
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2011年10月24日 19:06 |
![]() |
14 | 2 | 2011年10月6日 08:45 |
![]() |
13 | 10 | 2011年10月3日 00:30 |
![]() |
853 | 196 | 2011年10月1日 06:43 |
![]() |
194 | 64 | 2011年9月21日 13:27 |
![]() |
11 | 7 | 2011年9月16日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3.html?sscd=ml_d250
早速ファームアップしてみました。
よく使うハイコン白黒に、周辺減光が加わったのが個人的には嬉しいです(^^)
5点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
先月ここの板で楽天プライベートセールでの価格を知りまして、¥29,800にて無事購入しました。
現在の、ニコンD40+ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8、D90+タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3、ニコンD5100に加えました。
1:1で撮るのが好きでD5100は愛着ありますが、GRDも前から欲しくてモデルチェンジ前にバーゲン価格になったので購入してしまいました。
商品が届いてまだ3週間ですが、お散歩カメラとして普段持ちにしてます。
7点

御購入おめでとうございます。
お安く買えて良かったですね。
書込番号:13531303
1点

>テクマルさん
こんばんは。衝動買いでしたが、一応2日間クチコミを読んで悩みました(笑)
書込番号:13531411
0点

衝動買い・・・良いと思います。
ぱっと一目ぼれした機種を手に入れられたなら大事に長く付き合えると思います。
単焦点は余分なことを考えずに済むのでお散歩カメラに最適だと思います。
GR DIGITAL Vとは比べるものではありませんが
私も単焦点が好きでいまだIXY Lを持ち出す事があります。
手振れもあるにこした事はありませんが無くても昼間のお散歩には問題ありません。
書込番号:13531446
1点

御購入おめでとうございます^^
いい買い物されましたね!この機種が安く買えたからではなく、撮る楽しみが増えたような気がしたものですから^^
1:1の構図は、なかなか独特で撮るほうも簡単そうで以外に難しいんですよね^^
後からトリミングしたらええやん、って方もいらっしゃいますが、
後から1:1に変換すると切り取られてしまった部分が物足りなくなり、気持ちがモヤモヤします。元々1:1用で考えて撮ったものではないので、やっぱり違和感感じてしまいます(笑)
たまに、1:1設定にして私も持ちますが、その場合はだいたいがモノクロですね^^;
カラーではまだ自信がないです(^^;
だいたい、自然に日の丸構図になってしまうんですよ(笑)
1:1撮影に慣れてない証拠ですね^^
ささ、これからはGRD3で撮った画像の方にも御参加して下さいませ^^
1:1の作例楽しみにしています♪
書込番号:13533430
1点

こんにちわ
私は2型をストリート・スナップ用として持ち歩いています。GRは銀塩時代から使っていますので違和感なく移行できました。心配していたレンズですが、デジタルになってもGRレンズはスナップ最強だと確信した次第です。
ストリートなので1:1フォーマットはあまり使いませんが、被写体によっては1:1が心地よく決まる時があります。
MY1を白黒+中央部重点測光、MY2をカラー+マルチ測光で使い分けておりますが、なぜか白黒が多くなるのは銀塩時代から同じです。おもしろいものです。
3型はより進化していると思いますので、いつでも散歩の共に連れて行ってあげて心に残る1枚を切り取ってください。
書込番号:13568702
2点

>esuqu1
まだまだ不慣れですが、納得できる写真が撮れるようになったら貼りますね!
書込番号:13571001
0点

>ココア63
マイセッティングまで使いこなせてないです。じっくり付き合っていきたいです。
書込番号:13571007
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

ハイリゲンさんに刺激を受けて撮ってみた、なんでもない今日の光景。
「なんでもない」と口では簡単に云えるけど、実際に何故撮ったのかが
伝わってくるような、「なんでもなくはない写真」を撮るのは容易じゃない。
「それ」と解る被写体を綺麗に撮った写真は、いくらでもあるが、
写真そのものを見せる写真は、そう多くない。
書込番号:13555482
6点

四十面相さんの写真。
なんでもない写真なんですが、そこはかとなく良い感じ、良い波動がありますね。
よく見ると道路前方に一部光が差していてなにか希望を感じさせる。
バイクで走っていて、良い感じ・・・がした瞬間に写真を撮っています。
被写体はなんだっていい・・・幸せとか希望とかそういう感じがいいですね。
書込番号:13555982
4点

指が触れたらしくってモノクロになってしまって、アパチャーというやつでカラーになるかと思ったらならなかったですね。誰かが知ってるかと思って書き込んだんですけど、やっぱりカラーにはならないんですね。
書込番号:13557029
4点


ハイリゲンさん。
いい写真ですね、かつてどこかで撮った事のあるような写真
久しく忘れていたような写真で、ハッとさせられました。
それに比べて、なんじゃこりゃというような猥雑な世界が、
一方にはありますね。
どこかでバランスととらないといけない時期が、
そろそろ来ているんじゃないでしょうか?
あるいは既に人間の力では無理な状況に、なってしまったんでしょうか?
書込番号:13559478
4点

ハイリゲンさんの万歳の写真とuriyuriさんの子供の飛びついてる写真は、アッと思いました。写真ってこんな風に撮れるんだと思って。すごいなー。
ごじどばさんは名前も写真も得体が知れないですよね、その闇。
書込番号:13561433
6点

四十面相さん。
今年は日本人の心のあり方を個々人が省みる年になったと思います。
生きるとは何か・・
転換点になって日本は良い方向に進むと思っています。
九時半さん。
万歳のの写真を撮ったときの会話。
「先生ー影がながいよー」
「ちょっとまって写真撮るからー。」
私はかたわらにあったGRDをサッと手に取りあの写真を撮りました。
ケースに収められたデジ一だったらこの写真は撮れませんでした。
だから、GRD。なのです。
書込番号:13563468
2点


スレ主でございます。皆様、素晴らしい写真の数々ありがとうございました。
私は白黒のどこがいいんじゃいと思っていましたが、このスレの白黒写真を見ていて考えを改めました。白黒ならではの良さがあるのですね・・・。
削除依頼うんぬんですが、誰が削除依頼をしたのかを突き止めるのは不可能であります。
私は運営者が定期的に巡回パトロールしているようにおもうのですが、それも不明であります。
書込番号:13567270
3点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

ハイリゲンシュタットの遺書さんへ
私もハイリゲンシュタットの遺書さんの仰る事はよく解りますし、
手ブレ補正も要らない派と言うか無い方が楽しい派です。
ただ、調べてみるとGR DIGITAL IVに関しては
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477693.html
の記事の中で
>また、手ブレ補正機構をGR DIGITALシリーズで初搭載。レイアウト設計やシミュレーションを行ない、画質が犠牲にならないことを確認し、採用に至ったという。
という事が明記されていることから、完璧に影響が無いのか殆ど影響が無いのか
どの程度かは定かではないものの、メーカーの見解としては“画質が犠牲にならない”と
判断できたようです。
私はGR DIGITAL IIIがとても気に入ってるので、愛用し続けますが、
何があっても絶対にGR DIGITAL IVを買わないとは言い切れないので
ズルイようですが「IVは買いません」とは言わないようにしています。
愛用のGR DIGITAL IIIに何かトラブルが起きても、GR DIGITALの代わりになるカメラは
やはりGR DIGITALしか無いですからね。
書込番号:13515082
1点

ポリシー云々は多少同意しますけどね、直接聞いて「気に入った!支持する」と思いましたし。
ただ、聞いたのはGRD2の時だしセールストークかどうかなんて、わかりませんしね。
その時「バシッと決まった時はGRD1の方が良い結果を出したりするんだよね」とも言ってました。
一台どうです?GRD3より硬派?な機種ですよ。
その点を除けばGRD4の仕様は、私の用途からして正常進化なんですよね。
※画質でGRD選んだ訳ではないし
まあ、ファームアップで不満点が改善がされるし、しばらくは様子見ですわ。
そんな訳で私もGRD4の話題はあちらに移動〜
書込番号:13515158
1点


jinminさん。
はい。たしかにおっしゃるとおりですね。
まあ・・なんというか・・・ちぇっ!! って感じなんですよ。
私の感想といたしましては・・。付いて無かったらマジでシブいカメラなのに・・・。
書込番号:13515943
2点

亀さんって写真を楽しんでいる感じがしないですよね。
もっと写真もバイクも、肩の力を抜いて楽しんでみると良いと思います。
それにしても、会津、裏磐梯のツーリングは最高ですね。
書込番号:13516035
1点

那須華さん。
手ぶれ補正が付いて文句言う人が誰もいないんでちとがんばって見ました。
GRD5で再び手ぶれ補正が排除される奇跡を見たいです。
無いとは言えない。
原点回帰
書込番号:13516037
2点


.......ったくー、ハイリゲンさん、まだそんなこと言ってるのかいな。
GRD4に手ぶれ補正が付いたことはSRにセルが付いたらどうのこうの、心意気がどうのこうのと。
前にも書いたがセルの付いたバイクに乗ってる人が言っても説得力無いんじゃないの。
あなたの言ってる事はさ、セル付きのバイクに乗ってるということは、
手振れ補正の付いたGRDを使ってるのとと同じで心意気が無いという意味じゃろが。
そういうことなら今の売ってセルの無いSRに乗り換えたら、早く。
http://www.bikehikaku.com/
ただし、GRD5(有るかはわからんけど)がより明るいレンズでセンサーが裏面のCMOSになったら、
SSはかせげるし、夜景、暗所などにも強くなるだろうから、そうなったら手振れ補正がなくなるかもしれないがの。
書込番号:13516892
8点


東風庵さん
この人に何を言ってもだめです。
自分に都合の悪い書き込みには削除依頼をして
消しますので。
それにSRなんてもったいない
ヤマハメイトで十分でしょう。
書込番号:13517207
11点

壬生の大神さん、ご助言ありがとうございます。
ご自分で言い出したことを他人に振るようですから、今後は近づかないようにいたします。
ハイリゲンシュタットの遺書さん、いろいろ失礼いたしました。
それとは関係ないですがGRDは使い勝手といい色の重厚感といい、
このサイズのレンズ前カバー付きではとっても良いカメラです。
合併してもこのGRDだけはなんとか今後も残してほしいですね。
書込番号:13517336
6点

GRDを語るならキックのバイクに乗らなきゃだめだ・・・そうなので。
もう一台のバイク。
アジアの王者ホンダCG125。
1970年代に発売されたホンダの名車。アジアを中心に30万台売れた。
イラクではムジャヒディンがカラシニコフを担いで二人乗りをしていたのをニュースで見た。
キックスタートのみ。最近まで30年前と全く変わらぬ姿で生産されていました。
書込番号:13517366
2点

例えるならセルじゃなくFIだと思うけどね。どうせSRなんか乗る気ないんでしょ。
書込番号:13517483
4点


ああ、ええなあ…
最近まで新しいカメラもう買う直前だったのに、
ぶった切らないだろうと思っていたアナログテレビ電波、マジで終了させやがったので
プラズマ買うのに金が消えたorz…
わし一人ならテレビ要らないんだが、流石に娘が携帯でワンセグテレビ見てるのを見ると不憫で。
ま、もう少し待って買うかな。
ああ、そういえばリコーのCX5のHPの、PRページの青い服のモデルさんは、超!美人だ。
GRD4のサンプルに、もう一度彼女を使ってくださいw
そしたら、もう少ししたら買います^^
書込番号:13519754
0点

以下ナンセンスな投稿。GRD4は、GXRを手本に
マクロキーの独立、ストロボ・ポップアップ・スイッチの設定キー併用、
Fn2キーを右方向キーへと移動、EVFソケット用意…と勝手に強く信じておりました。
さらに上下方向キーにFn割り当てを設定できればなあ…とね。
そしてデジタルステップズーム、35mm と 50mmとか妄想。
「手ブレ補正機能搭載」と噂レベルで聞いた時は半信半疑。
28mmで必要かな、その効果を出そうとすると接写時かな、
GX200レベルじゃなあ…とか思ってました。
軽い気合いで1/5s OKなら嬉しいな。
早く実機のレポを聞きたいものです。
ある程度価格が落ち着けば購入予定です。
書込番号:13523416
1点

とりあえず、GRDVは見送ってGRDUを使い続けていましたが、GR1を買い戻す決心をいたしました。
SかVでも良いですが、初期型GR1が一番好きでした。
フィルムカメラを本気で使ってるとデジカメが年に数台買えちゃうのが辛い所ですが、まあそれもいたしかたないことですよね、所詮趣味だし。
書込番号:13527583
0点

田中喜美男さんが、18日のPhoto of the Dayで、
明るいシーンでのモニター画面の視認性が抜群
と書いていますね。
GRD3と比べて愕然
とも。
やっとGV-2を外せるかな?
書込番号:13528659
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GR4で盛りあがってるところ恐縮ですが、
GRVも忘れちゃ困るってことで、ファームver2.50が
10月中旬に公開予定のようですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/firmware.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477673.html
1点

まさか手ブレ補正が出来るとかいうことはないのでしょうね?
書込番号:13503717
2点

手ぶれ補正はソフトウェアで実現可能なので搭載されるかもしれません。
どんな機能が追加されるか楽しみですね。
書込番号:13504526
1点

どーでもいいけど、RAW撮りしたら、自分の会社のソフトで快適に使えるぐらいの無料バージョンアップいい加減にしたらいいと思うんだけどなぁ〜。
撮る事ばかり意識した開発人は見ること忘れてるんじゃないかい?( ̄∇ ̄メ
せめてドラマチックトーンでも載せてほしいわ、GRDVだけに(笑)
書込番号:13504841
2点

バルブ機能を是非とも追加して頂きたいですね。不可能
ですかね?まあ、Vでも180秒可能ですからね。
書込番号:13504944
0点

ソフトウェアで手振れ補正が追加できるとは知りませんでした。
手振れ補正はGRDVには不要という方もおり賛否両論ありますが
あって困らない機能ですので、私としては出来るのなら是非追加して頂たい機能ですが
Vに手振れ補正が追加されると買い替えを控える方が多数出そうでWの売り上げにマイナスになりそうですので、恐らく追加されないでしょうね。
………でもなんか期待してしまいます。
書込番号:13505068
2点

下記以外にもあるんですか?
■「コントラストブラケット」を追加
コントラスト設定を変更した3枚の画像 を自動的に記録する。コントラストは5段 階。
■ADJ.レバー設定の拡張
ADJ.レバーに任意の機能を5つ割り当て ることが可能。現在は4つまで割り当 てられる。
■ISO AUTO-HIを機能強化
ISO AUTO-HIで、ISO上限設定切り替え とISO感度切り替えポイントの設定が可能 になる。ISO感度切り替えポイントはシャ ッター速度で指定。従来は固定だった。
■「ハイコントラスト白黒」に周辺減光調 整を追加
「ハイコントラスト白黒」において、周 辺減光の調整が可能になる。OFF、弱、強 から選択可能。
■メタルレンズキャップ「GL-1」への対 応
10月中旬発売のメタルレンズキャップGL -1の電源ボタンロック機構に対応。電源ボ タンが押されてもロック機能が働くので、 予期せずレンズが繰り出すトラブルを防げる
書込番号:13505107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRD4の付属ソフト欄を見てみると、MediaBrowserとなってます。
つまり、GRD3でおなじみのIrodioではありません。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/spec.html
へぇーっと思ってMediaBrowserを立ち上げてみましたが、(私はCX5付属のMediaBrowserを持ってますので)
確かにGRD3で撮ったRAW画像の編集が出来ますね〜(ここで再びへぇーっと思いました)
使い勝手等は今後試してみたいと思います。(Irodioよりも動作が軽い印象があります)
ファームウエアアップデートとは関係ありませんが、ご参考まで。
書込番号:13508647
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





