
このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2010年10月9日 19:12 |
![]() |
11 | 3 | 2010年10月9日 04:24 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月4日 21:59 |
![]() |
160 | 105 | 2010年10月4日 09:28 |
![]() |
119 | 51 | 2010年9月29日 17:10 |
![]() |
20 | 8 | 2010年9月22日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
せっかくの機会なので、諸先輩の作例を拝見させてください。
なお画像はオリジナル(リサイズOK)のみ投稿可としましょう。
また投稿に関するその他のルールは、
価格ドットコムの利用規約に準拠するものとします。
では言い出しっぺの私から・・・(汗
画像はいずれもコントラストMaxです。
なお今回のバージョンアップを機にはじめてシーンモードに触れたのですが、
プログラムオートだけなんですね。
これでAモードが使えたら、さらに楽しかったのになぁ・・・。
0点

GAZBYさん、作例スレ建てありがとうございます。
おおいに参考になります。。^^)
【プログラムオートだけなんですね。
これでAモードが使えたら、さらに楽しかったのになぁ・・・。】
同感ですね。
もしそうなら、次回ファームアップに是非とも織り込んで貰いましょう。
書込番号:12029342
0点

いい感じで銀塩な雰囲気が出てるよね
かつてGR板に巣食ってた大道マニアみたいな御仁がやっといなくなったと思ったら、リコーのどのスレにもレス入れるのがまた湧いてきたね
書込番号:12029531
7点

GAZBYさんこんにちは
まだファームアップしてませんが、ハイコントラストはいい感じですね。
GAZBYさんの写真は、なかなか雰囲気があります。
これからの発表を楽しみにしています。
今、画像をアップしたけど結構早く送れました。。。サーバを新しいものに変えた???それとも気のせい???
書込番号:12031850
2点

[12031850]グリーンサンダーさん、
スレ鯛違いでっせぇ〜^^”
監視員兼ご意見番さんからヒトコトあるかも。。自律・自粛・自戒。。
書込番号:12031906
0点

そうだね。
昨夜25%の芋、ストレート5杯飲んだでしょうから
暫くは草むしりで酒抜きでもしたら。
でも今日中には貼る予定です。
GAZBYさん、ごめんなさい。
書込番号:12031929
1点

やっぱ緑雷は上手い
物を撮ってるんじゃなくて写真を撮ってる
それがわからない連中が多くて困る
書込番号:12031958
2点

すみません 少し聞きたいのですが
ハイコンモードの時 プログラムシフト使えるのでしょうか?
書込番号:12032011
0点

もとラボマン 2さん
「撮影モード切替」そのものが、メニューに表示されていませんので、
プログラムシフトを始めとして、絞り優先、シャッター優先等も使えません。
書込番号:12032288
1点

KonaCoastさん
了解しました 教えていただき 有難うございました。
書込番号:12032643
0点

皆さん、こんにちは。
たった今、表参道のイベントから帰還しました(笑
画像アップが少ないのはさみしい気もしますが、
スレ主の力量不足と言うことで納得しております。
>グリーンサンダーさん
キレイな写真を添付していただきありがとうございました。
その他の皆さんも、ご意見ありがとうございます。
わたしの駄スレで価格サーバーの容量を減らしても気まずいので、
このへんで当スレを閉めさせていただきます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12033071
0点

GAZBYさん
早く閉めたの?残念。
今日は雨だったが、約束なのでとりあえず何かを撮ってきました。
ハイコントラスト白黒はCX2も搭載されているので、
参考としてこれも載せておきます。
CX2のレンズは諸収差が大きいですが、作り出す画は意外と面白いです。
画像はすべてそのまま出しです。
A、ハイコントラスト 設定・MAX
B、ハイコントラスト 設定・デフォルト
C、画像設定モード 白黒
書込番号:12033398
0点

二枚目
A、ハイコントラスト 設定・ -1
B、ハイコントラスト 設定・デフォルト
C、画像設定モード 白黒
それぞれの画像の違いが分かるがどうかは、皆さんの判断にお任せします。
今日は雨だったけど、スナップは楽しかったな~。
書込番号:12033413
0点

GAZBYさん>
こんにちは。ハイコントラストの作例見させて頂きましたm(__)m
良い感じに撮れますね♪さっそく撮影したい気分になりました。
余談ですが最後の写真…住んでる最寄り駅です。ご近所さんでしょうか^^
よく見知った場所だったので嬉しいです。
書込番号:12034278
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ダウンロードはこちらから
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3.html
追加機能の操作方法についてはこちら(PDF)
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3/grd3_vup_j.pdf
ちなみに前回のファームアップの宿題(シャッタースピード自動シフト機能の不具合)はきちんと対処されてました(^^)
8点

ド ナ ド ナさん、よかったですね。。^^)
お時間があれば、「クロスプロセス」の「周辺減光量」も試してみてください。
書込番号:12027556
2点

色々試してみようと思いますm(__)m
ハイコントラスト白黒はCX3は露出補正しかできませんけど
GRDはコントラストを3段階で選べるようです。
心配してた+通常撮影機能も搭載されてるのでよかったです(^^)
クロスプロセスはCX4では選択できないコントラストが3段階で選べるのと
周辺減光っていうのも3段階で選べるみたいです。
書込番号:12027588
1点

ド ナ ド ナ様
リンクありがとうございます!ファームアップされいたとは。しかもクロスプロセスにハイコントラスト白黒も使えるんですね!あぁ。。。私のGR1Vの比べてみよう。
デジタル機器ってすごいなぁと思います。かんたんに出来てしまう。
もちろん、違いはありますが。
書込番号:12031239
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
べつにGRDでなくてもいいのですが、
著書の関係(著者がリコー機を使っているシーンがある・笑)から
この板に書かせていただきます。
RAW現像ソフト・SILKYPIXをご存じの方は多いと思われます。
その現像項目のなかに「テイスト」と呼ばれる調整項目があるのですが、
最近になって以下の調整ができることを知りました。
「ハードモノクロームテイスト」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/contents/004/
これは画像を森山大道氏(風)、
つまりハイコントラストなモノクロ画像に一発変換してくれる便利な機能です。
同氏の著書「路上スナップのススメ」を読んで以来、
GRDでのスナップ撮影&モノクロ変換にハマっている私ですが、
この機能のおかげで楽しさがさらに倍増しました。
これからもGRDを片手に、街や風景を切り取っていきたいと思っています。
あっ、カン違いなさらないでくださいね。
「これで同氏の写真に近づいた」なんて、
これっぽっちも考えてはいませんから。
あくまで自己満足の世界です(苦笑
添付画像はそれぞれ、左がオリジナルで右がテイストを適用したもの。
一発変換だけだとブラックの締まりが弱いと感じたので、
黒レベルを上げています。
森山大道氏オフィシャルサイト
http://www.moriyamadaido.com/
3点

こんにちは。
この表現が一発クリックですか、なかなかいいですね。
SILKYはお試しを何回か使ってみましたが、フォトショに慣れすぎていた
せいか、イマイチ馴染めませんでした。
でも、このフィルター機能は良さそうですね。
参考写真はフォトショですが、RAWから現像してますので、ここまでにするのに
結構時間も掛かりますし、極端な表現に躊躇することもあって
なかなか納得のいかない結果になっています。
書込番号:12010295
1点

「ArtTaste補完計画」もよろしくお願いします。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=all&namber=3348&type=0&space=0&no=0
ハードモノクローム風だと
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=all&namber=3310&type=0&space=0&no=0
になります。
書込番号:12010404
0点

いっちょんちょんさん、こんばんは。
>極端な表現に躊躇することもあって
たしかにそうですね。
わたしもはじめのうちは「ここまでやっていいものか」と迷いました。
でも今ではあまり気にしないようにしています。
「やるなら思いっきりやってしまえ」って感じです(笑
ちなみに一発変換≠セと画像@の感じになります。
これだとちょっと黒が足りない気がするので、
「黒レベル」と呼ばれるスライダーをプラス方向に動かしてます。
今では画像AかB、またはその中間くらいがちょうどいいかなと自分では思っています。
画像Cはさすがにやり過ぎですね(苦笑
フォトショをお持ちなんですね。
うらやましいです♪
書込番号:12011420
0点

余談になりますが・・・。
SikyPix3(旧バージョンですね。)はカタログ上ではGR DigitalVに未対応なのですが、実際にはGR DigitalVのRAWを編集が可能です。
“DNG”だからなのでしょう^^
書込番号:12011984
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDで撮った印象的な輝く「青」をご紹介ください。
上手い下手関係なし!
ベテラン、ビギナーも関係なし!
ネイチャー、ポートレート、スナップなど何でもOK。
当機種の購入を検討している方々の参考になる作例なら
なおさらOK!
先ずは言いだしっぺから。4枚。
4点


lin_gonさん
まるで自分がローツェフェイスに居るのかと錯覚しそうです。
GRDVってこういう環境でもしっかりこちらの要求に応えて
くれるから頼もしいよね。
っていうか、その写真お見事!
書込番号:11857289
0点

おっ! 色男。
いいねえ、それまさにGRDショットですよ。
どんな写真撮っても、そこに本人のパーソナリティが
顔を出すのが、このカメラ。
というか、自分を出しやすいカメラですね。
だから似た者同士ってことは、すぐわかる。
逆に、ちょっと違うんじゃないかってことも。
スレ主さんや、青じそさんの写真に見られるウイットを
得て、このカメラは何倍も光り出す。
書込番号:11857394
3点

いやいや、なかなかどうして、
GRDでこういう写真を撮ってくれるのが、嬉しいね。
アンビさんの写真の場合は、昼と夜が同じ比重を持っています。
これでブレがないのも驚きますが、
そもそもこういうシチュエーションに立ち会えるというか、
そこにいるということが、常人には無理なことです。
しかも、そういう時間を享受していることに浸るだけでなく、
なにより自身がそれに感謝している。
それが写っているところが、こっちにもいい気分に、
させてくれるんですよ。
それにしても、高そうなドレス、靴、バッグだなあ。
書込番号:11857489
2点


ambiwaterさん
いいですね〜その青
刻々と変化する夕焼けの空を自分の物にしましたね!w
書込番号:11858884
1点

いつもどこかでさん
赤の空間に光る青のエッセンス!
というかこれが主役なのかも知れない。
こういう被写体は、つい見逃してしまいがちですが
いつもさんはちゃんとモノにしますね!
書込番号:11858888
1点

satorishiさん
なんだか飛び込んでみたくなるなあ
まったりとした透き通る青がいい!
で、そこには亀さん居るの?w
書込番号:11858902
1点

GAZBYさん
しぶいです!
これはまぎれもなく大人のGRDブルーだ!
香りまで漂ってきそw
書込番号:11858911
1点

バクダットカフェさん
上空は濃厚な空色を切り取る絶好の場所ですね
充分GRDしてますよ、どんどん貼って下さいな!
書込番号:11858936
1点

みなさん、たくさんのGRDブルーを投稿して下さいまして
ありがとうございます!
いや〜、それにしても皆さんのGRD作品は輝いててますよ。
引き続き、作例を紹介してくださいw
RAW現像でも、Jpeg撮って出しでもOKだらね。
書込番号:11858968
3点

F3単焦点さん、
2枚目、これは見事です!
自分のコレクションとして欲しくなる。
というか、くやしいね。
この角度と、被写体への接近感、そして
そこにある光りと影。
写真から、そういう時間を呼吸することができます。
以前、EF-SWさんが、モネの「日傘の女」を例に出してた
ことがありましたが、この写真こそそれですね。
顔がはっきりしない、というところも同じです。
書込番号:11859080
2点

参加してもいいすかね、、、。 自分、急に毎日GRDを持ち歩き、まだまだ浮かれ中。
今日の夕方あたりの、、。 熱すぎて夜自炊できず喫茶中毒中の一枚、、。あと暑い日。
モノでブルーを意識して無かった、、、 日曜さがそ。
書込番号:11861841
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんばんは。
EF-SWさん、GRDVでの設定はどのようにされておられるのでしょうか?
たいへん興味がありますので、設定・撮影条件を教えていただけると参考になります。。m(_ _)m
書込番号:11940476
10点

あなたの写真はαで撮ったもの(自称)も、GRで撮ったもの(自称)もどれも同じような写真ね。
書込番号:11940627
16点

毎度のごとくExifナシの携帯電話で撮影されたかのような、意味不明写真を垂れ流し、挙げ句には一切返信しないのがこの人の流儀
書込番号:11940666
16点

αで撮ったものも、GRで撮ったものもどれも同じような写真だから凄いと思うんだけどな?
Exifなくても写真カッコいいです。
携帯電話でこのレベルのものが撮れると言うのなら撮って貼ってみてはいかが?
書込番号:11940860
1点

ざんこくな天使のてーぜさん、
残念ながらそれは論旨のスリ替えですね。
GRD(V)でしか撮れないとEF-SWさんはかねてから繰り返し何度もおっしゃられてるから、お訊きしているのです。
ご回答はEF-SWさんからなされるべきです。
書込番号:11941011
16点

回答があるといいですねm(_ _)m
書込番号:11941389
1点

>CX4のラフモノクロに触れて以来
CXはまだお持ちではありませんか? α900をお持ちのお方が。
>自分のGRでちょっとモノクロ風味な写真で撮るようにしています。
α900の方ではおやりになられましたか? 比べて如何でしょう?
ところで取り敢えず、掲載画像はご自分のGRDVでご自分でお撮りになられましたか?
こちらは違うようですが? 如何されたのでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11416601/
書込番号:11941578
4点

鯛の炊き込み御飯さん、
私にとってはそれも論旨のスリ替えでしかありましぇ〜ん。。Orz
EF-SWさん、
冒頭3枚のうち、真ん中の1枚だけが異質に感じられましたのでお訊きしています。
設定で露出を切り詰めると、1,3枚目のように写るのは経験していますが、
真ん中の1枚はなんだか後処理で色を抜いたような感じでもありステキですね。
書込番号:11941726
0点

こんばんは、も〜GRDVも1年以上が経過し、お話も出尽くしたんじゃありませんか?メンバーも、そ〜変わらず来年にはWがでると思いますのでそれまで皆さんカメラ(GRDV)に没頭した方がいいんじゃないですか!
書込番号:11941949
2点

時々、GRで撮ったにしては標準〜中望遠としか思えない写真があるんですよね。
あとEF-SWさんは価格引退したんじゃないのですか?
書込番号:11941969
5点

オリーブUさん、
同感でっす。。私は撮る方に没頭いたします。
「モノクロ風味」=「モノクロ設定を含む」。。だったらおつまみになりましぇんので。。おやすみなさい。。Zzzz
書込番号:11942002
0点


>ねぼけ早起き鳥さん
真ん中はモノクロ”そのもの”です。(コントラ+1・シャープ+1)
「風味」という言葉で括っちゃったので、紛らわしかったかもしれません。
あとは露出補正を多少-に振った以外ノーマルです。
書込番号:11942424
0点

>satorishiさん
これはいい空。光が素直に素子に届く設計(つまりレンズがいい)
でないと、こうも微妙なトーンは出ません。さすがGR・・・。
書込番号:11942480
0点

>>EF-SWさん
コントラというと、貴方が好きなジャンルでコナミのゲームですか。
書込番号:11942554
2点



EF-SWさん。
ありがとうございます。まさにレンズの良さがでているというわけですね。
露出補正とかしないで、そのままの写真が一番素直だと感じてきました。
バイクと一緒かも・・・ノーマルは偉大なり。
書込番号:11943844
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
50mmユニットと同じセンサーですね・・・
確か2年前ぐらいからニコン機等で使われてるソニー製の1230万画素の型落ちセンサー^^;
レンズを新しく開発してもセンサーが時代遅れなら、一体型にするメリットが見えてこない気がしますm(__)m
書込番号:11945999
5点

どうせなら、せめて開放F1.9くらいで出して欲しかったですね。
そうすれば、
室内の自然光または環境光そのまま撮りを楽しむ場面が広がるのにぃ。。
書込番号:11946148
3点

ド ナ ド ナさん
>使われてるソニー製の1230万画素の型落ちセンサー^^;
相変わらずスバスバと言うなぁ。まあ気持ちがいいけど。
リコーは、他社からセンサーを買って来て
程々に見栄えよくチューニングするのが、上手いメーカーなので
型落ちモデルといえども、作り出す絵には興味があります。
また、型落ちの手頃なセンサーを使う事で
そのうち大幅な値引きが期待出来るかもしれません。
35.000位だったら、購入に検討していいかもですね。
書込番号:11947683
2点


写真、まあそれに近いけど。
とりあえず、今まで撮った僕の撮影データを読んで見て下さい。
撮影テクは、そんなに難しくはないので参考までに。
シャッターを半押ししてから、
ダイヤルを回してシャッタースピードを1/2に設定してから押します。
それだけです。(シャッターsp1/2は、今の所のお気入りです。)
あとはセンス次第です。
28oは買うかどうかともかく、マーキングするだけでも楽しいですね。
書込番号:11948001
2点


>あっ、グリサンさんだ^^;
これ見てふと思ったんですが、
satorishiさん、
グリッサンドの撮影なんかどうでしょう?
演奏はお手の物でしょうが、
もちろん撮る側です。
興味があればやってみてください。
手元のアップ、、、
低速シャッターでブレて、、、
なかなかかっこいい絵がイメージできます。
「イメージ」ですが。
書込番号:11952460
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





