
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
748 | 200 | 2011年8月4日 23:32 |
![]() |
18 | 11 | 2011年8月1日 00:50 |
![]() ![]() |
45 | 24 | 2011年7月25日 00:26 |
![]() ![]() |
47 | 8 | 2011年7月9日 10:18 |
![]() |
67 | 33 | 2011年7月7日 21:27 |
![]() |
115 | 31 | 2011年7月7日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
価格.comのくちこみ掲示板の趣旨を考えた場合、カメラに関しては
ここに来た人がどんな写真が撮れるカメラなのかが判るのは有意義だと思います。
残念ながらこのカメラで撮れる写真そのものより、それぞれの方の
撮影スタイルや写真哲学、他のカメラとの比較などが話題の中心になり、
肝心のこのカメラで撮れる写真を撮影者の説明や思いと共に
のんびり観られるスレが減ってきています。
基本的にこのスレはGR DIGITAL IIIで撮った写真をUPするだけのスレにして、
文章だけのコメントや他のカメラで撮った写真はご遠慮下さい。
会話をするスレではなく単純にGR DIGITAL IIIで撮った写真を観てもらう、
或いは観るためだけのスレです。
また私自身もこのスレはスレだけ立ててレスは基本的にしません。
立てるだけ立てて放置みたいなスレですが、荒れることなくGR DIGITAL IIIで撮った
様々な写真を観られると幸いです。
被写体は撮影者ご自身で責任を持って下さい。
どうしてもその是非を論じる場が欲しい方はこことは別にご自身の責任で
スレ立てして下さい。
13点

先ほどの写真のEXifが消えていましたが
GR DIGITAL IIIで撮影した写真です。
http://photozou.jp/photo/properties/353040/85479573
書込番号:13162876
2点

ただ写真貼るのが目的なら、ブログなり縁側作るなりすれば?
いきなりExifなしの写真貼って、自分のブログだか写真置き場だか知らんが、そこに誘導しようって魂胆がミエミエ
書込番号:13163166
5点


パトさんサイコー!
単純明快・天真爛漫・意味不明?
写真なんか既に腐る程投稿されてる
これからは動画とか、そういう新しい視点のスレッドが必要だろうね〜
書込番号:13163202
2点

JR国鉄さん。
微光風さんには、そういう魂胆はないと思うわよ。
貼ったら、exifがついてなかった、ってことはあるのよ。
だだ、「写真」というのは「誰が撮ったか」ということと深い関係があるの。
どういう人が撮ったかわからなくていいなら、新聞画像でいい。
うすっぺらな写真というのはあっても、写真というものは薄っぺらなもんじゃない。
書込番号:13163223
7点

またまたパトさんサイコー!
何か一枚お願いできないかしら?
梅雨空を吹き飛ばすような、明るいのかいいかな。。。
書込番号:13163250
2点


えっ?東京駅っすか?
気合い入れて新幹線乗って行かなきゃ
あたしの場合その前にGR買わなきゃね
書込番号:13163360
2点

新幹線に乗るくらいなら、GXRをお買いなさい。
GRDの板で出会ったGXRに惚れちゃってもいいのよ。
「価格」の趣旨になんら反する事は無いわ。
関係というものは、そうやって育っていくものじゃないかしら?
貴方を変得るのは、いつもそういう「関係」なのよ。
書込番号:13163384
5点

ドッヒャー!GXRっすか?
一眼レフっすよね?
あたしには使いこなせないし、GRが欲しいっす!
でもGXRって昔の超合金ロボみたいで、ムチャカッコいいと思うっす!
書込番号:13163417
2点

ぬぉおぉぉ
バスの運ちゃんカメラ目線っすね!
やっぱ東京行って銀座のリコーで、GR買っちまおうかな
書込番号:13163441
2点

このスレの目的は、一体何なの?
結局はこの機種のユーザーってのは、同じ穴のムジナって事が云いたいだけとか?
書込番号:13163464
4点

先ず、Exifに関しては失礼しました。
GR DIGITAL IIIに付属のIrodio Photo & Video StudioでRAW現像すると
価格.comにUPした際にExifが出ないことがあるようです。
他意はありません。
次にただ単に
http://kakaku.com/item/K0000048376/picture/
を示すのではなくスレをわざわざ立てたのは、
撮影者の思いやコメントも掲示板だと同時に観られるからです。
写真をUPする際の説明文の欄は小さく不十分だと認識しています。
現在、写真をUPしたい人は全く関係ない質問スレなどに貼られています。
スレに関係する写真なら良いのですが全くスレに関係ない写真を貼られているのには
常々違和感を感じていました。
写真をUPしたい人にも違和感無く写真をUPする場があると良いと思い
スレを立てた事をご理解下さい。
GXRなど他のカメラの写真をUPするのは価格.comの掲示板の趣旨には反しないものの、
このスレの趣旨には反します。ご遠慮頂けると幸いです。
また、会話をする場ではなく、あくまでもGR DIGITAL IIIで撮影した
写真を載せる為だけの場としてスレを立てています。
同様に会話はご遠慮下さい。
会話が目的ではないので、今後、このスレでレスは致しません。
ご賢察頂けると幸いです。
書込番号:13163485
4点

何かスレ主さんの意向には反してるみたいだけど、一つだけ質問させてちょ!
GRとGXRっていうのは似て非なる二台って事ですか?
一眼レフは昔使ってたけど、飽きちゃったから今は安いデジカメ使ってます
やっぱGRいいよな〜
東京行って買って、街を撮りまくってみたいっす!
書込番号:13163508
2点

で結局は、この機種のユーザーってのは、写真貼りたいだけで口コミ掲示板の主旨とか無視して
好き放題やりまくるって事でOK?
書込番号:13164015
3点

このスレ主って、自分の意に沿わないカキコは無視かよ?
そんなんならスレなんざ立てるべきじゃないっしょ?
書込番号:13164064
5点

このスレを立てた微光風さんの趣旨に賛同します。
他の板でも見られることですが、
スレの趣旨に沿わない「会話」を延々と繰り返すようなレスが、
こちらの板では特に多いように見受けられます。
一定の方向性に捉われない様々な写真が集まるといいですね。
書込番号:13164943
16点

私もスレ主さんの気持ちはよく分かります。
GRDに興味のある者にとって、まったく役にも立たないどうでもいいような議論のための議論を吹っかけて、写真1枚アップしないようなスレ、無視して当たり前です。
最近忙しくて写真を撮りに出かける機会もあまりないんですが、ちょっとだけアップします。
一枚目は趣味のセントポーリアの花で実物との色の再現性の差など比較していますが、なかなかいい性能だと思います。この花は純白でキラキラした光沢があります。
後の写真は、まあ、まんまです。
書込番号:13165115
6点


いまの季節は雨や曇りの日が多くて、
すると、空を入れると、すぐに白飛びするので苦手です。。。
そんな下手くそでも、それなりに見えるようにしてくれる、このカメラが好きです^^
それから、人情の残る町並みが好きです。
ついつい、撮りたくなる景色とカメラに出会えて嬉しい、そんな(?)写真です。
せっかく撮るなら、楽しんで撮って、観たり、観てもらったりしたいですね^^
書込番号:13165187
5点



おーっ微光風さん
いつの間にこんなスレを^^
ありゃりゃの始まりでしたが軌道修正出来てきましたね^^
今回載せる作例は、デジ一帯同でサブカメラとして使ったGRDVの写真です。
GRDV一台で出かけると街撮りスナップ写真的なものが多くなりますが、
デジ一帯同だと、使用感もまたちょっと違います。
どちらかというと記録的撮影方法に役目が変わったりしますね^^
GRDV一台での撮影例は過去に沢山投稿もしてるので、今回はこういう所に拘ってと^^
(他機種の写真を貼れない御約束ですので比較は出来ませんがね^^)
デジ一では本体に超広角レンズかマクロレンズをつけて持ち歩きますので、このGRDVの画角は記録的目的とはいえデジ一と遜色ない写りに満足です^^
書込番号:13167336
3点


パトさん。。。。。。。。
そろそろ女言葉やめようよ。
聞きにくいし、コメント気にさわるから!
どこにも出現正直迷惑だよ。
書込番号:13168820
14点

パトさんの画像も、コメントもいいセンスしてるよね!
1年前いつも?さんのおかげで、GRD買ったけど。
感謝。
3年ぶりに沖縄行ってきました。
沖縄はもう、すっかり夏です。
書込番号:13171814
7点

ブルースタイル7さん、こんにちは。
あたしが持ってるだけで、「GRDを買わない」っていう人が何万人もいるというのに、
有り難いコメだわ。
風丸先生が仰る様に「一定の方向性に捉われない様々な」人がいらっしゃるという訳ね。
難しいことだけど、あたしはいつも「またそれか」って思われないような、
一定の方向を持たないような写真を撮ろうと思っているの。
まあそれも、一定のバリエーションの繰り返しに過ぎないけれど、
これは、カメラテクや、撮影知識のとぼしい者の、強みだと思うわ。
書込番号:13172120
8点

パトさんのあら呼んだ?の回の写真・・・奇跡の一枚だと思いました。
ユーモアの神と写真の神が降臨した瞬間ですね。
私もいつもどこかでさんの写真を見て、去年の今頃GRDを買いました。
クソまじめな写真を笑い飛ばすかのような痛快な作風に思わずニヤリとしてしまったくちです。
書込番号:13173440
5点

スレの趣旨をご理解頂ける方がいらしゃって嬉しく思います。
同じカメラですが当然ながら撮る人次第で全く違う被写体になり、
全く違う雰囲気になるのが観ていて興味深いです。
また、同じGR DIGITAL IIIを同じ方が使った場合でも単体で持ち歩くのと
複数のカメラと組み合わせて使うのでは違った撮り方になっていくというのも
今後のちょっとしたヒントになりそうに思いました。
スランプになった時は他のカメラも共に持ち歩いてみると特性を見直すことが出来て
スランプ脱出のきっかけになったりしそうです。
写真は現在愛用している携帯を撮ったものです。
WBや色設定を表現の為に敢えて変えてみるのも最近楽しかったりします。
書込番号:13175440
1点


>>1
投稿者名 [13162851] 微光風さん
カメラ機種・・・・・・・| GR DIGITAL III
撮影日時・・・・・・・・・| 20100610
シャッター速度・・・| F=28mm
焦点距離・・・・・・・・・| 1秒
絞り数値・・・・・・・・・| f=1:6.4
露出補・・・・・・・・・・・| unKnown
ISO感度・・・・・・・・・・| 400
フラッシュ・・・・・・・| GN=14
書込番号:13177076
2点





だれもが、撮った写真でエンターテーナーになれるカメラ。
それがGRDね。
他のカメラにはない嗅覚みたいなものがあって、
レンズが向かう先がバラエティーに富んでいる。
皆さんのお写真を拝見して、そんな気がしたわ。
書込番号:13182989
5点

連日暑いですねぇ・・・
こうも暑いと、そろそろ水辺の明るい絵を撮りに行きたくウズウズしてきますね。
次回は初夏を撮るなんてタイトル如何ですかね^^ (笑)
書いてる内容とは全く違う蔵出しです(笑)
今回はGRDVメインで持ち歩いてるときのスナップです^^
書込番号:13183508
1点

パトさんの言葉。
「他のカメラにはない嗅覚みたいなものがあって、
レンズが向かう先がバラエティーに富んでいる。」
言えてますね。このカメラを持つと嗅覚が敏感になる自分がいます。
書込番号:13184423
2点


へなへなとまとさん
こっそりのわりに、デイープインパクトです(笑)
夜中に目が覚めました♪
近々に見る最高の絵ですねっ(* ̄0 ̄*)
書込番号:13187570
2点





今日、今年はじめての蝉の声を聞きました。
早いですね^^;
きれいな青空。
白飛びを気にせず、空を入れられるので嬉しいです^^
ハイリゲンシュタットの遺書さん、
[13188617]みごとですね!
よく、そこまで寄れましたね^^
風丸さん、
蛍の乱舞、幻想的な光ですね。
もう、アートですね^^
すばらしい。。
GRDは気軽にスローシャッターが使えるのでいいですね。
微光風さん、
>どういう訳か最近こんな暗い感じの写真が増えてます。
あ、解ります。
わたしの場合、梅雨空のせいでそうなっている気がします。
朱のフレームの色が渋くていいですね^^
書込番号:13194591
2点


ソラニウミさん。
いい空撮りますね。
ガーちゃんの写真ほめていただいてありがとうございます。
あの鳥とは知り合いで、逃げないんですよ。30センチくらいまで寄ってます。ビシッと写っていて、いい写真が撮れたと満足しています。
本日、神奈川県の丹沢で思いもよらないものを発見しました。
思わずUターンして撮影しました。
これは何を意味するのでしょうか・・・GRD持ちなら必ずや反応してしまうはずです。
書込番号:13197468
3点

>あの鳥とは知り合いで、逃げないんですよ。
ああ、なんだお知り合いなんですね^^。。。って(汗)
幅広いお付き合いがあるのですね^^
麦を干して、その重しにでもしているのでしょうか?
ちょと不気味ですね^^;
撮ってしまう気持ちは解ります。
書込番号:13202735
3点

案山子だと思うわ。
刈り取りが終わって、任務完了といった図柄ね。
書込番号:13202788
1点

ソラニウミさん。
マネキンの頭ですけど、鳥よけではないですかね・・・。
キモイですね。写真・・・たたりがありそうです。
私はバイクで走り回り、撮りまくる。それだけです。
だからGRDには防水になって欲しい!!ペンタと組んだらK5みたいな防水付くのではないかって期待してます。
書込番号:13202796
3点



微光風さん、みなさん、こんにちは。
あまりに暑いので、涼みに嵯峨野を散歩してきました。
でも竹林以外は、むちゃくちゃ暑かったです。
書込番号:13237417
1点

なんていうんでしょうか。
シャッターを押した瞬間の撮影者の思いだとか、工夫のあと、だとかが
うかがい知れる写真を見せられると、
写真が上手でもヘタでも感心したり感動したりできるのですが
ただシャッターを押しただけではなかろうか、という写真を見せられると…
もちろん手軽に何処にでも持って行けるカメラなのですから、
ひたすら撮るスタイルを否定するつもりはありませんが、それであれば
自分のPCの中だけにとどめていただけないでしょうか?
自分はヘタだ、と割り切っていらっしゃるようですが、うまい、ヘタじゃないんです。
シャッターを押した瞬間の「思い」が伝わるかどうかです。
どんなにヘタでも、ぶれていても、構図がめちゃくちゃでも、
例えば、同じ場所で30分間ジッとシャッターチャンスを待っていたんだろうなぁ、
というのが伝わってくる写真は、見てわかるし、感動するものです。
ここはコンデジのフラッグシップモデルGR DIGITAL3の掲示板なのですから、
そういう撮影者の思いが伝わる写真が見たいです。
書込番号:13244507
11点

ならば別スレッドをお立てになり、
「GRD・感心感動写真」とやらを募って、審委員長をおやりなさいな。
書込番号:13244635
5点

>例えば、同じ場所で30分間ジッとシャッターチャンスを待っていたんだろうなぁ、
というのが伝わってくる写真は、見てわかるし、感動するものです
なんという時間の無駄でしょうか!!
私のスタイルとは全く正反対のスタイルですね。笑ってしまいました。
私の場合は逆。正反対のスタイルです。
バイクで通り過ぎる瞬間を切り取るのです。待ったりしません。通り過ぎてしまわないように、ブレーキを握ります。
委員長、私のスタイルは好みではありませんか?
書込番号:13244720
3点

妖怪くっちゃねさん
このお二方は他人の意見には耳を貸さずただ反発するのみですから。
情けない写真、情けない人生です・・・。
書込番号:13244758
8点


シャッター一つに魂を込められないのであれば、
せめて数百、数千の中から、選りすぐりの1枚を見せてくださいよ。
何10分もシャッターチャンスを待つ撮影スタイルを「笑ってしまいました」の
一言で笑い飛ばすそのスタイルこそ、笑ってしまいます。
私はあなたのスタイルを笑ったり、けなしたりするつもりはありません。
リコーのフラッグシップを持ち、写真を撮るまでは自由でしょう。ドンドン撮ってください。
でも、いわば公の場である巨大掲示板に写真をアップロードする際に発生する責任は
放棄しないでください。
責任なんてない?いやいや
GRの評価や評判、しいては売れ行きを左右する責任を、ここにいるオーナー全員で少しずつ
共有しているのです。
そんなのかんけーねー、これが俺のスタイルだ。と言うのだったら、
この掲示板の影響力を軽視しすぎです。
書込番号:13245563
6点

それぞれのスタイルで楽しみましょう。
待つスタイル。瞬間を切り取るスタイル。亀スタイル。
オールオーケーです。
書込番号:13245650
0点

前回、GR DIGITAL IIIに付属のIrodio Photo & Video StudioでRAW現像した結果、
Exifが価格.comの掲示板に反映されず不快な思いをされた方もいらっしゃったので
今回はPicasa 3を用いてRAW現像、傾きの補正などを行ってみました。
今回もExifが反映されるか少々不安ですがUPしてみます。
万一Exifが表示されなかった場合はどうか悪意は無いことをご理解下さい。
撮って出しのJPEGでは対応しきれない要素があるので
やはりまともなRAW現像ソフトを購入すべきか検討中だったりします。
話は変わりますが、このスレの趣旨に反しますのでどうか会話はご遠慮下さい。
あくまでもこのスレはGR DIGITAL IIIで撮った写真を観てもらう、
或いは観るためだけのスレです。
また作風や撮影スタイル、ネットにUPすることの責任などに関しての
それぞれの意見や拘りがあるのはよく解りますが、
そのような議論をされたいのであれば別スレを立てて行って頂けると幸いです。
書込番号:13245711
5点


スレ主の注文には多少首をかしげるところもあるけれど、
スレッドも延びて沢山の写真が見れる機会を作ってもらったわけだから、
「釣れた」というと言葉は悪いけど、貼るチャンスは生かさないとね。
釣ったというより、これは「すくった」と言うべきスレッドだわ。
見るチャンス、貼るチャンス、その双方をスポイルするような人が
いまだにいるのが残念。
みずから感動のスケールを小さくしてしまうようなスタンスには、
写真を撮る者、見る者として、おおいに首をかしげざるを得ない。
書込番号:13246544
4点






このスレの写真は一目で誰の写真かわかるような気がします。
それぞれの個性がありますね。
話題のX100って高いカメラの作例みに行ったのですが、GRDの作例とのあまりの違いに驚きました。
GRDの作例の方がが生き生きしてますね。圧倒的な差を感じました。
書込番号:13250956
1点

ハイリゲンさん、
X100は、偽物とまでは言わないけれど冗談みたいなカメラよ、
値段もデザインもありえない。
見てクスって笑えるような、微笑ましさもない。
買ってしまった人が、あとからハズレを引いたなんてボヤイても、
あたしは同情はしない。
書込番号:13251415
3点

私は自分の持っているカメラ2台を先ずは
完全に使いこなせるようになりたいです。
お遊びで大げさなくらいHDRアート風味に加工してみました。
上へ昇るのも下へ降りるのもその人次第。
書込番号:13251476
4点

微光風さん アート調に遊ばれてますね^^
私の密かなマイブームはピンボケレトロ調&クロスプロセス調でして、
このカメラだけでなくデジ一で楽しんでます^^
ここはGRDV専用だから他は貼れないので一部ですが^^
書込番号:13251595
3点

仕舞いには他機種とそのユーザーの軽視、ですか。
救いようがありませんね。
GR Digital3、X100ともすばらしいカメラだと思いますが、
上記の発言に関与した方に使われているカメラが不憫でなりません。
書込番号:13252649
11点


比べてみても、その違いが分らない人がいる。
たとえ外見は同じようなものでも、じつはそれぞれが「個」だということにも疎い。
そういう目しか持たぬ人が、いったいカメラの目で何を撮れるというのか。
書込番号:13253748
4点


昔、ライカを2台持っていた叔父に「奥行きのある写真を撮りなさい」と
言われた事がある。40年以上も前の事だ。
その後たしかに巷の撮影教本にも、そう書いてあった。今でも書いてある。
しかし、叔父の言ったその奥行きというものが、じつは単に被写体の配置や、
パースペクティブの事じゃないと気づいたのは、ついこの前の事だった。
ファインダーで構図ありきの写真を撮っていたら、一生そのことには気づかなかっただろう。
書込番号:13253939
5点

ここは、大阪平野からすこし山間部に入ったところで夜は涼しいです。
窓を開けると、そっと風が入って気持ちがいいです。
無風だとパソコンの熱気で嫌になります。
書込番号:13254387
1点


まさかなんだけど、K.618さんは、画像処理を知らないの?
ならGRDはおろかデジカメ自体を買うもんじゃないでしょう。
デジカメっていうのは、程度にもよるけど、いくらでも自分好みに
カラーコントールできるのよ。
だから「ひどい色」というのはたった一つのアウトプットへの主観でしかないわね。
写真というのは、かならずしも赤いものが赤く写っている必要はないのよ。
書込番号:13254979
8点

私はカラーコントロールしてますよ。好みにね。
K618さんへ。
天罰。
書込番号:13255236
2点


改さん。
いい被写体だし狙う時間もありそうだから、
液晶見てるなら、もうすこし構図に工夫があってもいいわね。
書込番号:13258029
4点




CXで撮ったGRD3の写真を、GRD3で撮ればいいのよ。
EXIFを欺く写真が出来上がる。
EXIF信者には、トホホな写真ね。
今度はこれで画質テストなんかやるとおもしろいかも。
書込番号:13261473
5点



ハイリゲンシュタットの遺書さん
>いい写真!
ありがとうございます!
うれしいです^^
写真の中のおじさん、
もうすこし、右を歩いてくださったら、って思ったのですが^^;
今日も暑くなりそうです。
書込番号:13262820
5点

ソラニウミさん。
そのオジさんの位置が絶妙なのよ。
もし少しでも右にあって、家並の影から分離したら、視線誘導は奥まで行かずに、
オジさんで止まる。
「太陽と影」そして、「軽自動車と奥行き」のコントラストもバラケるわ。
手前を横切る段差ある道路も秀逸ね。
書込番号:13263043
5点

新聞の文字などを撮り比べると
GRD3の解像感は並みのコンデジ以下なのに
実際に写してみると綺麗に撮れます。
シャープネスなどで誇張しているわけでもないし。
やっぱりレンズがいいのでしょうか。
書込番号:13264770
3点


>そのオジさんの位置が絶妙なのよ。
パトラッシュさん、そうなんですね^^
なるほど。。
視線誘導が止まる、ということに思いがまったく及びませんでした^^;
ありがとうございます!
書込番号:13266700
4点

オノさんが僕の写真に何か言ったの初めてでない?
変わったアングル=工夫された構図?
ただある意味、僕の欠点を指摘されたのはさすがです。
複数の機種を使っているので、もうちょっと落ち着いて撮らないと・・・
ついでにちょっと引いたのもアップします。
ちなみに白山神社で撮りました。
2枚目は猫つながりで・・・
3・4枚目は、よく行く所。
書込番号:13270566
5点


改さん、
あたしが、構図に工夫と云ったのはね、
奇をてらったアングルや、決まりきった配置のことじゃないのよ。
改さんは、コメだと会釈がないのに、被写体に対して遠慮しすぎ。
写真を撮る行為というのは、撮らせてくださいという姿勢ではダメ。
このやろう、俺が撮ってやる、くらいの心意気がないといけないの。
その時感じた印象を、どれだけかっぱらえるかが勝負よ。
構図なんてものは、その後からついてくる。引こうが寄ろうが、関係ない。
構図というのはいわば、あなたの五本の指みたいなものだから、
あたしが云いたかったのは、その五本指の握力と動かし方の工夫の事よ。
だから改さんの写真は、はじめてカメラを持たされた小学生が撮ったような
写真になっちゃってる。なんでもっと図々しく撮れないの?
口とカメラが逆だったらいいのにね。
書込番号:13270971
7点

↑の気取った下手くそ写真貼ってる人って、要はこの人ですよね?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%ea%9d%97%eb%e5j&Disp=profile
写真も貼らずにウダウダと、かなり粘着しすぎましたね・・・
それで今になってようやく貼った写真が、スローシャッターが自慢のそれですか?
お腹空いてるので、あまり笑わかさないで下さいね^^;
書込番号:13271070
6点

かっぱらった写真です。
信号ギリギリでも撮ってやる!って撮った写真。
だって・・・人力車なんだもん。
ベリーナイスな写真が撮れてました。
ドナさんの写真を見ていつも感じることがあります。「根暗」。
書込番号:13271201
7点

ドナドナさん。
改さんは、ナイーブなだけで、決して下手なんかじゃないわよ。
コメでもわかるように、ちょっとお化粧がじょうず’じゃないだけ。
スッピンの「自分の写真」が撮れるまではメイキャップでカバーすればいい。
あまりメイクに頼り過ぎるのはよくないけど、筋はいいから大丈夫。
例えば3番目の写真は、思い切ってコントラストを強調すれば見違える。
タワーの先端はカット、全体的にイエローになってしまってるから、
赤い堀り文字が死んでいる。
暗部と比較させてメリハリをつければ、一丁上がりよ。
この写真にはそれを可能にする「筋」があるわ。
書込番号:13271443
7点

パトさんの言葉。
「その時感じた印象を、どれだけかっぱらえるかが勝負よ。」
貼った写真が正にそんな写真です。バイクで走行中一瞬視界に入りました。
スルーしないで、Uターンして撮りました。一瞬見えただけでしたけど、強烈な良い印象がありました。
出来上がった写真を見て満足です。ばっちりかっぱらいました。
書込番号:13273054
2点

かっぱらうのは、その気さえあればだれでもできるけど、
そのかっぱらったものに、不純さの一点も見られない所が、ハイリゲンさんの写真だわ。
そこには、絵が澄んでいるという印象がいつもある。普通の風景なのに神々しい。
リコーブルーとはよく云われるけど、これはもうハイリゲンブルーと云ってもいいわね。
色々あるけど、区別がつかないっていう写真から、完全に抜け出しているわよ。
書込番号:13273277
4点

なんか、写真添削教室になってる・・・
実際、あの場所黄色いですよ。
でも、赤い文字を活かすのは面白そう。
構図の件は、遠慮というか向き合う時間が短いのかな・・・と。
逆にスローシャッターの時は、考え過ぎて気取って見えたのかも?
それにしても写真ではなくプロフのリンクを貼るとは・・・たしかに根暗やな。
隠しているのでも無いのに、何のつもりなんだか・・・
自分がここのルールだと思っているんやろか?
毒ドナだかなんだか知らないけど、自身に耐性は無いようですね。
書込番号:13273942
4点

「写真力」というのは、撮る力も大事だけど、それにも増して重要なのが、
その撮った写真を「選ぶ力」よね。
撮って、選んでという過程を経て、みんなの目に晒されるのが写真よ。
ドナドナさんは、写真ももちろん上手だけど、選ぶセンスも秀でているのよ。
いくらいい写真を撮っても、この力量がないと写真を半分も生かせない。
撮る時に被写体を選び、撮ってから写真を選ぶ。デジタル時代になって、
写真が、こういう二弾式ロケットになっていることが分らない人は案外多い。
銀塩時代の報道カメラマンは、撮った写真をパトローネごと伝書鳩で新聞社へ
飛ばしたから、仕事はそこで終わり。
つまり選んで印刷に廻すのは別の人がやっていた。
だから自分の写真を見る事も無いカメラマンが多かったというわね。
こういう名残りが、撮って出しを崇(あが)めることに繋がっている。だけど、
デジタル時代の撮影者は全く違う。見せる所まで自分でやるのが写真なのよね。
撮って出しって、いまじゃあもう写真とはいえないのよ。
一発で決まった写真ならいいんだけど、
似たようなアングルで撮った写真を、どれを貼ろうかと迷う事があるでしょ?
両方見てもらいたいんだけど、やっぱりそれじゃ野暮って思う。
これだ!と選べる「チョイスの感性」。GRD3で撮ったドナドナさんの写真からは、
そういう「選ぶ力」をありありと感じるわ。
書込番号:13273943
4点

去年の7月6日にGRDを買って、ちょうど一年たちました。
最近見つけた魅力的なテーマ・・・わかれ道。
バイクで走ってるとこういう場所が多々ある・・・。
1年たって、パトさんの写真の影響は未だ絶大です。印象を切り取るスタイル・・このスタイルは自分に合っていると思います。
走っていると印象的な場面がフラッシュのようにやってきます。それをキャッチします。おもしろいです。
バイクとGRDの融合・・・誰もやってない。俺がやる。
書込番号:13274513
2点

改さん、なに気弱な事云ってるの? いいのよ人の事を云っても。
掲示板に来てまで、借りて来た猫みたいじゃつまらない。
云われた方は多少はカチンとくるかもしれないけど、それくらいじゃないと
人というのは、自分じゃ気づかない。
全部を判断材料にして、決定を下すのは自分。
云われた事はすべて素直に聞いて、自分の肥やしにできないようじゃあ、
結局、その人の心のキャパは、カメラに負けることになるわ。
GRDで写真を撮るなら、DPみたいに病的に撮ってはダメよ。
もっとガッツリ行くべきよ。被写体は生きていいなきゃいけないわ。
写真そのものは、単なる写し絵なんだから。
書込番号:13274803
6点



>ハイリゲンシュタットの遺書さん
色がおかしくありませんか?
日陰の所が青被りしてます。以前は赤被りでしたね。
設定かな?
いつも天気が良い日に写されているから、ホワイトバランスはAUTOか屋外にしていますか?
それとまずは画像設定をスタンダードに戻して、オート撮影モードで写しても色がおかしいようでしたら、
銀座で見てもらってください。
夏休みに入ったから東京ー三浦間は道路が混むでしょうが、お早めにどうぞ。
書込番号:13275248
3点

さぁ撮ろうと思ったら、電源が入らない・・・
ひょっとしてと思い裏蓋を開けると、何とバッテリーが入ってない(+o+)
カードの入れ忘れは度々やりましたけど、バッテリーの入れ忘れは初めてでした・・・
本日発売のカメラ雑誌、デジタルカメラマガジンと日本カメラに、森山さんの写真が何枚か掲載されてましたm(__)m
とりあえずデジタルカメラマガジンの方を買いました。
書込番号:13275250
5点

やるわねえ、ドナドナさん。
こういうCX写真を計算して、シレっと出して来るところが何ともニクいわ。
どれも皆いい写真だけど、特に3枚目。
これはねえ、まだ半年近くあるけど、あたしの中では今年のナンバーワンフォトだわ。
もしあたしが撮った写真なら、間違いなくどこかのフォトコンに応募している。
こんな凄い写真らしい写真、価格コムの写真掲示板の中では撮れる人、一人も居ないわよ。
写真でしかできないことを、やってくれちゃったわね。
書込番号:13275612
2点


携帯から見てますけどドナさんの貼った写真大道の写真でないの?
書込番号:13275852
0点

褒められてるのか貶されてるのか、はたまたおちょくられてるのかわかりませんけど
少なくともカメさんは「帰ってパソコンで見たら、いつもの根暗写真だね」とか言うのが目に見えてますよ・・・
森山大道がCX4持って朝マックしながら、わざわざトラックを撮ると思いますか?
ってマジレスしたら負けですね・・・
日本カメラの方の撮りおろしは、GRD3とGX200って書いてた記憶がありますけど、すんごいパワーのカラー写真でした。
書込番号:13275963
1点

ドナさん。
3枚目の写真渋いわ・・・。大道さんの「路上スナップのススメ」って本で、真っ黒の短句ローリーが横切る写真があってかっこいい・・って思ってたんだけど、それと似てます。
ドナさんの写真で根暗やなあって感じる写真は寺の屋根とか、よくわからん壁とかの写真ですよ。物を撮った写真が妙に重くて、ドナさんらしい根暗さだと感じてました。
kataokaさん。
コメントありがとうございます。
ご指摘の建物なんですけど、ほんとに青く塗ってある建物なんです。空色に塗ってあります。
ものすごい浮いています。住みたくないなって感じの色なんですが、実際人は入っていません。
ホワイトバランスは屋外モードで、B2G2に補正してあります。
ハイリゲンブルーなんて言われて超うれしいのでこの設定でいこうと思ってます。
自分の好みの色が出ているので、青が多少強くてもいいです。
私はパソコンを42型液晶テレビにつないで写真を大画面で見ているので、パソコンのモニターで見るのと違うかもしれません。
書込番号:13276650
1点

>ハイリゲンさん
大きな画面だと写す風景も広がりがあるのを写したくなるのでしょうね。
最近はアメリカの人が写した写真を見ているのですが、地平線ありの大きな風景が多いようです。
B2G2はWB補正でのブルーと緑寄りということでしょうか?
詳しいことは分かりませんが、画像設定で個別に色の設定が出来るのではないでしょうか?
WBで色を変えるよりも、そちらのほうで好みの系統にするのが良いかもしれませんよ。
WBだと画面全体に色が被ってしまう(フィルムを貼ったような)という印象になるのかもしれません。
画像設定での色調整では、そうはならないと思いますよ(定着した色になるかな?よく分かりませんが)。
・ ・ ・
*画像を貼るスレなのに書きこみですみませんでした。
書込番号:13276957
1点

kataokaさん。
>B2G2はWB補正でのブルーと緑寄りということでしょうか?
そのとおりであります。
画像を個別に色調整するのですね。ありがとうございます。説明書を読んでやってみたいと思います。
正直私の場合色味はあまり気にしないタイプです。見た感じが気に入ればそれでオーケーな感じで撮ってます。
以前、赤い赤いと言われて気にしましたけど、最近はどうでも良くなりました。
自分の好みの色ならいいって思うようになりました。
極論すると実際の目で見た色と写真の色が違っても、気に入ればいいと思うようになりました。
自分が見ている世界と他人が見ている世界はそもそもちがうものですから。
書込番号:13277294
1点

反省というのは、お二人に遠慮したらと言ったくせに自分も同じ様なことしたから・・・
加工された写真、なんかぱっと見の色合いが僕のSONY H50みたい。
ちなみに「小心庵」だけ都内でなく、富山です。
親父の葬式で帰省した時に撮りました。
今回は昨日の東京タワー。
WX1でも撮りましたが、こちらの方が派手目な色でした。
書込番号:13278342
2点

改さんの写真は散漫にかんじますね。あっちこっちに目が行ってしまって、中心が無い感じ。
コメントだけのときはいいタイミングでチクチク刺してくるくせに写真はシャキっとしてないですね。カチンときた。
書込番号:13278521
4点



では、新参者からも2枚貼らせて頂きます。
木陰に佇む若いブルーベリー。
GRDのマクロ、楽しいですね。
一眼のようにAF時にガーガーうるさくないですし。
写真の取り方(心構え的な)って色々ありますね。
仕事等の制約が無ければ、思い思いに楽しめばいいと思います
書込番号:13290132
2点

何たる偶然!
私もブルーベリーを撮って参りました。
これは過去スレ『GRDで撮れた「緑」』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=12980226/
に投稿させていただいた[12994073]のその後を撮ったものです。
細かな種類まではわかりませんけど、やはりブルーベリーだったようですね。
タワシパパさん、ツルッタさん、ソラニウミさん、その節は大変お世話になりました。m(_ _)m
もう一枚は、以前から一度撮ってみようと思っていた農道です。
GRD3はこういった感じの景色を撮るには不向きかもしれませんね・・・
書込番号:13290490
3点

>ハイリゲンシュタットさん
きれいに写ってますね^^!
色もいいです!
やれやれってとこでしょうか(爆)
由比ケ浜、台風は去ったものの波はいまいちのようですがサーファーが多いですね。
日中は海水浴で一杯になりますし、伊豆や湘南・三浦に住んでる方は、夏は全てが混みますから大変ですよね。
また、いろいろ見せてください。
書込番号:13290840
1点

kataokaさん。
その節はアドバイス本当にありがとうございます。
鎌倉の海の写真なんですが・・・・工場出荷状態なんです・・・。
設定無しなんですぅ・・・・号泣!!
余計なことするんじゃなかったかな・・・なんて・・・。
書込番号:13291254
2点

2枚目は写した場所、角度が良くて見ていて気持ちがいいです。
良いカメラですから基本設定も、とてもいいですね。
そうしているうちに「ここは渋く写したい」「鮮やかにしたい」などと要求する場面が出てくるのではないでしょうか。
光や天候の条件によっても写りや好みも変わって来るでしょうから大変ですよ^^。
いろいろな要求にも応えてくれる、きちんとしたカメラだと思います。
楽しんでやってくださいね!
書込番号:13291406
1点

kataokaさん。
>写した場所、角度が良くて見ていて気持ちがいいです。
ありがとうございます。正に私は見て気持ちの良い感じのするところを撮ってます。
あんまり考えないのが私のスタイルです。
いじりたい願望が出てきたらいじってみます。青い写真も好きなのでいろいろ撮って楽しみたいです。
箱根から帰ってきたら海岸はにぎわってました。
書込番号:13291618
3点

この板の画像の間に、レビューの写真が割り込んでしまい、失礼しました。
UPした画像は、GRD3の撮って出し写真なので、お仲間に入れてください。
テスト中にて、なんでも屋のスナップですが、楽しんでいます。
書込番号:13292036
1点

>ド ナ ド ナさん
2枚目、質感が良く出ていて、構図・配置(壁・自転車・地面・草むら)がとてもいいです。
先程flickrというところで偶然にも良い写真を見つけましたので伝えておきます。
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/235868692/in/set-72157594158532151/
写された方は外国の女性の方で、動物の写真が専門でアフリカ・東南アジアなど行かれているようです。
リンク先の写真は鳥で、神秘的でとても美しく写されています。
参考にどうぞ!
書込番号:13292217
0点


ハイリゲンシュタットさんの写真に変化が見られて嬉しくなってしまい、
それならもう書かくしかないだろうってことで止まらなくなってしまいました。
悪い癖が出てしまいました。
ここにくれば写真が見れるスレがいつもあり、そして荒れる事がないよう期待しています。
それでは。
書込番号:13293070
2点

ぼくもハイリゲンさんの写真に変化が見られてとても嬉しく思います。
最初は皆同じです。あせらずゆっくり勉強しましょう。
書込番号:13293381
1点

せっかくもらったハイリゲンブルーという呼び名。
そんな簡単にはすてませんよ。
この踏み切りはハイリゲンブルーの設定です。
こっちのがノーマル設定より味があります。
芦ノ湖スカイラインも同じくです。
ノーマル設定とハイリゲンブルー。引き出しが増えたってことですね。うれし!!
書込番号:13293483
3点

このカメラはアングルを考え、しゃがみこんで撮ったり、背伸びして撮ったり。
マクロったり、モノクロったりと写したい気持を引き出してくれる小道具。
長所を伸ばせばいいカメラでもあるけど
しっくりくる写真が撮れてないとき感じるのは
短所をしつこく頑張ってもデメリットを強調するだけでこのカメラ嫌になる。
そんなに万能ないいカメラじゃない。
だから好きなのかな?
書込番号:13293553
5点


私は単純に撮影者の思いと共に写真を拝見するのが好きです。
タイミング的にはGR DIGITAL IIIの価格が前作の底値を下回りつつある今、
新たに購入を検討される方も増えているこの時期に、
GR DIGITAL IIIで撮影された様々な写真を撮影者の思いと共に
より多く観られるスレにするにはどうすれば良いか
手探りで立ててみたのがこのスレでした。
本音では自由に語り合え、他のカメラで撮った写真も混在するスレが
荒れることなく進行するのであればそれが理想的だとは思うものの
今までそのようなスレの幾つかは荒れてしまい写真ごと削除されてしまう
といったこともありました。
そうならない事を願い、不本意ながら幾つかのお願い事を含んだ形で
スレを立てたのでした。
どのようなスレでもご参加頂ける方がいらっしゃらなければ意味がありません。
スレ主の勝手なお願いをご理解頂き参加して下さった方々には
心から感謝します。
またご理解頂けなかった方々にも何らかの気持ちが伝わっていればと願っています。
スレも後半に差しかかり皆さんのお陰で全体を通して見れば
良いスレになったのではないかと思います。
沢山のお写真をアップして頂き本当にありがとうございました。
このスレは私なりに1つのスレの在り方を模索してみたスレでした。
次スレやこのスレの続きは現段階では考えていません。
今後、どなたかが何らかのスレを立てられる際に部分的にでも
参考になるところがあれば嬉しく思います。
スレが埋まるまで、GR DIGITAL IIIで撮った写真を載せられる方が
いらっしゃる限りはこのスレを継続させておきたいと思います。
スレが埋まる前に写真をアップされる方がいらっしゃらなくなれば
その時点でこのスレは閲覧専用にその役割を変えることになります。
ありがとうございました。
書込番号:13294077
5点

先日の『普通の、農道』[13290490]には「その2」が存在します。
そしてこちらの方がGRDらしい撮り方かな〜?なんて思ってます。
炎天下の舗装道路上は(推測ですけど)50〜60度Cくらいある感じで、
セルフタイマーを使って撮影したその数秒間のなんと長く感じられたことか・・・
次やるときはハンカチか何かを敷いて、その上に置こうと思ってます。
私はこれからもGRDで景色も撮っていきますよ〜♪
書込番号:13296111
4点


スレ主、微光風さんが立てられた「GR DIGITAL IIIで撮った写真を載せるスレ」
既にスレ主さんが締められてしましましたが、途中からROMってました。
改めて微光風さん、お疲れ様でした。このようなスレを立てられたことに敬意を
表します。皆さん気持ちはあるけどいろんなことがあるとどうしても躊躇してしまい
ますものね。
レスが現在183になっていますね。この際、200まで行ってみたらどうかと思い、
6月にこの機種を買ったばかりの初心者ですが(デジイチも所有してます。)
GRDVの写真を載せてみることにしました。(下手な写真ですみません)
他の皆さんもよろしかったらレス数200までいかがでしょうか?
もし、ほかに誰もいなかったら勝手ながら1人で200まで行かせて頂きます。
書込番号:13327692
4点


GRD3マクロの楽しさは近づくこと自体にもあるような気がしますが、如何でしょう。
お茶の木の葉先のダイミョウセセリを撮りました。(1) の 6 秒後、カメラの接近に
感づいた蝶の小首をかしげた一瞬が (2) です。直後には急発進して飛び去りました。
書込番号:13329323
4点

こんなとこはGRDVを持っていたらつい狙っちゃいます。
ライト感覚で撮れるのがデジ一と違うところだったりも。
書込番号:13329855
4点

こんばんわ。
ごじどばさん
esuqu1さん、
ttt.aaaさん、
esuqu1さん、
皆さん、お仲間がいて下さり有難うございます。
GRDVはとても良いカメラですね。発色が良く艶があるのが魅力のひとつと
思ってます。
今日の夕焼け、こんなアングルにしたらいい感じの写真になってくれました。
書込番号:13332180
4点


1ヶ月前に突如うちに現れたネコ。
勝手に家の中に入ってきて出て行かないので飼うことになった・・・・。
どこから来たか全くの不明・・・。
で、この態度。触ると噛み付いてくる・・・。
書込番号:13333868
4点


マクロにプラスの遊び方も、この軽量さならでわ。
ポケットにプラス一個手軽に押し込み楽しい散歩。
写したくなるという楽しみをもたらすこの機種ならでわの遊びです(^^)
遊び心持ってるカメラを持ってるって実感してます。 してます?
書込番号:13335319
3点

こんばんわ。
ガルシアの首さん、
怪奇四十面相さん、
ハイリゲンシュタットの遺書さん、
ド ナ ド ナさん、
esuqu1さん、
風丸さん、
皆さん、200まで怪奇四十面相さんが仰るようにあと一息ですね。
このカメラのスレッドが今までリミットまでなかったのは初耳でした。
ならば尚更、最後まで行くことの価値は十分に有りかと思います。
きっと、スレ主の微光風さんも喜んで下さると。
さあ、残りあと3レスですが願わくは200最後を締められる方は終わりに
ふさわしいコメントを是非、是非お願いしたいと思います。
下手ですが夏なのでひわまりを載せてみました。使い勝手がまだよくわから
ない中、レベル補正(オート)を使ってます。
書込番号:13335824
3点


今年は蝉が少ない気がします。
それでも、アブラゼミとクマゼミが幅を利かす中、
ニイニイゼミを見つけたのでちょっと嬉しかった^^
このスレももう終わりですね。
微光風さん、すてきなスレ立ててくださって、ありがとうございます。
書込番号:13336114
3点

一度纏めてるので、このまま見守っていようかとも思っていましたが
やはりスレを立てた本人がスレを閉めるべきなのかも知れませんね。
皆さんのお気持ちには本当に心から感謝しています。
このスレにアップされた写真を拝見するだけでも
どの写真が誰の写真なのかが写真を観ただけで判るくらいに
それぞれに個性的で素晴らしいです。
単焦点レンズなのにこれだけ作風に幅が出る。
それだけ撮影者の様々な要望に応えてくれるポテンシャルを
GR DIGITAL IIIが持っているということなのかも知れません。
秋を待たずにGR DIGITAL IVが発表されるのか
それともしばらく先になるのか私には判りませんが
IVが出てもIIIが良いカメラであることには変わりありません。
これからもGR DIGITAL IIIで多くの素敵な写真が
撮られていくことを願っています。
このスレのスレ主はスレを立てるだけなので
誰でも簡単にスレ主になれるスレです。
同様の内容ならGR DIGITAL IIIで撮った写真を載せるスレの2や3も
どなたでも気軽に立てられますし、
改良して頂ければ異なるテーマのスレにも応用できるかと思います。
またいつかどなたかの手で皆さんの素晴らしい写真を
心ゆくまで拝見出来るスレが生まれることを期待しています。
ありがとうございました。
書込番号:13336450
6点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
手振れ補正と便利なズームにということで下取りに出して、
G12そしてP7000へ来ましたが、どうもGRD3で得られた感動がありません。
なのでいっそのこと夜撮りが多いので、S95かXZ−1が再び候補になり量販店へ
ついでにGRD3を触ったら、やはりGRD3に魅力を感じました。
でもGRD3を再び買い直すのも芸が無いし、GRD4待ちです。
もともとLX3も使用してますのでハイエンドはいろいろ使ったつもりです。
色々、思い込みだとか、えこ贔屓だとか叩く人もいますけど、
改めて色んなハイエンドを使用してGRD3の良さがわかった次第です。
どうでも良いスレで申し訳ない。。
1点

この際、ミラーレスも検討してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169839.K0000216770.K0000260247
書込番号:13315063
0点

この際、買い易くなったGRD3をとりあえず手に入れて、使い倒し、
GRD4の値段がこなれてくるのを待つ方がいいと思います。
まさに今、そのためのこの値段じゃないでしょうか?
書込番号:13315086
3点

コントルさん。
GRD3を買っておいたらどうでしょう・・・そこまで惚れ込んでおられるのなら、新品で持っておくと良いと思うのです。
新型で出ても価値は下がらないカメラだと思いますし、今の値段ならお買い得であります。
書込番号:13315095
2点

じじかめさん
まいどおおに!
ミラーレスはマイクロ4/3 GF1を所有しております。
これは主に海外旅行の時に持って行っております。
こっちではオリの12mmF2.0のレンズが気になっております。
四十面相さん
はじめまして。
確かに価格はだいぶ下がってますね。
私の調査不足かも知れませんが量販店では未だ5万くらいですよね?
カメラ関係はネットで買うのは敬遠しております。
しかし4が出たとしてもおそらく初めは相当な値段かと。。
ただ、3がでた時とは違い今はミラーレスなどもかなり普及されてきてるので、
ハイエンドコンデジの立場が少し狭くなってる感じもありますよね。
それがどの程度価格に影響されるかですね。
書込番号:13315108
0点

ハイリゲンシュタットさん
GRD3を買い戻す。。
ん〜 確かに結局RICOHが好きなんだなと
改めて思った次第なのですけどね。
S95やP7000の後継が1/2.3になるとの噂もありますので、
GRDも含めハイエンドが、どうなるのかなと少し気になってます。
そういう意味でもGRD3は今が"買い"なのかもせれません。
書込番号:13315236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GF1も所有されているんですね。でもGRDに戻りたい気持ちがあるのであれば戻ってみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:13315773
1点

こんばんは。
s90持ちですけど、昨日GRD3買いました。
買う前までは単焦点でレンズがいいとか、操作性がすばらしいとか
目に見えるとこだけ気にしてましたけど、
実際に使ってみると、目に見えないところ
存在感とでもいうんでしょうか、がとてもすばらしいです。
今までシャッター切らなかったところ、撮り逃してたところも
バシバシシャッターが切れて、逆説的ですけど
単焦点ってこんなに自由に撮れるんだ、って感じました。
でも、暗いところに限ればs95のほうがいいでしょうね。
僕も暗くなってからはs90に持ち替えました。
キャノンの手振れ補正はすばらしいですよ。
書込番号:13315780
2点

>リコーファンならGXRという選択肢もありますよ。
はい!
一応購入対象に入りましたが、既にm4/3にDP2s等も所持してますので、
あまりにも統一性がなく購入するのをやめました。
センサーが一体なのが将来的に気にはなりますが、
それを含めても触って直感的に欲しいと思ったのも事実です。
モントーレさん
確かにキヤノンのハイブリッドISは他メーカーの手振れ補正より優れていると思います。
そもそもG12を購入したのもF2.8とGRD3よりも1段以上暗いのに4段分稼げるという理由で買い換えました。
ただ出てくる絵が好きになりませんでした。。
ひろジャさん
モデルチェンジ前のこの時期、タイミングが難しいです。
まぁP7000、LX3あるので少し様子見ようかなと。
書込番号:13316727
0点

沢山所持されているようですので悩まず気になる機種全て揃えてください(^^;;…
書込番号:13318225
4点

GRD4待ちでいいんじゃないですかね。
きっといろいろ進化していると思いますよ。
そしていち早く作例を投稿していただけるとありがたいです。
書込番号:13320932
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
なるほどそれは安いですね!その価格でしたら私なら考えることなく買ってしまうかも知れません。2台目の予備に。
書込番号:13284430
0点

日本製になると、倍近くになっていたと思う。
今も充分に安いですよ。
書込番号:13284529
2点


価格だけで判断するカメラのようには思いません。その良さを早く体験なされては!
書込番号:13284874
2点

確かに物としての魅力のあるカメラだと思うものの
個人的には高く買っても安く買っても
誰かに自慢するよりは自分の中だけで自己満足してたいです。
道具に注目されるより、撮った写真から何かを感じてもらった方がずっと嬉しい。
写真を観てくれた人に
『流石はGR DIGITAL IIIだね』
とか
『所詮はGR DIGITAL IIIだね』
とかだけの感想を言われると結構残念な気持ちになります。
それってただ写真を通してカメラを見ているだけの感想だから。
書込番号:13285368
4点

僕が買ったのは2月だったけど、3000円位安くなってるよ。
あまり値段ばかり気にするはどうかと思う。
書込番号:13285584
3点

GR DIGITALUは発売後1年半時点での最安価格は、約3万5千円だったようです。
書込番号:13285974
2点

高いと思うから私は買いませんで万事解決だと思います、買い物する時に金額以外の要素も働きますしね。
値段がいくらであろうと買う人は買う、買わない人は買わないもんですから。
書込番号:13286411
0点

欲しいから買う。高いから買わない人は、その物が、そんなに好きではないからだと思います。自分が気に入ったら、値段じゃない。早く買えば、楽しさが早く味わえることだと思いますがーー。
書込番号:13286701
2点

ハイリゲンシュタットの遺書さんへ
個別色設定の方法は見つかったのかな?
まだ青被りは見られるものの気のせいか今回の写真の色は
今までよりやや自然になってきている印象です。
私は基本的にカメラは自由に好きに設定すれば良いという考え方ですが
観る側がどう捉えるかもまた無視できない要素だったりするので
より多くの人にハイリゲンシュタットの遺書さんの写真が評価される設定を
見つけられると良いですね。
個別色設定は結構難しいので参考になりそうなリンクを幾つか貼っておきますね。
個別色設定を試す時は一度今までのWB補正を購入時の状態に戻してから試すと
良いと思います。
http://www.grblog.jp/2009/08/--enjoy-your-color--.php
http://www.grblog.jp/2011/04/post-400.php
こちらも参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11895534/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13072152/
参考までに。
書込番号:13287437
2点

発売日に高額で購入した人も底値近くなって購入した人もこれから購入しようという人も
決してマヌケでもなければ、貧乏くさい訳でもケチくさい訳でもありません。
発売日近くに購入すれば高価な反面写真を早くからそのカメラで撮る機会に恵まれる事になりますし、
安くなってから購入すればお買い得感はあっても発売日から今までの撮影の機会は失った事になります。
その違いは人より先にそのカメラで写真を撮れる機会をお金で買ったか買わなかったかくらいの違いに過ぎません。
ただ、『なかなか安くならないですね』というスレ主さんの一言に対し、
あえてレスするなら受け取り手の主観に応じて『そうですね』か『そうでもないですよ』の2択しか答えようが無く
ここで話しても価格が下がる訳でもないので、解決のしようが無い話題だとは思います。
強いて言えば、消費者が意図的に変えることのできない商品価格という事柄について
主観の違いを第3者が互いに否定し合う事ほど無意味な事は無いと思います。
書込番号:13287866
5点

500円とか1000円とかの差で買おうか買わないかってショボい話じゃない。
私はこりゃおもしろそなカメラだと思った瞬間に買いました。
待つなんてバカバカしいことこの上ない。
微光風さん。
お陰様で色設定のやり方わかりました。
細かい設定ができることがわかりやる前からウンザリしてしまいました。
ここはあせらずオールnormal工場出荷時の状態に戻し露出補正だけで撮ってみようと思います。
オート3輪の写真はホワイトバランスを1コマだけずらした写真です。
normalに戻しじっくり撮って見ます。
いろいろアドバイスありがとうございます。感謝です。
書込番号:13287966
0点

凄い安さですよね。
人気がある商品だけに
余りにも安いと、
キャンセル品や、
軽微な修理品ではないかと
不安になったりもします。
大手量販店ですら三万弱では販売してないですし。
後、もし三万を切ったら、デフレの加速か
GRの人気に翳りが出始めたか、
そんな感じじゃないですかね。
当たり前ですがユーザーとしては
由々しき値段ですよ。
書込番号:13288098
0点

GRDはもともとの設定が高すぎ!一眼レフ買えちゃうもん!今ぐらいが妥当な値段だと思う!
書込番号:13291185
2点

大まかに言えば、価格を決定するには3つあって
1、市場価格
2、カスタマー・バリュー
3、製造コスト+バリューチェーン
勉強して下さい。
書込番号:13292026
0点

高い値段出せば、良くてあたり前!値段以上の価値がなければ損!3万円だったら買ってもいいな〜
書込番号:13292068
0点

この質感、描写力、所有する喜び・・・。このカメラが3万円少々。
十分の価値があるとは思います。今が買いではないでしょうか?
通りすがりコメントで失礼致しました。
書込番号:13292544
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
キレイに撮れてますね(^^)
個人的に同じような被写体をよく撮りますけど、あくまでも個人的な好みですけど
-0.3か-0.7ぐらい補正すると、空の色合いとかも良くなる気がしますm(__)m
書込番号:13229326
9点

こんにちは
とてもいい写真ありがとうございます。
GRのプログラムの特徴はISO64, F1.9から始まることですね。
更に露出補正0.3によって深みを増していますね。
それにしても二枚目のせっかくはがした後にまた貼り付ける方は本当に信心してるのでしょうか?
書込番号:13229347
4点

bebetianさん
全然、ヘタには見えません^^
素敵な写真だと思います。
青空だったら、もっと印象的になったかもしませんね。
ド ナ ド ナさん
ほんとですね、青空が綺麗。
3枚目の日傘?のおじさんが、いいですね!
里いもさん
それに、あんな高いところ、どうやって貼っているんでしょうね?
いつも不思議に思います^^;
書込番号:13230180
6点

「振り出し竿」という継ぎ足し式の竿を使って貼るのよ。
それより、ドナドナさんの4枚目は、どこから撮ったんでしょうね?
書込番号:13230205
6点

高いところへ貼るには伸縮タイプの棒の先へ平らな板が付いていて、それに糊付けした紙を上にして張り付けるのです。
空の青を強調するか、スレ主さんの作例のように被写体をくっきり出すか?は作者次第でしょう。
ボクは被写体主体が好きですが、、、
それに今回の作例の場合、空の占める面積はとても小さいし、、、
書込番号:13230397
2点


>「振り出し竿」という継ぎ足し式の竿を使って貼るのよ。
>伸縮タイプの棒の先平らな板が付いていて、それに糊付けした紙を上にして張り付けるのです。
あ、そうなんですね^^
ありがとうございます。
そこまでして、あんなところに貼るんですね。
あと、青空でなきゃだめ、とかそういう意味ではありません。
曇り空の時などに、白飛びしてそらが真っ白に映りますが、
そうすると、その場で見たときの印象と違って見えてしまうので、そういう意味です。
表現がまずかったですね。すいません。
グリーンサンダーさん
こんなに寄れるのですね。
すぐに逃げてしまいそうなのに^^
ピントもバッチリですごいです。
書込番号:13230938
4点

先輩方のみなさん、色々なアドバイス有難う御座いました。みなさんの意見を謙虚に聞き、良い写真を撮りたいと想います。また、お願いします
書込番号:13232021
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
EF28mmF1.8かタムロンの28-75mmを買おうかと思っていましたが、このカメラの素晴らしさを知りました。モデルチェンジが間もなくとされていますが、今が買い時のようにも思っています。
4点

こんにちは
モデルチェンジ直前としても、十分価値あるカメラかと思います。
レンズはいつでも(今買わなくても)買えるでしょう。
書込番号:13185191
3点

>今が買い時のようにも思っています。
欲しい時が買い時だと思います。
どちらにするかは、スレ主さんの使い方(購入動機)次第でしょう。
GRD3の何に素晴らしさを感じたか、その素晴らしさが今すれ主さんが欲している事を実現してくれるのか、思案のしどころですね。
書込番号:13185376
3点

何はともあれ…
GRD3は買って損のないカメラです。
書込番号:13185481
3点

EF28mmF1.8買うつもりだったのでしたら、GRDVを。
28-75mm買うつもりだったのでしたら、GXRとか他の機種の方が良いのでわ。
GRDVは単焦点好きにはたまらん機種でしょうね^^
デジ一を普段お持ち歩きになられる環境ならレンズ資産を御増やしに。
デジ一の変わりに手軽に持ち歩くならという感覚でしたらGRDVいいんじゃないでしょうかね。
デジ一と同時併用でもいい仕事してくれますよ^^GRDV
書込番号:13185635
3点

両方買って、比べてみるのが一番はっきりすると思います。
書込番号:13185889
5点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
一眼レフのサブ機というよりは、
このカメラで撮れるものを撮ってくるという感じで使おうと考えています。
デジオンかキタムラ(下取りあり)で注文しようと思案中です。
書込番号:13187097
1点

画像処理エンジンが2年前のものですが、良ければドーゾ。
書込番号:13192285
1点

写りは良いと思って見ていますが、動画がHDなら尚うれしいですね。新しいモデルでは入ってくるでしょうか!?
書込番号:13192423
1点

今が買い時じゃないかと思います。安いし、新製品が出ちゃうとフンギリつかなくなるし(笑)
私はGRDUからの買い替えですが、今年の3月に注文しました。
ちなみにGRDU買ったときはGRDV発売の前月でした。
型落ちになっても十分所有欲を満たしてくれるできのいいカメラですよ。
作りもしっかりしてるし、操作性も、写りも文句なしなんですが、モデル初期の頃の7万円とかって金額はちょっと投資する気にはなれなかったですね^^;
デジイチ+望遠レンスズで出かけたときのサブカメラとして、マクロ&広角用としても満足して使えてます。
もっぱら普段の持ち歩き用がメインの用途ですが、マルチに活躍してくれるんで買って損はないです。
書込番号:13195660
1点

本日注文しました。
併せて、サンディスクのSDSDXP1-016G-J95とエツミの液晶保護フィルムを注文しました。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:13196820
1点

本体はデジカメオンラインで注文しましたが、今の価格を見たら購入時より一万円くらい値上がりしていますね。
書込番号:13198093
1点

購入おめでとうございます。
今になって値上がりですか!安く買えてよかったですね♪
書込番号:13199398
1点

おはようございます。一時的に仕入れ価格が高い在庫しか無くなったのかも知れませんね。キタムラでも下取り値引きが無くなっていました。
書込番号:13199667
1点

書き込みを拝見すると、現行モデルは間違いなく近々モデルチェンジだと思われますが、比較的廉価に入手出来ました。撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:13202073
1点




緑が美しく撮れていますね。
同じ被写体でも、デジイチで撮るのとは違った面白さがあります。
軽いので腰に負担がかからないのも重要です。
書込番号:13207325
1点

デジイチのように、現場まで担いで行くというタイプのカメラじゃないのよ。
家を出た瞬間から、アベイラブルなカメラだわ。
立ち止まる事なく、歩調に合わせてシャッターが切れる。
撮れた写真が、あなたの歩調を物語る。
そういうカメラね。 負担は交通費だけよ。
書込番号:13207483
3点

デジカメ覚えたての頃はDMC-FZ21台しかなく、常時携帯して撮影していました。機材が増えて、どれを使って撮ろうかという楽しみは出来ました。GRdigitalVはコレ1台で色々試してみようと思わせますね。個性的であり、ある意味完結型のカメラですね。
書込番号:13208227
1点

>ある意味完結型のカメラですね
そうですね^^
うまい表現だと思います。
デジ一持ちながら、それをサポートするがごとき性能とデジ一にはないフットワーク。
それが、完結型のカメラと例えられるといいものですね。
・・・でも、ふと思うと、完結型のっていうと、やはりズームやマクロまで使えて、
出来たらフィルターも使えてと・・・欲が出てくるとこのGRDVは完結型とは言えないかな。
ここまででいいやという「妥協点満足完結機種」という事で如何でしょう(笑)
そういう機種も珍しいと思います(爆
ただ、使い込めば使い込むほどコンデジだって事が良く解かってきます。
ファインダーを覗くデジタル一眼レフ機を使っていれば、レンズ性能の優秀さは
身にしみてお解かりのはずで、それが解かってくるとやはりGRDVはコンデジです。
いくら近付けようと思っても埋まる溝ではありません(^^;
これは写す意識の差ですが、今日は何か写そうかなぁ〜と思ってるときは、やはり
家を出るときから一眼レフは手首に巻きつけ持ち歩きます。
買ったばかりのGRDVが嬉しく、意識してGRDVで何かを撮らなくちゃと思ってる時には
デジ一なんかより面白いと思いましたが、写したい被写体に対してはやはり物足りないです。
デジ一もってたらなぁ〜って良く思いますよ。
便利なのは、大型のデジ一と違って、レンズを向けられた方々が違和感を感じ辛いので
自然なスナップを写しやすいって事じゃないですかね(笑)
デジ一構えていると、横切ろうと通行する方は立ち止まったり、しゃがんだり迷惑かけて
しまうときありますからね(^^;
あとは自由なアングルをコンデジだと作りやすいですね。
という事からも、デジ一使いでGRDVを所有していると、やはりお気軽スナップ。
大型一眼レフカメラを持ち歩かけないときでも、かばんの中、ポケットの中にいつでも
入ってる、「妥協点満足完結機種」であるような気もします^^
デジ一を現場まで担いで行く方もいらっしゃるみたいですが、デジ一でも手首に巻きつけ
スナップ写真やマクロを撮り歩く者もいますよ。
別機種ですが、こんな写真も散歩で撮り歩いてます・・カメラにマクロレンズ一本だけ^^
GRDVではちょっと無理な・・・
書込番号:13208666
1点

スレ主さん。こんにちは。ご購入おめでとうございます。
GRDって私のようなど素人が撮っても、キマルカメラだと思います。
撮ったあと自宅で見てみるとうれしくなるような写真がチラホラあるのがいいです。
へそ曲がりの私は動画も楽しんでます。
書込番号:13210156
4点

こんばんは。
esuqu1 さん
>「妥協点満足完結機種」は同感ですね。
今日も5dmark2と70-200o持参で撮りました。
日中ならX3+18-55oの代替にはなり得る、というのが現在の感想です。
プログラムシフトAEで撮っていて、パソコンで見たら結構開放が多く周辺部はそのとおりでしたが、レンズ中央部の解像は良いです。次回は絞り優先モードで撮ってみましょう。
デジイチ+コンデジはアリです。
ハイリゲンシュタットの遺書 さん
当たり前ですが、ピントさえこればいい写りのカメラですね。
日常の中から非日常的な被写体をよく見つけられていて感心します。
四輪とバイクとでは情報量も違ってきますね。
書込番号:13211295
2点

拝見するに、やっぱりGDRのお写真のほうが、
スレ主さんご自身が、ストレートに表現されているように感じるわ。
写真に生彩があるのよ。
あとの4枚は、なんとなく白々しいわね。
たしかに綺麗には撮れてるんだけど、残念な事にライブ感がない。
歌心のない音楽って感じ。 多分カメラのせいよ、腕じゃない。
書込番号:13211944
2点

器材で写真はかわりますね。
esuqu1さんの写真を見てそう思いました。
デジイチのお写真は美しくもありますが作為的で不自然で白々しい感じがします。
どこかカチンとくるお澄まし感が私は嫌いです。
これはカメラ。器材のせいだと思います。
いつぞやの赤ちゃんの写真と同じ波動を感じました。
書込番号:13212032
2点

piro2007さん
5DMK2と70-200oの素晴らしさはこの圧縮された画面にさえも解かりますね。
3枚目の波紋の動感の繊細さと静粛感が同時に伝わってきます。
4枚目のお地蔵さんの写りもIS2000まで上げられていてこの写りですかっ。
恐るべし5DMK2と70-200oタッグですね^^
X3+18-55oの代替案は納得です、28mm限定になっちゃいますけどね(笑)
重い2機種持ち歩く事考えればサブ機には拘り度から言っても最適になるかも知れませんね^^
私はもっぱら絞り優先モードで撮影してますが、
嫁に貸すときはオート、バカチョン状態で渡します。
それでも手ブレも無く良い写真が多発してますのでいいカメラと言えるでしょうね(^^)
小さな子供を近くで撮ったり、小物を撮るのにズームは要らないそうです(笑)
だいたいしゃがみこんで撮ったり、このGRDVを持つと素人でも足ズームちゃんと使ってます。
教えても無いのに不思議ですね(笑)
ハイリゲンシュタットの遺書携帯さん
確かに機材で写真は全く変わりますよ(笑)
みな同じに撮れるならカメラメーカーは潰れちゃいますよね^^
皆それぞれ写りの好き好みの味があるから、多種多様な機材やレンズなどありますね。
未だにオールドレンズに拘っていらっしゃる方とか、その写りを見せて頂くと、
同じ被写体でも全然違う作品になるので感動します。
写真は作品という事であれば、忠実に目で見たように写さなければならない機械では
ないと思いますが如何でしょう^^
人それぞれの好みは当たり前で、人の思う美意識は統一出来ないものですよね。
ハイリゲンシュタットの遺書携帯さんがおやりになってる音楽もそうじゃないですか?
同じ音、同じ音程で統一されて面白いでしょうかね^^
>デジイチのお写真は美しくもありますが作為的で不自然で白々しい感じがします。
>どこかカチンとくるお澄まし感が私は嫌いです
ありがとう御座います、美しいと言って頂けて嬉しいです^^
作為的でご迷惑かけたみたいですが、私はこの雰囲気が好きですのでお許し下さい(笑)
機材差で到底写せない感じですよね、だからGRDVがダメだとか嫌いとかいう事ではなく
デジ一だとダメだという風評に疑問を感じ載せたものです。
ちなみに2枚目の写真はホワイトシンバルの例えで作ったものですが、
この写真は音楽される方にお気に入りとして圧縮されてない原画を送らせて頂きました^^
カチンと来る方もいれば、好きで欲しいと言って下さる方もいらっしゃいますので
写真は面白いですね。
ただ、カチンと言って下さるのは今は何処かへ行ったsatorishi さんくらいでしたので、
否定意見はなかなか教えて下さる方いらっしゃらないので、嬉しいですよ^^
そうなのかぁ〜といつも気付かせて頂きます。
>これはカメラ。器材のせいだと思います。
>いつぞやの赤ちゃんの写真と同じ波動を感じました。
あぁ〜あれですね!愛娘を物として見つめる写し方に気持悪いと言われた(笑)
確かに奇麗に写したかったからこそ、寒気したかもしれませんね^^
あの教え?(笑)のおかげで、愛娘の写真はかなり上達したみたいです。
おかげ様で小さな賞まで頂けるくらいになりました♪
柔らかい目で、柔らかい写りを意識する事を教えて頂きましたのでsatorishiさんには
感謝ですね。
satorishi さんはお元気でしょうかね?(笑)
近々の愛娘の写真を作例で貼りたいところですが、
この掲示板は気持悪いIDと人物が多いので愛娘の投稿は避けたいのですみませんね♪
あっ、そうそう、話は戻りますが
機材の差で全く写真変わりますが、同じ機種でも腕で全く機材差が出てしまいます。
同じGRDV使う方の写真を拝見してて、自分には到底真似できない描写や構図、光の取り入れ方。
長所を滅茶苦茶伸ばし撮られてる方が多数いらっしゃるのには驚きます。
デジ一でなくても・・・と言われる由縁なのでしょうね、この機種の。。。
デジ一愛用者のベテランをも撮りたくさせるカメラって代表コンデジなんでしょうね^^
私など、GRDVでは【どーでもいいような写真】しかまだまだ撮れていません。
書込番号:13212195
3点

esuqu1さん。
やっぱりesuqu1さんの写真はGRDで撮った写真のほうがいいですね。
自然で違和感がないと感じます。
スレ主さんのデジイチの写真にも感じますけど、なんだろう・・遊び感というか・・軽快感というか、そのようなものが無いように感じます。
絵からくる印象なんですが、まじめ君でかっこつけすぎ!って感じるんです。
そう感じるのは私がGRDだけしか使ってないからかもしれません。
でも、デジイチの写真を見るたびにいらないなって感じるのは確かです。
書込番号:13212633
2点

腕の方は相変わらず日の丸構図ばかり進歩しないままです。
でも、機材に関わらず写真撮影は楽しいですね。
GRdVもデジイチも適材適所で使い分けていこうと思います。
同じ写真は一枚たりとて無いから面白いと、常々感じております。
書込番号:13213170
0点

一眼レフも使ってますが、どっちの絵も好きですよ。
所詮コンデジだからとか、一眼だからとかじゃなくアウトプットを気に入ることができれば道具なんて何でもアリかなと思います。
ちなみにこの写真、ものすごく気に入ってる写真なんですけど、GRDでも一眼でもないちょい世代遅れの普通のコンデジで撮影した画像です。
まあ、人から見れば拙い写真なんでしょうが、自分にとっては会心の出来のひとつなんです。それがたまたま一眼レフでもGRでもなかった。
自分が気に入って使っている道具で気に入った写真がとれればそれで楽しいかなって思います。
ただ、一眼とGRDだとどうしても以下のような使い分けにはなってしまいますね。併用されている方はみんなそうだと思いますが。
一眼レフ・・・・気合入れて写真撮りたいとき
GRD・・・・気軽にいつでも持ち歩いて思いついたときに撮影
目的が違うものを同じ土俵で比較することにあまり意義を見出せません。
書込番号:13219684
1点


みなさん、こんにちは。
ここにいらっしゃる皆さんはGRDが好きなんですよね。きっと。
私もそうです。
開放でも歪まず四隅まで丁寧に描写するレンズと
小さなCCDによるクールでパンフォーカスな写り。
GRですからコンパクトで当たり前ですね。
日常空間を撮るならGRDでしょう。
明日は七夕ですね。
書込番号:13221998
1点

hirappaさん。
>ここにいらっしゃる皆さんはGRDが好きなんですよね。
その通りだと思います。
使い手によって変幻自在、多種多様な作品ができる類まれなるカメラだと思います。
私は相変わらず動画で楽しんでいます。
書込番号:13226474
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E3E2E2878DE2E3E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
リコーはHOYAからペンタックスを買収するみたいですね(^^)
一眼板の方では既に騒ぎになってるみたいですけど、リコーユーザーってペンタユーザー比率が高いと思うので
取り敢えずは歓迎って事でよろしいでしょうか(^^)
8点

GXRでのQマウントユニットが楽しみかもしれないですね〜。
書込番号:13200765
4点

ペンタ部に「RicohPentax」みたいな長いロゴが刻印されるのかなあ、一時の「KONICAMINOLTA」みたいに。
そしてとどのつまりは・・・。
書込番号:13200767
6点

ペンタお得意のリミテッドレンズ×GXRなんてのも、結構楽しみな気がします^^;
リコーはもちろんカメラの専業メーカーではありませんけど、HOYAと違って自社のデジカメもあるので
ペンタックスって社名がどうなるのかとか、色々楽しみというか不安もある気がします(+o+)
それよりも何よりも、ガセでない事を祈りたいですね・・・
以前にも確かペンタ買収の誤報を聞いた記憶があるので^^;
書込番号:13200778
2点

両社とも「午後には正式発表する」と、否定はしてないようですね。
書込番号:13200801
3点

コンデジは、Ricoh。デジ一は、Pentax。
だといいな。
GXRは、廃止かな。
リコーにもっと本気になってほしい。期待しています。
書込番号:13200810
4点

ちなみにリコーに電話して聞いてみましたけど、否定も肯定もしませんでした・・・
口が裂けても言えないのは当たり前の事だとは思いますけど、ニュースリリースを待つしか無さそうですね^^;
http://www.ricoh.co.jp/
書込番号:13200817
2点

http://www.ricoh.co.jp/release/2011/0701_1.html
正式に発表されたようですm(__)m
当然HOYA側からも・・・
http://www.hoya.co.jp/japanese/news/latest/20110701.pdf
書込番号:13200846
4点

驚きですね。
からんからん堂さん
>GXRでのQマウントユニットが楽しみかもしれないですね〜。
なるほど。。それいいですね^^
かぶる製品がないので、悪い話ではない気がします。
>両社は互いにPENTAXブランドの価値を高めることについて協力を進めてまいります。
と謳っているのがいいですね。
さしあたって、PENTAXは消えないで済みそう。
書込番号:13200881
3点

ブランドの存続とかより双方の技術が一つになった場合の
相乗効果の方に興味が湧きますね。
K-5の防水技術や超音波によるセンサーのダスト除去システムなどが
そのままGR DIGITALやGXRなどの後継機に応用されたら
夢のコンパクトデジカメも実現可能かも知れません。
書込番号:13200911
5点

個人的には朗報です。
もの凄く迅速な情報提示、ありがとうございました。
書込番号:13200976
3点

HOYAにいつ捨てられるのかとヒヤヒヤしながら、売るならリコーなどの
ブランドを大事にしそうなメーカーにして欲しいと思っていたので歓迎です。
リコーとペンタックスは私が望むカメラを作ってくれているので、相乗効果に期待します^^
書込番号:13201011
5点

HOYAの株価が上がって、リコーは微妙に下がってるのが気になりますね^^;
ユーザーとしては歓迎ですし、双方の得意分野を生かして面白い機種を開発してくれる事に期待したいですね(^^)
書込番号:13201044
4点

買収手続に関して、リコーのニュースリリースによると、
@HOYAが100%子会社を新設(仮称:ペンタックスイメージングシステム株式会社)
A上記新設会社がHOYAからPENTAXイメージング・システム事業を吸収分割および事業譲渡により承継
Bリコーが新設会社の発行済株式を100%取得
C経営権移転後はリコーの完全子会社としての事業運営を行う予定
となってますので、リコーブランドとペンタックスブランドは併存する感じですね。
書込番号:13201047
4点

HOYAの大株主を以前見た感じでは、海外の大きな投資会社がメインでしたし、
HOYA自体、世界では業界トップの方なので、少しでも利益が少ない事はしたくない、
クールな株主ばかりなのだと思います。
ただ、HOYAはパソコンの基盤の原版などがメインの仕事ですが、パソコンも頭打ちで、
スマートフォンが台頭してきたので、余裕も無くなって来たのかもしれません??
リコーとしてもペンタックスのカメラ部門だけ買えるので良かったんでしょうね。
GRDとCXのレンズをQマウントで出せば、良さそうです。
GXRは、他社ミラーレスに勝つような、素子の大きな方だけ良くすればいいと思いますし、
姉妹品?をペンタックスブランドでも出せるかもしれませんね??
昔はKマウントでリケノンレンズを出してた仲なので、魅力あるレンズで他社を席巻して欲しいです…
書込番号:13201101
6点

リコーにペンタックスが買収されると、チャイナに1眼デジタルの技術移転になってしまう。
書込番号:13201132
2点

情報をありがとうございました.
リコーは「デジカメ事業は赤字」だったんですね…CMもかなり流していましたが.
今回のPENTAX取り込みで向上しますように…
書込番号:13201202
3点

>長いロゴが刻印されるのかなあ・・・
そんなセンスの無いことは、しないと思います。
書込番号:13201285
5点

リコーのデジカメってCMやってたんですね、見たこと無い
地方ゆえか・・・orz
書込番号:13201346
3点

新ブランド名?
ペリックスじゃキヤノンと思われちゃうね。
ペリックスQL、Qの字がつくのも偶然かしら?f^_^;
書込番号:13201428
2点

GRDのサブ機として、645GRDなんてのが出たらおもしろいかも。
書込番号:13201488
6点

画像で言えば、こってり系のリコーとあっさり系のペンタだと思うけど、
合体したら、どんな画像が出てくるのか楽しみ。
2社合作のカメラの画像も見てみたい。
書込番号:13203410
2点

リコー → コンパクト
ペンタックス → 一眼
今回の吸収分割(事業承継)により、リコーは製品ラインの幅を広げ、
ペンタックス由来の一眼にGRレンズを乗せ、付加価値を図った上で
事業展開を図る、そんな戦略ではないかと推測しました。
書込番号:13203787
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457679.html
会見の様子がデジカメウオッチに出てました(^^)
昨日今日カメラを知った人間にはわかりませんけど、老舗のブランドというか
「PENTAX」っていう冠名には、色々な人の様々な思い入れがあるんでしょうね^^;
もし逆にリコーがキヤノンやニコンに吸収されて、GRDにcanonだのNikonだのってロゴが入ったとしたら
個人的にはかなり幻滅すると思いますm(__)m
書込番号:13203828
4点

ペンタックスはコンデジのブランド力弱いし
コンデジはリコー、一眼はペンタがやはり良い気がします
書込番号:13206153
3点

あたしの予測が正しければ、これは
でかいデジイチが消えて行く、その序章ってところね。
ペンタ君には、気の毒だけど、もうおのぼりさんスタイルは、
東京では流行らないのよ。嘲笑の的。
書込番号:13206380
6点

個人的には、PENTAX Q発表の後での発表、というタイミングが若干気にならなくもないです
一眼レフは一眼レフでおいておくとしても、NEX、Pen、GFあたりへの対抗がQならば、GXRとカブるんじゃないですかねぇ…。いや、個人的にはカブらないと思ってますけど、「カブる」という判断になりかねないような気もしなくはなく
書込番号:13207786
2点

会見でのリコー社長のコメントが気に入りません。
>コンパクトの未来はモバイル端末と競合していくだろう。写真本来の楽しみ方はレンズ交換式にシフトしていき、その中でも二極化するのでは。
先方へのリップサービスもあるにしろ、自らのアイデンティティをも踏みにじる内容で、
少々気分が悪いです。
書込番号:13213049
6点

仮にGRDの後ろ側のRICOHロゴがPENTAXに変わったって、
それ以外に変わりなければ、べつにいいんじゃないの。
実用ユーザーにとって最低限必要なのは、このボディーと写りよ。
会社やそれに忠義ある双方社員にとっては、これ以上の失望はないでしょうけど、
企業の事情なんて、あたしたちの与(あずか)り知らぬところにあるわ。
資本主義だから、その世界ではお金を持っている人が一番偉いのよ。
何故、お金持ちが偉いかって?
そりゃあ、お金持ちだからよ。淋しい事だわね。
書込番号:13221460
2点

お金のある・ないは、少なくとも4通り。
1)偉くて自然にお金が集まる人
2)偉いのにお金と縁のない人
3)偉くないのにお金を集めてしまう人
4)偉くなくて、しかもお金が集まらない人
淋しいと感じるのは、感じる人の価値観や矜持に左右されますね。
自己評価は4です。
ただし多くの人は、自分は4だと思っているかもしれません。
アタシは幼少のころ半端じゃない貧乏を経験しているので‘3でもいいからなりたい’と思います。4なのに3になりたいなんて、淋しさも半端じゃないですな。我ながら、人として腐っていると思う。
だけどさ、自分がこんなふうだからか、人のホンネが気になるのね。
人のホンネに迫る写真を撮るのが、唯一の夢かな。(カメラマンとしてもタチが悪いわ〜〜)
書込番号:13221845
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





