GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

手間はかかりますが RAWで撮る理由

2009/09/01 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

黄色いガラスを通じて、光が優しく漆喰に

乾いた感じにならずに、ヌメっとした瓦の質感がでて欲しい

無垢の床板、すすけた漆喰壁の枯れた雰囲気が出て欲しい

冷たい金属質と、なだらかなボケ味

こんにちは
数少ない本気で写真を撮れるコンデジ 片方の雄であるDP1と比べて明らかに優れている点が
トーンの滑らかさ、DP1が暗部のある所からストンと急激に潰れ気味なのに対して、明らかに
GR3の方が数多くの暗部の情報が残っていると感じています。
RAW(生のデータ)で、撮っておけば露出の増減というポジティブな使い方だけではなく、微妙な光のレンジを目一杯使えるというメリットもあると思います。
GRといえば、コントラストやシャープネスの心地良さについ目が行きがちですが 優秀なレンズ、エンジンが捉えた生の情報をなるだけ自然に出したいなぁって 日々努力しています。

(尚 写真へのコメントは仕上がりじゃなくこういう風に撮りたかったという願望です。)

画像ソフト殆どの物が試用出来ますので、RAWは敷居が高い、操作が煩雑などと躊躇されている方も 一度お試し下さい。DP1と違いRAWでもサクサク撮れてストレスは一切感じません。 

書込番号:10083023

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/01 17:22(1年以上前)

こんにちは
一枚目の写真はアラビア文字に見えますが?

書込番号:10083067

ナイスクチコミ!0


ぴの吉さん
クチコミ投稿数:53件 猫と6ペンス 

2009/09/01 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LGEMさんこんばんは

私もLGEMさんがおっしゃるとおりGRD3のシャドウの階調の豊かさはすばらしいと感じています。
こちらのお写真を拝見致しましても、その良い部分をうまく捉えられていて同じユーザーとして嬉しくなります。
てっきりGRD2の方へ行かれてしまうのではないかと思っていましたので。(笑)
今や誰でもデジタル一眼レフを使う時代ですので、デジタル一眼レフをもっていることはなんのアドバンテージにもなりません。
そんな状況下でコンデジを追求して、デジタル一眼レフに迫る写真を撮ることはある意味痛快でもあります。
これからもお写真期待しています。


私はRAW現像ソフトLightroom2で遊んじゃいますけど。(笑)
すべてネット上で拾った現像プリセットを使っています。
何の手間もかかりません。
ポチッとワンクリックでできあがり。
ここまでやっちゃうとカメラなんて何でも良いって話になっちゃいますけど、使っていて極めて気持ちの良いカメラがGRD3なのです。

書込番号:10083377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/01 21:23(1年以上前)

ごっつ!ええ感じに撮れるんですな。

書込番号:10084250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 22:07(1年以上前)

こんばんは。LEGMさん

ダブルショット、RAW記録出来ます?

14ビットRAWなら期待も出来るんだけど…

書込番号:10084594

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/02 04:47(1年以上前)

LGEMさんへ
おはようございます。
RAWの現像ソフトが試用可能という事を始めて知ったくらいなので本当に勉強になります。

確かにGR DIGITAL IIIは暗部の情報が不自然な描写になる事無く残っていて、
他のコンパクトデジカメに比べて重厚な表現が出来るカメラだとは感じていました。

RAWを使うと更に表現の幅が広がるというのがLGEMさんの作品から伝わってくるので
是非RAWを積極的に使えるように学んでいこうと思います。

いつも様々な情報を本当にありがとうございます。

書込番号:10086275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/02 09:39(1年以上前)

おはようございます。

GRD2の場合は逆にJPEG撮って出しの方がきれいでした。GRD3の吐く絵にはキャパがあるんでしょうね。

書込番号:10086764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 10:27(1年以上前)

GR DIGITAL Vをお使いの皆様、初心者で申し訳ありませんが教えて下さい。

RAWで撮った場合、ほとんどのソフトが使えると言う事ですが、
例えばキャノンのデジ一に付いている、RAW用のソフト等で
露出やホワイトバランスの修正、現像等問題無くできると
考えてよろしいでしょうか?

最近になってようやくRAW現像の楽しさを実感しているのですが、
新しいソフトの使い方を覚えるのには抵抗があります。

GR DIGITAL VでRAWで撮影→キャノンのソフトで現像 が
全く問題ないのであれば、ぜひ一眼のサブカメラとして購入したいと思っております。

書込番号:10086892

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/09/02 21:37(1年以上前)

里いもさん こんばんは
イスラム寺院の中です。
 
ぴの吉さん こんばんは
いつも素晴らしいお写真楽しませて頂いております。
GR2,GR3どちらも暗部描写が素晴らしいカメラだと思っています。
特にGR3の開放でのとろんとして 尚且つシャープな画像には、
コンデジらしからぬ ポテンシャルを感じています。
最近アートフィルターを内蔵したカメラが大流行、ソフトで
楽しむ事が出来たら 一粒で二度美味しいを楽しめますね。

my name is..... こんばんは
恐れ入ります RAWの楽しさでしょうか?

山猿9号さん こんばんは
ダブルショット、RAW記録出来ます?
同時記録の事なら 可能ですよ。
ハード面余り詳しくはありませんが 14ビットであっても(何ビットが知りませんが)
そこはコンデジですのですので、性能一杯は出せないかも?

微光風さん こんばんは
いつもコメントを頂きありがとうございます。
アドビ ライトルーム2、シルキーピクスでお調べ頂ければ好いかと思います。

おさるどんさん こんばんは
自分はGR2でもRAWなので分りませんが Jpegカメラ内設定で気に入らない場合
編集する際に Jpegなら多少の劣化でも心配なので。
レンズの性能は別にして 自分は甲乙つけがたい気がしますが、、、

めぐ太郎さん こんばんは
キヤノンのDPPは キヤノン専用です。
各社それぞれファイルが違うので サードパーティの画像ソフトを使う必要が
あります。シルキーピクスなどが 使いやすいかも?
DPPの場合各種設定が、少し大雑把なので 是非一度これらのソフトを使われる事を
お勧め致します。

書込番号:10089730

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/09/02 21:41(1年以上前)

機種不明

高感度のみで、カメラのノイズキャンセラー使っていません。

こんばんは
コンデジで こういうシーンもどんどん撮りたいので
GRとDP持ち出して撮ってきます。

書込番号:10089764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/10 20:26(1年以上前)

皆さま、こんばんは。GRD2を使ってはいますが、まだまだ初心者の者です。ちょっと前から気になっていたのですが、それに関係のあるトピックスがあったので、こちらで質問させていただいてもよろしいでしょうか(トピ主様、申し訳ありません。)このトピで、今までよく分からなかったRAWで撮る理由が分かりありがたく思います。

そこで、質問なのですが、RAW以外のモードは、皆さんはどう使い分けていらっしゃいますか?私は、RAWの1つ下の設定(F3648)を使っていますが、1枚3M程度になります。GRの画質にはとても満足していますが、画像の重さがちょっと気になっています。この値は設定を下げるとそのまま画質も落ちると考えてよいのでしょうか?かなりの素人質問かと思い、大変申し訳ないですが、ご教示いただければありがたく思います。




書込番号:10131456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信45

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL IIIで撮った写真をUPしませんか?

2009/08/30 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
GR DIGITAL IIIを購入してから撮影がとても楽しくなりました。
広角単焦点の制約はあるものの小型ボディで気軽にいつでも持ち歩けて
それなりの画質で撮れるGR DIGITAL IIIは他のカメラと棲み分け&使い分けが
出来る良いカメラだとつくづく実感している次第です。

そんな素敵なカメラなのですが、写真のUPが他のカメラの掲示板に比べると
やや少ない感じがするので、GR DIGITAL IIIで撮影した作品を集中して
UPするようなスレがあっても良いかな?と思い、このスレを立ててみます。

非常に各種設定の自由度が高く、意図的な作品作りの出来るカメラかと思うので、
この場が作品を通じてオススメの設定や撮影方法などの情報交換の場になると
幸いに思います。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:10073342

ナイスクチコミ!5


返信する
LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/30 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ステンドグラスの部分が飛び易いのでRAWに頼ってしまいます。

微光風さん こんにちは
自分も皆様のお写真を拝見したく思っていましたので、早速投稿させて頂きます。
自分の設定は、露出優先、AFスポット、そして100%RAWでの撮影です。
現像ソフトは シルキーピクス、アドビのライトルームを使い分けております。
一枚目の写真の場合 金属のお皿の質感を出したかったので、フィルムモード
V1での 設定で現像しております。
二枚目のモノクロについては カメラ内でのモノクロの設定は使わず、現像後
フォトショップのチャンネルミキサーにてモノクロ変換しています。

書込番号:10073728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/30 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HARLLEY/モノクロスナップにはまってます。

Tokyo Tower/暗所撮影も手持ちでいけます。

逆光/真夏の強烈な逆光も。

Warp!/偶然撮れた面白い絵。

微光風さん、こんばんわ。

待ってました。誰か、こういうスレを立ててくれないかなーと。

逆光に強く、暗所にも強く、そして、常にポケットに携帯できる究極のスナップカメラって感じですよねー。

GX200では、無理!って場面でも撮れるようになって、自由気ままにスナップしまくってます。

自分は、違った切り口で....。

書込番号:10074349

ナイスクチコミ!5


ぴの吉さん
クチコミ投稿数:53件 猫と6ペンス 

2009/08/30 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GRD3は最高・最強のスナップシューターだと思ってます。
森山大道ばりの写真が是非みたいです。


写真は撮って出し、弄っていません。
この写真の場所でデジタル一眼構える人は、命知らずかもしれません。
ワタシはへたれですからGRD3で見つからないように瞬撮です。(笑)
ワタシにとってはカメラの画質はあまり興味ありません。
いかに気持ちよく使えるか・・・・・これが第一です。
そういう意味でGRD3はとても気持ちよく使えるカメラだと思っています。

書込番号:10074548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/30 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんばんは!

私も便乗させてください。GRデジタル2からGRデジタル3に買い換えて1ヶ月ほどが経ちました。
ちょっとしたお出掛けにも大活躍のGRデジタルに、益々愛着が沸いています。

書込番号:10075464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/31 07:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

GRD系ユーザーの間でも『スペック上、そんなに変わらないだろ!』
という買い控え派も多いですが、Vは大きく進歩しています。
逆光もですが特に夜間撮影でその進歩は感じます。
ぐっと脇を締めたり、台になる場所を探したり、タイマー設定で撮る必要がなくなりました。
価格の問題さえクリアしているのであれば、購入をお奨めできます。

書込番号:10076335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/31 17:59(1年以上前)

微光風さん、スレ立てありがとうございます。
「撮って見ればすぐに分かること」は、私も常套句だったりします。。がぁ〜、しかしぃ、無いものは訊くしかない。。^^”

[10074349] 【GX200では、無理!って場面でも撮れるようになって、・・・】
ぶっち624さん、お差支えなければ、具体的にどのような場面か、もう少し詳しくお聞かせ願います。

[10076335]【逆光もですが特に夜間撮影でその進歩は感じます。
ぐっと脇を締めたり、台になる場所を探したり、タイマー設定で撮る必要がなくなりました。】
アーリーBさん、それは開放絞り値の明るさの効果でしょうか?
それとも、同じISOの絞り値でも、TorU比でVはシャッタースピードが速くなっているのでしょうか?
ちなみに、
R8に比べてCX1は、確実に同じISOの絞り値でもシャッタースピードが速くなって使いやすくなりました。

書込番号:10078100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/31 18:57(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん>
自分としては風景を開放では撮りません。
絞り優先モードでF4ぐらいにして撮ってます(昼間なら5.0〜9)。
同じF4で撮っても、とてもスムーズに撮れます。
レンズ、撮像素子、画像処理エンジンも違いますから、その辺の効果なのかな?
はっきり云って次元が違いますよ♪
TからUに買い換えた時も感動したけど、今回はそれ以上です。

書込番号:10078328

ナイスクチコミ!3


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/31 19:54(1年以上前)

当機種

皆さんへ
まとめてのレスをお許し下さい。
このスレを受け入れて頂けたようで安心しました。
早速、素晴らしい作品の数々を拝見出来て非常に勉強になります。

今後ともユーザー同士の作品を通じた情報交換の場として末長くご愛用頂けると
嬉しく思います。

私からは設定の情報で少し気になるものを見つけたのでご紹介します。
当初、私はGR DIGITAL IIIで風景を撮る場合、かなり絞って撮影してきました。
しかし、デジタルフォトという雑誌を立ち読みしていて、次のような内容の
記述がありました。

『F5.6くらいから解析現象による小絞りボケが画質に影響を与え始めるので
絞りこみはF4までに留めたい。』

といった内容でした。

初心者なのでこの解析現象による小絞りボケが如何なるものかは知りませんが、
その記事を読んで以来あまり絞り過ぎないように気をつけています。
皆さんは絞り過ぎに気をつけたりされてますか?

もし常識的な話だったならお許しをm(__)m



LGEMさんへ
こんばんは。
早速呼応して頂き本当に感謝です。相変わらず素晴らしい写真ですね。
私は今超ド田舎に来てるので、このような被写体が身近にある環境を羨ましく思います。

ちなみにまだ製品についてきたもの以外のRAWの現像ソフトを持っておらず、
とりあえずSILKYPIXかLightroomのいずれかを購入してみることを検討しています。
LGEMさん的にはどちらかというとどちらのソフトがオススメですか?

このような撮影者にしか分からない現像ソフトなどの設定情報を
写真と共にご紹介頂けるのは大変ありがたいです。

書込番号:10078584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/31 20:04(1年以上前)

[10078328]アーリーBさん、
ご返信ありがとうございました。
具体性はありませんでしたが、感動の雰囲気は伝わって来ました。。^^)

[10078584]微光風さん、
私はボケ好きなので、小絞りボケを気にしたことはありません。。^^”
場面に拠りけりですが、(一眼などでも)いろいろと絞って、好みをチョイスします。
つまるところ、絵の全体の雰囲気が撮り手さんのイメージに添っていればよいのではないでしょうか。

書込番号:10078635

ナイスクチコミ!1


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/31 20:10(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ
レスありがとうございます。
私もボケ好きです(笑)
ただ遠景などの解像感を出したい場合には絞り過ぎない方が良いって事なのかも知れませんね。

せっかく設定の幅がF9まであるのであまり雑誌の記事などに流され過ぎずに
仰せの通り様々試してみたいと思います。

書込番号:10078661

ナイスクチコミ!0


ぴの吉さん
クチコミ投稿数:53件 猫と6ペンス 

2009/08/31 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

微光風さんへ

横レス失礼致します。
私はRAW現像ソフトとしてLightroom2を利用しています。
以前、SILKYPIXも使ったことはありますが、Lightroomと出会ってからはまったく使っていません。
通常RAWで撮影して現像する理由は「写真を緻密に仕上げる」ことにあると思うのですが、私の場合デジタル一眼レフでRAW撮影した場合は確かにその通りです。
しかし、GRD3の場合はまったく異なります。
RAW撮影に使うのではなくJpegのレタッチとしてLightroomを利用しています。
レタッチと言いましても、ちょこっと弄る感覚ではなく、まったく異なる光景に創造するレタッチなのです。
Lightroomがお勧めな点に「フリーの現像プリセット」がネット上にアップロードされている点です。
イマジネーションをかき立てるプリセットが多数あり、いろいろ使い分けるだけでもたいへん楽しいですよ。

従来のRAW現像とは違いますので参考にはならないと思いますが、写真は素材ですから様々な加工を施して自己表現するのも一つの方法だと思っています。

手前味噌ですが、最近ブログにアップして思いの外好評だった写真を掲載致します。

書込番号:10078880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/31 20:59(1年以上前)

[10078880]ぴの吉さん、
「文字モード」カラー版ってイメージ。。オモシロそうですね。。^^)

書込番号:10078955

ナイスクチコミ!0


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/31 21:48(1年以上前)

ぴの吉さんへ
レスありがとうございます。
私は初めてのデジカメを持ったのが2008年2月で本当に初心者なので自分の写真の幅を広げる意味でもこういう情報は本当に助かります。

元々は携帯電話販売店の店長をしていた時期があり、お客さんからある程度聞かれても良いように、
携帯電話の範疇でのデジタルカメラの基本的な仕組みは勉強していました。
CMOSとCCDの違い、センサーサイズの事、画素数の増加に伴うメリットデメリット、そしてその理由、
ISO感度とノイズについて、レンズの解像力やMTF特性、収差、画角、被写界深度が変化する理由、
ダイナミックレンジ…etc

その辺まではある程度解ってるつもりだったのですが、最近知識不足を痛感しています。

例えば、RAWを適切に処理する方法すら知らない。
レタッチもした事が無いしやり方もよく知らない。

ガンマって何だ?
シャープネスの半径??強さ???
スムーズにも半径と強さがあるの?
…って言うかスムーズって何?

…とまぁこんな感じで携帯電話では出て来なかった事柄が何も分からないといった状況です。
明るさもシャッター速度と絞りで変わるのは知ってますが。
AEロックで極力調整すべきなのかそれとも、出来るだけシャッター速度と絞りだけで調整すべきなのかもよく分からない…。

こんな状況なので今更ながらですがデジタルカメラ入門的な本をつい先日購入して現在勉強中です。

これからも様々ご指導頂けると幸いです。

書込番号:10079306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/08/31 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

八ヶ岳のひまわり

朝の白樺湖

白樺湖畔のコスモス

月島

UからVに先日買い換えました。

水の描写がUよりもすぐれているように思いました。

書込番号:10079634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/08/31 23:30(1年以上前)

当機種

私も便乗させて下さいませ。
遠くへ行けないので、撮る物は決まって来ますよね?

書込番号:10080063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/01 00:31(1年以上前)

寝ぼけ早起き鳥さん、こんばんわ。

GX200では、iso200が、常用できる限界だと思ってます。

暗めの屋内での人物スナップは、特に、諦めてました。

GRD3は、明るいレンズの上、iso400でも常用できます。個人差はあるとは思いますが。

なので、よほど、真っ暗闇でない限り、使えます。

手ブレ補正が無いのが不安でしたが、へたに弱い手ブレ補正の付いている機種なんかよりも、使えると思いますよ。

オススメです&#8252;

書込番号:10080414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/01 08:51(1年以上前)

ぶっち624さん、ご返信ありがとうございました。
個人差は承知の上ですが、よく分かりました。
なんだか、宝くじを買う元気が出て来ました。。^^)

書込番号:10081274

ナイスクチコミ!1


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/07 00:32(1年以上前)

当機種
当機種

『嬉々として』風が強かったので少しピントが甘いですが…青空と戯れてる感じ。

山の上のレストラン

少し投稿が減ってきてるので、撮って出しのJPEGですが追加しておきますね。

書込番号:10112660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 07:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光と影の立体交差

光と影と青い空

光と影と水

コルベット

おはようございます。

自分も、すっかり、怠ってました。

書込番号:10118891

ナイスクチコミ!1


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/09 03:22(1年以上前)

ぶっち624さんへ
本当に素晴らしい写真ばかりですね。
現在、住んでいる場所の環境の違いも確かにあるのですが、
私とは全く違う作風なので、とても刺激になります。

私も沢山写真をUPして、もっとこのスレを盛り上げたいところなのですが、
私生活がバタバタしているので、あまり撮影出来てない現状があります。

これからも様々な方の作品がUPされる事を期待したいところです。

書込番号:10123728

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

キャノンからの刺客。

2009/08/24 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:278件

8月20日発表のキャノン新製品 Canon PowerShot S90 は、
スペック的に見てGR3の廉価版、GX300?の対抗馬的な製品に見えるのですが
これはキャノンのリコーデジカメの追撃製品なのでしょか。
ご意見ございませんでしょうか。

書込番号:10043267

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/24 14:35(1年以上前)

こんにちは
単焦点ですっぱり割り切ったGRD系は、同じような素子の大きさの機種の中では比較対象機がありません。
コンセプトは別物です。

S90はどちらかというとLX3を意識したような感じですが、
倍率を抑えテレ側でF2.8を実現し、24mm相当からのLX3は依然として魅力が大きいです。

書込番号:10043303

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/24 15:02(1年以上前)

 私としてはGRD IIIとGX300(仮称)の中間を狙ったように見えますね。
GRD IIIは興味があるが単焦点はちょっと、かと言ってGX300では基本性能が物足りない。LX3はちょっと大きいと言ったユーザーを狙ったんじゃないでしょうか。28mm相当F2で広角単焦点並の性能を狙い、暗くはなるが一応テレ側もそこそこ使えてコンパクトですから。まあこれが「いいとこどり」になるか「どっちつかず」になるかは分かりませんが。

書込番号:10043393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/08/24 15:04(1年以上前)

写画楽さんが誤解するのは分かりますが
スレ主さんは、GX300?と競合するんじゃないの?
と書いてるみたいですねぇ。

GX300のスペック次第ですが
ライバルになるかもしれませんね。

書込番号:10043401

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/24 15:10(1年以上前)

GRDV板でしたから、てっきりGRDVののことかと思ってしまいました。失礼!
いまひとつ詳細不明ですが、ヒットマンかも。

書込番号:10043420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 15:59(1年以上前)

>これはキャノンのリコーデジカメの追撃製品なのでしょか。

追撃が必要なほど、リコーのデジカメは売れてないようですが・・・

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html

書込番号:10043552

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/24 16:32(1年以上前)

 GRD3に競合製品があるとしたら、シグマDP1しかないと思いますが。

 仮にGX300が出るとして、現時点でどんな製品になるのかはわかりませんが、リコーが「GXシリーズは24-72ミリ、レンズはF2.5から。これは不変」などと決めつけず、LX3を上回るスペックを実現したとすれば(しなければ無価値ですが)、S90など問題ではないように思います。
 
 そもそもGRDの魅力は「単焦点ゆえの抜けのいい描写」「手軽に撮れる」であり、GXの魅力は「24ミリスタート」にあると思います。操作性の良さは共通ですが。S90には、こうした魅力はないものと思います。

 また廉価機ですら24ミリスタート(カシオEX-H10やソニーWX1など。パナソニックは普通に25ミリ)が目だってきた現在において、28ミリスタート機は別ジャンルだと思いますけど。

 LX3で事実上23ミリ(RAW撮影)を実現しているのですから、これの後継機やGX300に対抗する機種と位置付けるなら、最低でも24ミリでなければ競合機ではないと思います。

 GRD3の進化方向としてF1.9を実現したのですから、リコーがGX300に本腰を入れるなら、22ミリF1.7〜とか、そういう方向性になるのではないかと思います。
 つまり、S90とは競争にならず、住み分けるのではないかと思う次第です。

書込番号:10043627

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/24 18:41(1年以上前)

S90ですが、テレコン、ワイコンが無いようですね。フィルターも着けられない無いのかな?
レンズキャップ無しというのはコンパクトで良いと思いますけどね。

書込番号:10044086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/24 18:45(1年以上前)

「リコーにはデジイチが無い」というのが、商品戦略上で他社と大きく異なる「立ち位置」だと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/

基本、GRとGXで戦うしかない。そして近年、その立ち位置を確立した感もあります。

キヤノンは豊富な資本力、人財を駆使して、ラインナップを維持し、競合他社を注視して自社に無い要素もどん欲に取り込んでいこうという姿勢がみられます。

「リコーさん、独自のファンを獲得してるよね」
「ああいった商品はウチでは出来ないの?」
「パナさんもデジカメ屋として強くなったしね」
「確かSシリーズって型番、あったよね。あの辺使ったら?」
「じゃ、S90ということで!」

GXが他社の高級コンデジと真っ向勝負しようとしていないところがリコーの良いところ(笑)なので、次なるGX300 もリコーの考える独自路線を突き進んでいって欲しいものです。

出来ればレンズバリア内蔵で、デザイン(外観)は少々リファインして。GRD3の内臓を少々移植して。
...あ!GRD3の板でしたね。善き相棒の発表を心待ちにしましょう!

書込番号:10044104

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/25 06:10(1年以上前)

単焦点レンズの高級コンパクト(2/3インチ以下)
というジャンルでは、唯一の存在なのでしょうか?

E-P1は、レンズ交換型コンパクト(4/3インチ以上)
で、唯一ということでしょうか?

それにしても、2/3インチ以上4/3インチ以下のセンサー機は、
どこにもありませんね。

1/1.12インチセンサー機なんか、(センサーサイズとして)中庸でいいと思いますが。
どうなんでしょうね。(どっちのジャンルでも)

書込番号:10046698

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 10:33(1年以上前)

ただの80Sの後継じゃん。
かんけーねえんじゃない、GRに。

書込番号:10047225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/25 14:18(1年以上前)

GRDのウリは「単焦点」の潔さにあると思います。
ハッキリ言って客層は被らないと思いますよ。
キヤノンやニコンでも単焦点コンデジを出してくれたら面白いですが、そういう冒険というか「遊び」はしないと思います。
ニコンも刈谷改革により既に技術者主導の牧歌的時代は終わりました(苦笑)

書込番号:10047912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/27 09:56(1年以上前)

別物なので 
ほしい方をどうぞ。

え?それがわからなかったら

買い時ではないかもしれませんね。

書込番号:10056483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

悩みますね

2009/08/22 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:14件

9月中旬に旅行に行くので、それまでにGR DIGITAL IIIを買おうと思ってましたが、キャノンからでましたね。

キャノンのG11とS90。

発売は10月みたいですがCCDはGR DIGITAL IIIと同じみたいですね。
現在の予約価格はG11が約5万、S90が約4万。
GR DIGITAL IIIが5万台であれば即決なんですが、G11とS90の価格差がありすぎますよね。

もう少し様子みようかなー

旅行には新型のカメラを持って行きたかったけど、手持ちのG9で我慢しようかな。

書込番号:10033681

ナイスクチコミ!2


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/22 14:17(1年以上前)

かずあきちゃんさんへ
それぞれ魅力的なカメラですよね。
各社がこのクラスのコンパクトデジカメの開発を積極的に始めたのはとても嬉しいです。

ただ、GR DIGITAL IIIは広角単焦点レンズなので、比較検討するには少し性質が違う気もします。

値段だけではなく、使い道などから検討すると自然に絞り込まれるかも知れません。

値段だけで選んでしまった場合、使い道に合ってないとせっかくの魅力的なカメラ達にも
満足出来なくなる可能性があります。


私は暫く広角単焦点レンズのGR DIGITAL IIIと35mmでテレ端に強いPowerShot G9の
性質の異なる2機種の組み合わせで使い分けるつもりです。

書込番号:10033728

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/22 19:16(1年以上前)


かずあきちゃんさんと同じく、と言うかこのGR DIGITAL3とキャノンのG11とS90、LX3は私も含め、大抵のユーザーが秤に掛けているとは思います。
共通するところは2近辺Fの値ですが非常に広角で抜きん出たLX3、単焦点が好感のD3、もう少しすればこの2機種より安いであろうS90となるのでしょうか。

しかしこれらの金額が同じだとしたら私もD3にしたいのは山々です。
画素数チャレンジを止めて輝きを失ったG11と突出したセールスポイントの無いS90、動画機能が強化され、新型が出てきそうなLX3とどれを手にしたら良いのか非常に迷う時です。
新LX3が出る、或いはD3が5万円以下に値落ちするまで静観するのがベストと考えますが・・・

書込番号:10034863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/23 00:51(1年以上前)

こんばんわ。

GRD3は単焦点、他はズーム付きなので比較になりませんね。旅行に行くかずあきちゃんは何があるかがわからないのでズームを持っていくのが便利かと思います。

新しいG11に解像度の低いセンサーを載せてきた理由は、単に画質を良くしたいからです。これは一見批判されそうですが大英断で、きっと今まで出一番素晴らしい画像を見せてくれるでしょう。S90こそがLX3対抗馬だと思います。いい勝負が見られそうです。

一方孤高の存在であるのがGRD3です。単焦点の高画質が欲しい人はいくらでもいるので値段は下がる可能性は低いといわざるを得ません。DP1とDP2を所有する私でもGRD3は欲しいと思っています。

書込番号:10036637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/23 09:53(1年以上前)

私もズーム付きに1票。
まあ一眼を持っていくから・・・・というのであれば単焦点のGRDもお奨めしますが。

書込番号:10037718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/23 14:55(1年以上前)

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。

>値段だけで選んでしまった場合、使い道に合ってないとせっかくの魅力的なカメラ達にも
 満足出来なくなる可能性があります。
 
確かにそうですよね。でも同じCCDを使ってこの価格差・・・やはり考えてしまいます。


>新しいG11に解像度の低いセンサーを載せてきた理由は、単に画質を良くしたいからです。

もちろんそうですよね。でも、このサイズの最新鋭のCCD(http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol81/pdf/icx685cqz.pdf)はこれしかなないですよね。

年々、デジタル一眼に押されてるコンデジの部品なんてそんなに選択肢がないですよね。たぶん、次に出てくるこのサイズのCCDのコンデジもICX685を積んできますよね。どのメーカのカメラも同じCCDを使えば部品単価は安くなりますよね。

・・・もう一ヶ月あまり、様子みようか・・・そんな気持ちになってきました。
とりあえず明日はデジタルハウス梅田に行ってS90を触ってきます。

書込番号:10038842

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 14:12(1年以上前)

どれ買っても死ぬほどの差なんて出ないんじゃい?
みんな良さそうなカメラ。

書込番号:10043233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/24 16:38(1年以上前)

genki100さんに一票。
そこまでの差はないでしょう。
ズームの有無、使い勝手のよさ、どれだけその機種を気に入れそうかといった主観で選んでしまって問題はないと思います。

画質を追求するならDPしかないとは思いますが。

書込番号:10043640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 00:00(1年以上前)

旅行に持って行くのならズーム付きがいいと思います。
旅先には大体多くの観光客がいますから思った通りの風景もお友達を撮る時も画角に困ると思います。

書込番号:10055189

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/27 01:36(1年以上前)

それならカメラをひとふりのこの機種でしょうね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_3.html#L2_190

書込番号:10055652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 03:52(1年以上前)

ありましたね、そのむかし。
パノラマ写真モードっていうの、でももう全く見ない。
せっかく紹介してくれた HDMasterさんには悪いけど、半分冗談ですよね。
いつまでも見る気せんでしょう、こんな写真。
しかしソニーも節操がないというか、ツクダとかバンダイ・トミー
なんかのオモチャメーカーがやるならともかく、がっくりくるよ。
そのうち篠山紀信とか、森山大道とかのスタイルで撮れる、
モードダイヤルつけた、カメラつくるんじゃねえの。
本気で企画してたりして。

書込番号:10055875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/27 05:02(1年以上前)

何がいけないの?

書込番号:10055937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 06:46(1年以上前)

いえ、いけなくはないです。
ナンバープレートが写っていなければ(笑)

ひさちんさん、長いの駄目だけど、パノラマOK?

書込番号:10056052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/27 07:10(1年以上前)

 私が愛用している機種にも「パノラマ写真モード」がありますが、露出を固定したり
シャッターを切り直す際に前の画像の端っこを見せてくれるだけなんで、一気に撮れる
WX1の方がずっと楽だと思います(合成であることには変わりないので動く被写体はダメ
でしょうが)。スリムで軽いのに写りもいいGRVを登山のお供にしている方は多いはず
ですが、山頂で雄大な景色を見ればパノラマ写真で残したくなることもあるでしょう。
最近は老舗のRICOHより広角のレンズを載せたコンデジも増えてきましたが、連写
合成式のパノラマなら無理に広角化することでレンズの質を落とさずにすむわけで、
似たような機能を今後RICOHが取り入れても不思議はない気がします。

書込番号:10056083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/27 08:50(1年以上前)

きゃー(ノ>д<)ノ。
小野さんの話長いのは問題だけど、写真の長いのや短いの、メープルソープの円いのも好きですよ!

なんちゃって冗談はともかく、先日は少し言い過ぎたところがありました。小野さんゴメンね。


振ってパノラマが撮影できるなら、よいじゃありませんか。夢のような話です。
いまはカメラ本体の機能で、繋がって当たり前なくらい簡単だけど、黎明期のソフトはホントに大変でしたよ。


ニューモデルは魅力的なものばかりで、スレ主さんだけでなくみなさんも悩ましいですね。。

書込番号:10056303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/27 09:57(1年以上前)

迷ったときは 高い方の鉄則!

書込番号:10056486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 11:47(1年以上前)

少し、言い過ぎくらいが丁度いいと思うけどなあ。
熱くなった方が、いい話が出ますよね、これまでの経験からですが。
よく、2ちゃんあたりでとぐろ巻いてるような方達が、
我慢出来なくなって書き込んでくる、ああいうのがもっとあった方が
いいです。ボキャブラリーは貧困ですが、正直だし、ためになる。
表で悪さするわけじゃなし、悪態つける場所や構って貰うところ、
掲示板以外にないですからね。自分もそうです。ブログは駄目だよ。
不良やチンピラ、ゲバもなし、暴走族もいなくなっちゃった。
せめてカメラぐらい、もっと暴力的でもいいんじゃない。
実弾の出ない拳銃ですよカメラって。ワンショットっていうし。
止めた、長くなりそう。

ひさちんさん、Mapplethorpeなんか出したら、ずるい。

3Dだっていいし「わざとピンぼけ」カメラだっていい。そういうノリで
パノラマもいいけど、なんかあれ、
高層マンションからの眺めとかいう不動産広告や、
パビリオンの出し物みたいじゃないっすか?
やっぱりキワモノって感じするけどなあ。
戦場カメラマンがパノラマカメラもって行ったら、おれ本気で殴るよ。
折角の旅行だもの「ひとふり」なんかで、やっつけてもらいたくない。
後で切り張りのほうがどんなにいいか。

迷った時には、高い方って、高いか安いかで迷った場合はどうしよう。

書込番号:10056829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/27 12:08(1年以上前)

ははは。
まあ、お好きにしてください。

スナップショットは狩猟用語からです。
獲物を発見してから、素早く銃を構えて実行する一連の動作を、その撮影動作に見立てたものですね。

高い方と安い方で迷われたら、高い方を選ぶと決めておくのもよいです。お金が続くならですが。。

書込番号:10056898

ナイスクチコミ!0


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/08/27 12:19(1年以上前)

G9で我慢出来る様子だったら、G9で行かれてはどうですか?
新しいモデルは、みんな良く見えますけど、今一度手持ちの機材を使ってみて、不満な部分をもう一回整理してから機種選びしてみてはいかがですかね?^^

書込番号:10056928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/30 14:48(1年以上前)

sotonetさん、ありがとうございます。
個人的には、G9は画像に切れがないように感じるんですよ。
ズームが200ミリまであるせいかもしれません、そう勝手に思っているんです。
だから、新しいのに魅力を感じるんですよ。

書込番号:10073282

ナイスクチコミ!0


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/08/31 12:17(1年以上前)

お気持ち、良く分かります(^^ゞ

書込番号:10077036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

他流試合に挑む

2009/08/22 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
別機種
当機種
当機種
別機種

28mm対決 画像A

28mm対決 画像B

好きな描写はどちら?画像A

好きな画像はどちら?画像B

こんにちは
最初の書き込みで、このカメラを衝動買いしたと書きましたが 何を隠そう
その本当の理由は DP2のクチコミ掲示板に大胆にもAXIAさんが、素子の大きさ
より レンズを含めたバランスこそがデジタルカメラの性能を左右すると云う
彼の持論で攻め込んできたからです。それならば 彼の大法螺を暴いてやろうと
在庫が手薄と思っていたGR3を、馴染みのお店で見つけて、購入しました。
予想を超えて いやそれ以上にGR3に夢中になり ミイラ取りがミイラに を、
恥ずかしくも 実践してしまいました。
(決してAXIAさんに、悪意を持って書いたのではない事だけは、ご理解下さいね。)

無事 賢弟のGR2に勝利したGR3の次の相手は コンデジにAPS-Cのフォビオンを
搭載したDP兄弟です。片や同じ画角、DP2の方は弟の欠点をリファインして、今や
注目度では GR3に匹敵する兵です。
DP1とは 画像の切れ味、DP2では 透明感(PUREさ)をどちらが演出しているかを
競っています。
お休みの一時 気になるライバル機の出来具合も含めてごらんの上 GR3の画像を
当てていただければ幸いです。勿論 AとB,CとD好きな画像の方を答えて頂いても
結構です。
全く関心のない方もたくさんいらっしゃると思いますが 何卒この企画ご容赦下さい。

書込番号:10033524

ナイスクチコミ!2


返信する
fobosさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/22 13:41(1年以上前)

LGEMさんこんにちは。
自分は断然GR3の方が素晴らしいと思います。窓の反射としたの青い庇の部分の反射が、DPの方はいかにも「デジカメ」的な色調というか、何か誤魔化されているような荒さがあるような気がするんです。GR1もまだその荒さが残っていると思うんですが、GR3の方はその点かなり改善されてキレイに写っていると思います。

書込番号:10033619

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/08/22 13:56(1年以上前)

fobosさん こんにちは
早速にありがとうございます。
EXIF消去するのを 忘れてた!

書込番号:10033657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/22 14:02(1年以上前)

街灯の質感はDP1がしっかり勝ってますね

しかし画質の差が縮まるとあそこまで使いづらいDPを使う価値があるのか悩みますね

DP2の画質はなぜか私はどうも好かないんですよね
海外の原色、光量あふれる土地ではいい作例を見るんですが日本ではどうも・・・

GR3撮ってだしでこれだとWBも優秀そうですね

書込番号:10033678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/22 16:39(1年以上前)

こんばんわ。

DP1&2とGRD3では画質は前者の勝ち、使い勝手は後者の勝ち、でしょうね。しかしWBは後者の勝ちであり、画質についてもGRD2とDP程の差がないため、トータルでは互角であると思います。

GRD3持っていたならば、使い勝手の悪いDPを買うまでも無かったかもしれません。

GRD3は少なくともDP1の売れ行きに影響はあると思います。

書込番号:10034236

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/22 18:25(1年以上前)

やはり縮小してもわかる両DP機のナチュラルなエッジの鋭利な分離感は
フォヴェオン独特のスキッとした感じを醸し出しますね。それがかえって
どのカメラよりも普通っぽく見える素通し感に繋がっちゃうせいで、
あまりぱっとしない感じに見えちゃうのを僕は長所と感じるんで、
背面液晶が向上した次ぎのDP3(仮)は買いたいんですよねぇ。
パッと見という点でいえばここまで縮小しちゃうとコンデジでもAPS-Cでも
好みの問題になってきますよね。
色再現的にはどっちが近い感じなんでしょうか?
左の青い壁とか随分発色傾向が違いますよね。

書込番号:10034675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/22 21:04(1年以上前)

DPのテイストというのは、以前少しグリーンがかったテストパターンを
見せて貰ったことがあります。
DPの作例はLGEMさんのくらいで、ほとんど見たことがありませんが、
GRDに比べると、とてもシックな仕上がりになりますね。
シックというのは文字通り病的という意味です。
不健康というのじゃないですが、なんか薄幸といいますか、影が薄い。
気が付いたら死んでたみたいな。そういう魅力は感じます。
ナオミ・ワッツのリングや、ジョボビッチのバイオハザードって感じ。
これで解答になりますか?

書込番号:10035305

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/22 21:08(1年以上前)

個人的な好き嫌いを書くのなら作品としては室内外共にDPの方が好きですね。
ただ、多分、色はGR DIGITAL IIIの方が正しい色に近いのではないでしょうか?

書込番号:10035325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/08/22 21:45(1年以上前)

DP1とDP2は色が全然違います。
DP1は赤被り、DP2は青被りが強いですね。どちらも本物の色とはかけ離れていますが、シグマはいまだに修正してくれません。
RAWで撮って、すべて色補正をしないといけないというのが面倒でDP1は手放しましたが、次期モデルでデフォルトの色が修正されたら、もう一度購入するつもりです。
独特の解像感はすばらしく、完全に一眼レベルですね。

書込番号:10035509

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/22 22:29(1年以上前)

LGEMさんへ
こんばんは。
流石はDPですね。解像感でDPに適うコンパクトデジカメは皆無なので、
GR DIGITAL IIIでも苦戦するのは致し方ないところかも知れません。

ただ、作風として色の雰囲気をDPに似せる事はGR DIGITAL IIIでも出来そうです。
GRブログでGR DIGITAL IIIから新たに導入された個別色設定について説明が上がっています。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/08/_enjoy_your_col.html

約1000万通りの組み合わせで色味を調整出来るので、もし、使いこなせたら(←自分はこんなに組み合わせがあっては自信ありません…)
かなり自由に写真の雰囲気の演出が出来そうな感じです。

またこの機能はGR DIGITAL IやIIの独特の色味が好きだった人には救いの機能になるかも知れません。
稀にマゼンダがかってるのがGRでIIIは個性を失ったという話を見かけるので、
この機能でややマゼンダを強くしてみるとIやIIの雰囲気の再現が出来るかも知れないですね。

書込番号:10035796

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/23 09:29(1年以上前)

こんにちは。DP1/DP2ユーザ(デジカメはこの2台オンリー)で、その前までGRD2ユーザでした。

GRD3、DP1どちらもJPG撮りなんでしょうかね?そうだと仮定すると、やっぱりGRシリーズのAWBはすばらしいですね。JPGそのままで記憶色に近くなるのはGRの方だと思います。

DP1/2はJPGそのままで使うには厳しいですが、RAWで撮って自宅で現像する、、「現像する」と書くといかにも無機質で無駄な作業のように感じますが、記憶色を呼び起こしながら色を近づける作業をそれも「撮影」の一部だと考えると、「シャッターと押す→自宅で現像する」という一連の作業が結構楽しいものに思えてきますし、その一連の作業によって感性が磨かれるな−、という自己満足を得ることもできます。まぁそう思わないと面倒で使ってられない、とも言えますが。。

最初の壁の写真。たぶん色が正しいのはGRD3の方だと思いますが、私はDP1が好きですね。
DP1の方は壁のテクスチャから壁の喜怒哀楽が表現されているというかなんというか。。DP1の方が赤っぽく彩度が高めに見えますが、たとえGRD3の方で彩度をあげたとしてもおそらくDP1のようにはならないと思います。わたしも以前自分のブログで、DP1とDMC-G1を同じように比較したことがありますが、DP1は平面物のテクスチャの表現にめちゃくちゃ長けていると感じました。DP1は木目などもすごく表現豊かに写し取ります。単なる平面に奥行きを写しとることができるとでも言いましょうか。

ただ、JPGでバンバン撮って帰宅後そのままFlickrにアップできるGRというのは魅力です。買うわけ無いよね、と認知しているのに、ここのクチコミを念入りに見ている矛盾。

書込番号:10037618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/08/23 11:53(1年以上前)

> シックというのは文字通り病的という意味です。
> 不健康というのじゃないですが、なんか薄幸といいますか、影が薄い。
> 気が付いたら死んでたみたいな

シック【chic(フランス)】粋(いき)なこと。しゃれたこと。←広辞苑
????

書込番号:10038169

ナイスクチコミ!5


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/08/23 16:42(1年以上前)

こんにちは
最初から こけた企画にたくさんご参加頂きありがとうございます。
自分は全てRAWで撮影しております、シグマの場合色のコントロールが
悩みの種で 写真の多くに色が偏っている場合が多いと思います。
GR3の操作は親切過ぎて ハイエンドのコンデジなので 基本設定などは
もう少し ユーザーに委ねる方が良いと思います。
街中でパンフォーカスの撮影がスピーディに出来る様に 完全MFの設定が
あっても良いと思います。多くのレンズが被写界深度の表示を、省いて
いるのと同様で残念な気がします。
今回もたくさんの方に ご参加頂きましてありがとうございます。
引き続きこのクチコミ板が、多くの作例が投稿され 活発な議論の場に
なる事を 願っています。

書込番号:10039195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/24 00:40(1年以上前)

ガワと操作性と書き込み速度がGRDIIIで、画質がDPなのが理想ですね。
使い勝手という意味であまりにも差があるので、手を出せないのが現状です。

書込番号:10041534

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 14:33(1年以上前)

出たかAXIA、ステハンで。

先ずこの大きさの画像ならばどんなコンデジ使ってもあまり差は出ないだろう。G10でも良いしLXでも良いし、何でもよろしいでしょう。
そして残念なのは1,2枚目がぶれている。要三脚。
そしてEXIFが出ているため、ブラインドテストになってオラン。
面倒でもやり直そう。

書込番号:10043294

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/08/24 14:49(1年以上前)

genki100さん こんにちは
見回りご苦労様です。
EXIFの件は冒頭で お詫びしております。
全て手持ちで 冒頭の二枚も戸外 幾ら初心者が
撮っても28mmの画角で、このSSブレが分る筈がない。
4MB近い画像で、描写の違いが判断出来ないという事
は ありえない事。
ましてや 繁華街でコンデジで三脚使うなんて自分では
到底考えられません。
自分は 結構なので他の方への有意義なアドバイスを、
してあげて下さい。

出たかAXIA、ステハンで。
ましてや 自分は他の板でAXIAさんとは やりあった仲。
書き込みの意味が全然分りません。

書込番号:10043348

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/08/24 14:55(1年以上前)

レンズのこちら側さん こんにちは
確かに仰せの通りですが GR3は設定が少し親切すぎて
もう少し カメラの基本動作を初心者でも勉強出来る様に
あえて 簡素にしても好いかと思います。
ハイエンド機なら 尚更です。

書込番号:10043369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/25 06:00(1年以上前)

>シック【chic(フランス)】粋(いき)なこと。しゃれたこと。←広辞苑
>????

仏語はローマ字風の発音が最も当たらない言語のひとつ。
仏語のchicの発音はシーク。
日本人がこの単語を発音するときは、英語のsickに近い。
つまり、シックなスーツというのは病的なスーツという意味。
小野荘太郎さんは、そこらへんを踏まえてシャレでおっしゃっているんだと思いますよ。
「文字通り」という言葉を添えていますからね。

主題に関係ない話ですみません。




書込番号:10046677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/25 12:39(1年以上前)

スーパーマグナムさん 
お教えいただきありがとうございます。
広辞苑にもシークと表示されていました。
小野荘太郎さんのしゃれとも知らず失礼しました。
このごろはコンクール、アベック、ランデブーなどのフランス語風の
言葉を見なくなりました。アプレゲール世代は消え行くのみですか・・・。
スレ主さん、余計な書き込みをしました。お詫びします。

書込番号:10047592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 16:08(1年以上前)

スーパーマグナムさん、すみません。
お陰で、ぜんぜん通じてなくはなかったと、ほっとしました。

素虚数さん、わかりずらいのは、こちらの責任です。
説明しちゃうと、しゃれになりませんけど(笑)
シックハウス、ホームシック、なんかと日本では同じ発音をする、
フランス語のシックな装いとを引っ掛けた、
ダブルミーニングのシャレでした。
DPの画質を誉めたものでもあり、ちょっとおちょくった
意味も加味したつもりでしたが、失敗(爆)。

書込番号:10048221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 18:16(1年以上前)

スーパーマグナムさん
パナソニックGF1の色調設定に
≪落ち着いた雰囲気にしたい(シック)≫
と言うのがありました。
> つまり、シックなスーツというのは病的なスーツという意味。
> シック【chic(フランス)】粋(いき)なこと。しゃれたこと。←広辞苑
岩波の広辞苑にも間違いがあるのですね。気をつけます。

書込番号:10163164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

GR~GR3に似合うリストストラップ

2009/08/22 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 episodewebさん
クチコミ投稿数:30件


GRに似合うリストストラップを探していたのですが
なかなかこれと思う物が見つからず、付属の物を使っていました。

やっぱりカッコいい物を付けたくなり、革のより紐と金具を
組み合わせて作ってみました。付属の物よりかはマシ?(笑)

皆さんはどんな物をお使いですか?

書込番号:10032827

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 episodewebさん
クチコミ投稿数:30件

2009/08/22 10:19(1年以上前)

機種不明

画像が抜けていました。

書込番号:10032850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 13:02(1年以上前)

結構いけてる様な気が。
私的には好みです。

書込番号:10033464

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/22 22:49(1年以上前)

別機種

GR-D1ですがこちらのものを使っています。
手首で締めれるので落下の心配もないです。
http://ulysses.jp/products/detail174.html

書込番号:10035951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 23:41(1年以上前)

機種不明
別機種

画像拝借(スプートニク)

それ、こちらのページでも見ました。

http://hagureusagi.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/ulysses-sputnik.html

あと、こっちとか。いろんな方が使ってるみたいです。

http://tez.cocolog-nifty.com/photoblog/2009/07/tc-1-sputnik.html

書込番号:10036249

ナイスクチコミ!0


スレ主 episodewebさん
クチコミ投稿数:30件

2009/08/23 21:03(1年以上前)

ふぁすとたいむさん お褒め頂いてありがとうございます。未だ少し材料がありますので
良かったら差し上げましょうか?^^

13秒さん それにしても凄いGRDですね^^かっこよすぎです。

父方のはとこさん 実用的なカッコイイストラップですね。一つ買おうかな?

書込番号:10040223

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/23 22:00(1年以上前)

episodewebさんへ
こんばんは。
以前も他のスレで写真をアップしましたが、私は…
http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
のお店のハンドストラップを使用しています。
デザインも割と大人っぽく、フィット感も良い感じです。
強いて言えば、脱落防止にアクリル環で締めるのですが、そのアクリル環が革のコバ部分を次第に傷つけていくのが残念。
基本的には消耗品的なストラップなのかも知れません。
アクリル環を思い切って割って外してしまい革か何かで自作の環を作ってしまうのも良いかも。

書込番号:10040570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 16:01(1年以上前)

別機種

普通のストラップです

私はライカのストラップを使っています。
C-LUX2に着けていたものです。
特別な機能があるわけでなく、Leicaのロゴが付いているわけでもありませんが、その普通さが気に入っています。
皮革と組紐を組み合わせた天然素材で、金属やプラスチックを使っていないため、ボディーを傷つける恐れがありません。
脇役に徹していて、特に主張するところはありませんが、ライカの品格とGRDの完成度がマッチしていて、私としては満足の組み合わせです。
「赤に黒」、「茶に茶」のほかに、「黒に黒」のストラップもあります。

書込番号:10048196

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング