GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

写真で見るリコー「GR DIGITAL III」

2009/08/04 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090804_306842.html

ネット上でのレポートも出始めましたね!
迷っている自分も早く手に取ってみたいです...発売は5日でしたね。

書込番号:9949982

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/04 03:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

たたずまいからして、他とは別格の印象を受けます。

IもIIも素晴らしい出来でしたが、
IIIはなんかこう、違いますね。「何か」が。

書込番号:9950466

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/04 08:58(1年以上前)

2〜3台いかがでしょうか? どうしても余る場合は、無償で引き受けても・・・(?)

書込番号:9950880

ナイスクチコミ!6


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/04 09:05(1年以上前)

ほかの機種の写真は掲載禁止です。
三の写真を載せるようにしましょう。

書込番号:9950896

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/04 11:00(1年以上前)

http://blog.ricoh.co.jp/GR/
GRDブログも参考になると思います。
ご存知かもしれませんが、念のため・・・・

書込番号:9951203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/04 11:36(1年以上前)

genki100さん。

全然関係ないんですけど・・・
その「三」のAXKA作品、画面でクリックで上下スクロールさせると、
観覧車が回っているように見えませんかねえ。
うちのモニターだけかなあ。
すごく面白いんですが。
こんなのはじめて。

書込番号:9951289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/08/04 12:36(1年以上前)

小野荘太郎さん
クルクル回って夜空にパーッと光る感じですか?
五十年以上昔、クルクルパーという流行語があった記憶が・・・
意味は・・・忘れました。ハイ。
AXKAさんにも、誰にも無関係、無意味な事を言って失礼しました。

書込番号:9951454

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/04 13:38(1年以上前)

三ってVのことです。
1の写真じゃなくてVの写真を載せましょう。
で、観覧車回るんですか?3Dならぬ4D、5Dの世界ですね。

書込番号:9951616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 13:39(1年以上前)

みなさんこんにちは。
チョトお邪魔します。
 
>観覧車が回っているように見えませんかねえ。
私も見えました。

お邪魔しました。

書込番号:9951618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/04 14:00(1年以上前)

回転錯視ってやつっすね。
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/rotate16.html

そんなことはともかく、GRDIII実機さわるの楽しみですねー。おかねためなきゃ。

書込番号:9951669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件

2009/08/04 21:17(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

>> アーリーBさん
GR BLOGには1&2&3の比較もあって参考になりますね。
これから、いろんな方のレポートも出てくることでしょう...まずは発売日の明日、現物を見に店頭へGO!!!

>> 茄子の揚げ浸しさん
「回転錯視」ですか...以前、カラーコーディネーターの勉強をしていた頃に見たことがあります。
面白いのでリンク先の作品をいろいろ見ていたら、目が回ってきました...~(@o@)~

書込番号:9953121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/05 09:47(1年以上前)

ワラシは昨夜 GRDIII のあまりの出来の良さと、ためなくてはいけないおかねのことで目が回ってショップの床にへたりこんでしまいました♪

書込番号:9955251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/05 21:26(1年以上前)

機種不明

GRD2 28mm ISO100 -0.3 EV F2.4 1/68

茄子の揚げ浸しさん、こんにちは。

リンクありがとうございました。
3D写真のリンクは見たことありましたが、
こんなのがあるんですね。
まったく、衝動的に思ったことを書いても、
このレスポンス!
知ってる人は、知ってるものだと感心してしまいます。
やっぱり写真の好きな人は「視覚」に関しても、
手を抜いていませんね。
しかしこういう視覚トリックみたいなものを見ると、
人間の視覚って、いったいどうなっているのかと
思ってしまう。
人間というのは「その物」を見ているんじゃなくて、
「見せられてる」んじゃないかと。
ショップの床は、ちゃんと見えましたか?


夜明けの星さん、遅くなって済みません。

50年前ですと、「あじゃぱー」だったとおもいます。
夜明けの星を、風呂屋のエンタツ、じゃなかった、
煙突に登って見た記憶があります。てっぺんじゃなかったのに、
むちゃくちゃオヤジに殴られました。良い思いでです。

書込番号:9957514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホワイトバランスとかは何もいじらず、箱から出してそのままシャッターを切りました。
まず思ったのは、AF速度が全然違う!ということ。起動も早くなったし、GRD2以上に、どんどん撮りまくりたくなるスピード感があります。
充電できなかたので今日はあまり撮れませんでしたが、明日から一日の撮影数が飛躍的に増えてしまいそうです(笑)。

書込番号:9957628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/05 22:07(1年以上前)

森森伊蔵さん、購入おめでとーございまーす。ホワイトバランスの設定はマルチパターンオートでしょうか。どれも(特に3枚め)見事にMPAWBってフンイキなんですがハズレだったらごめんなさい。

GRDIIIのAF、CX1で導入された新アルゴリズムのGRDIII向け最適化ブラッシュアップバージョンカリフォーニアターボスペシャル積んでるぞってカンジしますよねー(←なんてことほざいてますがワタクシ店頭で触っただけの知ったか野郎です)。

私もザ・サードで撮ってみたいです。おかねためなきゃ。

書込番号:9957743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

>茄子の揚げ浸しさん
ありがとうございまーす。MPAWBです。初期設定がそうなってました。
基本的にモノクロがメインでホワイトバランスについてはあまり考えたくない派なのでw、カラー写真の際はこのモードに頼りきりになってしまいそうです。。

書込番号:9957957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 01:29(1年以上前)

千尋雷蔵 さん、こんにちは。

見落としたわけじゃないんです。
他の書き込みに、目じゃなかった、手がまわらなく
なっていました。でも見落としもあるかもしれない。
最初に、観覧車が回ってるとレス頂きましたね。
このサポートがなければ、わたしゃ単なる錯誤者に
終わってた。もともと全的錯誤者かもしれないが。

北海道には札幌しか行ったことはないけれど、
実は、サハリンに行ってみたいとずっと前から思ってた。
GRD2を買ってから、益々行きたい。
お袋が流氷を見たいと言いながら死んだんで、
それも代わりに見に行きたい。
GRD2でそれを撮ってきて、供えたい。って
馬鹿みたいな話、すみません。


おお、上にいるのは森森くん。
写真上手いな、サービス精神もある。
ロケーションもいい。フレーミングに感じるものがある。
食い物の匂い、家の匂い、そしてクルマと夜の匂い。
匂いのあるモノクロをもっと見たいな。森山先生みたいなやつを。

書込番号:9958890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:305件

GRD3、触ってきました。
もう発売ですが、まだどの店にも入らないくらい品薄と言うことでしたので、
銀座のショールームに行きました。
私の感想(デザイン面のみ)
いい部分は広報に尽きていると思いますので、私の感じた悪い部分ばかりを。
意外でしたが、ホットシューは思っていたほど気になりませんでした。
ボディーは、やはり少し大きいです。不思議なことに並べるとさほどでもないんですが、
単体で見ると、もちろん一周りではないですが3分の1周りほど大きく見えました。
レンズの大きさからくる心理的なものもありますし、高さが高く見えた。
僅かに太ってもいる。しきりに「ほとんど変わらない」というのはこれを
悪く言えば、誤魔化す言い方にもとることができる。
でも気にならない人は全く気にならないとは思います。

残念ながら、その太り具合からきたのか、グリップラバーが2より薄い。
しかもラバーとボディーの正面の合わせ目に、すき間ができてます。
製品では治っていることを祈ります、なんせ0.5ミリはあるんです。
目立ちます。
グリップの容積も少なくなっています。
持ってみて特に触覚は悪くありませんが、私には感触の違いが伝わってきました。

例のGRロゴは、良くないです(笑)
彫り込みにエッジが効いていなくて、シャープさに欠けた。
プリントのほうがいいと思いました。

後ろに回って液晶パネル、やはり背面の面積に対して、大きすぎの感は
否めない、小学生が大きなランドセルを背負っているように感じました。
液晶面に占領され、下にあるRICOHのロゴが窮屈そうに描かれています。
文字の大きさと位置バランスが凄く悪いです。それと引き換えの視認性は
あるけれど実用的かもしれませんが、やはりこの大きな液晶気になりますね。

あと、ズームボタンがやけに小さいです、感覚的には半分になったみたい。
操作性には問題なく、この方がタッチもいいのですが、これも右一杯に
移動して、落下寸前(笑)の位置にあります。ちゃちです。

シャッターボタンもやはり少し沈み気味です、ちょっとナマクラな印象をうけました。

手に持っていて、人にさりげなく自慢出来るところが減って、ここぞと言う時には
やはりGRD2をもっていくようなことになりそうな気がして、価格はともかく
即欲しいという気にはやはりなれませんでした。 すみません。

書込番号:9951206

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/08/04 12:55(1年以上前)

自分も先週土曜に見てきました。
個人的にはリングキャップの部分のせり出しが気になりました。
デジカメwatchにも詳細写真がアップされてますが、グリップよりも
高くなっており、レンズを格納している状態の雰囲気は結構変わっています。

個人的にはUまでの方がバランスよかったかな、と感じています(U所有)

その他、あまりネットでアップされていない情報として、レンズ繰り出し時の
音が少し上品になっていました。Uまではやや頼りない感じがしますが、
レンズ鏡胴の剛性が改善されているようでこれはプラスではないかと思います。

書込番号:9951507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/04 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GR1v

エジプト GR1v+ベルビア100

トルコ GR1v+ベルビア100

   ・メーカGRD3のHPの人物スナップ写真のサンプルがあまりまだ揃って
    いなかったのでどう良くなったのかわからないですが。
   ・一昨年、GR1v+リバーサルフィルム、ベルビア100で撮ってきた、
    エジプト、トルコの、写真をライトボックスとルーペで見直していますと、
    とても綺麗です。
   ・これをアップしようとして、フィルムスキャナ、ニコンcoolscan-3で読み取りますと
    ライトボックスで見た、あの綺麗な空気感が表現されていません。
   ・GRD3が、どの程度進歩したのか、気になります。
    良くなれば、常時携帯用の購入候補に、と考えていますが。

書込番号:9951733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/04 15:39(1年以上前)

一番機は買えないでしょう!? って、違う意味でしたね?
明日売り出しですから、今日入荷なんでしょうね?

書込番号:9951924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件

2009/08/05 06:22(1年以上前)

グーニーズ さん、輝峰(きほう)さん、そしてじじかめ さん、
ありがとうございました。一緒にお返事することをお許しください。

実は、お三方には共通点がありまして、
それぞれに虚を突かれたんです、レス内容は異なるのに、です。

まず音。そうなんです、これをしっかり聞いてこなかった。
「それでおまえ、音は聞いたんかい?」とグーニーズさんが言っている(笑)。
外見ばかりに気をとられていたんでしょうが、重要ポイントでした。

GRD2のこのモーター音というのでしょうか、メカの出す音が、
私も気になっていて、いつか機会が在れば書こうと思っていました。
2のこの音は、はっきり言って良くないです。
耳を近づけて聞くと、音に雑音が混じったような、嫌な音がする。
さび付いてるようなぎこちなさがある。要するに「音が美しく」ない。
メカの出す機会音というのは、私には重要で、従ってGRD2もそうですが、
シャッターの疑似音なんていうものが私は許せないんです。
しかたなくそうなったんじゃなくて、わざわざそうしている。
なんで銀塩のマネをこうまでして、なぞるんだと思うんですね。
「おふざけ」としか思えない。でも「おふざけ」ならまだいいんです。
ところがですよ、先日用在って知り合いのミニバンに同乗しました。
ミニバンですよ。そうしたらドアの開閉音というか閉まる時にやけに
いい音がする。「機密性はいいようだね」とかなんとか誉めたら、
「セルシオの開閉音がするようになってるみたい」と事も無げに言われた。
「えーー!なによそれ」ですよ。
デジタル社会の末路を見た様でしたね。セルシオのドアを閉めた時、
ミニバンの音がするなら、これはアリですが(笑)。

それから銀塩GR。
GRD3を見に、ショールームに行ったんですが、
正直GRD3よりも目を奪われたのが飾ってあった銀塩のGRシリーズ。
「それでおまえ、ショールームにいったのならGRを見たのかい?」と
輝峰さんが言っている(笑)。ええ見ましたとも!

ショックを受けました。初めて見ました、生まれて。
なんと表現していいのか、零れんばかりの美しさ。欲しい!お前が欲しい!
でも触ることすら憚(はばか)られる、その高貴な気品。
実際、雑誌の写真なんかじゃ、これはわからんですよ。
見とれてしまって、GRD3を見てる時間の何倍も経っていた。
「これがカメラだよ」と無言で言っている。吸い込まれそうだった。
そうして帰ってきて、見せられたのが輝峰さんの作品。
画像は飽くまで印画紙じゃないけれど、一発でノックダウンです。
もう全く何から何まで、全く違う。それはモニターのデジタル信号を
通しても歴然たる違い。
デジカメは、「イッツ イラストレイテッド」だってことの証明です。
わたしなんか、まだ、そのうちデジタルは銀塩に追いつくかもしれない
なんて、根拠もなく考えていましたが、絶対無理。思い上がりです。
デジタルは「絵に描いた餅」なんですね。その餅を上手く描けたか
描けないかを、競っているに過ぎない。でも食えないんですねその餅、
味わえないんですね。だってもともと餅じゃないから。
それでも、気を取り直して思うのは、ここまで連れてきてくれたのは、
GRD2だったわけで。牛に引かれて善光寺参りじゃないけれど、
やはりGRD2はありがたい牛だと思います。
善光寺が銀塩で、牛がデジタル。よろしいでしょうか?

じじかめさん。
ほんとに、あなた様は、切り込んで来る角度がいつも粋でいらっしゃる。
シリアスありジョークあり、塩梅がいいといいますか、
機知に富んだツッコミに、ニヤリとさせられる。
「それでおまえさん、ぐだぐだ言っとるが、ほんとは欲しいんだろう?」
見透かしましたか? そりゃ欲しいですよ(爆笑)

お三方にそれぞれ見透かされて、いま私は全裸です。

書込番号:9954837

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/05 08:40(1年以上前)

小野荘太郎さん、おはようございます。

田中希美男センセーがベタ褒めしてます。
もともとリコー贔屓な方ではありますが、GRD2の時とは明らかにコメントが違います。
僕は、これ欲しいです。
手持ちで移行出来るのがGV-2だけなのが悲しい。

書込番号:9955077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/08/05 10:42(1年以上前)

uss_voy さん、おはようございます。
そして、レスありがとうございます。

>田中希美男氏
写真の中に本人の個性を強調せず、
癖のない端正なお写真を撮られる方ですね。
だからあまり飛び抜けたところはないけれども、
商業写真には便利なといっては悪いけれど、
クライアントから見れば、
必要で使いやすい不可欠な写真家だと思います。
どれを撮っても決して間違いがない。
無難ということを武器にしている、
と言えばいいでしょうか。

こういう一見無個性に見えるカメラマンが、
GRDを使うというところが面白いですが、
ベタ誉めは、なんだか似合わない気はします。
GRリスト?ですか、そんな風に呼ばれる事にも、
この人は似合わない。確かにベタ誉め。でもだから、
「そう呼ばれちゃった」からのリップサービスみたいに感じる。
じじかめさんくらいクールな感想にしたほうがいい(笑)。


メディアに登場する程度の人は、言い方にも依りますが、
そう感じても五割くらいに薄めて、喋った方が効果がある。
いくらブログでもレポートくらいが丁度いいんじゃないか。
おすぎとかピーコになってはまずい。

あの人がベタ誉めだからとか、あの人が持ってるからとか、
その人のこともよく知らず、
それを頼りに舵を切らない方がいいのでは、と思います。
もちろんそんなことはないと思いますが。
いるんだよね、そういう人。
その人を信望するのはちっとも悪い事じゃないけれど、
だからといって、その人の誉めるカメラを、
信望することはない。
GRDは「あなた」の分身です。
私がデザインに関して不満を述べたのを読まれて、
「おまえがそういう不満を言ったから、オレは買う」
というスタイルが、このカメラには似合いそう。

書込番号:9955407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/08/05 12:46(1年以上前)

小野荘太郎さん

私もあのGRブログでGRistのコーナーが一番嫌い。
リコーへのアンケートで「くだらないからやめれば」と何度も苦情を書きました(笑)
この板にもタモリが糸井が芸能界がと有難がる人がいらっしゃいますが、
むしろ迷惑であって、私は
>「おまえがそういう不満を言ったから、オレは買う」
のスタンスが好きです。

私もココでデジタル1眼を思いっきり否定されました(汗)が、
だからこそデジ1も複数台愛用しています。
(こちらこそ先日は失礼しました。仲良く遊んでください)

書込番号:9955767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/05 13:10(1年以上前)

>「おまえがそういう不満を言ったから、オレは買う」
のスタンスが好きです。

それって結局、ひとに左右されているんですよね。一喜一憂とかわらないです。

GR使いって、ひとがなにを言おうと気にならないような、まっすぐなイメージですけど。。

書込番号:9955846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2009/08/05 17:14(1年以上前)

機種不明

「3」じゃないけど、「3」を見た帰りだから。

いとうマイコンさん。

なんなんでしょうね、あのGRistとかいうの。
カッコばっかりですよ。
胡散臭くてしょうがない。
勝手にそういう「なんとか派」ての作るなよ。
と、いとうマイコンさんも思うでしょ?
「アニメ世代」とか「アキバ系」とか
なんなのよそれ?って感じ。
でもそういうイメージで世の中って、動くんですよ。
まあ、他愛ないといえばソレまでなんですけど。
メディアの「思うツボ」。連(つる)んで走るの大嫌い。

いとうマイコンさん、私はデジ一を否定なんかしていませんよ。
デジ一を否定したら、結局GRDだって否定することになる。
この世の中でデジ一を一番最初に買ったのは、
このオレだ、くらいに思っている男ですから(笑)
私が否定「したい」のは、今のデジ一への世間の流れです。
QV10を買った頃には、よしこれでゆくゆくきっと、
グラフィックなら銀塩のハナがあかせる、と確信したけど、
まさか、まさかですよ、キヤノンはまああれだから、
しょうがないとしても、ニコンがデジカメを作るとは、
夢にも思わなかった。私には孤高の存在だったからね。
でもメガネレンズだけは日本光学、プライドだったね(涙)

もちろん、いとうマイコンさんと私は違うから、
ぶつかる所もあると思うけど、なんか似ている気がします。
「勘弁しろよ」なんて言わないでね。

ひさちん。さん、こんにちは。

もう長い人生、わたくし一喜一憂の連続ですわ。
しかも人と物に左右されっぱなしで、終わりそう。
ほとんど、世の中と意地の張り合いで生きている。
「ひとがなにを言おうと気にならないような」って
そんな人、いるんですか、石じゃないんだから。
「まっすぐな」というのは、それオトメのイメージじゃないの。
たしかにそういうイメージの人はいます、
でも人間てイメージじゃないから。
イメージダウンで怒るの、そういう人ですよね。
でもそれ自分の責任でしょう。
真面目に言いますが、その「GRつかい」ていうのなんなんでしょうか?
召しつかいみたいなものでしょうか。
なぜそういうパターンで、ものを判断するのかなあ。
まあパターンでいえば、ちょっと天の邪鬼っぽい人に
似合うような気がしますけど。
天の邪鬼って、人の言うことが聞こえなくなると死ぬんです。

書込番号:9956492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/05 18:14(1年以上前)

ははは。
というかさ、銀塩のGRってそんなに高級でもないですよ。アタシも発売日に買ったクチですが、高級コンパクトブームのおしまいの方に出てきた、どっちかというとチープで、しかし庶民的なよさがあるカメラです。中身はRベース。
よかったのはレンズと、パトロールを入れるために大きくしたグリップですよね。外観はデジタルのそれよりわずかにお金かかっているくらいでしょうか。
GRDはそのスタイルを上手に流用して、よい感じのカメラに仕立てた、といったところじゃないでしょうか。。

何気に小野荘太郎さんが(別スレッドを含めて)銀塩を褒めちぎる(?)のか、正直よくわからないです。
5年10年前のデジタルカメラなら、画質も確かに良くなかったこともありますけど、デジタルカメラは銀塩になりえないし、なろうと思ってないかも。

銀塩がよいなら素直にフイルムのカメラを使った方がいいと思いますよ。

書込番号:9956697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/05 18:43(1年以上前)

○パトローネ

書込番号:9956780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度3

2009/08/05 19:34(1年以上前)

田中希美男の影響力ってすごいんだ。
ブログ枠、高く売れそう

それと書き込みは10行の方が読みやすいなぁ。
内容があって、文章がうまければ別だけど…

書込番号:9956981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2009/08/05 19:55(1年以上前)

だって、見た目がよかったんもん。
中身は知らない。


ここ田中の板でしたか?
じじかめ風。

書込番号:9957060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信20

お気に入りに追加

標準

実写サンプル

2009/07/28 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:29件

GR3 楽しみにしていたのですが、収差補正はすばらしいと思いますが、この解像感のなさにはあきれてしまいますね・・

書込番号:9920378

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/28 19:10(1年以上前)

それで8万円ですからね。
ホント、ぼったくりとしかいいようがないですね。

撮影素子も小さいまんまだし、
正直言って、こんなの買うぐらいだったら、
開発コストや生産コストがかかってるE-P1を断然お勧めしたいですね。
今ならレンズキット付きで、このGRDと同額ですから。

所詮3万円ぐらいがいいところなのに、GRDというブランドに5万円も払う事に、
抵抗を感じませんか?と極少数の購入検討者には言いたいです。

書込番号:9920533

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/28 19:31(1年以上前)

>E-P1を断然お勧めしたいですね


さすがにE-P1じゃデカすぎてGRDの比較競合には無理なんじゃね?
今のところGRDの大きさと画質のバランスが欲しいユーザーにはGRDしか選択肢が無い…

書込番号:9920605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/28 20:13(1年以上前)

確かにE-P1は大き過ぎですよね。あれはサブと言うよりメインにしても良い大きさです。
まずポケットには入れたくありません。
値段的には競合しますが、それを言うならD90だって競合相手になっちゃいますからね。

気軽に持ち運び出来るサイズ限定ならDPシリーズか、パナから発表が噂されるLX4の方が良いんじゃないでしょうか。
サンプル見る限りじゃ(小さいセンサーじゃ仕方ありませんが)GRD3もまだまだDPの足下にも及ばない感じですし、、、。

DPでも大きいと感じる様なシチュエーションはiPhone3GSでいいやと思ってしまう今日この頃です^^;

書込番号:9920761

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/28 20:24(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/sample.html

どのサンプルのことでしょうか?

書込番号:9920820

ナイスクチコミ!5


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/28 20:37(1年以上前)

1眼持ちたくない私はDPよりはE-P1の方がいいです。

書込番号:9920891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 21:58(1年以上前)

パナの「LX3」で事足りるのにライカの「D-LUX4」を買う私は

「所詮3万円ぐらいがいいところなのに、GRDというブランドに5万円も払う事に、抵抗を感じ」ない私です。

個人の満足度の問題でしょう。。。

書込番号:9921430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 22:09(1年以上前)

>1眼持ちたくない私はDPよりはE-P1の方がいいです。


GRDVのスレをそれを発言して何の意味があるのか…

書込番号:9921510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/28 23:41(1年以上前)

でも、E-P1ですが・・常時AFフォーカスポイント枠が出ていないのって異常ですよ!シャッター半押し時にフォーカスポイントが出る仕様です。(AFではとにかく使いずらいです・・)

マニュアル専用機ですね・・

書込番号:9922214

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/29 02:30(1年以上前)

>GRDVのスレをそれを発言して何の意味があるのか…

そりゃあ、GRDIIIが欲しいけど買えないことへのやっかみですよ。
DP2やE-P1のような庶民感覚は、GRDIIIには一切ありませんから。

書込番号:9922945

ナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 10:03(1年以上前)

こいつ写真出さないで発言することがあるんだ。はぁ。

しかし3をこき下ろすのは良いが、オリの狂信者がここに来るのはウザイ。
GRD狂信者と同じぐらいウザイ。

なぜ冷静な批評なり判断が出来ないんだこいつら。

要は3は高すぎ(時間の問題で3万後半になるだろう)
ペンはでかすぎ。LX3はぶ厚すぎ。
理想的にはGRD2のボディーにフルサイズぶち込んでくれ。処理速度は圧倒的に早くしてくれ。それでこそ8万で売れる機種だ。
繰り返すがボディサイズはいじるな。単焦点は小さく確保しろ。2.8でよろしい。パナを追うな。
昔ののGR1はフルサイズ。あれをデジタル化してごらん。この時代技術的に何とかなるだろう。
言い訳はいらない。

書込番号:9923776

ナイスクチコミ!11


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/29 10:10(1年以上前)

>>コロマスターさん

このGRDスレ全体で最近ひっかかる事がありまして、意味が分かる人には分かればいいと思って投稿しました。
けっしてE-P1万歳の意味ではありません。

>>AXKAさん

そうですね。初動価格で買っても元とる自信ないです。
AXKAさんもそろそろGRDデビューしてもいいんじゃないでしょうか。
楽しいですよGRD。

書込番号:9923815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/29 12:17(1年以上前)

>理想的にはGRD2のボディーにフルサイズぶち込んでくれ。

そんなむちゃな……。もうちょっと現実的な希望の話をしたいですね。

書込番号:9924281

ナイスクチコミ!8


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 13:35(1年以上前)

そんなむちゃな……

だめだよ、ユーザーが及び腰じゃ。メーカーには出来ないようなことでも要求しなきゃ、そしてメーカーがそれらに答えようとしないと技術革新なんてないんじゃない。
我々は欲しい理想形だけを要求すればよし。メーカーはそれに答えればよし。
出来ないなら、それは市場要望を満たせないメーカーだってこと。
GRDでフルサイズ出してみなはれ、リコーはダントツコンデジメーカーになりまっせ。
そしたら今度はワシが布教活動やりまっせ。あいつの代わりに。部長。

書込番号:9924573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 布袋寅泰ファンページHOTEI-MODE 

2009/07/29 14:15(1年以上前)

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/07/3rd.html

かなり良い感じだと思いますが。

書込番号:9924685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/07/29 21:56(1年以上前)

>この時代技術的に何とかなるだろう。
既に中はギチギチなのにどんな技術を使えば何とかなるんでしょう?
望んでいるのは、技術革新じゃなくて技術革命レベルだと思いますよ。
少なくとも1,2年で解決できる話じゃないし、もっと余力の有りそうなメーカーに要望したほうが良いのでは?

書込番号:9926525

ナイスクチコミ!3


BXKBさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/29 22:32(1年以上前)

genki100 さん
あいつの代わりの布教活動、お手伝いします。
もちろんGRD買って(エアーじゃなく)!

書込番号:9926771

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 11:35(1年以上前)

GRD買って

GRD2ほすい!

書込番号:9928844

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 11:38(1年以上前)

技術革新じゃなくて技術革命レベルだと思いますよ。

あのね、革命起こさないとCもNもひっくり返せないの。わかる?
依存の技術の延長で物考えると、いつまでもリコーはあそこのままよ。
一眼持ってないんだから、コンデジでCNひっくり返さないとね。
がんばれリコー!!

書込番号:9928855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/01 13:57(1年以上前)

革命起こせって・・やってすぐ出来るならどのメーカーも苦労しないよ。わかる?
カメラに限らず世の中、既存技術を少しづつ磨いていくしか進歩する手段なんてありません。

書込番号:9938316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/04 20:26(1年以上前)

リコーはいまのまんまでいいんじゃない?

キャノンニコンを倒したところでなんかメリットあんの??
ユーザーに。

書込番号:9952865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

GRDに期待するもの

2009/07/30 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:16件

GRD2のパーフェクトガイドに「今後GRDに期待するもの」というアンケートがありました。

一位
撮像素子のサイズアップ

二位
このまま変える必要はない

三位
レンズの大口径化

このデータが全てとはいいませんが、ズバリユーザーの声に答えた結果になりましたね。
自分しか見えず、あーだこーだ言う輩が徘徊して来てるようですが、メーカーもバカじゃないのでデータをしっかり取った上での商品化と言うことでしょう。
あんまり恥ずかしいことは書き込みしないほうがいいですよ。

私はGRD3に買い換えたいですが、新規のレンズが不安なのでもう少し様子を見させていただきます(^_^)v

書込番号:9930319

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/30 19:44(1年以上前)

ズバリ!第二位の要望に応えたのでしょうね?

書込番号:9930431

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/30 19:52(1年以上前)

2から3は正常進化ですね。

書込番号:9930464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 21:28(1年以上前)

デザインは本当に変えて欲しく無かったですね。
重量バランス、グリップ、操作系。どれも100点です(私にとって)。

ところが外観のホットシューが妙に出っ張っています。レンズ部よりも
かなり気になりますね。

さて購入するかどうかですが、今は様子見ですね。GRD2は紫系の発色がとてもよくないので、
GR ENGINEIII がどのように写るのか興味あります。

書込番号:9930950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 21:53(1年以上前)

アンケート一位には新型CCDでセンサースペックを上げて答えつつ
アンケート二位も実践し
アンケート三位も実現しちゃってますね。凄いです。

特に今回のCCDは感度330mV / 飽和信号量800mVの化け物センサーですので
サイズアップに相当するアップデートですよ。凄い。

参考に
・初代GRDのCCD (ICX476) 1/1.8型 800万画素
  感度170mV / 飽和信号量420mV

・旧APS-C用CCD (ICX493AQ) APS-C 1020万画素
  感度430mV /飽和信号量1080mV

この凄いCCDにGRレンズですので
凄いカメラになっちゃったと思いますよ。

書込番号:9931112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 22:42(1年以上前)

ちなみに
P6000とかに使われてるICX652CQZセンサー(1/1.7型1350万画素)のスペックは
感度160mV / 飽和信号量420mV です。

GRDVのCCDセンサー 感度330mV / 飽和信号量800mV って凄まじいでしょw
これにF1.9のGRレンズですよ

このセンサーはソニーの汎用ですので、他のカメラも使うでしょうが
GRレンズと組み合わせられるのはGRDだけですので
これだけでも買いですわ。

書込番号:9931428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/07/31 00:47(1年以上前)

このセンサーはソニーの汎用ですので>
パナの可能性はゼロでしょうか・・・。

どっちでもいいけどね^^

書込番号:9932146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/07/31 09:15(1年以上前)

デザインが変わらないのも会社のポリシーなので、構わないですが
正面のロゴに「V」の文字ぐらい入れてほしい(苦笑)

書込番号:9932958

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 10:08(1年以上前)

じじかめさん
10年に一度の大ヒットコメント!!!!
ぶらぼー。

書込番号:9933142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/03 18:16(1年以上前)

genki100 さん。
じじかめさんのコメント、
とぼけたような振りして、突いている。
10年に1どころか、しょっちゅう笑える。
さすがキングオブデジカメですよ。
実にクールです。

genki100 さんのコメントも刺激的で好きですよ。
賛否はあっても、思った通りのことを書く、
そのノリで行ってください。

書込番号:9947902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

カタログを見て。

2009/07/30 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:552件

みなさまこんばんは。

勤め帰りに近所のヨドバシでカタログもらって来ました。
作例が4点載っていますが、どれもとても良いカンジですね!
GRD2のカタログの作例は、オイラにゃこんな写真関係アリマセン&ISO100+NRオンなんていうモノばかりでしたが、今回のは直球勝負で好印象です。
特に一枚目のISO400の風景写真、デフォルト設定なら参りましたです。

これで信頼性が他社メーカー並みになっていれば…今回も、買いか?

書込番号:9930702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度3

2009/07/30 21:37(1年以上前)

素朴な疑問。カタログ掲載の写真って、購入の参考になるの?

書込番号:9931010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件

2009/07/30 22:26(1年以上前)

>素朴な疑問。カタログ掲載の写真って、購入の参考になるの?


えええぇぇ〜〜
じゃあカタログで何見るの^^

書込番号:9931330

ナイスクチコミ!20


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 10:06(1年以上前)

えええぇぇ〜〜
じゃあカタログで何見るの^^

むかし。事件あったものね。Cだっけ、カタログ写真その機種で撮ってなかったの。

書込番号:9933129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度3

2009/07/31 22:04(1年以上前)

カタログを作るタイミングで、製品が仕上がっているかを考えれば、
答えは明らかなんですけどね

書込番号:9935615

ナイスクチコミ!1


AIRI-6700さん
クチコミ投稿数:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/07/31 22:20(1年以上前)

>素朴な疑問。カタログ掲載の写真って、購入の参考になるの?

逆にじゃあなんでカタログを見るのかを問いたい。
特徴の把握とか、スペックの確認とか?

カメラは写真を撮るものなんだから、
どのような写真が撮れるのかを参考にするのは自然なことなのでは?

ファームウェアを含め、内部の繊細な部分まで仕上がっているか否かは別として、
搭載されているレンズ、エンジン、CCDで撮った写真を掲載しているはず。

GRの場合は画質と携帯性の両立をウリにしているんだろうから、
作例写真で画質を訴求するのはとても自然なことだと思うけどね。

まぁ、昔ウソをついていたメーカーがあったのは事実だから、
疑心暗鬼になるのも無理はないかもしれないけど。

書込番号:9935696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/31 22:35(1年以上前)

リコーはそのへんこだわっていて、β機かもしれませんが、ホントにそのカメラで撮り、さらにノートリミングであるから、周辺光量や周辺部の画像の乱れも少ないという自信がある証拠でしょう。ただ、GR最高画質とはいうけれどリコーのCCDにはあまり期待できないのではないでしょうか?

書込番号:9935771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/07/31 23:24(1年以上前)

公正取引委員会の指導でカタログの写真は実機で撮ったものでないと
載せられないことになっていますねー
昔は「イメージです」で回避したころもあったようです。
安いコンデジだといまだに入れていたりするかも・・
各社試作機でぎりぎり納期間に合わせて撮っているはずですよ。

書込番号:9936050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/08/01 01:33(1年以上前)

そのカメラで撮影できる写真の傾向はわかると思いますが、
印刷物として世に出すには「色校」が不可欠なので、
あくまでも参考程度にとどめておいた方がいいと思います。

ましてカタログですから色校でのチェックもかなり厳しくやっているはずです。

書込番号:9936629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/08/01 02:10(1年以上前)

カタログの実物を見ていないのですが、渡部さとるさんが、カタログや店頭サンプル向けの写真を実機で撮ったと公表してました。

ヨーロッパで撮られた作例は渡部さんが撮ったそうですよ。

書込番号:9936706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/01 03:18(1年以上前)

>ましてカタログですから色校でのチェックもかなり厳しくやっているはずです。

デジタル写真はフィルムと違うので、色の基準がない。
そのデータを、モニタで映しても、プリンタで出しても、それぞれの出力機の性能の影響を受けるので
データとしての数値が同じであっても、絶対的証拠としての色見本がない。
フィルム時代は、「ポジに忠実に」って赤入れが出来たんですけど。ポジが絶対的な存在でしたから。
デジタルデータの色校に対して赤字を入れた瞬間、それは「主観によって」補正された写真となり、
厳密には「そのカメラで撮った“だけ”の写真」にはならなくなってしまう…。

そして、どこまで補正や修整をされているか解らないわけです。
そのカメラで撮ったとしても、あとかたもないくらい補正されてたら意味ないですし…。
さらに、そもそも自分の家のプリンタの発色と、カタログのインクの発色、違いますしね。

間違いなく参考になるもの、それは印刷されたものではなく、RAWデータですね。

書込番号:9936805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/01 04:48(1年以上前)

皆さんカタログ真面目に参考にしてるんですねー。
ウチでは失礼ながらトイレ本です。。。とてーも楽しい読みモノです(笑)

書込番号:9936883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度3

2009/08/01 07:05(1年以上前)

何でメーカーはカタログに掲載した写真を、
サンプルとしてアップしないんですかね?(笑

書込番号:9937033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/08/01 12:09(1年以上前)

ちょこら先輩。さん、皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪

*ぎむ2000さん
>何でメーカーはカタログに掲載した写真を、
>サンプルとしてアップしないんですかね?(笑

Customer-ID:u1nje3raさんが仰るように、"そして、どこまで補正や修整をされているか
解らないわけです。" のが、カタログ上の画像です。

それに反し、サンプルデータとしての画像は、あくまで撮って出しの生JPGであり、"演出"が
施されていない画像である"筈"ですから、ご覧になる方々のモニターのキャリブレーションの調整
度合いに因る "見えの差" は確かに存在しますが、カメラの素性を見極める上では、より需要
なファクターにはなろうかと思います。

カタログに載った画像を、サンプルとして掲上した場合、ユーザー個々のモニターなりPCなり
見る側に伝わる格差も含め、肉眼で見た、"補正や修正がされた"カタログ画像と、モニター上
のサンプル画像では、見栄えの差が露呈してしまいます...うっ。。。(^x^;)へ

書込番号:9937963

ナイスクチコミ!3


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 8355写真一覧 - photohito 

2009/08/01 21:48(1年以上前)

皆様、こんばんは、8355と申します。

ちょこっと横道ですが(^^ゞ
まめちちさん、お久しぶりです。
最近は、CX1の板でご活躍中ですね、GX200にも来てね。

さてと、本題。
GRDV結構気になっています。自分はGX200ですが、今度のCCDは
なんやら凄そうですね。
それで、GRDVのカタログも貰ってきて読んでます。
もちろん、リコーのサイトも。

カタログ写真の件ですが、1枚目の風景は出ていませんが、トーストの写真なんかは
サンプル画像に載っていますよね。
また、GRブログのほうには、高感度の写真も載っていて参考にしています。

このCCD積んだ、GX300が出たら嬉しいな。

画像サンプルページ
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/sample.html

GRブログ
http://blog.ricoh.co.jp/GR/

ISO400
http://blog.ricoh.co.jp/GR/img/yamawaki/R8949227.html

ISO800
http://blog.ricoh.co.jp/GR/img/yamawaki/R8948663-58.html

書込番号:9940011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/02 02:05(1年以上前)

カタログなんだから、たとえばそのカタログの入校印刷データを、
そっくりそのまま、PDFとかフォントのアウトラインをとった、
イラストレーターファイルとしてダウンロードするって事は、
できないんでしょうかね。
そうとう手の込んだプロの処理をしていても、可能範囲を示すものだし、
本来的にGRDで撮った写真であれば、問題ないと思います。
かなり重くなるはずですが、それでも欲しい人は、落とすでしょう。
ネット時代のPRとしてその方が効果的で、印刷カタログの信憑性や、
疑心暗鬼もなくなるんじゃないでしょうか。
PC環境によっては、綺麗に見えないかもしれませんが、
本音のところで騙されるよりはましです。
印刷所の技術的な違いも、紙質にもおおいに差の出る印刷カタログは、
「愉しく騙される」ものだから、
もちろんそれとして、別にほしいけれど。

書込番号:9941121

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/02 11:03(1年以上前)

小野荘太郎さん、おはようございます。

カタログのPDFでしたら以下のURLにありますよ。

http://www.ricoh.co.jp/pdf/34181187/GR_DIGITAL_3.pdf

元画像でないと納得されない方が多いようですが、画像サンプルのページでダウンロードできるJPEGファイル(原寸大)が元画像と思いますが。EXIFも残ってますね。最初の2枚はないですけど。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/sample.html

書込番号:9942151

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/08/02 22:19(1年以上前)

カタログを私も手に入れました。

写真はなかなか良いですが、ちよっと絞りすぎでは、接写のパンのf5.6は これで良いと思いますが、ほぼ ∞の風景撮影なんかGRではf4で十分だと思います。

撮った渡部さんは普段GRを使っていないのか、フイルムカメラの癖が抜けていないか。


書込番号:9944858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/03 03:37(1年以上前)

studyさん、こんにちは。

ありがとうございます。
PDFあるのを見落としていました。
早速落としてみました。
これは、まあ飽くまでWEB仕様のカタログということでしょうか。
皆さんの印刷カタログに対する疑問に、答えてくれるかどうか。
PDFのお話しが出なかった理由もわかりました。
やはり入校データってのは、考えてみれば出せませんよね。
トンチンカンな質問で、申し訳なかったです。
購入されたハッピーなオーナーさんの作例が、コメント付で、
早く見てみたいです。

書込番号:9946127

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 11:03(1年以上前)

カタログはあくまでも読み物としてみるのが正解。
いじりまくりヤリまくりの印刷媒体故、まんまそれが出るような誤解を消費者に与えている。あれは夢を売っているだけ。
ちょっとでも印刷媒体噛んだことある人ならお見通し。
便所本、大正解です。じっくりスペックなどを読み込みましょう。
誰が撮ったじゃなくて、誰がどういじってどう印刷したか?じゃないの?

しかし、サンプル画像以外のその他の写真はいったい何のカメラで撮っているんだろう。NかCだろうね。

書込番号:9946748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

爆笑問題

2009/07/27 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:13件

の太田さん、糸井繁里さんも新型に買い替えされるでしょうね。

書込番号:9915019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/27 17:29(1年以上前)

タモリは?

書込番号:9915222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/07/27 18:07(1年以上前)

タモリは福岡出身なのに名古屋や地方を見下した発言をするから嫌いです。 コピーライターに選ばれるGR2は幸せですね。 こんな魅力あるカメラは出さないでください。 初代のGR1(フィルム用)は半切でもシャープに伸びました。 リケノンレンズは素晴らしすぎます。

書込番号:9915377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/28 00:08(1年以上前)

グルメ評論家の来栖けい氏も買い換えますかね。

書込番号:9917558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/28 01:40(1年以上前)

タレントや著名人にGRシリーズのファンが多いですよね。 みなさん愛機をぶら下げて、テレビによく出ています。

書込番号:9917974

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/28 13:11(1年以上前)

その他にも、おぎはやぎの矢作さんとか、ガレッジセールのゴリさん(GX100だったかな?)も使っているようですね。

ただ、多くの芸能人が使っていると聞くと、逆に所有欲が萎えてしまう私はひねくれ者でしょうか…?

書込番号:9919393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/28 13:53(1年以上前)

タレントは仕事柄、コマーシャルカメラマンに コンデシなら何がイイ` と聞いて購入される方が多いと聞きます。 初代(GR1)から、半切でもシャープでトーン豊かに伸びるリケノンレンズには定評があります。 周辺落ちのひどいT2のレンズなどより素晴らしいレンズでした。 初代を売るんじゃなかった。

書込番号:9919518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/28 15:13(1年以上前)

とりあえず芸能人にすすめて無難な、見る目がありそうで尚且つお洒落なカメラですよね。
GR DIGITALは他社ではマネのできないレンズの写りで操作性・デザインで完成度は非常に高いと思います。
GR DIGITAL IIIも値段は少々お高いですが、単でハイエンドは極論、これしかないですからね。
ところでエクストレームさんはアポゾナーさんですか?

書込番号:9919743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/28 21:14(1年以上前)

デザインはともかく、単でハイエンドと言うと
「シグマのDPシリーズを忘れては困る」と
突っ込んでおく。(一応…)

書込番号:9921120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/28 22:15(1年以上前)

あ〜失礼・・・私的になんか「コンデジ」ってイメージじゃないんで忘れてました。
DP3、レンズ交換式になれば買いと思ってるのはわたしだけ?

書込番号:9921558

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 23:07(1年以上前)

カメラに愛着のない芸能人たちがGRやGXを使っているというのは
納得できる。

日本の芸能界のレベルの低さを考えたときにね。

だれそれが使っているというマーケティングは肝心の本体性能を磨き上げることには
一切つながらない。むしろ邪魔になる。

会場が凍りついた発言を紹介しよう。

開発責任者の湯浅が

あなたがたのことを

・一眼レフではなくコンデジで十分だ
だとか
・手ぶれ補正は小さく出来ないから入れなかった。理解されると思う

という極めて馬鹿にした発言をしているところから見て、
馬鹿による馬鹿のための馬鹿カメラだということが出来るだろう。
「開発力がないし、この程度の画質でお前ら十分なんだろほら買えよ」
という傲慢さしか伝わってこない。

すべてのカメラメーカーに懺悔しな!!

書込番号:9921947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 23:17(1年以上前)

「馬鹿、馬鹿って言うほうが馬鹿なんだぞー。」

By 小学生の甥っ子

書込番号:9922013

ナイスクチコミ!5


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/29 09:53(1年以上前)

出たっ! 新発表なのでそろそろ登場する頃かと思ってました。
誰かはわかりますよね、みなさん^^

こち亀の日暮みたいw
次はいつになるんだろう。

書込番号:9923742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件

2009/07/31 07:24(1年以上前)

相変わらずプロとしての文章力が無く、また、決定的に文章理解力のない
自称プロからの投稿はいつ見ても笑えるね。

書くたびに、「こんな程度で記者が務まるならば楽だよなー。」
と、最近は微笑ましくもなってくるよ。

書込番号:9932651

ナイスクチコミ!6


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/31 16:15(1年以上前)

>次はいつになるんだろう。
学生さんは夏休みですからねえ。夏休みが終わったら冬休み?

書込番号:9934272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/08/01 16:43(1年以上前)

業界は裏を知り尽くしてるからね・・・・。
LUMIXを買う(買わされる:配られる)のはAVEXの関係者だけ?
ブログも写メで撮ってる人が殆ど。
某スマップの稲垣吾郎ちゃんの携帯(中身は見てません)を拾ったお礼にドラマではめてた時計を貰ったなぁ。
>>カメラに愛着のない芸能人たちがGRやGXを使っているというのは納得できる。
ですね。ちゅーか一部マニアを除いて 機能も関係なく「僕(俺)ってイケてるだろ」でしかないような気もしますが・・・

書込番号:9938864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング