GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 突然のSDカードデータ消失

2009/11/28 20:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

かなり、へこんでいます。
室内でストロボ撮影した後、液晶ファインダーの「記録中」の表示がなかなか消えずに10秒位でやっと完了…。
たぶんストロボのせいだと思っていました。
ところが、またストロボ撮影すると今度は「記録中」の表示が1分以上経っても消えずグリーンランプも点滅したままになってしまいました。
仕方なく電源を切り、再度電源を入れSDカード内のデータを確認したところ、全て消失していました。
SDカードは2G「Kingston」社製microSDにSDアダプタを使用、保存枚数は60枚ほどでJPEGでした。
今までこのような経験がなく高価なカメラだけに、また同じような現象が起こるかと思うと不安です。
どなたか同じような経験、もしくは情報を聞かれた方いらっしゃいませんでしょうか?
m(__)m宜しくお願いします。

書込番号:10547547

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/28 20:51(1年以上前)

こんばんは
どのような操作をしてもメモリーは守られるのが普通です、故障の可能性がありますね。
お店へ持参して相談されてみてください。

書込番号:10547608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/28 20:59(1年以上前)

こんばんは
ほかのメモリーでも試されましたか??
もし、一枚しか所持されていないのなら、予備をお勧めします。
メモリーを変えていただいた後、正常ならメモリーが駄目で、ほかのメモリーでも駄目なら本体の故障の可能性が大きいです。
ご心配ならリコーへ本体とともに点検に出されるといいでしょう。
新たにメモリーを購入されない場合、カメラの販売店でも簡単な動作チェックはしてもらえると思うのですが・・・

書込番号:10547653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/28 21:11(1年以上前)

里いもさんへ。
ありがとうございます。
そうなんですか…、やっぱり故障の可能性が高いのですね。
(--;) ショックですが仕方ありませんので、週明けにでも購入したショップで相談してみようと思います。
今月買ったばかりなのに修理になったら…なんだか残念です。

書込番号:10547726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/28 21:13(1年以上前)

>どのような操作をしてもメモリーは守られるのが普通です

普通じゃないでしょ、
書き込み中に電源を切ればわかりませんよ。

メモリーに問題有るのかも?
SDはないんですか?
(問題の発生しそうなメーカー、おまけにアダプタをかましてるとなれば余計・・・)

書込番号:10547748

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/28 21:18(1年以上前)

ハードウェア故障の可能性が高そうに思えるため、復旧できる可能性は低そうですが、
駄目元で復元Ver.4.2.8(フリーソフト)を試されては如何でしょうか?
書き込み中にSDカードを抜いてしまい画像ファイルが消えてしまった時等、ファイル復旧ツールとして使ってました。

書込番号:10547778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/28 21:23(1年以上前)

さんがくさんへ。
メモリーカードの不具合の可能性もあるんですね…。予備メモリーカードは東芝製2Gがありました。
これを入れて色々ストロボ撮影をして同じ現象が起こらないか試してみますね。
もし大丈夫だとしても念のため、ショップにその時のカードと一緒に持ち込んで相談したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10547811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/28 21:40(1年以上前)

行き違いでごめんなさい。

ぼくちゃん.さんへ
ありがとうございます。確かに書き込み中に電源を切ったのはマズい行為だったと思います…。
普通は絶対にしてはいけないですよね。

auスープラさんへ
情報ありがとうございます。
実は気持ちが悪かったのですぐ初期化しちゃいました。
でも今後の参考にさせていただきますので。

デジタルはとても便利ですがその反面、恐いと痛感しました。

書込番号:10547911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/28 22:19(1年以上前)

可能性的にはメモリーカードが一番怪しいと思うし、そういう場合が一番多い。

予備がなければもう一枚用意されて、そちらをメインにしばらく使われた方が良いでしょう。
それで問題なければSDカードに原因があったということになるし、万が一別のSDカードでも同様の現象が出た時に初めてカメラを疑えばと思う。

書込番号:10548204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/28 22:40(1年以上前)

やっぱりカードを疑うのが普通でしょうね。
点滅は5分続こうが10分続こうが放置して自然に終わるまで待つことです。
いつもケータイに2GBを入れておいて、何かあった場合、予備・非常用にアダプター経由で使っています。

数枚のカードで実績を積んでおくと安心して使えますねぇ。

書込番号:10548360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/28 22:43(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
本当にSDが原因でしたらホッとします。
せっかく買ったGRですので、いきなり故障はガッカリです。
(--;) 教訓「信頼出来るメーカーのSDを買いましょう」ですね…。

書込番号:10548378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/28 22:52(1年以上前)

戯言=zazaonさん
ありがとうございます。
やはり途中で電源を切ったのはまずかったですよね。
(--;)深く反省です…。
予備にカードを持参するのは考えていませんでしたので、是非参考にさせていただきますね。

書込番号:10548465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/28 23:03(1年以上前)

デジカメ専用に、普通のSDカードを買うほうがいいと思います。

書込番号:10548549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/28 23:42(1年以上前)

じじかめさんへ
(ーー;)確かにそう実感しました。
失った記録はお金じゃ帰ってきません…、こんな事態になるのでしたら多少割高でも信頼のあるメーカーのSDを買おうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10548859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

GXR

2009/11/10 10:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:36件

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51290761.html

リコーの新作、ついに発表となりましたね!
私はE-P1ユーザーですが、皆様はこのGXRをどう評価されますか?
E-P2とは違い(哀)、GRIIIとGXRはまったくの”別物”ですから、比較するものではないと思います。

ココがいい、ココが物足りない、という議論の場にできればと考え、書き込ませていただきました。

書込番号:10451906

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/11/10 10:25(1年以上前)

す、すみません!
ここではなく、GX200のページで立ち上げるべきでしたね…。

書込番号:10451939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/11/10 10:31(1年以上前)

しかもGX200のページではすでに立ち上がってますね…

皆様、このトピは無視してください。

書込番号:10451961

ナイスクチコミ!0


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/10 11:29(1年以上前)

ドンマイっす!

書込番号:10452138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 12:46(1年以上前)

こちらしかケータイから見れないから、有難いです
マイクロ4/3より欲しい!!

書込番号:10452398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 20:22(1年以上前)

GXRが出た反動で、GRD3が安くなってくれればいいのですが・・・どうでしょう。

書込番号:10454152

ナイスクチコミ!4


akibow99さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 あきぼう漫画大全 

2009/11/10 21:15(1年以上前)

う・・・、なんか微妙っすね・・・と思ったのは私だけ?!!
正直、あんまり欲しくないかも。

書込番号:10454477

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 23:33(1年以上前)

たまたま、たくけむさんのこのスレで知りました。

コペルニクス的転換です。
考えもしなかった製品です。。。。。(- -;

昔、二眼レフでレンズシャッターごと2本のレンズを交換するのがありましたが、
ちと似ている。

RICOH 益々元気で嬉しい限りです。

でも、GRDVが欲しいよ〜ッ!
ほとり3さんのおっしゃる様に
安くなってくれると大変嬉しい。

うっん
選択肢が増えてまた迷いそうです。

書込番号:10455573

ナイスクチコミ!1


純蓮さん
クチコミ投稿数:12件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/11 01:49(1年以上前)

いろんな意味でユニークなカメラになりましたね。
なぜ単焦点レンズの方が大きくてズームの方が小さいのか不思議に思ったんですけど
なるほど、イメージセンサーの差なんですね。

個人的には大きさ的に微妙なのと、まだレンズユニットが少ないのとで、
何より予算的に厳しいのとで、発表時の衝撃ほど購買意欲はそそられていませんが、
同時発表のレンズキャップLC-2が無性に気になってます。
あれ、GRD3にそのまま取り付けられないかなぁと(笑)

書込番号:10456306

ナイスクチコミ!1


raintreesさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/12 01:56(1年以上前)

「かっこいいから」と、LC-1をGRDIGITALに装着(接着?)してる人がいましたよ。
ツッコミどころ満載ですが、こういう遊びは好きですね。

書込番号:10462040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/13 01:34(1年以上前)

GXR…
意表を突くカメラですが、他メーカーでもここのところ意欲的なモデルが
次々と発売されているので、セールスは難しいと思います。

カメラファンって、けっこう保守的だからこういうものを中々受け入れない。
まぁ、興味はあるけど、それよりも先にもっと欲しいものがあるという感じでしょうか。

残念ながら「きわもの」として終わる公算も十分にあると思います。

書込番号:10467196

ナイスクチコミ!1


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/13 14:13(1年以上前)

GX200ユーザーです。

GX300に期待してました〜!

液晶良くして、フルプレス付けて、ダイヤルロック有り。そしてGRDVに準じた高感度で有れば、即オーダーしたのに…

2月頃にもしかして…との噂に期待します。
GXRは面白いけど、現状買う気には…

RICOHさんには是非現行のコンパクト主軸に頑張って欲しいと願ってます!

書込番号:10468863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/15 02:15(1年以上前)

各機種のユーザーがどう思うかという観点でこのスレッドは意義があると思います。
リコー版共通での話なら、「すべて」カテゴリーで誰かがスレッドを立てるでしょう。

私はむしろGX200ユーザーを狙った製品かな、と思ったのですが、あちらのスレッドは散々な内容ですね。やはり、価格が高いからでしょうか。ボディ+標準ズームをキットにして割安にすると良いのではないかと思いました。

私は発表を見て、21mm, 28mm, 35mm, 50mmが大口径のGRレンズで出てくると面白いな、と思いました。但し、今回の50mmはF2.5なので私としては見送りですが。希望のF値は画角によって違いますが50mmはもっと明るいのがいいです。

もちろん価格も重要な要素です。価格によっては一眼レフのレンズを買った方がいい、という判断になります。

書込番号:10478180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

リコーのミラーレス

2009/11/08 08:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/08 16:39(1年以上前)

10日発表みたいですね・・
G11の購入を見送ったうちのだんなさんがすごく楽しみにしています。

APS-C搭載は確実っぽい?ですがマウントについては謎のようですね・・
大きさがネックでふだん一眼レフは使用していないので、
どのぐらい小型化されているのか楽しみです。


書込番号:10442689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/08 21:27(1年以上前)

ソニーの新機種と、どう違うのでしょうね?
案外、OEMで同じところで製造してたりして・・・

書込番号:10444303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2009/11/09 00:06(1年以上前)

リコーから高級コンパクトに関するユーザーの意識アンケートが来ていたので、近いうちにはレンズ交換式コンパクトが出てくるのだろうと期待していました。
ライカMマウントだったらいいなぁと思うのですが、無理でしょうか?

書込番号:10445542

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/09 00:13(1年以上前)

こちらでは、33mmと5.1-15.3mmの2本がリリースされるとあります。
http://43rumors.com/ft4-ricoh-camera-to-come-with-two-lenses-one-prime-and-one-zoom/
ズームの方はGX200と同じです。
この噂が本当だとしたら、一時噂されてた素子+レンズユニットごと交換式ですね。
GX200代替機にも単焦点APS-C機にも、そして「GRD改」にだってなれる変身カメラ、楽しみです。

書込番号:10445580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 08:25(1年以上前)

デジカメinfoにも出てますね、APS-Cセンサー搭載だと欲しいです。
http://digicame-info.com/2009/11/aps-c-3.html

書込番号:10446390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 09:48(1年以上前)

gintaroさん
情報提供者がレンズのファーカル・ポイントは間違いないと再度
コメントしています。gintaroさんの推測通りかな?

書込番号:10446564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 駄作置き場〜日々のスナップ〜 

2009/11/10 05:18(1年以上前)

RICHO GXR
ビデオ解説出てますね。

ユニット丸ごと取り外しタイプみたいですね(驚)

http://43rumors.com/ft5-the-ricoh-gxr-is-here/

書込番号:10451317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/10 08:06(1年以上前)

おお!これは予想外のシステムですね。

レンズ交換式って…ユニット毎交換とはびっくり。レンズとセンサーが一体になっていれば、様々な問題点が改善できそうですが、問題は値段ですね。

(残念ながら動画が「削除された」となっています)

書込番号:10451551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/10 08:48(1年以上前)

ググってみると、ユニット毎の交換式というのは結構前から噂になっていたんですね。失礼しました。

気になるのはセンサーサイズですね。あと、望遠レンズのようなヤツにはセンサーユニットが付いていないようなので、ユニットを複数用意して(違うタイプのセンサー?)、レンズも交換できるって事でしょうか??

正式発表が楽しみです!!

書込番号:10451659

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/11/10 09:06(1年以上前)

すごい!
http://dslr-links.blogspot.com/2009/11/removed-video-of-ricoh-gxr-camera.html
「レンズ付きフィルム」ならぬ、「レンズ付きセンサー」ですね。

書込番号:10451712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/10 09:19(1年以上前)

す、すごい・・・

書込番号:10451745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2009/11/10 09:31(1年以上前)

すごく興味があるのですが、レンズとセンサーが一緒に交換できるというのはいいことなのでしょうか。なんだか不細工だし。マイクロ3/4のように昔の一眼レフのレンズとかは使えないということですよね。12月にコンパクトなレンズ交換式を買う予定ですが、EP-2は国内発売されるのかされないのかわからないし、なんだかわからなくなってしまいました。GF−1はスペック的には今の所一番候補ですが、なぜか作品が好きになれません。リコーのGR1は使ったことがあって、パナやオリよりも親近感を持っています。どなたかこの新カメラの良さ(他よりも優れている点)をやさしく教えてください。

書込番号:10451783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/10 09:58(1年以上前)

英語がわからないのですが……。
ズームレンズと単焦点で、使用しているセンサーが違うようですね。
もしかしてズームはGRDVと同じもので、単焦点のほうは大型撮像素子を使用しているのでしょうか?
誰か翻訳してくださいませ〜。

書込番号:10451864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/10 10:20(1年以上前)

機種不明

レンズ交換式?

上でもgintaroさんが引用していますが、複数のセンサーとレンズの組合わせのようですね。
1. コンデジタイプ小型センサーユニット一体式のズームレンズ
2. 大型センサーで単焦点+α

パンケーキの方にはレンズ脇にボタンが写っていますが、過去のリコーの一眼レフもこの位置に取外しボタンがありますから、これがレンズ交換式(Kマウント系?)のユニットなんでしょうね。

書込番号:10451923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/10 10:38(1年以上前)

>そこじゃさん

やはり大型撮像素子を使用しているのですね。
単焦点が33mmなら、APS−Cでしょうか。

上の写真の小さいレンズユニットは、GXと同じズームみたいですよ。
大きいレンズユニットの方が単焦点のようです。
レンズだけの交換はできないと思いますけど、どうなんでしょうか。

書込番号:10451982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/10 10:43(1年以上前)

こりはGX200タイプのレンズ&撮像素子ユニットのほうですね(50mmマクロGRレンズはもっと背が高いのです)。よって、このボタンは「リングキャップ取り外しボタン」じゃないでしょうか。高名な自動開閉レンズキャップを装着するときなどに押すものです。GXRの今回登場するレンズ&撮像素子ユニットはふたつともレンズ交換はできないものと思われます〜、とかなんとかすべて推測にすぎませんので正式発表を楽しみに待ちましょー。

書込番号:10451996

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/10 10:57(1年以上前)

>レンズとセンサーが一緒に交換できるというのはいいことなのでしょうか。なんだか不細工だし。マイクロ3/4のように昔の一眼レフのレンズとかは使えないということですよね。

実現するかはともかく、センサー一体型のアダプターユニットが出れば各種マウントのレンズが使えそうです。
メリットですが、マイクロフォーサーズ機は、シグマのDP1/2ライカのX1に比べると大きく重いですから、
一体型の方がレンズ込みでの小型軽量化はしやすいのだと思います。
それぞれにセンサーがついてる分、レンズたくさん持って歩く場合は、重さ効率悪くなりますけどね。
同じ理由で、価格はこのシステムのネックでしょう。

書込番号:10452039

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 13:39(1年以上前)

ニコンに続き、今日はリコーの敗北記念日。

誰かが仕組んだわけではない。自滅したのだ。
1セット用意するのに10万掛かる商品。
しかも何もメリットがない。

今分かっている情報を総合すると、ズームでこそHD動画が
生きるのに、50mmのマクロだけが動画撮影可能だという。

リコーは常に驕っていた。勘違いをしていた。
大きな間違いをしていた。
何も努力しなかった。
間違った方法で客に買わせようとした。


そのツケが今出ている。

GF1が出た瞬間にコンデジの使命はほぼ終わってしまった。
そんなことは、G1が出たときに予想できたはずだった。
たとえば謙虚な商売をするなど、生き残るすべはあったはずだ。
このままでは、選択と集中の対象になるのは間違いないだろう。

カメラ事業部幹部の責任は極めて重い。

書込番号:10452590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/11/10 15:18(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/

あの脇のボタンは、レンズ取外し用ではなく、茄子の揚げ浸しさんのおっしゃるとおりリングキャップ取り外しボタンだったようですね。

何だか久々にワクワクするカメラですね。

でも、各ユニットだけでもへたなデジイチより高いでしょうから、買えそうもないなぁ。

書込番号:10452901

ナイスクチコミ!3


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/10 15:23(1年以上前)

とりあえず貼っときます

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/10/news080.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327768.html

これはこれでいいかも。
CCDとAPS-Cの選択があったりかなり冒険してますね。
やっぱりネックは価格かな。

書込番号:10452923

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信45

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL IIIで撮った写真をUPしませんか?

2009/08/30 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
GR DIGITAL IIIを購入してから撮影がとても楽しくなりました。
広角単焦点の制約はあるものの小型ボディで気軽にいつでも持ち歩けて
それなりの画質で撮れるGR DIGITAL IIIは他のカメラと棲み分け&使い分けが
出来る良いカメラだとつくづく実感している次第です。

そんな素敵なカメラなのですが、写真のUPが他のカメラの掲示板に比べると
やや少ない感じがするので、GR DIGITAL IIIで撮影した作品を集中して
UPするようなスレがあっても良いかな?と思い、このスレを立ててみます。

非常に各種設定の自由度が高く、意図的な作品作りの出来るカメラかと思うので、
この場が作品を通じてオススメの設定や撮影方法などの情報交換の場になると
幸いに思います。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:10073342

ナイスクチコミ!5


返信する
LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/30 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ステンドグラスの部分が飛び易いのでRAWに頼ってしまいます。

微光風さん こんにちは
自分も皆様のお写真を拝見したく思っていましたので、早速投稿させて頂きます。
自分の設定は、露出優先、AFスポット、そして100%RAWでの撮影です。
現像ソフトは シルキーピクス、アドビのライトルームを使い分けております。
一枚目の写真の場合 金属のお皿の質感を出したかったので、フィルムモード
V1での 設定で現像しております。
二枚目のモノクロについては カメラ内でのモノクロの設定は使わず、現像後
フォトショップのチャンネルミキサーにてモノクロ変換しています。

書込番号:10073728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/30 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HARLLEY/モノクロスナップにはまってます。

Tokyo Tower/暗所撮影も手持ちでいけます。

逆光/真夏の強烈な逆光も。

Warp!/偶然撮れた面白い絵。

微光風さん、こんばんわ。

待ってました。誰か、こういうスレを立ててくれないかなーと。

逆光に強く、暗所にも強く、そして、常にポケットに携帯できる究極のスナップカメラって感じですよねー。

GX200では、無理!って場面でも撮れるようになって、自由気ままにスナップしまくってます。

自分は、違った切り口で....。

書込番号:10074349

ナイスクチコミ!5


ぴの吉さん
クチコミ投稿数:53件 猫と6ペンス 

2009/08/30 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GRD3は最高・最強のスナップシューターだと思ってます。
森山大道ばりの写真が是非みたいです。


写真は撮って出し、弄っていません。
この写真の場所でデジタル一眼構える人は、命知らずかもしれません。
ワタシはへたれですからGRD3で見つからないように瞬撮です。(笑)
ワタシにとってはカメラの画質はあまり興味ありません。
いかに気持ちよく使えるか・・・・・これが第一です。
そういう意味でGRD3はとても気持ちよく使えるカメラだと思っています。

書込番号:10074548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/30 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんばんは!

私も便乗させてください。GRデジタル2からGRデジタル3に買い換えて1ヶ月ほどが経ちました。
ちょっとしたお出掛けにも大活躍のGRデジタルに、益々愛着が沸いています。

書込番号:10075464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/31 07:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

GRD系ユーザーの間でも『スペック上、そんなに変わらないだろ!』
という買い控え派も多いですが、Vは大きく進歩しています。
逆光もですが特に夜間撮影でその進歩は感じます。
ぐっと脇を締めたり、台になる場所を探したり、タイマー設定で撮る必要がなくなりました。
価格の問題さえクリアしているのであれば、購入をお奨めできます。

書込番号:10076335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/31 17:59(1年以上前)

微光風さん、スレ立てありがとうございます。
「撮って見ればすぐに分かること」は、私も常套句だったりします。。がぁ〜、しかしぃ、無いものは訊くしかない。。^^”

[10074349] 【GX200では、無理!って場面でも撮れるようになって、・・・】
ぶっち624さん、お差支えなければ、具体的にどのような場面か、もう少し詳しくお聞かせ願います。

[10076335]【逆光もですが特に夜間撮影でその進歩は感じます。
ぐっと脇を締めたり、台になる場所を探したり、タイマー設定で撮る必要がなくなりました。】
アーリーBさん、それは開放絞り値の明るさの効果でしょうか?
それとも、同じISOの絞り値でも、TorU比でVはシャッタースピードが速くなっているのでしょうか?
ちなみに、
R8に比べてCX1は、確実に同じISOの絞り値でもシャッタースピードが速くなって使いやすくなりました。

書込番号:10078100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/31 18:57(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん>
自分としては風景を開放では撮りません。
絞り優先モードでF4ぐらいにして撮ってます(昼間なら5.0〜9)。
同じF4で撮っても、とてもスムーズに撮れます。
レンズ、撮像素子、画像処理エンジンも違いますから、その辺の効果なのかな?
はっきり云って次元が違いますよ♪
TからUに買い換えた時も感動したけど、今回はそれ以上です。

書込番号:10078328

ナイスクチコミ!3


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/31 19:54(1年以上前)

当機種

皆さんへ
まとめてのレスをお許し下さい。
このスレを受け入れて頂けたようで安心しました。
早速、素晴らしい作品の数々を拝見出来て非常に勉強になります。

今後ともユーザー同士の作品を通じた情報交換の場として末長くご愛用頂けると
嬉しく思います。

私からは設定の情報で少し気になるものを見つけたのでご紹介します。
当初、私はGR DIGITAL IIIで風景を撮る場合、かなり絞って撮影してきました。
しかし、デジタルフォトという雑誌を立ち読みしていて、次のような内容の
記述がありました。

『F5.6くらいから解析現象による小絞りボケが画質に影響を与え始めるので
絞りこみはF4までに留めたい。』

といった内容でした。

初心者なのでこの解析現象による小絞りボケが如何なるものかは知りませんが、
その記事を読んで以来あまり絞り過ぎないように気をつけています。
皆さんは絞り過ぎに気をつけたりされてますか?

もし常識的な話だったならお許しをm(__)m



LGEMさんへ
こんばんは。
早速呼応して頂き本当に感謝です。相変わらず素晴らしい写真ですね。
私は今超ド田舎に来てるので、このような被写体が身近にある環境を羨ましく思います。

ちなみにまだ製品についてきたもの以外のRAWの現像ソフトを持っておらず、
とりあえずSILKYPIXかLightroomのいずれかを購入してみることを検討しています。
LGEMさん的にはどちらかというとどちらのソフトがオススメですか?

このような撮影者にしか分からない現像ソフトなどの設定情報を
写真と共にご紹介頂けるのは大変ありがたいです。

書込番号:10078584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/31 20:04(1年以上前)

[10078328]アーリーBさん、
ご返信ありがとうございました。
具体性はありませんでしたが、感動の雰囲気は伝わって来ました。。^^)

[10078584]微光風さん、
私はボケ好きなので、小絞りボケを気にしたことはありません。。^^”
場面に拠りけりですが、(一眼などでも)いろいろと絞って、好みをチョイスします。
つまるところ、絵の全体の雰囲気が撮り手さんのイメージに添っていればよいのではないでしょうか。

書込番号:10078635

ナイスクチコミ!1


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/31 20:10(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ
レスありがとうございます。
私もボケ好きです(笑)
ただ遠景などの解像感を出したい場合には絞り過ぎない方が良いって事なのかも知れませんね。

せっかく設定の幅がF9まであるのであまり雑誌の記事などに流され過ぎずに
仰せの通り様々試してみたいと思います。

書込番号:10078661

ナイスクチコミ!0


ぴの吉さん
クチコミ投稿数:53件 猫と6ペンス 

2009/08/31 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

微光風さんへ

横レス失礼致します。
私はRAW現像ソフトとしてLightroom2を利用しています。
以前、SILKYPIXも使ったことはありますが、Lightroomと出会ってからはまったく使っていません。
通常RAWで撮影して現像する理由は「写真を緻密に仕上げる」ことにあると思うのですが、私の場合デジタル一眼レフでRAW撮影した場合は確かにその通りです。
しかし、GRD3の場合はまったく異なります。
RAW撮影に使うのではなくJpegのレタッチとしてLightroomを利用しています。
レタッチと言いましても、ちょこっと弄る感覚ではなく、まったく異なる光景に創造するレタッチなのです。
Lightroomがお勧めな点に「フリーの現像プリセット」がネット上にアップロードされている点です。
イマジネーションをかき立てるプリセットが多数あり、いろいろ使い分けるだけでもたいへん楽しいですよ。

従来のRAW現像とは違いますので参考にはならないと思いますが、写真は素材ですから様々な加工を施して自己表現するのも一つの方法だと思っています。

手前味噌ですが、最近ブログにアップして思いの外好評だった写真を掲載致します。

書込番号:10078880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/31 20:59(1年以上前)

[10078880]ぴの吉さん、
「文字モード」カラー版ってイメージ。。オモシロそうですね。。^^)

書込番号:10078955

ナイスクチコミ!0


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/31 21:48(1年以上前)

ぴの吉さんへ
レスありがとうございます。
私は初めてのデジカメを持ったのが2008年2月で本当に初心者なので自分の写真の幅を広げる意味でもこういう情報は本当に助かります。

元々は携帯電話販売店の店長をしていた時期があり、お客さんからある程度聞かれても良いように、
携帯電話の範疇でのデジタルカメラの基本的な仕組みは勉強していました。
CMOSとCCDの違い、センサーサイズの事、画素数の増加に伴うメリットデメリット、そしてその理由、
ISO感度とノイズについて、レンズの解像力やMTF特性、収差、画角、被写界深度が変化する理由、
ダイナミックレンジ…etc

その辺まではある程度解ってるつもりだったのですが、最近知識不足を痛感しています。

例えば、RAWを適切に処理する方法すら知らない。
レタッチもした事が無いしやり方もよく知らない。

ガンマって何だ?
シャープネスの半径??強さ???
スムーズにも半径と強さがあるの?
…って言うかスムーズって何?

…とまぁこんな感じで携帯電話では出て来なかった事柄が何も分からないといった状況です。
明るさもシャッター速度と絞りで変わるのは知ってますが。
AEロックで極力調整すべきなのかそれとも、出来るだけシャッター速度と絞りだけで調整すべきなのかもよく分からない…。

こんな状況なので今更ながらですがデジタルカメラ入門的な本をつい先日購入して現在勉強中です。

これからも様々ご指導頂けると幸いです。

書込番号:10079306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/08/31 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

八ヶ岳のひまわり

朝の白樺湖

白樺湖畔のコスモス

月島

UからVに先日買い換えました。

水の描写がUよりもすぐれているように思いました。

書込番号:10079634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/08/31 23:30(1年以上前)

当機種

私も便乗させて下さいませ。
遠くへ行けないので、撮る物は決まって来ますよね?

書込番号:10080063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/01 00:31(1年以上前)

寝ぼけ早起き鳥さん、こんばんわ。

GX200では、iso200が、常用できる限界だと思ってます。

暗めの屋内での人物スナップは、特に、諦めてました。

GRD3は、明るいレンズの上、iso400でも常用できます。個人差はあるとは思いますが。

なので、よほど、真っ暗闇でない限り、使えます。

手ブレ補正が無いのが不安でしたが、へたに弱い手ブレ補正の付いている機種なんかよりも、使えると思いますよ。

オススメです&#8252;

書込番号:10080414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/01 08:51(1年以上前)

ぶっち624さん、ご返信ありがとうございました。
個人差は承知の上ですが、よく分かりました。
なんだか、宝くじを買う元気が出て来ました。。^^)

書込番号:10081274

ナイスクチコミ!1


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/07 00:32(1年以上前)

当機種
当機種

『嬉々として』風が強かったので少しピントが甘いですが…青空と戯れてる感じ。

山の上のレストラン

少し投稿が減ってきてるので、撮って出しのJPEGですが追加しておきますね。

書込番号:10112660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 07:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光と影の立体交差

光と影と青い空

光と影と水

コルベット

おはようございます。

自分も、すっかり、怠ってました。

書込番号:10118891

ナイスクチコミ!1


スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/09 03:22(1年以上前)

ぶっち624さんへ
本当に素晴らしい写真ばかりですね。
現在、住んでいる場所の環境の違いも確かにあるのですが、
私とは全く違う作風なので、とても刺激になります。

私も沢山写真をUPして、もっとこのスレを盛り上げたいところなのですが、
私生活がバタバタしているので、あまり撮影出来てない現状があります。

これからも様々な方の作品がUPされる事を期待したいところです。

書込番号:10123728

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

発売しましたね

2009/10/29 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:8件
機種不明

GR DIGITAL V パーフェクトガイド

早速、買いました。

初心者にもわかりやすい内容で

取説代わりに使えそうです♪

書込番号:10388327

ナイスクチコミ!3


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/10/29 22:25(1年以上前)

ぼくも本日購入しました。
思わず読み入ってしまいました。

開発者の説明がとても良かったです。
開放絞りF1.9が一番画質が良いとか、フォーカス距離1m位でもっとも解像度が高くなる設計とか、面白い内容がいっぱい掲載してありますね。

購入して良かったです。

書込番号:10389029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/10/30 22:19(1年以上前)

私も買ってしまいました。

まだ、袋に入ったままですが・・・、明日、読みます。楽しみです!

書込番号:10394139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 06:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私も購入しました。

この本は、初心者の私にもわかりやすく説明されているので、
今まで使っていなかった機能もこれからは使えるので、
また更に楽しくなりそうです。

それに、ワイドコンバージョンレンズを着用したら
どんな感じに撮れるのか知りたかったのですが、
この本で知る事ができました。

書込番号:10395970

ナイスクチコミ!0


VOLTAGEsさん
クチコミ投稿数:16件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/10/31 14:05(1年以上前)

別機種

自分も購入しました。スタートブックより、読みごたえがありました。

書込番号:10397594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 いったいどこまで下がるのでしょうか?

2009/10/21 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 wing_manさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

購入を考えています。

登録ショップの販売価格が
毎日少しづつ下がっているのですが、
底値はいくらくらいでしょうか?

個人的には、送料込みで58,000円を切ったら、
「買い」だと思っているのですが・・・・

タイミングを逃すと在庫がなくなったり、
値上げになってしまうことを心配しています。

こちらの機種に限らず、ボーナス前は
どこのメーカーもこんな感じで
値下げされるのでしょうか?

書込番号:10346274

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/21 21:07(1年以上前)

>個人的には、送料込みで58,000円を切ったら、「買い」だと思っているのですが・・

欲しい時・使いたい時が「買い時」です。
私なら紅葉を撮影したいので、11月中旬には欲しいです。

書込番号:10346376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/22 13:56(1年以上前)

GRDUは、発売時70.6k¥、3ヶ月後60.6k¥、6ヵ月後51.0k¥、9ヵ月後45.0k¥、
1年後37.0k¥でした。(価格コム取扱店の最安値)

書込番号:10349602

ナイスクチコミ!2


fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/22 15:59(1年以上前)

wing_manさん、こんにちわ。

私も購入を考えています。来月の下旬に友人たちとの旅行を控えていますので、そろそろ購入しようと…
いつが買い時か、またどこで買うか迷いますよね。

昨日はヨドバシカメラにたまたま寄る機会があったので価格をしらべてきましたが、高かったですね。下取り値引き!のようなポップもありましたが、それにしても… キタムラでも下取りし、購入できるのでそちらにしようかな〜 でも、下取りして頂いても価格.comでの最安には届かないしな〜

安くない買い物ですので、いろいろ迷ってしまいます。まとまりなく、さらに何も回答ができていないレスを失礼いたしました。

書込番号:10349924

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/22 18:13(1年以上前)

私も、欲しいとき、撮りたいときが買い時だと思います。

GRD2は、最安値は33千円を切るところまで行きました。
でもその頃は、GRD3も登場間近か、と言われていた頃。
価格設定が同じGRD3ですから、GRD4の登場直前まで待てば、
そのぐらいまで下がるかも知れませんが、
その間の撮影のチャンスは逃してしまうことになりますし
きっとGRD4の存在も、気になって仕方がないでしょう。

デジタル物は、時間の経過とともに相対的な性能は落ちていき、価格も下落します。
待っていたら、いつまでも買えずに、時間だけが過ぎていきますよ。

書込番号:10350362

ナイスクチコミ!4


スレ主 wing_manさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/25 10:25(1年以上前)

みなさん、適切なアドバイスありがとうございました。

いずれにしも、今買っても損はないと言うことですね…

購入しましたら、また、投稿させて頂きます。

書込番号:10364397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング