
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
168 | 24 | 2011年9月13日 00:06 |
![]() |
33 | 23 | 2011年9月9日 10:00 |
![]() |
3 | 0 | 2011年9月7日 16:36 |
![]() |
13 | 8 | 2011年9月5日 22:38 |
![]() |
255 | 116 | 2011年9月5日 22:28 |
![]() |
1237 | 198 | 2011年9月3日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

>28mm単焦点に手ぶれ補正とか、全く無用の長物だと感じます。
>手持ちでブレましたっていうのは、下手くその言い訳でしかない気がします。
写真を撮った事のある人の言葉とは思えません…
書込番号:13475223
43点

手ぶれ機能の話は「後継機情報」スレでお願いします。また荒れちゃいますから・・・
書込番号:13475237
1点

小さな筐体のGRDが更に進歩して、総合的に写りも良くなるといいなと思っています。
書込番号:13475251
3点

コンデジだったら、手ぶれ補正が有るに越したことはないでしょう。(4.5段分程あれば…いいのになぁ〜)
大きい撮像素子用のレンズに手ぶれ補正ユニットを組み込むと重く、大きくなりますが…。
書込番号:13475368
2点

お気持ちはわかりますが、後継機スレで散々出た話ですね。
こちらに書くより、リコーに直接要望を出せば次の次には付くかも知れませんよ。
次で付くかもしれませんけどね。
あちらのスレ、荒れているとは思いません。
大半の方はちゃんと相手の意見を聞きつつ、自分の意見を書いていますし。
意見の食い違いや、平行線になるのは荒れているのとは違いますから。
茶化しているレスは直ぐ分りますしね。
書込番号:13476033
3点

>手振れ補正ってついたら画質悪くなるもんなんですか?
レンズ内手振れ補正は光学性能が落ちるはずですが、メーカーもレンズ設計時に性能が落ちにくいよう工夫しますので画質が悪くなる可能性があるだけで、実際に画質が落ちるかどうかはわかりません。
センサーシフト式なら画質は落ちないと思いますが、手振れ補正量を増やすにはセンサーの移動量を増やさないといけないので画質以外の面で大変かもしれません。
書込番号:13476194
2点

GRD4はパッシブ搭載で動画廃止、手ぶれ補正搭載でお願いしますm(__)m
ドナたの書き込みでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13004198/
書込番号:13477139
15点


次のモデルに様々な期待があることも承知しています。
手ぶれ補正機能付加を強調しましたが、モデルチェンジを重ねて、更に画質や機能が向上していけば、それは意義あることだと思います。
書込番号:13477534
1点

よく読んであげてね、
みなさんは、ドナドナさんに言ってるんだよ。
書込番号:13477869 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>GRD4はパッシブ搭載で動画廃止、手ぶれ補正搭載でお願いしますm(__)m
>撮り方そのものがいい加減な人が、手ぶれ補正などというサボり機能を要求する傾向があるように感じます。
・・・ということは自身が下手の横好きであることを十分わかっておるんだろ。腫れ物には触らないほうがいい(笑)
書込番号:13477902
13点

>コンデジだろうが一眼だろうが、きちんと撮りたいのなら三脚を使えばいいだけです。
三脚にもよるので、一概には言えませんよ。
おススメの三脚書いて上記のような書き込みされた方がいいですね♪〜
書込番号:13487890
2点

ブレを生かした写真も表現ですし広角のこのカメラ使う人って大抵手ぶれ補正要らないのではって思ってますが僕の思い違いかな?皆さん手ぶれ補正いります?
まぁ皆さん発表前に憶測で話してるだけで落とし所の無い話ですし、この質問からはポジティブな結果は出ないでしょうね。笑
書込番号:13490764
1点

現状を維持しつつ、AFのスビードアップと手振れ補正の搭載がなされれば、
確実にこのカメラはステップアップしたといえます。
その性能いかんでは、5万円以上でも、買いでしょう。
書込番号:13490978
0点

>ブレを生かした写真も表現ですし広角のこのカメラ使う人って大抵手ぶれ補正要らないのではって思ってますが僕の思い違いかな?皆さん手ぶれ補正いります?
写りが悪くなる、サイズが大きくなるなどの弊害があれば不要だと思いますが、手振れ補正が付く事により、自由度は広がるでしょうね。
ブレを生かした表現もありますでしょうし、逆にブレされない、もしくは狙って被写体ブレを使う表現等もあります。
今まで三脚を使用しないと使えなかったスローシャッターが手持ちで使える恩恵は大きいです、リコーの手振れ補正が何段分かによりますがマニュアル操作が出来るこの機種であればこそ、手ぶれ補正が付く事により表現の幅は格段に広がると考えます。
書込番号:13491031
4点


手ブレ補正機能が付いたとして、ちゃんと役に立つんでしょうか?
広角、標準の単焦点レンズで手ブレ補正機能が付いているのは
見たこと無いんですけど。
書込番号:13492928
0点

単焦点28mmに手ブレ補正が付いたら世界初でしょうか。現状でも1/20秒ぐらいは切れるのでそれ以下の低速シャッターにどこまで効くかが問題となりますね。
手持ちで1/1秒が切れたらISO800とおさらばできるかもですよ。
書込番号:13493022
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III


すみません。RAW現像でまたExif消えてました…。
書込番号:13460624
0点

K.618さんへ
お恥ずかしい限り…。
何故手元の画像にはExifデータがあるのに価格にUPすると
反映されないのかが判らず結構真剣に困ってます。
書込番号:13460735
0点

>何故手元の画像にはExifデータがあるのに価格にUPすると
>反映されないのかが判らず結構真剣に困ってます。
Irodioで現像するとそうなりますね。
私はもう諦めました。
書込番号:13460793
0点

デジイチが欲しいさんへ
irodioでそうなるのは確認済みなので、今回別なフリーソフトを使ってみたのですが
今回のソフトも価格には不向きなようです。
書込番号:13460807
0点

微光風さん
そうなんですか?それは大変失礼しました。m(_ _)m
価格にアップするのにEXIFが付かないのは非常に具合が悪いですよね・・・
私は早めにPhotoshop Lightroom 3を導入したいと思ってます。
それにはまずパソコンの新調から始めないと、という状況です。
書込番号:13460832
0点

デジイチが欲しいさんへ
同じように困ってる方がいらっしゃるのを知って少しホッとできました。
私の悪あがきも限界ですね。Lightroom 3を導入する方向で進めていこうと思います。
piro2007さんへ
話が脱線して申し訳ありませんでした。
書込番号:13460849
0点

マイナス0.7補正をすると空の青さが良く出ます。風景だと絞り開放でも結構パンフォーカス気味に写りますね。
書込番号:13460924
0点


> 微光風さん、デジイチさん
わたしの場合、IrodioでRAW現像した後に、Capture NX 2で
リサイズしていますが、この手順でEXIFが落ちたことはないです。
Capture NX 2によるものなのか、PC環境によるものなのかは不明ですが、
もしかしたら、リサイズ等行わなくても、別ソフトで上書き保存することで、
EXIFが復活するなんてことないですかね?
解決のヒントになればいいのですが。
書込番号:13464117
1点

デジイチが欲しいさんへ
全く失礼なんかじゃないですよ。
探究心と言うか本当に悪あがきなんです(笑)
PCをいずれは買い変えたいと思っているのでそれまで無料ソフトで繋げないかと
模索していたのですが、いずれも無料なだけに何かしら欠点があるんですよね。
カラフルメリィさんへ
確か記憶ではIrodioでRAW現像したものを一度保存し再度Irodioでリサイズしてから
UPするとExifが反映されていた記憶があるので、そういう方法も考えたのですが
操作性が悪く出来る事も限られる上にJPEGにしてから加工を重ねては
画質も落ちていくので他のソフトを検討していた次第です。
価格にUPした際にExifが反映されないのは、
どうやらIrodioに限った問題ではないようですし、
IrodoでもRAW現像したものをそのままUPしなければ
Exifが反映されたりするようなので、
価格側で認識出来ない何らかの条件があるようです。
piro2007さんへ
やはりExif反映できないですよね。Irodioは操作性は良くないものの画質は
悪くないので最初に遊ぶには良いと思うのですが、価格には合わないようです。
それにしてもGR DIGITAL IIIはRAWで現像するとかなり画質が良くなりますね。
書込番号:13464767
1点

カラフルメリィさん
価格.comにアップしたときにEXIFデータが反映されないのは、IrodioでRAW現像したことだけが原因ではないようですね・・・
貴重な情報をありがとうございます。いろいろ試してみたいと思います。
piro2007さん
ご親切にありがとうございます。
やはり皆さんRAWで撮影されていらっしゃるんですね・・・
RAW撮りはしばらく止めておりましたが、また撮ってみたくなりました。
微光風さん
Irodioでリサイズ→保存は結構画質が落ちますから、私もリサイズは基本的に他のソフト(GIMP2)で行ってます。
Irodio+GIMP2の組み合わせも価格.comとは相性が悪いみたいですね。
私も早くパソコンを新調したいです。
先ほどからIrodioやGIMP2を何度か立ち上げたのですが、それだけでもうかなり不安定ですから(笑)
書込番号:13464904
1点

リコーのオマケソフトって、使った中では最低最悪のおバカソフトなので
今や1万円強で購入できるLR3を導入しない、その理由が全く見当たりません・・・
家族や身内に学生の一人ぐらいいるでしょうから、アカデミックで買えば更に安いし
それならランチ2回分程度で購入できますし、エレメンツと合わせて買っても1回飲みに行く以下の金額です。
もちろんRA撮りは滅多にやらないとかなら、別にわざわざ購入する必要も無いですけど
いつもRAWで撮っててここにアップしてて、毎度毎度「機種不明」の繰り返しってのも
ちょっと学習能力が不足してる気がします・・・
書込番号:13468112
1点

気になったので少し調べてみましたが、
IrodioでRAW現像した直後のファイル情報を確認してみたところ、
EXIFのバージョンがブランクになってました。こいつが怪しい気がします。
まあ、Irodioだし仕方ない…。
書込番号:13468451
2点

ド ナ ド ナさんへ
毎回毎回Irodioで同じことを繰り返していたらその通りですね。
今回は1度Irodioで痛い目に遭ったので
フリーのRAW現像ソフトのRawTherapeeというソフトで試してみたのですが
RawTherapeeでも価格にはExifが反映されないようです。
Lightroom 3はもともと購入予定ですが、現在滞在している地をそう遠くない時期に
離れる予定でPCも今使用している物は家族の物なので、この地を離れる時には
PCを買い変える予定なのです。
Lightroom 3は調べてみるとPC×2台にしかインストール出来ないようですし
今使ってる家族用PCにインストールするのもバカバカしいと思い
とりあえずの繋ぎにフリーソフトを模索していました。
確実にExifが反映されるLightroom 3を導入するまではここにRAW現像の写真をUPするのは
避けた方が賢明かも知れませんね。
価格の縮小画像では画質差も殆ど判らないですしね。
いずれにしても他の方の迷惑になるので今後はLightroom 3を導入するまで
ここでは撮って出しだけで対処するつもりです。
書込番号:13468581
2点

カラフルメリィさんへ
今回Exifが反映されなかったRawTherapeeではExifのバージョンが『0230』と
表示されてるのでそれが原因ではないようです。
何か別な原因があるようですが検証するのも面倒なので
もう諦めてLightroom 3を導入するまでは撮って出しだけで
対処します。
書込番号:13468599
2点

LRの使い方がよくわかりません。ってマニュアルとかなにも見ていないのですが。
左下にCOPYRIGHT表示とか出ちゃいますが、たぶん出力設定とかで消せるんでしょうね。
それにしてもGR3はいい色だしますねえ。
書込番号:13476630
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

いつの間にやらカメラのキタムラネットショップからも消えてますし、
新規入荷はもう無いんでしょうね〜
少し下のスレッド『後継機情報』によりますと、
後継機の発表は9月15日になりそうとのことですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13425361/
書込番号:13460715
1点


はじめまして〜8/30仕事で新宿いったついでにLABI西口館デジカメ売場に行ってみると…
GR DIGITALV は、展示現品¥35,800のみの表示…
店員さんが何かお探しですか?
実はP5100から買換え⇒近接撮影機能でCX5で検討中。
ならGRの方が断然良いですよ〜ダメ元で⇒正直に価格が合えば「GRDV」も考える云々…
決算期+月末です!すぐ在庫と価格を調べます〜何やら上司と相談中…暫く待っていると
新品在庫1台ありました「¥25,000/税込」でどうでしょうか?!
嬉しさ抑えて売場の電源借りて作動チェック「レンズ&液晶画面チュック」済ませて購入。
3年前に一度は購入を決意⇒しかし,予算が合わず購入を諦めたモデル〜何ともウレシイ♪
イマイチ使い方は解らず?戸惑ってます(笑) このカメラ大事に使います。
★ココの掲示情報で色々な事を教え戴き念願のGR DIGITALVを入手〜喜んでいます。
また、教えてくださ〜い。
書込番号:13461708
5点

はじめて投稿させて頂きます
今までカメラとは無縁の生活をしてましたが、ひょんなきっかけでGRD3の存在を知り、
色々と調べてたところこちらのクチコミ掲示板に行き着きました。
身近にカメラに詳しい者も居らず、購入際にはこちらの皆様の書き込みを大いに参考にさせて頂き購入に至りました。
構図などまるで分からないずぶの素人ですが、きっかけを与えて下さったこちらの掲示板の皆様に感謝の意を込めて投稿致させて頂きます^^
書込番号:13463850
4点

あれ?
「GR DIGITAL IIIで撮った写真を載せるスレ 3」に投稿したつもりが。。
スレ違いになっていしまいました。すみません
書込番号:13463865
2点

uriyuriさん
お待ちしております。
いいですね。写真。特に2枚目。
書込番号:13463918
0点

uriyuriさま
どういたしまして!
ところで白黒写真の右端の少年、いぃカンジだなぁ〜(個人的見解)
デンセンの“絵”もヒカリの加減がおもしろいですなぁ〜・・・
書込番号:13463937
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

jinminさん−
GRD3が本物と云えるかどうかという点については突っ込まない事にするわ。本物志向を気取る方ほど、変化や新しさを恐れているように感じるわよ。
じゃあ、さようなら。
書込番号:13458401
2点

いろんな不必要な物を選別できる能力があるならハイリゲンシュタットの遺書のHNはひとつで十分じゃないのか?
おまえの携帯のHNをGRDで言う手ぶれ補正のようなもんだと例えたとしたら おまえはかっこわるすぎる(笑)
書込番号:13458692
3点

a&sさん
>今の技術だって、将来は使いにくいと感じるようになるかもです。
>(光学性能、電子制御性能両方とも)
学生の頃はバイク専門にモノクロで写していました。
フルマニュアルのペンタックスでしたが、別に使いにくいとは感じませんでしたよ。
シャッターと絞りとフォーカスしかありませんから単純至極、すべて己しだいです。
印画紙から階調が浮かび上がるわくわく感は、言葉では伝えられない至極の時でした。
私にとって、レンズ+シャッター+絞り=カメラなので
技術というニュアンスが、カメラに関しては伝わってきません。
>技術の進歩により、新たな表現が生まれる、または
>自分で生み出せるようになるのを考えるだけで
>ドキドキしますね。
表現性は多種多様なので一概には言えませんが
フイルムと印画紙時代が「ドキドキ」なら今は「ト」くらいです(笑)
もちろんデジタル写真は美しいので好きですよ。
レタッチを含めて表現性も豊かですしね。
凝った写真を写すわけではないので
技術の進歩で助かっているのは、経済面とお手軽感だけです(笑)
フイルム写真をやめたのは、経済面と、写真をPCで楽しむようになったからです。
今手元にある最後のフイルムカメラがこいつです。
もう要らないけど捨てません。
そんな私が気に入ったカメラがGRD3とDP1xでした。
書込番号:13458705
2点

プラス、フィルムですよね。
いやはや、昔のフィルム、画像を写す版がゼラチン以前は大変だったんですね〜
ちょっとした技術の積み重ねが、写真を手軽に楽しめように
してきたんですね〜
書込番号:13458814
0点

思えばGRレンズが名声を確立したのもスクリューマウントバージョンを発売、即完売という実績からでしたね。
hirappaさんのカメラにはめて撮ってみたいですね。
亀さん二十面相さんごめんね。なんのことかわからないよね。
書込番号:13459341
1点


こんばんは。
しかし、いろいろな考え方の人がいると改めて感じるスレになりましたなあ、、、
a&sさん
銀板や湿板の時代までさかのぼらずとも、自分がやってる鉄道写真の分野ではつい最近まで、
コダクロームやベルビアで撮るのが主流でしたからねえ。
これで1/500秒を稼ぐのに、どれだけ苦労したことか、、、、
炎天下にクソ重い大口径レンズを持ち歩く必要もなくなったし、デジタルの恩恵は十分
わかってます。わかっているんだけどねえ・・・
撮り鉄仲間の知人はみな口を揃えてこう言うの、「フィルムに比べると撮った時の感動が
薄いな・・・」
デジカメの板で書くことではなかったですね。失礼いたしました。
紫式部パートUさん
なじみの店が代替わりして、味付けがガラリと変わったらイヤじゃないですか?
それと同じようなもんですよ。
こういう場合、大抵は客離れして店じまいしますわな。
GRDが本物かどうかですが、そうなる資質は持ってると思いますよ。
デジカメだと後はシグマのDPシリーズかな、思い浮かぶのは。
でも我々がこの世からおさらばした後、「真の名機」として後世に評価されてるのは
EOSのKissシリーズだったりしてね。
hirappaさん
あのラーメン屋ちょっと気になってますが、入ったことありますか?
書込番号:13459416
3点

クラブダンスを主に撮る自分は、動きもの主体に撮影します。
自分のようにカメラ歴3年くらいの人間は、機械に頼りきらないと、写真が撮れないんですよ〜
限界値あたりで撮影してると、高感度性能や強力なぶれ補正などが本当に欲しくなります。
なので、自分は日頃は大口径レンズです(手ぶれ補正機能ありのです)。
自分の師匠はフィルムの人も居まし、デジタルオンリーの人も居ます。
どちらが楽しいとかという議論は、どちらもどちらですので、答えはでませんが
どんな写真が残せるのか?ということも忘れちゃいけないポイントなんでしょうね〜
書込番号:13459594
2点

スレ主さん、jinminさん、お答えありがとうございます。
やはりサイズの壁が、あるんですね。
高感度も画質もほしいところですが、絶対このサイズだけは譲れない。
できれば「2」のサイズが理想です。
でも「4」は、ホットシューの出っ張りがすこし沈むようなので、期待があります。
K.618さん。
そういう言い方は、なさらない方がいいですね。
今後、あなたが「まだ知らない」ってことだけで、恥を掻き続けることになる。
書込番号:13459598
3点

GRD3に手ぶれ補正機能が付いたら売上が激減して廃番に追い込まれるのかしら?ちょっと飛躍しすぎのような気がするわ。もしユーザー離れするとしたらもっと別な部分で魅力を感じなくなったからじゃないかしら。ハイリゲンさんみたいにもう買わないって人もいるようだけど、買ってみようかなという人もいるんじゃないかしら。レベルアップに繋がる新機能登載なら歓迎するわよ、私なら。
書込番号:13459748
5点

hirappaさん
腕自慢でWX1の写真を貼った訳ではなく、便利機能を使った例としてアップしたのですが…
あの状況化では「無い無い尽くしのGRD」ではない、便利機能満載な機種でもそれなりに緊張感やタイミングを必要とします。
そういった緊張感とかをGRDの専売特許みたいに言われても…
ましてや、ほとんどが緩い条件化での写真しかアップしていないのに「手ブレ補正なんか要らねぇ」とかドヤ顔されても…ねぇ!?
彼のお方からしたら、もう手ブレ補正不要論は光学上云々の話ではなく、精神論にイッてしまっている訳で、あれだけ語っておきながら水平取りには緊張感のない便利な機械任せなの?と疑問なのです。
それと光学に関係の無い顔認識は否定しているのだし。
まぁ、本人がその件に関して沈黙している以上、hirappaさんと僕がどうこう言い合っても不毛だと思います。
Jinminさん
性格の違うカメラを認めず、今まで散々否定してきたのがどなかご存知ですか?
改めて書きますが比較…単純に暗所での動態撮影は裏面CMOSが上だと自慢したくて貼ったつもりはないです。
ドライな感じがするかもしれませんが、それぞれの長所を活かした使い方が出来たらと思っています。
四十面相さん
過去の後継機種関連のスレで、「防水になるなら、デカくなっても構わない」みたいな事を言った人が居ました。
それこそ、デカいGRDなんて「らしくない」ですよね。
書込番号:13459800
4点

ドナドナさんのブログで、「一眼使ってみたら良かった。もっと早く使えば良かった」みたいなことが
書いてありましたが、やはり現在のコンデジは一眼レフに勝てません。
たぶん、コンデジが目指すのは、とりあえずは一眼に負けない画質であって欲しいです。
GRDがGXR+A12と同じだけの画像を生み出せるようになったら、やっぱりそれはそれで楽しいはずです。
ちなみに、自分が「カメラって面白いな〜」と感じるようになったのは、デジ一眼に35mmF2のレンズをつけて
撮影した時からです。
書込番号:13460368
0点

特定した被写体を、自分があらかじめイメージしたものに、
なるべく近い写真を撮るべく「わざわざ持ち出す」のが、
デジタル一眼レフカメラです。
勝ち負けなんて言う事自体、GRDの使い方を、
知っておられないんじゃないでしょうか。
勝負することはおおいに賛成ですが、勝ち負けを問題にするようでは、
どちらを使っても、たいした写真は撮れないでしょうね。
書込番号:13460739
3点

いやいや、GRにせよ、S95にせよ、自分の意図したイメージにしてましたよ。
この手のクラスだと、フルオートやプログラムオートではもったいないし。
ただ、出来る範囲というか、限界値がわかってるから、使えない場面が…
勝ち負けと言い方は正しくないかもですね。
極端に言えば、(極端に言えばですよ!)、「使える、使えない」ということでかね。
いいカメラだから、どこでも使いたいと思ってるだけですよ〜
書込番号:13461292
0点

jinminさん
>あのラーメン屋ちょっと気になってますが、入ったことありますか?
5年ぐらい前に一度だけ入りました。
味は忘れましたが、美味しかったことは覚えています。
一度しか行っていないのは、家族にラーメン嫌いがいるためです。
「ぴっかりラーメン」でググってトップに表示される記事のコメントは
参考になると感じました。
怪奇四十面相さん
[13459598]手前から奥へのバランスの素晴らしさに見入ってしまいました。
a&sさん
いつもプログラムオートで写している私です(笑)
書込番号:13461415
0点

「レンズ+シャッター+絞り=カメラ」と言われてたので、てっきりマニュアルかと…
書込番号:13461643
0点

a&sさん
>「レンズ+シャッター+絞り=カメラ」と言われてたので、てっきりマニュアルかと…
マニュアルだと私の場合「下手の考え休むに似たり」ですね。
露出制御モードはプログラムオートですね。プラス、他の設定をゴニョゴニョはしますよ。
書込番号:13461722
0点

ライブの写真、全部、開放値同じですしね…
ほぼカメラ任せ。
複雑に考えなくてもイイ写真を撮れるために
次のGRDは、どう変わりますかね〜?
書込番号:13462152
0点

こんにちは。
a&sさん
1台で全てまかなえるカメラなんて、この世に存在してないですからねー
GRDで無理なら、他のカメラを使えばいいこと。
まーそのうち高感度はD3S同等、画質は中版デジタル同等、それでサイズは
GRD同等なんていうカメラが開発されたら、ご要望にお応えできるかもしれません。
ところでみんなGRDは不便不便言ってますが、自分は逆に機能満載の超便利なカメラだと
思っているんですけどね。
大体ここや縁側に貼っている写真のほとんどは、酒飲みながら撮影してますし。
紫式部パートUさん
いや、客足なんてちょっとしたことでパッと離れていきますよ。
消費者は気まぐれでワガママで、厳しいですからね。
ま、そんなことはメーカーが一番よ〜くわかっていることだろうけど。
ところで、お名前から察するに雅やかな写真を撮られておられるのではないかと
思うのですが、差し支えなかったら拝見させていただけますか?
何といっても他の方の写真を見るのが、一番勉強になりますので。
龜零號さん
なんかあったのですか?
まあ細かいこといちいち気にしていたら、世の中渡って行けないですよ。
自分なんか撮り鉄ですから、他人どころか親兄弟より「そんなもん撮って何が面白い」と
否定され続けて四半世紀ですよ(笑)
hirappaさん
記事読んでみましたよー
近くだったら行ってみようかと思っていましたが、ちょっと遠いですね。
こちら(関東)のラーメン屋も最近は表面的な目新しさばかり追いかけていて、なかなか
昔ながらのシンプルで食べ飽きないラーメンを出す店が少なくなりました。
どこの店も「これまでにない新しい味」を目指しているのだろうけど、これが
味噌ラーメンのように長く愛される定番になるのは、ハードル高いですな。
書込番号:13462351
0点

手ぶれ補正機能が搭載されたGRD4なら雅な写真が撮れるはず。そうしたらここで披露してもいいわよ。どなたか買ってくださらないかしら(笑)
書込番号:13463878
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
>1年前にここで怪奇四十面相さんの撮る生き生きをした人を見て、おもしろい!と思い買った
1年前? 怪奇四十面相なんて人いたかしら?
どなたかと間違ってませんか?
書込番号:13440035
2点




感動的でも何でもない写真。
デジ一だとつい、こんなものを撮ってもなあと、思いがちな被写体にも、
さっとレンズを向けられるGRD。
そういう日々の写真の数々が、私の足跡になる。
このカメラは、自分と一緒に呼吸している、脈を打っている。
書込番号:13442485
4点



いつぞやのパトさんの貼った「パトさん」って本が写った写真を見て、スゲーと思っていました。
昨日バイクで走行中に突然現れました。「かめさん」
ええ。Uターンして撮りに行きました。
探したって出てくるもんじゃありません。
書込番号:13444356
5点

誕生日サプライズ。有楽町の駅前広場でのハッピーな光景。
突然だったので、私自身が驚いた。
それをほんの一瞬でものにするGRD3。
多分ご両親が示し合わせておいたんだろう。
娘さんをつれて銀座に出た帰り、インターナショナルスクールの友達を集めて、
出迎えてプレゼントを渡してもらう、というだけの演出だが、場所の設定が秀逸。
大袈裟な設え一切無し、実に殆どお金もかけず、こういうアイデアを出せるところは、
感心する。
いくら欧米並みの生活レベルや、体格になったからって、我々日本人は
そうそう真似出来るスタイルではない。というかこの感覚が非常にお粗末。
なにも穴を2メートルも掘る事は無いのだ。
こういう、決して引っかけではない「仕掛け」が子どもに与える影響は、
実際に親が考えている以上に大きい。
書込番号:13450445
6点

ハッピーな瞬間を見事に捉えていますね
さすがです。GRDと四十面相コンビ。
そこに居合わせる偶然がすごい。そして瞬間を逃さない。
カラフルな色調の写真も素晴らしいですね。
私も取って置きのカラフル系写真を貼ります。
書込番号:13451157
5点



発売後2年経過で過去最高のナイスポチ。1000越え。金字塔。
GRDがただのカメラではないことを証明していますね。
作例も大変面白いです。撮る人によって同じカメラで撮ったのかってくらい世界がちがいますね。
延長いきますか? だれか続編すれ立ててくださいね。3いきましょう。
書込番号:13452105
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





