
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 99 | 2010年12月14日 17:47 |
![]() |
167 | 177 | 2010年12月5日 20:45 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月3日 20:21 |
![]() |
5 | 2 | 2010年11月25日 04:44 |
![]() |
3 | 6 | 2010年11月24日 13:25 |
![]() |
10 | 11 | 2010年11月19日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
コンデジ界で異彩を放つGRDシリーズ。
私のカシオのエクシリムと比較してみました。
ピントは中央一点合わせ。その他の設定はカメラまかせのオートです。
撮影方法は同じ場所から同じポイントを中心にシャッターを押しました。
カシオのカメラは気に入っています。明るい雰囲気の写真が撮れるからです。
GRDのカリスマ性が出るか検証です。
GRDと他のカメラの撮り比べ。いろいろ貼っていただけると楽しめます。
デジイチとの比較も見てみたいです。
2点

少しカビ臭いけど、
カシオ、いいですね。
厭味無く、落ち着いた絵です。
しかし、GRD3はやっぱり白が飛びますね。
消されちゃったけど、二ケツの二人が、
少し絞ればと言ってたが、たぶん駄目だろうな。
カリスマというより、 GRDにはその性格に裏表がないところだよ。
すーっと信じられる。 いちばん大切なことだね。
書込番号:12328744
1点


ドナドナさん、同じリコーでもこんなに違い出るのですねっ!
ちょっとびっくりしましたので突然の横レス失礼しました。
書込番号:12329066
0点

こんばんは。esuqu1さん
リコーに限らず。ソニーもニコンもキヤノンもカシオも1機種ごとに
色合いはバラバラですよ。
同じメーカーだから同じ色とは限りませんよ。
書込番号:12329351
1点

さらに・・・
同じ機種でも違うって、知ってる?
もっと驚く事は、
撮り手に依っても違うってことでしょうね。
書込番号:12329399
4点

こんばんは。グルジエフさん
>同じ機種でも違うって
それは初めてしりました。
書込番号:12329494
0点

グルジエフさんへ
>同じ機種でも違うって、知ってる?
>もっと驚く事は、
>撮り手に依っても違うってこと
同じ機種でも違うのは個体差で実感した事があります。
撮り手によって違うのは、厳密には撮り手の好みの色合いがあるという意味ならそれは感じます。
撮り手には好みの色合いや雰囲気があるから、
無意識の内にシャッターを押すシーンが似通った色合いや雰囲気の時が多くなり、
全体で見た時に撮り手毎に似た色合いの写真が多くなったりはしますよね。
書込番号:12329541
2点

GRDもCXも個体差が大きい気がします(^^ゞ
GRD3は3台目でCXは2台使いましたけど、音とか色々と違いがありましたね・・・
カメラみたいな精密機器がそれでいいのかどうか甚だ疑問です(+o+)
書込番号:12329554
3点

ドナドナさんへ
精密過ぎて品質を安定出来ない…って事はきっと無いでしょうね。
ただ程度の差こそあれ工業製品は結構個体差があります。
書込番号:12329590
2点

確かにレンズの出入りする時の音だとか測距スピードだとか、感覚的な部分ですから数値に表す事はできないので
その程度の個体差はリコーに限らずあって当然ですね(^^ゞ
一眼レフのレンズのリングを回すトルク感とか、実際相当に個体差がありますし・・・
書込番号:12329604
0点

グルさん。
カシオ・・・少しカビくさい・・・いい表現ですね。確かにカビくさいですね。
でも、なんかいいでしょ?カシオ。S90よりいいですね。
GRD確かに白とびしてますね。干し物の写真、カシオのがいいですもんね。晴天のときは露出補正すればいいのかな・・。
書込番号:12329620
1点

へぇ〜、機種によっても違うのは仕方がないにしても、同じ機種でも違うってのがもう一つびっくりです!(^^;
よく雑誌で発売前にβ機とか書いて試写レポートしてますが、発売機体ともそれでしたら全然違うって事もよくあるのでしょうね・・・
ほんとびっくりしました。
でしたら発売直後のモデルというのは、少し待ったほうがいいとかそういう話にも発展することもあるんでしょうかね。
書込番号:12329665
1点

グルさん。GRDって実はクセの無い普通のカメラですよね。素直で信頼できる。
いやな味付けのないカメラだと思います。すーっと信じられる・・まさにそんな感じ。
書込番号:12329675
0点

satorishiさんへ
私は携帯電話がCASIOですが、CASIOのカメラの絵心は以前から結構好きです。
勿論、画質には差を感じますが。
発色も割と素直なメーカーですね。
GR DIGITAL IIIでの被写体の反射部分の白飛びはPL/CPLフィルターで
ある程度防ぐ事が出来るので試してみる価値はありますよ。
書込番号:12329704
1点


男性的か女性的かはわかりませんけど、GRDは猫でCXは犬って感じがします^^;
動物に例えてもわからないですよね(+o+)
書込番号:12329774
1点

こんばんは。
『同じ機種でも違うって、知ってる?
もっと驚く事は、
撮り手に依っても違うってことでしょうね。』
↑という事は、機種を一種類、さらにその中の個体一つだけで「だからここのメーカー云々は」と言うの間違いなのですよね?
撮り手がその個体の良さを引き出せていない可能性もあるのだし。
書込番号:12329801
1点

龜零號さんへ
極論を言うとそうですが、個体差でも個人差でも殆ど影響しない如何ともし難いスペックの差などもありますし、
やはりトータルでの傾向はあります。
書込番号:12329820
0点

PASSAさん曰く。。
【木を見て森を見ず、森を見て国を見ず、国を見て人を見ず】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5661734/#5709008
ながい、ながあ〜い過去スレですが、お時間のある方は冒頭からおつまみにどうぞ。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5661734/
書込番号:12329888
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
この度、SX130IS購入です。。
とてもよい『道具』です
画像添付のうち2枚がGRD3、2枚がSX130ISです(両機種ともにトリミング有り)
さー皆さん、当ててみよぉ。。orz
7点

これはおもしろい!
パッと見、ぜんぜんわからん。
書込番号:12321241
2点

こんばんは。Garb-Age@さん
2枚目3枚目がSX130IS
1枚目4枚目がGRD3
かな?結果発表は何時かな?
書込番号:12321264
1点

グルジエフ様
私は貴方が嫌いですが。。
参加して頂いてもOKです
ただし、皆が見ていて気持の良いスレにしましょう
宜しくお願いします
take a picture様
はじめまして、正解は後ほど原画を貼り付けます
少々お待ち下さい
書込番号:12321322
4点

亀先生の意見も聞きたくなりますね (^_^;)
書込番号:12321331
1点

ニコン厨様
はじめまして。。
穏やかにお願いします
楽しく逝きましょう。。
書込番号:12321335
2点

CTUロス支局長様
はじめまして
さーどうでしょうか?
他の人はともかく、CTUロス支局長様こそ参加下さいませ
宜しくです
書込番号:12321354
1点

これ、EF-SWさんにやってみてもらいたいなw
いつも散々貶してるキヤノン画質、当然わかるよね?w
書込番号:12321374
5点

Garb-Age@さんはじめまして。
いいカメラを購入なさいましたね。
ぼくもtake a pictureさんと同じ答えです。ムフフ。
書込番号:12321409
0点

皆様。。
あの。。答えを予想して頂ければありがたいのですが。。
外れても、当っても洒落ですので。。
FE50様
他の人はともかく、FE50様こそ参加下さいませ
宜しくです
書込番号:12321419
1点

YD9000様
はじめまして、ご参加&お答え頂き有難う御座いました
正解は後ほど。。
書込番号:12321433
1点

う〜ん難しいですね・・・
1・3がGRD
2・4がキャノンのように感じますが・・・
書込番号:12321438
0点

おもしろ〜い
こんなの大好きです。
でもtake a pictureさんYD9000さんとまったく反対だと思っちゃいました。
もいっかい見直してみます。
書込番号:12321442
0点

答えた人に、なぜそう思うか、答えさせると、
もっとおもしろいと思うよ。
書込番号:12321444
0点

本当にわかならいです。感で書いただけで。絶対これだとは言えません。
面白い企画ですね。
書込番号:12321447
1点

うん、おもしろいスレだ。
意地悪なスレ主らしいじゃないか。
書込番号:12321482
1点

昭和人様&ばつ麻呂様
はじめまして、ご参加頂き有難う御座いました
グルジエフ様
揚げ足をとるつもりのスレでは御座いません
特にコメント無くても、感で結構ですよ
take a picture様
感で結構ですよ
正解をお楽しみに。。
書込番号:12321516
1点

グルジエフさんも感で書いたらいいと思いますよ。
書込番号:12321527
2点

白いスレですね♪流行りそうな予感?!
私も昭和人さんと同じく1・3がGR2・4がSXの気がします。
でも何の根拠もないです…w
とゆーか皆さんのやりとりが面白すぎますw
書込番号:12321549
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ピントはサラダあたり。
3枚目のレンズは、ニコン28mmF2.8Dをアダプタで。
WBは、すべて電球。
GRDの方が、忠実ですね。
ボケが欲しい場合でも、フルサイズまではなかなかいらない感じで、
GXR のAPS-Cの28mmF2.5でも十分だろう。
あるいは、M4/3の28mmパンケーキ(14mmF2.5)ぐらいでもいいか。
また、パンフォーカスに撮るには、GRDのF4ぐらいが適当で。
2点

フルサイズは、ボケ過ぎなので、
比較のため、4/3だと、
E-3 の F4.5 で、GRD3のF1.9と同じ被写界深度。
E-3 の F8で、GRD3のF4とほぼ同じ被写界深度。(正確にはF9ぐらい)
E-3の場合はレンズがいいので、さすがに高解像です。(14−54mmの広角端で撮影)
まあ、レンズだけでもGRD3本体より高いわけで。
GRD3は、レンズ部分だけだと、1万ぐらいだと思うので、恐ろしくC/Pの良いレンズと言えますね。
WBを同じ電球モードにしたのに、カラーバランスが違いますね。
WBオートにしても傾向は同じです。GRD3の方が、このまま使ってもいいくらい良く補正されてます。
ちなみに、GRD3 でF3.5だと、おなじ被写界深度のF値は、
4/3 で F8
APS-C で F10
フルサイズで F16 となります。
書込番号:12254152
3点

GRD3 で F1.9の開放で撮ると、4/3のカメラでF4.5で、同じような写真になります。(被写界深度)
で、実際撮り比べてみると、そんな感じですが、
どっちかっていうと、カラーバランスの方が違いが出ますね。
GRD3の場合、オートWBの出来がいいように思えます。
E-3の場合、こういう店内は、WB電球の方がよく補正されるので、この場合はそれでいってます。
GRD3はオートWB。
書込番号:12271447
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
写真展をやってます。
主力カメラはオリンパスE−3ですが 一部 リコーGRD2と3があります。
お時間があれば、見に来てください。
タイトル: クリスマスマーケット ドイツ・オーストリアへの旅U
会場名: 新宿パークタワー オープンギャラリー
所在地: 新宿区西新宿3−7−1
最寄り駅: 京王新線 初台駅
日程: 11月19日〜23日
時間: 10時より18時 初日19日のみ13時から 最終日23日17時まで
内容:ドイツ圏では、多くの街の中心に広場があります。
クリスマスマーケットとは、この広場で、クリスマスの約1ヶ月前からクリスマスの前日まで行われる市です。
5年前 初めて撮影し それから毎年 撮影へ行くようになりました。
2年前オリンパスギャラリー東京で「クリスマスマーケット ドイツ・オーストリアへの旅」のタイトルでおこないましたので2回目の写真展になります。
昨日は、前回来た人が、私の出した葉書を見て来てくれたりしました。
嬉しかったです。
1点

残念、スレ主さん。
最終日に初台に用事があって行ったけど、
どうしても会場にまでは、行けなかった。
次回は、必ず見に行きますよ、インフォメーション頼みます。
書込番号:12265627
0点

そういえば千葉にいた頃船橋で猫の写真展やったなぁ。
1日だけど70人以上の人が来てくれた。
書込番号:12267065
0点

今度は、宮城でやっても、必ず見に行くぞ。
仙台には、甥っ子がいたが卒業して富士フィルムに勤めちゃった。
でもX100には、懐疑的だったぞ。
書込番号:12267418
0点

何で懐疑的なの?
多分売れると思うよ。ファインダーのギミック凄いしレンズも良さそうだし。
書込番号:12267430
2点

若さってそういうもんだろう?
カットクんは、年寄り臭いんだよ。
おじいちゃんっ子だろう?
書込番号:12267474
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんなに寄れるんですね。
1CMマクロはだてじゃないですね。
埃までくっきりですね。
ここまで接写だと、
結構ボケますね。しかも、綺麗なボケです。
普通のデジイチでは、マクロレンズでも(レンズ単体では)ここまで寄れませんね。ましてや、28mmでは。
みんなで、GRD3の
接写をUPしよう。
1点

寄り過ぎると写真じゃなくなっちゃうんで、このくらいが限度です。
ルーペみたいな使い方は、あまりしませんね。
望遠鏡みたいにズームを使う事も。
観察や観測には便利かもしれないけど。
書込番号:12224996
1点

虫じゃなくて、卵じゃないか?
おもしろいマクロですね、背景もいい。
書込番号:12225931
0点

>グルジエフさん
いや、足と目みたいなものが付いてたんでたぶん虫じゃないかなと。
最初は本当に枯れ葉にしか見えませんでした。
書込番号:12226365
0点

木の葉蛾と呼ばれている仲間だと思います。
http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Calpinae/Calyptra_gruesa.html
物凄く寄れるコトのありがたさは、
撮り手さんが、より「光のテコ(梃)」を活用出来るコトですね。。^^)
書込番号:12226747
1点




お邪魔させてください.
秋のカマキリを接写しました.
ほとんど触角とぶつかるくらいの近さだったと思います.
ピントがなかなか合わず,苦労しました.
書込番号:12241229
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





