki/sakuhin01/
ハンドルIDでの応募も少なかったようです。
皆さん、第2回にはチャレンジしてみて下さい。
4点

今回の応募点数って、どのくらいか、わかりますか?
オイラは締め切り前日の夜、21日に最後の投稿したんですが
応募の都度番号がつくんですよ。
ラストのナンバーは〇〇〇でした。 四桁にはなっていません。
その後、22日の分を入れても・・・・〇〇〇位ですね(笑)
書込番号:12384875
1点

理由はわかりませんけど、暫くはCX4のみの審査になるみたいですね・・・
第2回締切り 2011年1月11日 ※この回では、CXのみ審査。GR、GXRは継続募集。
第3回締切り 2011年2月28日 ※この回では、CXのみ審査。GR、GXRは継続募集。
一番早いモデルチェンジはCXですから、店頭でのサンプル用にできるだけ多く集めたいとか^^;
書込番号:12385628
1点

なんとなく、CX4での応募が少なかったのは分かるような気がします。
採用点数も少ないようだしぃ。。
CX4持ちの皆さん、ぜひ応募してください。。って、私はCX3なので。。><;
書込番号:12385659
1点

>いっちょんちょんさん
リコーカメラの普及率を考えたら、応募数推して知るべし・・・では^^;
しかも今回は各クラスの最新機種のみという縛りまでありますから。
何回でも応募可能って、1回の締め切りに複数投稿可って意味ではないですよね?多分。
>ド ナ ド ナさん
まあ、あのリコーがCM作ったくらいですからねぇ。
最新機種のCX4に力を入れたいのでしょうね。
ぶっちゃけGRD3とGXRは判っている人が指名買いする機種ですから。
書込番号:12385742
1点

みなさん、色々と規定をご存知のようで、恐縮です。
オイラの前回の応募のラストナンバーは600でした。
59〇でしたね。
つまり700以下と読んでいいと思います。
書込番号:12385818
1点


花より団子がいいですよね・・・
そのストラップはキャンペーンで貰った記憶のある、A&Aのネックストラップでしょうか^^;
書込番号:12386086
1点

CX4の応募はもっとあってもよいと思うのですが。。
たぶん、CX4持ちの方は、身近な日常写真が比較的多いのでは。。と、推測いたします。
少し構えた感じに受け取られた可能性もありますから、
「とっておき」よりも「お気に入り」の方が応募が増えそうに思います。。^^)
それはそうと、
酔った目で[12385628]ド ナ ド ナさんのモノクロを眺めていたら、ららら。。
あらっ?
写っているのはド ナ ド ナさんご自身ではないでしゅか。。(爆)
書込番号:12386232
1点

那須華さんへ。
>よし、葉っぱの写真で応募してみよう(笑)
葉っぱ、いいんじゃないですか^^
こっちはもう葉っぱが雪の下ですが(寒)
書込番号:12388523
1点

カラフルメリィさんへ。
モノクロ写真 「家路」いいですね。
画題も的確です。
刺激されました。
書込番号:12388526
1点

ド ナ ド ナさんへ。
GR Digitalと刻印の入った本皮ネックストラップですね。
買うと高いのでしょうが、ネックストラップは使わないのですよ。
書込番号:12388531
1点

ねぼけ早起き鳥さんへ。
>あらっ?
>写っているのはド ナ ド ナさんご自身ではないでしゅか。。(爆)
あらら、そうなんですか・・・・
書込番号:12388535
1点


話は有らぬ方向に向かってる様子ですね(+o+)
妹でもないしうちの庭でもありません。
犬の散歩に行く公園で野良猫を見てる小学生ですよ^^;
書込番号:12390941
1点

わははは。。
ド ナ ド ナさん、失礼いたしました。
シャシンはみな、撮り手さんの自己投影なりぃ。。^^)
別スレで消えてしまったので再録いたします。。Orz
なぜか、
すべて自己投影に見えてしまいましゅ。。(爆)
書込番号:12391135
0点

> グルジエフさん
グルジエフさんが5千万円なら、こちらはプライスレスで^^
わたしは全く絵を描けないので、絵を描ける人に憧れがあります。
一息ついてる時に声を掛けたんですが、格好いい方でした^^
書込番号:12392349
1点

カラフルメリィさん。
見応えのある写真を撮りますね、被写体とあわせて。
自分も生まれ変われたら画家になりたい。
ならば、こういうおっさんみたいなスタイルがいい。
おっさん自体が、まさに絵だ。
書込番号:12394341
1点

> いっちょんちょんさん、グルジエフさん
写真へのコメントありがとうございます。
それと近々私もGXRデビューしちゃいそうな気がします^^;
その際は宜しくお願いします!って、早く寝ないと…
書込番号:12397703
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
さきほどYahoo!トップからリンクしているDIMEの特集で
10機種を比較して同じ画像を撮影した例を載せてるページがあり、
その中でこのGR DIGITAL Vが一番評価が高いようでした。
2人の評価者がどちらも★5つつけた満点なのはこの機種だけです。
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/product/6087/5.html
3点

読ませて頂きました。
「ズームレンズにありがちな歪みのない端正な描写が心地よい。」
GRDユーザーにはたまらないコメントが良かったです。
ニコンとDP1xが印象良かったです。
書込番号:12370348
0点

レンズは違いますが、センサーが同じS95とG12の画質評価が違うのですね?
書込番号:12372383
0点

センサーはフィルム。
レンズが違えば。。
書込番号:12372951
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
レンズユニット無償交換で本日GRDが戻ってきました(^^)
早速撮りに行きましたけど、前よりもピントがしっかりしてる気がします。
電源ON・OFF時のメカニカルな音が小さくなり、特にマクロ時の測距音はかなり静かになりました^^;
ギリッギリッとかギュイーーンっていってたのが、ヒューーンって感じになりました。
ほぼ1年で3万枚弱撮ってたのでガタがきてたのかもしれません・・・
今日はNEXと2台持ち出しで撮りましたけど、やっぱりスナップ撮影の主役の座はGRDで揺るぎそうにありません(^^ゞ
4点

ドナさん。
ビシッと写ってますね。GXRの写真みたいです。
書込番号:12356742
1点

ドナドナさんへ
無事に修理が終了して良かったですね。
確かに以前のドナドナさんの写真より画質が良くなってる感じがします。
何が違うのかな???ピントというか画像のキレというか…。
私のGR DIGITAL IIIは故障してないにも関わらず、こういう報告を見ると
無性に修理に出したくなります(笑)
書込番号:12356817
1点

GRDを知る迄は、
たとえば、悪い写真じゃないんだけど、
なんか空々しいんだよな、という写真ばかり撮らされてきた。
ところがGRDが出してくる絵というのには、それが殆どない。
相手の被写体を、がっちりと掴み、生きたまま見せてくれる。
もちろん雑魚もたくさん釣り上げるけど、
釣った魚が死んでいた、という失望感を、撮り手に与えない。
撮り手以上に、被写体が有機物か、無機物かの判断能力に長けている、
このカメラは、そういうカメラだ。
血が通っている、だから不調にもなるのだろう。
書込番号:12356938
5点

設定とかは以前のままでRAWじゃなくてJpegの撮って出しです(^^)
明らかにピントの精度が良くなった気がします。
今までは亀先生の画像見てると明らかに個体差を感じましたけど
これなら写り自体は同等ぐらいになった気がします(^^ゞ
何か理由つけてリコーに送ると、症状が見られた場合はレンズユニットの交換になるみたいです。
CXもすぐにユニット交換になりましたから、修理や調整するよりも取り替える方が楽なのかもしれません^^;
書込番号:12356946
2点

ドナドナさん
こんなに大きな画像でGRIIIのサンプルを見せていただけ
とてもありがたいです。^^
参考になりました。
書込番号:12357229
1点

おお、帰ってきたんですか!対応早くて良かったですね^^
私のも戻ってきたばかりだけど、なんか私のよりキレイな気が…
って、まだまだ保証期間残ってるし、まあいいか^^
> スナップ撮影の主役の座はGRD〜
ですね!入院期間が長引くなら、もう一台買っちゃおうかなぁ…。
だいぶ安くなったし…。なんて一瞬考えました。GRDは手放せません^^
書込番号:12357482
2点

ドナドナさん、カメラもどってきて良かったですね(^_^)
CX3が故障したとき、時間はかかりましたけど、リコーの対応は丁寧で安心でした。
でも、故障がないほうがもっと安心できると思います(^_^;)
GRDは、毎日かばんに入れて持ち歩いてます。撮らない日もあるけど、最近はGRDが側にないと落ち着きません(^_^;)
書込番号:12358009
2点

写りは個体差や、調整、使用頻度でも、
確かにばらつきのある事も否めないが、それ以上に、
その日の空気や湿度など天候や時間など、
自然や環境のもつコンディションによっても、
その日、その時、その場所で、全く変わるということが、
最近解って来た。
これだけ複雑な要素が、からみあって写真というのは、
写されているわけで、
そこに、写し手という人格が加わるのだから、
たった一枚とはいえ、写真というのは、
とんでもない瞬間の、結晶だということができる。
なにげなく見て過ぎる一枚の写真でも、
そうやって産み落とされた、赤ん坊のようなものだ。
画質がどうの、構図がどうのという以前に、
すべてがそういう一枚なのだ、ということも、
しみじみ考えてみたい。
書込番号:12358718
4点

グルジエフさんのコメントを読んでると、GRDが楽器のように感じました。
写真を撮るという行為じゃなくて、楽器をプレイする、という感覚でしょうか。
そんな風にGRDを扱えれば、素敵な写真が撮れるでしょうね(^-^)
書込番号:12359151
2点

ちっちとぽっぽさん、なるほどなあ、楽器か。
通じ合うという事では、確かにそんな感じが、
あるかもしれませんね。
たとえば、リコーダーをクラリネットのように、
吹く訳にはいきませんが、GXRをGRDのように操れたらと、
思うときがあります。
そんなつもりで撮るのですが、やはり音色が違う。
鼻歌のつもりが、マジな伴奏が付いてしまったような感じに
なります。
スナップなんて、あらたまって見る(聴く)ようなもんじゃないのに。
作例は全部GXRです。
音色の違い、わかりますでしょうか?
書込番号:12359516
1点

素敵なお写真ですね.
フィーリングが良くなる事ってありまよね.組み付けの精度とかレンズの相性だと思います.非球面でも寸分違わない物って無いので重ねる事で相性って出てくるんですよね.微妙にクリアランスも違ってしまう可能性も.でも人間の感覚って判っちゃう.微妙な個体差が...気に入った物を手にする喜びは良いですよネ.
書込番号:12359572
1点


みんな、いい絵撮って来ますねぇ。
オイラのGRDなんか人様に見せられませんよ(苦笑)。
メンテ、出してみようかな・・・・
久々のカラーで。
書込番号:12361486
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20101208_412197.html
マグネシウム合金のGRDVカスタマイズらしいですが、
渋くてカッコいいですね。
すごく高いですが(^^…
4点

リングキャップ一つ買うにも悩んでる自分にとっては
思わず目を疑いたくなるような価格でした^^;
これからの時期に使うには手が冷たそうな気がします(^^ゞ
書込番号:12337762
1点

GRパーティーで、展示品を見ましたが、
なんか、完成品という感じが希薄で、あまり魅力を感じなかった。
どうやら、そのデジカメウォッチでみてわかったが、
フラッシュ蓋や、シェルターレンズまわり、ボタン類が黒のまま
ってのが、まずい。
もちろんそこまでは、加工では手に負えないわけだけど、
どうせやるなら、徹底しないと高価である意味がない。
書込番号:12337846
3点

冬に握ったら冷たそうというのにはナルホドーと思いました。
黒いボディでの撮影にはいろいろ支障もあるでしょうね。
美しいと言われれば美しいような気もしますが、それ以上に
イロイロ「痛い」製品のような。でも銀ピカGRDを気に入って
買った人が気分よく撮影できるなら、それもある種の「性能」
かもしれません。道具というのは結局のところ、それを使う
人間も含めてのシステムですもんね。ジャンボジェットに
ポケモンの絵を描いたら燃費が悪くなるとしてもヒースロー
空港にママを迎えにきたマリーちゃんが指さして大はしゃぎ
してくれるなら安いもんです。
書込番号:12337911
2点

凄まじいコンパクトデジタルカメラですね。
ガンガン使うのも格好いいと思いますが、美術品チックに飾ってそれを肴にお酒でも飲むというのもありかなと思いました。
書込番号:12338013
0点

私もGRパーティで見ましたが、欲しいとは思わなかったですね。
5周年記念の金ピカリングも会場出たら外しちゃいましたし。
光りものはあまり好きではないですね。
こんな金額出すくらいなら「LEICA X1」買いますよ^^;
書込番号:12338027
5点

那須華さん。
うん、そうだよなあ。
買うんじゃなくて、貰うんならそっちだね。
書込番号:12338252
0点

すみません
×黒いボディーでの撮影にはいろいろ支障もあるでしょうね。
○銀色ボディーでの撮影にはいろいろ支障もあるでしょうね。
でした m(_ _)m
書込番号:12338620
1点

かつてのGR10のような、
プラ外装廉価版GRDIIIなんてのもあってもいいかも?
(今でも安いんで無理でしょうが)
書込番号:12338765
0点

24万かあ、、、、
ローライ2.8Fの中古が買えるお値段ですな。
自分だったらそっちを選びます。
・・・・年末ジャンボ当たんねーかな(爆)
書込番号:12340065
1点

割と評判は良くないみたいですね。
どうせ高いなら純銀製でクロムハーツ的な飾りが刻んであると、
お金持ちの方には良さそうでした(^^;…
書込番号:12340087
2点

バイクでも外装にお金をかけて金ぴかにするジャンルがありますよね。
ハーレーとかに・・・。
もう一台買えるくらいの・・。
あーもったいない。と、思います。
書込番号:12341571
0点


あったあった。
ソニーという会社は、
人を驚かせる事に情熱を注いでいるような会社だった。
長続きしないのも、おおきな特徴だ。
書込番号:12344087
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
Garb-Age@さんによるクイズ形式の過去スレ(↓)で、CPL使用の画像比較がありましたので、
偏光フィルターとGRDVとの相性を試してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12321118/
私は、デジカメさんを使うようになってから、偏光フィルターは使わなくなりました。
理由はズボラなだけですが。。
結構反射の状態を探るのってメンドクサイんですよね。
本題ですが、
Garb-Age@さんから、ヒントで空を見て欲しいと言われたので、空のある樹を撮ってみました。
ただし、
銀塩カメラで使っていたPLなので、CPLではありません(為念)。
空の何を見たらよいのかよく分かりましぇんが。。階調に変化が感じられるでしょうか?
3点

PLフィルターってずっと使えるんですか?
一眼の板でそういう書き込みを見た気がしましたけど、機材比較ヲタの戯言だったのでしょうか(^^ゞ
しかし20年以上も写真撮っててよく飽きませんね(+o+)
書込番号:12329741
2点

ド ナ ド ナさん、
私はヒトの云うコトはそっくりそのままは受け入れまシェ〜ン。。^^”
自分でたしかめて脳内変換出来たら受け入れます。
梅干しは、作り方に拠って100年以上はじゅうぶん食べられる保存食だそうです。。ははっ、無関係のカンケイ。。(爆)
書込番号:12329781
3点

写真ですから自分で見て感じて、それで判断すべきですよね^^;
そういう風になれるのには20年ぐらいかかるのかも・・・
書込番号:12329794
1点

「実」と「皮」の区別がつくようになるまで、30年かかった。
解ったのは、
実というのは常に皮に包まれているということだ。
それに気づかぬのには、目が災いしている場合が多い。
書込番号:12330059
1点

ねぼけ早起き鳥さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
ワラシはGRDIIIユーザーではありませんが、GX100に殆どPLを付けっぱ状態にしてる
PL大好き人間なので参加させて下さいm(_ _)m
拝見する限り、ノーマル(A)の対峙角では殆どと言いますか、PLの功罪を感じる事
は出来ませんでしたが、ノーマル(B)では緩やかですが、はっきりとした偏光効果が
見られます。
PLにははっきりとした寿命がありますが、この作例では光線との対峙角に因って効果
の有無が出ているのではと思いました。
PLの寿命等につきましては、ビーフストロガノフさんが建てられましたスレッドで
ワラシも参加させていただき書き込みしておりますので宜しかったらご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=7878743/
書込番号:12330221
3点

ぼくは普通(?)のPLとCPLの違いがよくわかりません。
わからないわけじゃないですが普通のPLでもまったく問題なく使えますよ。
PL効果も普通のやつが多少大きいと思います。
ぼくも20年以上昔のものを使ってますが劣化とかまったくわかりませんね。
使用頻度が低いので半永久的に使えると思います。
書込番号:12330326
1点

ねぼけ早起き鳥さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*YD9000さん
>ぼくは普通(?)のPLとCPLの違いがよくわかりません。
>わからないわけじゃないですが普通のPLでもまったく問題なく使えますよ。
ご存知のように、サーキュラータイプが必要なのは位相差検出方式のAFシステムで、
一般的なコンデジに採用されているコントラスト検出方式ではどちらでも不具合は
ありません。
位相差検出方式のAFでもCPLが絶対と言う訳ではなく、サーキュラータイプでないPL
でも基本的には使えますが、光線状態やセンサーに因っては誤測距してしまう事が
あります。
>ぼくも20年以上昔のものを使ってますが劣化とかまったくわかりませんね。
>使用頻度が低いので半永久的に使えると思います。
PL劣化の主な原因は紫外線と高温です。あまり屋外に晒す事なく、猛暑もくぐり抜ける
事が無い環境でしたら、(偏光効果が減退しながら)10年以上、"ある程度"の効果を得る
事も可能です。
劣化が進むと赤茶けた色に変色して来ます。フィルターにはっきりと色の変化を見て取れ
るようになるとPL効果はありません。プロの現場では僅かな効果の減退も劣化も許容しま
せんので、何でも早め早めのサイクルで交換します。ワラシの頃は長くても3年程度で交換
していました。
書込番号:12330492
4点

> YD9000 さん
> PL効果も普通のやつが多少大きいと思います。
PL効果(ここでは偏光成分の除去)は通常のPLもCPLも同じです。
CPLは、通常のPLフィルターに直線偏光を円偏光に変換する1/4λ位相差版が搭載されて
いるだけで、基本的には同じものなんです。
-> 豆乳ヨーグルト さん
> ご存知のように、サーキュラータイプが必要なのは位相差検出方式のAFシステムで、
> 一般的なコンデジに採用されているコントラスト検出方式ではどちらでも不具合は
> ありません。
もう少しだけ補足させて頂くと、撮像素子前に搭載されているローパスフィルターの
持つ複屈折は光の偏光状態(ここでは振動方向)の影響を受けます。
だからこそローパスフィルターは結晶方向によって、横と縦方向の2つの2枚がハイ
ブリッドされている構造になっているんです。
従って、直線偏光のPLフィルターをデジカメに使用すると、偽色やモアレなどが発生
しやすくなります。この場合には円偏光のCPLフィルターを使うことで回避可能です。
昨今はローパスフィルターの省略されているモデルも増えていますが、基本的にデジカメ
ではCPLフィルターを使用する必要があります。
書込番号:12330803
3点

Kazu-Aさん
>1/4λ位相差版が搭載されて・・・
位相板を版と誤変換されてらっしゃるのも賢者のご愛敬ですね(^_^;)
確かにローパスFでの光の振動方向の影響は少なくありませんですね...(^u^;)ハァハァ
重要な補足を蟻が糖御座いましたm(_ _)m
書込番号:12330921
2点

豆乳ヨーグルトさんこんばんは
レスが交差したみたいでリンク先を読んでなかったもので失礼しました。
ぼくは誤測距したという経験がないというか、あったのかなかったのかよくわかりません。
こんど実験してみたいと思います。
ぼくはズボラなアマチュアなのでピントも露出もだいたいでいいぐらいに思ってます。
Kazu-Aさん
詳しい情報ありがとうございます。難しくてよくわからないですがなんとなくわかります。
ねぼけ早起き鳥さん
> 私はヒトの云うコトはそっくりそのままは受け入れまシェ〜ン。。^^”
> 自分でたしかめて脳内変換出来たら受け入れます。
いや〜すばらしいですね。
ところで起き鳥さんは横のものも縦にしない性格なのでしょうか?
書込番号:12331247
1点


わっ! なつかしい。
すぐわかる *Rさんの、凄さ。
これが写真のインパクトだ。
書込番号:12331890
0点

[12331247]YD9000さん、
どちらかと言えば、
私は縦のものを横にしたり、横のものを縦にしたりする性格です。。^^)
(A)は兎も角、
(B)も(C)も(D)も横画像が自然に近いのです。
左下に写っている樹の枝先の方向を見ればお分かりかと。。
それに、縦方向にするとオモシロ味が俄然薄れる。。と、ねぼけは思うのであります。
[12330803]Kazu-Aさん、
詳しいご説明ありがとうございます。
CPLを手に入れて試してみたくなりました。
いえね、
私はヘンジンなので、フレアやゴーストや偽色やモアレやノイズの写し込みの方の比較で、ですが。。^^”
書込番号:12332021
0点

ねぼけさんいやいやそうでしたか。そう言われるとそう見えてきました。余計なお世話でしたね。失礼しました。
書込番号:12332153
0点

-> ねぼけ早起き鳥 さん
> 私はヘンジンなので、フレアやゴーストや偽色やモアレやノイズの写し込みの方の比較で、ですが。。^^”
既に(サーキュラーでない)PLフィルターをお持ちなのですから、
偽色やモアレなどのチェックは可能だと思います。
参考までに他人様のブログですが、以下を紹介しておきます。
# http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_1.html
書込番号:12332239
0点

クリアグリーンさん、
ご紹介ありがとうございます。
銀塩カメラでは現像するまでフレアやゴーストの状態は分かりませんので、
なるべく発生しないような方策を事前に苦心しましたが、
デジカメさんでは、背面液晶モニターでそれなりにその都度確認出来ますので、
おっ、こりゃあ〜オモシれぇってことで、
フィルターを使うことをサボるようになりました。。^^”
まあ〜、デジカメさんもフィルター装着を前提とした製品づくりをしていないこともありますが。。
私が、フレアやゴーストや偽色やモアレやノイズを素材のひとつにするようになったのは、
明らかにデジカメさんのおかげですね。。^^)
書込番号:12332373
0点

デジタルでも銀塩でも8割以上が絞り優先で撮っていますので、絞りが変る心配はありません。
風景撮影が中心ですし、ほとんどC-PLをつけています。(夜景を除く)
書込番号:12333179
0点

たぶん、じじかめさんは一眼が主体では。。
カワセミなどもズーム+三脚が多いでしょうから、光の方向の変化もあまり起きないのでしょうね。
書込番号:12333239
0点

シャッタースピードを稼ぎたい場面が多いコンデジさんの使い手にとっては、
偏光フィルターで約2段露出をゆるくしないといけないのは辛いコトもありますね。
その意味では、
GRDVの開放F1.9はたいへんありがたい明るさです。。^^)
書込番号:12337046
0点

皆さん、ご覧いただき、ご参加いただき、ありがとうございました。
何でも試してみたい私の初期の目的を果たせましたので、これにて本スレを終了いたします。
あくまでも、私の印象としては、
偏光フィルターはやや落ち着いた表情になるコトが多いので、
クイズのキヤノンさんとはどこまで行っても、違いは第一印象でマチガイ無いコトがよく分かりました。。^^)
書込番号:12352854
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





