このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 10 | 2010年7月11日 21:32 | |
| 21 | 8 | 2010年6月25日 16:53 | |
| 162 | 124 | 2010年8月8日 14:16 | |
| 6 | 6 | 2010年7月1日 22:32 | |
| 76 | 25 | 2010年12月12日 21:03 | |
| 45 | 17 | 2010年6月7日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378791.html
H・L・C clubと言うところで「GR DIGITAL III」のカスタマイズをやるそうです。
グリップ、リングキャップ、ストラップ、ケースのようです。
一番下のグリップのカスタマイズ例のグリップの色がいい感じです。
ライカは買えそうにないので良さそうです(^^;…
4点
東京は色々なイベントがあっていいですね(^^)
しかし私にはどれもこれも倒れそうな価格です^^;
デコシール貼って我慢します(+o+)
書込番号:11587511
1点
http://www.hlc-club.com/
ネットでの注文もそのうち対応するみたいです。
デパートの店舗など厳しい時代ですから、
持ってる技術を使って新しい事をするのだと思います。
個人的にリコー買った事ないのでS1500にシールでも貼ります(^^;…
書込番号:11587577
2点
うーん。欲しいけど・・・・。
めっちゃ頑張って「ハンドメイド・ストラップ」までです。
グリップ・・・欲しいな。
書込番号:11587588
1点
GRDV本体とCX3の併せて2台買えちゃいますね+_+;。
書込番号:11587869
0点
コレいいですね!
赤いリングキャップが欲しい!
実はDIYでリングキャップを
赤に染めたりしてました。
塗装が剥げてレンズ内に入り込みそうだったので、
現在はノーマルに戻していますけど・・・
是非、通信販売をしてほしいですね
それとも、東京出張時に池袋まで行ってみる?
書込番号:11588427
1点
ねねここさん、情報ありがとうございます。
確かに、渋いカラーの皮グリップ、これまでのどのカスタマイズ品より
そそられる。 目立たせたいなら、これいいですね。
シールレベルのカスタマイズは別として、カスタマイズってのはお金に
余裕のある人がやるものですから、このくらいの値段じゃないとね。
私はもちろんパスですが、やってる人見かけたら、「おっ!」って
思うでしょうね、きっと。
ショップに写真は撮りに行ってみようかな。
書込番号:11589365
1点
ま、自分の持ち物なら勝手にしてちょ、他人に迷惑は掛からないだろうし(笑)
カメラに於けるカスタマイズと言えば、特に徹底的に実用第一主義のプロの場合
使い勝手を良くする為のものであり、自分であれこれ工夫を凝らしたり
高級機の場合メーカーもあれこれリクエストに答えてやってくれたりしてたもんだけどね
一眼レフのフォーカスリングのトルクをもっと緩くしてくれとか。
一方、CX1の様に滑りやすいツルツルグリップは自分でホームセンターなどから買った
ラバーシートを貼り付けたりとかの投稿も幾つか見られた様に金も大してかからないし。
GRDもGRDUの時にGX200と共に、シャッターボタンのストロークや堅さ加減を
調節するサービスを有料でやってた様だけど、5千円位だったかな?
まだやってるかどうか、興味のある人は問い合わせてみては?
書込番号:11590868
2点
西武デパートの5階まで行ってきた。
さすが凋落のデパートだけあって、販売員に全くやる気なし。
商品、置いてあるだけ。しかもひどいディスプレー。
二色の見本しかない。
で、張り替えに2週間だって。
馬鹿じゃなかろうか、私なら30分でやる。
いったいこのカメラを、手元から2週間も手放せというのか?
見た感じは、アップした通り悪くない。
お金があって、写真を撮らない人はどうぞ。
これは、カスタマイズというよりデコレーションですね、鯛の炊き込み御飯さん。
書込番号:11591679
3点
初代GRDではラバーの剥がれが話題になったことがありましたが
このグリップラバーの耐久性はどうなのでしょう
カスタマイズ屋は保証書の発行をしてくれる・・・訳ないか
書込番号:11600208
0点
少し興味があったのですが、値段と納期が厳しいですね。。。
http://d.hatena.ne.jp/tokikawase/20100705/1278319295
カラーバリエーションなどが詳しく載っているページを見つけました。ご参考までに
書込番号:11614330
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
申し訳ありません
京都の夜の写真は参考になりません!
GRD3のほうはISO154でした。
LX3と同じISO400同条件にするべきでした。
[11539155]削除依頼します。
書込番号:11539178
0点
こんばんは
LX3使いです。
単玉のGR3には勝てないと思いますが・・・
ご自身でご指摘のようにISO感度・F値・焦点距離を揃えての比較は大変興味深いです。
書込番号:11539257
0点
コントルさんこんばんわ♪
人気のあるハイエンドコンパクト機同士の比較は、大変有意義なテーマだと思います。
比較作例のクオリティをより高めるためにも、両機種の撮影条件はできるだけ揃えて
撮影されたほうが良いと思います。最低感度が異なるため100で合わせ、焦点距離は
28oで合わせ(LX3の広角端から軽く2回ズームレバーを倒すとほぼ28oになります)、
絞り値をF2.1で合わせ、シャッタースピードをどちらかに合わせれば、ほぼ同じ条件を
設定できると思います。設定はデフォルト、撮影モードはマニュアル露出、三脚使用で
定点撮影にされるとなお良いでしょう。
書込番号:11539395
2点
コントルさん
非常に興味深い比較写真、ありがとうございます。
[11539155] 写真に関して、きちんとフォローコメントされてますから
何も削除されることはないと思いますよ。
☆キス・デ・ガール☆さんのおっしゃることはものすごく正論。
ここまで厳密にできれば、参考にする多くの人にとってとても貴重な情報になります。
しかし実際やってみるとけっこう煩わしくて大変だと思います。
私も試みたことがありますが、注意力が足らないのか途中でメゲてしまいますね。
ただね…
比較のためだけの撮影にならないかとちょっと心配しちゃうんですよ。
必ずしも設定値が厳密じゃなくても使っておられる一人のユーザーさんが、
ほぼ同じ時刻に同じ構図で手ブレ補正を含めて普段通りに撮影すると
こんなふうになりましたという、それぞれの撮影パラメータを添えての結果は、
それなりに現実的で参考になるのではないでしょうかねぇ。
書込番号:11541315
7点
スレ主様、横レス失礼致します。
DNinetyUserさん、私の挙げた撮影設定は、「撮影」ではなく「実験」に近い非現実的な
ものですよね。理論的には描画力の比較であるとはいえ、実際に撮影を楽しむ上での
参考には全くならないし、むしろいつも撮影しているのと同じようなスタイルでの作例の
方が、現実的で「生きた」比較だとのお考え、私も全く同感です。
[11539120]の3枚目・4枚目や[11539155]の作例は、発色やぼけの描写、露出の傾向、
暗所での描写など、「生きた」作例としてとても参考になりました。[11539120]の1枚目・
2枚目は、多少なりとも「実験」的な要素を含められられたのかと思い、先に挙げたような
撮影設定を提案させていただきました。自分で実証することができない無責任な提案で
申し訳ありません。
書込番号:11542178
2点
☆キス・デ・ガール☆さん
いや、でも☆キス・デ・ガール☆さんの提案が
結果に納得できる人が最も多いはずですね。
スレ主さんもそうお考えになってISO違いのコメントをされたんでしょう。
コントルさん
私も先に言うべきでしたが、GRD3とLX3を使っています。
時々同じ風景に向けて撮り、PC画面でそれらを見比べるのを楽しんでいます。
投稿された写真で「大事なことは正しい色か、好きな色かどっち?」
とあらためて考えさせられてしまいます。
また一言の優劣なんてとても口にできませんね。
むしろ微妙な差を楽しめることが、ひそかな贅沢でしょうか。
ごめんなさい、画質比較じゃない余計な個人的思いですが…。
これまでの自分の適当撮影を振り返るとGRD3、LX3クラスのカメラなら
その優劣は、結果のわずかな画質差より、撮影時、運搬時の心地よさとか
そのモデルに対する思い入れ、使うシーンの頻度の方が大きな要素になり、
習熟とともに変化していくこともある印象や判断は、
自分とそのモデルとの相性や運命かなあ などと思ったりしています。
書込番号:11542560
5点
みなさんアドバイスを有難うございます。
[11539120]の1枚目、2枚目はユニクロのスリッパコーナーに行ってもらえれば色を確認できます。
3枚目、4枚目はGRD3の方がさすがにヌケが良い感じですね。
[11539155]は供に手持ちでISO感度オートでした。
この場合LX3の方が感度多めでノイズは出てますがディティールが
ハッキリしてるので私的には失敗ではないと思います。
適正なISO感度まで導いてくれてると解釈してよろしいのでしょうか?
まぁGRD3をISO400にしてみないとわかりませんし、ひょっとしてLX3の手振れ補正のおかげかも知れません。どっちにしても同条件の比較が気になりました。
まぁ確かに優劣どうのこうのじゃなくてカメラの個性なんで、
それぞれの良さを楽しむべきですね。
旅行に行く時は、正直どっちを連れていくのかかなり迷います。
書込番号:11542840
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近何だか板が寂しい気がするので立ててみました(^^ゞ
CXと併用してると、どうしてもGRDの出番が減ります・・・
便利なズーム機は封印して、暫くの間はGRDのみで頑張ってみようかなぁ(^^)
5点
どこかでさん。
これぞ真のボケ写真なり!!! ボケに意味がありますね。傑作だと思います。
亀は人を認識します。写真の亀の表情を見てください!!!
また亀は良く泳ぎます。ひたひたの水で飼育する方法は間違った飼育法です。
泳がせます。溺れません。
GRDは亀の表情や水の質感も見事に映し出すと思います。ボディーサイズはこれ以上大きくならないで欲しいです。
書込番号:11717241
0点
暑いのに皆さん精力的ですね・・・
既に夏バテしててヘトヘトです(+o+)
脳ミソが溶けてしまったのか、余計な買い物してしまいました^^;
書込番号:11718634
2点
買ったね〜
これでハッピーエンドだね。おめでとうございます。
めでたしめでたし〜
あとはレポよろしくね。
書込番号:11720024
1点
satorishiさん コメント有難うございます。
実際は肉眼では稲穂はほとんど見えないぐらいの明るさなのですが、
露出補正+1.7とシャッターS1/2で
こんな感じの絵になりました。
構図とか全然未熟ですが
こういう質感のある写真が簡単に撮れる
GRD3はやっぱり手放せないですね!
書込番号:11721621
1点
ドナドナさん、
お久しぶりです。最近、他の趣味が忙しくてGRD3はあまり触っていないのですが、
先程、我家の網戸にあぶら蝉がとまっているのに気が付きシャッターを押しました。
室内からの撮影なので逆光で画像としては駄作ですが蝉の腹を撮れたのが珍しいと
いえば珍しいと思います。ドナドナさん、相変わらずカメラにご熱心のようですね。
書込番号:11726105
1点
bittekommen さん、こんにちわm(__)m
セミを裏側から見たのは初めてです(^^ゞ
網戸に止まってたら接近できますね。
木に止まってるセミはオシッコぶっかけてすぐ飛んでいきます(+o+)
書込番号:11729697
1点
春のファームウェアアップデート(V2.10)で
オートブラケットの露出設定が自由に変えられるようになり
HDR撮影が楽しくなりました。
FWアップデートで進化する
GRDの魅力の一つですね( ^^)
書込番号:11731827
1点
satorishiさん。
EF-FWさんが、ソニプラで面白い写真を撮ってるんですが、あれは
ウミガメでしょうか?
[11733616]
Tozziさん。
その、手持ち3分の一秒のテクニック、教えて欲しいです。
あと、WBのモードはどうなんでしょう。
私には、いままでこんな夜景が撮れたことがないです。
DPとは明らかに違う、爽やかで思わせぶりのない写真です。
書込番号:11734564
0点
どこかでさん。
そうです。あれはウミガメですね。ワシントン条約で飼育できない亀です。
なんでも昔は道端で売っていたとかなんとかきいたことがあります。
書込番号:11734642
0点
亀写真は現在67枚です(^^)
どうせなら1000枚ぐらいまで貼って下さいm(__)m
書込番号:11734652
0点
ドナドナさん。
コメントを返す時ににコメントだけじゃつまらないので亀の写真貼ってるのですが・・良いことではありませんか?
たいした意味はなくて貼れるから貼ってるだけなんですが・・・みなさんも思い思いの写真を貼っていますよね・・・人の好きな方は人。モノクロの方はモノクロ・・。私は亀の人だから亀を貼っているのですが・・・。
書込番号:11734697
0点
花を撮ろうと景色を撮ろうと人それぞれですので、お好きな被写体を撮り続ければいいと思いますよ(^^)
時期的にむさ苦しい被写体だと感じる人はたぶんいると思いますけど・・・
書込番号:11734746
2点
ドナドナさん。ルールを守って投稿します。
白黒写真にいやな思い出がある人は白黒写真の投稿を見るといやな感じがするでしょう。
逆に甘美な思い出があれば好きな写真になりますね。亀だって同じだとおもいますよ。
亀だからどうこうはいいっこ無しです。と・・・亀たちが言っています。
いやなら見なけりゃいいだけです。
私の投稿した亀の写真をわざわざ数えている所に気味の悪さを感じました。
書込番号:11734931
0点
ドナドナさん、
亀に対して砂浜かい? 浦島太郎でしょうか?
昨晩、『東電OL殺人事件』現場近くのスポットに、
友人のミニライブがあったので行ってきました。
あらかじめ被写体が決まっていると、私は全くダメだという事を、
思い知りました。300枚も撮ったのに、手持ちということもあって、
全滅でした。
撮ってもいいです、と言われたら、ろくな写真がとれません。
書込番号:11734963
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
2ヶ月ほど前に本体を購入して、ストラップやらケースやら悩みに悩んで先日ようやく購入しました。
既出かもしれませんが、奇跡のようにピッタリサイズ!のポーチがあったので……。
CHUMSのロングデュアルケースと言うもので、お値段も1,260円ほどとお手頃、いろんなカラーがあって楽しめます。表地はスウェットで裏側はナイロンなので埃も心配ありません。厚地なのでそこそこクッション性もあります。
バッグの中に入れておくのに使うので、あまり厚すぎたりサイズがあまるのはイヤだなあと思っていたのですがめっちゃピッタリなのです。オススメですよー。
今までもいろいろあったと思いますが、皆さんのカメラのケースやストラップももっと見てみたいです!
5点
こんにちわ(^^)
そのケースいいですね!
ケースとともにスプートニクがとても格好いいです(^^)
そろそろ純正ケースを卒業したいと思ってたので買ってみようかなぁ(^^ゞ
書込番号:11490690
0点
こんにちは
近々GRV購入予定でこちらのスレをいろいろチェックさせていただいてますが
ちょうどスプートニク(他のカメラ用にですが)を注文したところのなので
半端な家電好きさんのお写真が目にとまりました♪
そしてよく見るとなんとPCも同じかもです(笑)
俄然チャムスのケースにも興味が!!!
さっそく探してみようと思います。
素敵な情報ありがとうございました。
書込番号:11502713
0点
見ていただいてありがとうございます〜。
>ドナドナさん
スプートニク、赤か銀か赤か銀か……悩み続けて最終的に銀にしました(笑)。
便利でかわいくっていいです!
純正ケースも気になっては居たのですが、カメラがかちーんとしている(そこが好きなんですが)のでケースはちょっと羽目を外した感じにしてみたのでした。いろんな色があるのでストラップと同色!とかも出来ます。
>ウルトラ萬太郎さん
かっこいいですね!
男性の方はこういうのが便利ですよね〜。カタチ的には憧れるのですが、バッグに入れるとなると不向きなので残念です。
Cow Shop Ushi-yaさん、調べてみてみたのですがノートカバーとかもすごいかっこいいですね!
>00111さん
こんにちは!PCも一緒とかすごい偶然!
無精してPCの上で写真撮っちゃったのがこんな出会いにつながろうとは。
私は欲望のままに欲しい色で買いましたが、スプートニクをカラーものにされているのならおそろにするときっとかわいいと思います。
これからGRD3を購入されるんですね。私は迷ってここでみなさんに背中を押していただいて購入しました……結果は大満足です!
書込番号:11513803
0点
わーボーダーのヤツですね!それもいいかもとちょっと悩んでました!
やっぱかわいい!ストラップと同色というのもいいですねー。
しかしほんっとうにPCも一緒デスね(笑)。
お互い楽しいGRD生活が送れますように!
書込番号:11570392
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
中古の GRD3が最近 俄にに増えてきました。
ずっ〜と5万円を切らなかったここでの価格もあっさり切ってからはグングン金額が下がってきたことと合わせて
次のGRDが夏頃には発売になるんじゃないか? と予感してますが
1点
>例えばそれらの方々だけでも新製品が発表されて下取りや買取価格が落ちる前に急いで処分したとしてもおかしくありませんよね
※これが株ならインサイダー取引となっちゃいますが ・ ・ ・<
貴方の勝手な想像でしょうけど、リコーの社員に「新機種発売前に売却する?」って確認したの?
愛社精神は人それぞれだからアレですけど、買ったものはそのままで新機種はそのまま買い増ししてる人が多そうですけどね*_*;。
書込番号:11473435
5点
そうです 私の勝手な`推察です。
リコーの社員の方の大半は愛社精神から あまり新製品発表前には処分されないかたが殆どだと思いますし
そうでなかったらGRD3の中古がもっと溢れてしまいます。
なのでGRD4発表を知りえるリコー社員の中でも極一部の割合の方々が こっそりと値が急落する前に処分
した結果と見てます。
書込番号:11473476
0点
それと 携帯使い捨てNHさんの言ってる
>一度ぐらい何でもいいから発売直後に買ってみては如何かな?
はそうしなければいけない根拠がわかりませんが ナゼですか?
書込番号:11473643
0点
そろそろ 飽きがきて手放される方が増えてるのかも知れませんよ。
ミクロフォーサーズ機も価格が安く為って来てるし、ソニーからも出ましたからね。
書込番号:11473936
2点
確かに ソニーのαNEX-5Dに買い替えられての下取りで多くなった可能性が一番濃厚かもしれませんね。
書込番号:11474072
1点
GRD4が夏に出る?
いやいや出ないでしょう。一年そこらでモデルチェンジする程のネタがないと思うけど?
GRXも出ちゃったし、反対にVのモデルチェンジは長いと思うね。
書込番号:11474176
6点
気になったので見てみましたが、
GRD2が33000円ほどまで下がっているようなので、GRD3もそのぐらいに下がるのではないでしょうか。
もしそうだとすると、GRD4はやはり来年ですかね。
書込番号:11474304
2点
1年ポッキリでモデルチェンジするようではGRも末でしょう。
実際使ってみて、モデルチェンジのサイクルは3年位でもいいかなって思っています。
書込番号:11474790
5点
サラリーさんの言うもう少し下がってからの説もその通りかもしれないですね
となると後約15,000円を1年かけて下がるという見通しとなりますか
書込番号:11475195
0点
今のタイミングでGRD4を出すメリットはないと思いますが。
CX4は出てもおかしくないですが。
でも何か出るならちょっと違ったバージョンのGRDを出して欲しいな。
35mmとか50mmバージョンのGRDが出たら嬉しい。
書込番号:11475258
2点
それだとシグマDPのパクリになりまっけどデジイチがレンズを換えるところカメラごと換えるのは悪くありませんね
ただリコーにはGXRが有るのでまず無いのでは?
書込番号:11475896
0点
APS-Cミラーレスになったりして・・・(?)
書込番号:11477199
3点
秋のフォトキナでGRシリーズの革新的な発表があると、何かの本で読んだので、それまでは新たな動きは無いのではないでしょうか?
書込番号:11477290
0点
salomon2007さん
>愛社精神は人それぞれだからアレですけど、買ったものはそのままで新機種はそのまま買い増ししてる人が多そうです>けどね*_*;。
ニコンやキヤノンの方が20倍多い気がしまねぇ。
書込番号:11478991
1点
おっと
正しくは
>ニコンやキヤノンの方が20倍多い気がしまねぇ。
ニコンやキヤノンの方が20倍多い気がしますねぇ。
書込番号:11479000
2点
グリーンサンダーさん
凄い!めちゃくちゃ良い写真ですねっ!!
構図もすばらしいですが
[11478991]の写真は補正してますか?
撮影時のカメラの設定を教えてほしいです☺
書込番号:11480662
1点
BIONICOさん
>凄い!めちゃくちゃ良い写真ですねっ!!
ありがとうございます。
>[11478991]の写真は補正してますか?
えっと、この写真の設定は、
プラスチックのトタンの煌めきを捉えたくて
コントラスト+2、シャープネス-2で撮り
あとは、PCのソフトで少し明度を-10程落とし、調子を整えて出来上がりです。
尚、ノイズリダクションは使っててません。
コントラストを上げると、びっくりする程黒のしまりが良くなります。
このモードが結構気に入っていて、場面ごとにちょくちょくといじっております。
書込番号:11484356
2点
グリーンサンダーさん
返信ありがとうございます。
とても参考になりましたっ
本当に心打たれる写真で(光のラインがすばらしいっ!!)
iPhotoに保存させていただきました(・ω・)ノ
書込番号:11487438
0点
う〜ん、私は社員さんに聞いたところ開発はするかもしれないが聞いた事無いと言われましたけどね。
といいますか、GXRとの差別化が難しいと思います.どうするのでしょうね?個人的には単焦点でいいので35mmのカメラ作ってくれたらもう感激です!
書込番号:12357805
0点
なんか懐かしい方のスレ上がってきましたね〜
スレ主さん、お元気でしょうか・・・?
書込番号:12357865
2点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いつも見てる田中希美男氏のブログで、久々にGRD3の事を書いてます。
内容はともかく、何となく、そろそろ、新型が出る予感がします(^^ゞ
この人のブログって何かタイムリーというか、意図があって書いてる気がするし・・・
個人的には2年毎のモデルチェンジでお願いしますリコーさんm(__)m
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
7点
IXY 30S F2.0 28-105mm など、気にしていると出るかもしれませんね。
>2年毎のモデルチェンジ
これも価格に含まれていないのかなぁ。。。
書込番号:11460798
2点
連写モードって複数枚を一緒に記録するはずですから、単写モードと次撮影まで時間が掛かるって言われてもね〜^o^/。
普通に単写モードで撮れば良い話ですし、昔は無理も聞いて貰えてって自慢されても困っちゃいます+_+;。
書込番号:11460875
6点
auスープラさん、こんばんわm(__)m
最近のコンデジは裏面照射が当たり前になってきて、今のトレンドはF値みたいな感じですね。
でもワイド端が明るいだけでテレ端はどれもこれも大差ないって感じですけど(^^ゞ
ワイド端が明るければ偉いのなら単焦点で出せば?って思いますけど・・・
明るいレンズだ!って言っててもズームすればどうなるの?って思います(^^)
新しいGRD出たらたぶんまた買ってしまうと思います(+o+)
だからまだ出さないで欲しいです。
書込番号:11460877
2点
salomon2007 さん、こんばんわm(__)m
田中さんは何気に自慢話が多いですね(^^ゞ
パナ以外のメーカーには顔が利くみたいですけど、メーカーにとっては実は鬱陶しい存在だったりして(@_@)
書込番号:11460923
6点
[11460877]
F値オタクの某氏に聞かせてやりたいですね
書込番号:11460971
3点
猿の輪くせえ?さん、こんばんわm(__)m
先日はどうもご指摘ありがとうございました。
F値オタクみたいな人がいるんですか?
明るいに越した事はないと思いますけど、最近はデジイチの研究してたので
コンデジのレンズがどうとか言っても所詮。。。って感じです(^^ゞ
私は撮れればそれでいいので・・・
ちなみに明るいレンズが偉いのなら28mm〜200mmでF2〜F2.8ってカメラが手元にありますけど(^^ゞ
レンズのスペックならダントツに偉いと思いますけど、カメラはレンズだけじゃないですからね(^^)
書込番号:11461019
2点
>先日はどうもご指摘ありがとうございました。
出しゃばった事しましたが
ドナドナさんの立てたスレにそれなりの数のレスがついていたので
別機種ではなく当該機種の板(スレ)で報告をした方がいいのでは?と思いました
口調は当時流行の「痔なのかも」さん風でふざけてしまいましたが<(_ _)>
やっぱりドナドナさんのように実際に現場に出て試行錯誤しながら場数をこなしている人と
F値F値と騒ぎ立てるだけのスペック至上主義のお座敷カメラマンとは言う事が違いますね
書込番号:11461136
3点
カメラや写真は趣味の世界ですから、楽しみ方は人それぞれですよね(^^ゞ
私みたいに形振り構わず撮りまくるのは「それで何がしたいの?」って否定的な人もいますから・・・
上手に撮ろうと思えば絞りとか露出とか測光とか、そういう部分の研究は必要だと思いますけど
カメラのスペックで満足な写真が撮れるのなら世の中には最高級のデジイチ1台で済むと思います(^^)
書込番号:11461197
4点
田中さんはGXのころからリコーは好きだったと記憶しています。
SONYが新しい素子を作らないと出しにくいと思いますので、
SONYの技術情報誌に新型素子が載ればでるかもしれませんね??
そういえばNEXの記事が見当たりません…(^^;
F値が明るいのもいいですが、画素数が多くては素子に当たる光が弱くなるので、
画素数神話を崩壊させて600万画素とかにすれば高感度的にも色的にも良さそうです。
画素数は連写合成で2倍にできるなら風景に使えそうですし、
リコーさんにはデジカメよりカメラに近い物を作って欲しい気もします(^^;…
書込番号:11462735
2点
シグマのDP1、DP2に搭載されているFOVEONはフィルムのようにRGBが層化されていて、よりカメラ(フィルム?)らしい絵が撮れると思うので、リコーがGXRでFOVEONを搭載したユニットを出せば面白そうですね。
シグマ社(親会社?)がFOVEONを他所に提供してくれるかどうかは分りませんけど、リコーの操作性がDPシリーズに加わったGXRなら売れそうな気がしますけど、どうでしょう?^o^/。
書込番号:11463268
3点
ねねここさん、こんにちわm(__)m
田中さんはパナ以外のメーカーとは深くお付き合いがあるみたいですね。
リコーさんとも古いお付き合いなんですね(^^)
NEXの話題が出ないのは不思議ですけど、結構簡単にブログで秘密をリークしてしてしまいそうな人なので、ソニーも田中さんには何か隠してるのかもしれません(^^ゞ
GRDの他の板でこの夏か秋にGRD4とか5?が出るみたいな話もありましたけど
素子が出なければリコーは目新しいカメラ出せないですね(^^ゞ
画素数落としてとかsalomon2007 さんの仰ってる他社の素子の採用とかが難しいのは
所謂「大人の事情」ってやつかもしれませんね(^^ゞ
GXRは興味ありますけど素人考えとしては、ユニット毎に素子を買う羽目になるって事に
抵抗があるというか、素子の進化にユニットの発売がついて行けるのか?って感じに思います。
新しく出たP10のユニットにしても、CXのレンズと素子をそのまま使ってるだけですし・・・
書込番号:11463347
3点
ドナドナさん、はじめまして。
>GRDの他の板でこの夏か秋にGRD4とか5?が出るみたいな話もありましたけど
素子が出なければリコーは目新しいカメラ出せないですね(^^ゞ
ふと思ったんですが、21mmレンズ、っていうのはないですか?
(フルサイズ換算)
そういった事情に詳しくなく、根拠もありませんが。
書込番号:11464968
1点
青じそ王子さん、こんばんわm(__)m
私も詳しくないですけど、GRは昔っから28mmみたいです。
24mmはGXシリーズがあるしGRDで21mmならワイコンって手があります(^^ゞ
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/
書込番号:11465062
0点
これ見てください。
↓
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR21.html
ワイコンなしで21mmって魅力じゃないですか?
書込番号:11465103
1点
あっ、ほんとだ(^^ゞ
昔のフィルムカメラは21mmだったんですね!
でも28mmは撮りにくい場面が多いので、これ以上の広角は使いこなせそうにありません(@_@)
書込番号:11465140
0点
たしかに21mmは強烈な画角ですからね。
ブラッドピットがライカで愛用してるって聞いたことがあります。
僕も個人的には、21mmより35mmがいいです。
たぶんGRじゃ出ないだろうな、、、
書込番号:11465210
0点
GRは28mm単焦点って決まってるみたいなので、たぶん出ないでしょうね(^^ゞ
GXRにCXのズームユニットが載ったので、次回のCXのモデルチェンジが延びるとか
その時期に1年早くGRDが出るとか、そういう噂がよく聞こえてきます(@_@)
田中さんのブログがまた更新されてますけど、何だかんだ言いながらGRD気に入ってるみたいですね!
書込番号:11465247
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































