GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信32

お気に入りに追加

標準

さて どちらが?

2009/08/20 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
別機種
別機種
機種不明
機種不明

さすがGR 精緻な描写をします。

ワイコン使用例 思ったより劣化は少ない印象です。

画像A

画像B

こんばんは
GR3での ワイコン使用は出来ない物と決め付けて購入したGR2とワイコン
本日 駆け足ですが撮影しました。
ワイコンの印象は、一眼でも厳しい21mmでの描写 手軽にアドオンで、
この描写なら大満足です。
さてこの2枚の蝶の写真どちらが、GR2かGR3か?
EXIF削除していますので 皆様画像を比べてお考え下さい。

書込番号:10025558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/20 20:24(1年以上前)

当機種
当機種

LGEMさん こんにちは。
よく分かりませんがAがVだと良いなと思いました。

昨日このGRVを購入したばかりで色々と遊んでる最中です♪

書込番号:10025621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 21:17(1年以上前)

AがGR3
BがGR2
これでまちがいない
すぐわかります

書込番号:10025900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 21:26(1年以上前)

これは、引っかけとみましたね。
GRD2は彩度を少し落とすと、「3」に近い色調になります。
同じ昆虫だとしたら、Aのほうが羽根の黄色味が落ちています。
これは全体に彩度を落とした結果じゃないですか。
従って、AがGRD2、BがGRD3です。
複眼の再現も、2の方が上です。
もし逆なら、私の購買欲はまた一歩遠のくでしょう。

書込番号:10025950

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/20 22:31(1年以上前)

縮小画像になるので自信は無いですが個人的にはAがGR DIGITALIIIかな?
と思いました。
Aの方が被写界深度が浅いようなのと諧調表現がAの方が上のように見えます。
間違ってたら…GR DIGITALIIIユーザーとしてはちょっと恥ずかしいかも。

書込番号:10026359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/20 23:40(1年以上前)

こんばんわ。

GRD3は(A)です。(A)の深めの表現がそう物語ってるように見えます。

以前レビューで書いたんですがGRD2というカメラは現物よりも綺麗に撮れると言うか、ある種美化され、ある程度情報が整理されたようなところがあって、それが独特の透明感みたいなものを生んでた印象があります。

GRD3ではそこらを正面から表現しようとしてるのでデジ一と同じ方向になったという印象を持ったわけです。それだけのハードウエアが持てて余裕が出来たともいえるのですが、絵としては混沌としたところも出してくれるのだと思います。

書込番号:10026820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/08/21 08:36(1年以上前)

GRDV持ってないので良く分かりませんが、GRDUでの見慣れた雰囲気はAの方で、Bは違う感じです。BがGRDVじゃないかな?と・・山勘です。

書込番号:10027947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/21 08:46(1年以上前)

オモシロイ出題ですね。。参加させていただきます。。参加することに「異議」あり。。^^”

両者絞り開放が前提ですが。。
画像A=GRDU
画像B=DRDV

書込番号:10027973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/21 08:50(1年以上前)

[10027973]訂正
○ 画像B=GRDV

書込番号:10027992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 09:02(1年以上前)

おはようございます。

GRD2のほうは、使ったこと無いのでわかりませんが、ボケの感じから、GRD3が写真Bのようなきがします。

早く使いこなして、今回の面白い課題にも、即答できるようになりたいものです。

まずは、眼を養わなければ・・・。

書込番号:10028031

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 10:00(1年以上前)

Aが3でBが2。
これで判らなければ、3は必要が無いということでしょうね。

書込番号:10028221

ナイスクチコミ!2


onucatさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 12:12(1年以上前)

結構意見割れるんですねえ。
私はAが精細に見えるので、GRDVのように思えますが、、、
下が葉っぱと花の違いもあるので、素人目には、よく分からないというのが正直なところです

書込番号:10028631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/21 12:18(1年以上前)

[10027973]補足
ついでに両者JPEG撮って出しが前提ですが。。
画像A=GRDU(陰の色味が寒色傾向でややかっちんカッチン)
画像B=GRDV(使ったことがありません。。Orz)

書込番号:10028652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2009/08/21 12:36(1年以上前)

LGEMさん 皆様、こんにちは!


GRデジタル、GRデジタルUの使用経験はありますが、GRVは、まだ購入していません。
面白そうですので、仲間に加えてください。


明確な根拠はありませんが、ボケの印象で(両方とも開放で撮影していればですが)

「画像A」が、GRUで、「画像B」が、GRVだと思いました。

ちなみの、自分の判断に影響しないように、外の方のコメントなどは読みませんでした。


個人的には、画像Bの描写の方が好みです。

書込番号:10028706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/21 12:41(1年以上前)

AがGRD3、BがGRD2ではないでしょうか。
Bの画面左下の不自然で汚いボケが私のGRD2とそっくりです。

マクロを使うと顕著に出てくる片ボケはGRD2の(GRD1はどうだったのか知らない)持病でしたが3で直ってるといいですね。

書込番号:10028720

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/21 12:56(1年以上前)

こういうの面白いですね。

Bは黄色の飛び方がGRD2と思います。
Aは、分からないです。GRD2でも少し露出をアンダーにすれば、これくらいと思います。
どちらかが2でもう一方が3なら、Aは3になりますね。

書込番号:10028785

ナイスクチコミ!1


fobosさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 14:49(1年以上前)

別機種

GRTを未だに使用しているカメラ素人ですが参加させて下さい。
Aの方が画像が洗練されているように感じるのでAがGRVだと思います。

ちなみにGRTで今年撮った写真です。お恥ずかしいですが^^;

書込番号:10029109

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/08/21 20:04(1年以上前)

当機種
別機種

画像A

画像B

こんばんは
たくさんの方にご参加頂きまして ありがとうございます。
GR2は 販売店で充電をしてもらって マクロのAFポジションの
移動も分からない状態での 撮影だったので露出を含めて少し
可哀想だったかなぁって、反省しています。
あゆゆんさん
購入すぐとは云えない位、綺麗なお花のお写真ありがとうございます。
fodosさん
素敵な菖蒲の花を、ありがとうございます。細かい所を見ていけば
気になったりするものですが GRの場合ステータス、画像もまだまだ
現役だと思いますので 末永く使ってあげて下さい。
自分も GR2の方も末永く使用していくつもりです。

書込番号:10030172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/21 20:09(1年以上前)

宝くじ買うのやあ〜めた。。><;

書込番号:10030201

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/21 21:15(1年以上前)

LGEMさんへ
こんばんは。
なかなか楽しい催しものでした。
内心、間違ってたらどうしようとヒヤヒヤしながら答えを待っていたのですが、
正解だったみたいで安心しました。

使っていて思うのですが、GR DIGITAL IIIはマクロ〜近景には非常に強いので、
葉の手前と奥の自然なボケ味や、ピントの合ってる部分の解像感、
階調の自然さから選んだのですが、もう少しGR DIGITAL IIIの方を絞られてたら
見分けられなかったかも知れません。

小野荘太郎さんの指摘されている複眼の部分の描写の違いは光源の方向が違うのかも知れませんね。
GR DIGITAL IIIの方は蝶がやや逆光気味でGR DIGITAL IIは順光っぽいので。

また、様々な趣向の書き込みを楽しみにしています。

書込番号:10030468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 21:35(1年以上前)

機種不明

地に落ちた我 じゃなかった 蛾

GRD3買うの、やあーめた。

邪(よこしま)な気持ちで、画像ばかり見ていたから見誤った。
LGEMさんのこれまでの書き込みや、お写真をみれば、
引っ掛けなんかするような人じゃないことはわかるのに。
失礼しました、根が素直じゃない証拠です。

微光風さん、フォローかたじけない。

書込番号:10030577

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

最良のGRを求めて

2009/08/18 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

ここを21mmで狙いたいですね。

カトリック教会大聖堂ですが ここも撮りたい場所です。

F2.8で撮っていますので、GR2でも撮りたいです。

ここも階段下まで、写し込みたい場所のひとつです。

こんばんは
GR3を入手して約二週間、衝動買いにも関わらず非常に満足しております。
28mmの画角でも使いこなしが難しいのですが、GRと云えば21mm リコーが
満を持して販売しているワイコンを無性に使いたくなりました。
40mmはDP2の独占状態、GR2の28mmとワイコンを使用しての21mmが、描写的
にも 満足出来るなら思い切ってGR2にシフトする事も考えております。
GR2とワイコン入手出来次第、改めてご紹介をさせて頂きたいと思います。
さらば GR3,DP1となるか?

書込番号:10016712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/18 22:00(1年以上前)

GR3用のワイコンGW-2ではダメなんですか??

書込番号:10016833

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/18 22:01(1年以上前)

LGEMさん、こんばんは。

いつも、LGEMさんの作例やレビューを楽しみにさせていただいている者の一人です。
LGEMさんや他の方の作例を見て、小さくても画のしっかりしたデジカメとしてDP2を購入しました。
DP2については大満足です。

で、欲が出てきて28mmかそれ以下のコンパクトでGR3、DP1辺りを物色中です。
今はかなりGR3に惹かれているのですが、オプション類の使い回しができるDP1も捨てがたく悩んでいたところ、このスレでGR2+ワイコンの話が出てきました。

>さらば GR3,DP1となるか?
非常に楽しみにしておりますので、レビューお待ちしています!

書込番号:10016839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 ねずみの足跡 

2009/08/18 22:04(1年以上前)

GRD2では、最初のレンガの写真ほど解像感が出ないのでは、と思います
建築物を撮ると違いがすぐわかりますね
GRD3のワイコン発売を待ったほうが良くないですか?

書込番号:10016858

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/08/18 22:20(1年以上前)

アーリーB さん こんばんは
カタログなども、見ていなかったので知らなかったのですが
調べてみれば、ワイコンは発売されるんでしたね。
早速 GR3用も注文します。
824さん こんばんは
あちらでは お世話になりました。
不勉強で GR3ではワイコンも使えないと思っていました。
GR3で、使用してみます。
ねずみカメラさん こんばんは
ご指摘 ありがとうございます。
仰せの様に致します。
商品情報は しっかり確認しなくてはいけませんね。
すっかり テレコンと同じで販売予定なしと思っていました。

書込番号:10016958

ナイスクチコミ!0


por964さん
クチコミ投稿数:63件

2009/08/18 23:25(1年以上前)

こんばんわ
どうせなら 進化の具合も見せてください。
自分は 間違わずにGR3のワイコンを購入します。

書込番号:10017434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

GR-DIII新製品レビュー

2009/08/18 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090818_309179.html

デジカメWatch/GR-DIII新製品レビューです。
御参考に…

書込番号:10016683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 21:45(1年以上前)

DP1のaps-cなみのボケなんて今のGRにはひつようねぇ

書込番号:10016729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/18 22:15(1年以上前)

ボケが必要ないとは思いませんが、ポケットサイズのスリムな高性能機という
コンセプトを守りながら実現するのは無理でしょうね。どれぐらいのボディサイズ
までは許容できるのかを書いた上で「少なくとも2/3以上」といった現実的な
数字をあげないと、個人的要望としても受け入れられないような……。

書込番号:10016920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/19 09:27(1年以上前)

>どうしても馴染めなかったのが、ボケ描写だ。

僕はDPのボケ描写にどうしても馴染めないのですが, 大浦タケシさんは馴染めてるのですかね.

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9958047/

書込番号:10018817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

楽しい。

2009/08/13 07:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 島 次郎さん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

GRDV買いました。

1.9の明るいレンズがこのサイズに。
素敵だ。

書込番号:9991338

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 08:16(1年以上前)

テレコン/ワイコンは別にして、フィルターだけでもアダプターなしに着けられると
もっと便利だと思います。

書込番号:9991499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 ねずみの足跡 

2009/08/13 11:03(1年以上前)

UからVにかけて、解像感が格段によくなりましたね
接写は特に見事だと思います
ただ、いろいろなサンプル見ていて、遠景部はあまり変わってないような気がするんですがどうでしょう?

書込番号:9991989

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/13 12:49(1年以上前)

GR-DVは本当に撮影が楽しいカメラですね。
サイズが小さいので常に持ち歩ける上に操作性が良いので
様々な写真に簡単にチャレンジ出来て作風に幅が出そうな気がします。

書込番号:9992298

ナイスクチコミ!0


スレ主 島 次郎さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 14:38(1年以上前)

微光風さんへ。

そう、“常に持ち歩ける”というのが重要なんですね。

「あ、そういえばカメラ持ってたんだ」と言うくらい気軽に。

書込番号:9992674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

銀塩のGRのみたいに

2009/08/13 04:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:13件

銀塩の頃、GRのレンズの評判が良かったのでレンズ単体で販売したことがありました。
それと同じ様に、マイクロフォーサーズ用のを製造してほしい。
このLENSはすごくいい

そのまま移植すると画角が変わり周辺光量も心配なのでフォーサーズ用に改良したのを作ってくれませんか?リコーさん

このレンズはホント他のカメラに使いたくなるレンズだと思います。

無理だろーな

書込番号:9991193

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/13 04:45(1年以上前)

面白そうですね。

でも撮像素子の大きさの差を考えると、本気で設計したら大きさ、重さが結構半端じゃない気も・・・(^^;

書込番号:9991195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 04:53(1年以上前)

ToruKun様
早速のお返事有り難うございます。
そうですね。本気で造ったらシグマの30of1.4位になったりして・・・・・

書込番号:9991201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 06:48(1年以上前)

センサーサイズが5倍以上違いますので、かなり大きなレンズになりそうですね?

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:9991310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/13 07:49(1年以上前)

賛成ですけど、おおきさ、重さもさることながら物凄い価格でしょうね。
工場からつくらないと・・・

素子のほうの問題を解決するほうが楽なんでしょうね。

書込番号:9991447

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/13 12:42(1年以上前)

こんにちは
リコーがマイクロフォーサーズに参入してくると、ミラーレス一眼の市場がさらに盛り上がっておもしろくなりそうです。
当然、レンズは別設計となりますが、リコーの単焦点レンズが出れば選択肢が増えていいですね。
一方、リコーには撮像体を含めた一体でのレンズ交換の話が前からありますね。

書込番号:9992287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/08/13 19:20(1年以上前)

皆様、こんばんは

じじかめ様
有り難うございます。
フォーマットを見ると最低でもシグマ50of1.4の大きさになりそうですね。

と ら ね す様
ありがとうございます。
もし造ったとしたらン十万したりして・・・・・

写画楽様
ありがとうございます。
リコーさんにもフォーサーズに参加して欲しいですね。

書込番号:9993554

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/14 01:13(1年以上前)

こんばんは
フォーサーズには無理ですが、マイクロフォーサーズにはLM用レンズのアダプターが発売されていますので 画角は2倍になりますがそのまま装着出来る筈です。

書込番号:9995214

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/14 05:53(1年以上前)

レンズだけが売り出されてユーザーの選択肢が増えるのは素晴らしい事ですが、
個人的にはGRレンズはGR DIGITALの為だけに存在していて欲しい気がしなくもないです。
あくまでもとても感覚的な話なんですけどね。


現実的な問題としてRICOHは常にカメラのサイズに拘る会社のようなので、
仮にレンズ交換式のカメラを発売するにしても、
マイクロフォーサーズ規格に賛同する事には少し疑問を感じます。
レンズを取り付けた状態でせいぜいGXシリーズくらいのサイズに収まらないと
RICOHの方針には合わないように思うからです。

またレンズメーカーとしてだけの参入も、他の多くのレンズ開発メーカーとの競争になることを考えると
現在のようにあまり他社が出していないタイプのレンズ一体型コンパクトデジカメを売っている方が
企業戦略的には無難かも知れません。

書込番号:9995569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

GR-DIII海外サンプル

2009/08/13 01:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/gallery/ricohgrdiii_preview/

dpreviewのGR-DIII海外サンプルです。
御参考に。
色合いが良さそうですね…

書込番号:9990902

ナイスクチコミ!3


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/13 05:27(1年以上前)

ねねここさんへ
既にGR-DVを購入した自分にも様々なサンプルは刺激になります。
それにしても日本と違い海外ではISO1600を多用するのでしょうか?
明らかにもっと低ISOで撮れるはずの明るさなのにISO1600を多用してるのが
お国柄の違いなのかな?と少し不思議な感じがしました。

意図的に使うにしても実用性を考えるとせいぜいISO800くらいまでだと思うのですが謎です。


それとは別に一枚目の砂浜の写真でもそうですがGR-DVは遠景がやや苦手な印象があります。
鑑賞サイズで見る分には全く問題無いんですが、等倍で見ると遠景の写真の解像力はやや弱い気がします。

マクロや近景の写りの素晴らしさは特筆すべきレベルなんですけどね。

もしかしたら、今までレンズ中央部分の解像力には定評のあるG9を愛用してきたから
そう感じるのかも知れませんが…。

書込番号:9991221

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/13 06:47(1年以上前)

すみません。訂正します。
先程、遠景の解像力がG9の中央部分の解像力より劣ると受け取れるような書き方をしましたが、
同一条件で比較した訳ではないので正確な表現ではありませんでした。
G9の方も過去に撮り溜めた写真を見ると最近の天候のような曇り空では大差無い解像力のようです。
訂正してお詫びします。

ただ今のところの印象としてはGR-DVは遠景より近景やマクロが得意なカメラという印象はあります。

書込番号:9991306

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 07:23(1年以上前)

画像サンプルとしては、高感度まであるのはありがたいと思います。

書込番号:9991378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/13 08:52(1年以上前)

あまり期待していませんでしたが、iso1600も縮小すれば鑑賞に堪えられるくらいにはなっているようで、ちょっと意外でした。
このセンサーの素性はよさそうですね。
他のカメラにも搭載されるでしょうから、そちらにも期待できるかもしれません。

私もG9を持っていますが、高感度はGRD3のほうがよいかも。

書込番号:9991594

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/13 12:39(1年以上前)

じじかめさんへ
いつもクールな一言にニヤッとさせられてます。
確かにサンプルとして高感度まであるのは意味のある事なのですが
不思議な事に殆どがISO64とISO1600で、ISO400やISO800が無かったのでお国柄なのかな?と思った次第です。

書込番号:9992279

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/13 12:41(1年以上前)

猫のきもちさんへ
高感度に関してはGR-DVの方が上な印象です。

書込番号:9992284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/08/13 12:54(1年以上前)

リコーにしては、意外に!!と思ったのかもしれませんね(^^;
沢山撮った中で、わざと選んだような気がします。
リーコーが言ってる事が本当かどうかみせてるのかもしれません?
もともとリコーはフィルムのようなノイズ処理でしたので、いい感じの高感度で好感度です。
個人的には、子供の肌色が綺麗な印象です。
遠景は絞りがあまり効かないので多少は仕方ない時代ですね…

書込番号:9992316

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/13 13:09(1年以上前)

ねねここさんへ
そんな受け取り方も出来ますね。
発色の自然さや、高感度時の素性の良さは実感してます。

個人的に遠景の解像感についてはファームウェアのアップデートでの改善にも期待している感じです。

書込番号:9992361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/13 14:31(1年以上前)

>それにしても日本と違い海外ではISO1600を多用するのでしょうか?

だいたいね、ニッポン人はノイズを気にしすぎなんですよ。

書込番号:9992648

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング