GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GR3のRAW現像について

2013/12/12 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件

写真初心者の者です。RAW現像についてお伺いさせてください。
これまではjpegで撮影していましたが、RAWで撮影後にRawtherapeeというフリーソフトで現像するようになりました。
しかし、ISO1600で撮ったものを見比べてみると、明らかにjpegのほうが高画質です(ノイズが少ないです)。
現像時にノイズリダクションも有効にしているのですが…
こんなものなのでしょうか。

書込番号:16948219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/12 20:31(1年以上前)

GRD-3もですか?

実は、GRD-4も似た状況ですよ。
GRだとRAWの方が、良いのですが...

書込番号:16948771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2013/12/12 21:12(1年以上前)

こんばんは。GR DIGITAL III は持ってませんが

WinXPの低スペックパソコンゆえRawtherapeeのVer3を使っていますが、これらの汎用のRAW現像ソフトは一眼レフ用で、コンデジサイズのセンサーには最適化されていないように感じます。設定項目が多くて全容が把握しづらいってのもあるかも。

"NeatImage standalone (Windows)"でノイズ除去を試してみては。Demo版は無料ダウンロードできます。

少し具体的には、Rawtherapeeではノイズ除去と輪郭強調を抑えて8ビットTifファイル出力。NeatImage でノイズ除去と輪郭強調を施します。

<補足>

NeatImage はカメラJPEGも処理できます。オンラインソフトアレルギーでなければ、インストールしておいても損はないかと。

詳しくはWeb検索などを。

<お節介>

NeatImage の入り口Webページ、たぶん。
http://www.neatimage.com/index.html

現行バージョンは"7"のようですが、古い"4.2"のPDF日本語マニュアルがあります。
http://www.neatimage.net/files/NIUGv4.2JP.pdf

書込番号:16948953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/12/13 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノイズ軽減 0

ノイズ軽減 30

ノイズ軽減 60

ノイズ軽減 100

GR始めましたさん

こんなものなのでしょうか の参考に Lightroom 3 でのノイズ軽減具合をどうぞ。

書込番号:16952964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/13 23:03(1年以上前)

GR始めましたさん こんばんは

自分は 前にGRDUでRAWで撮影していて フォトショップでのRAWなど色々してみましたが 中々上手く現像できず 最終的には RAWから現像したJPEGを補正していました。

GRシリーズは 合うRAW現像ソフトが 中々ありませんので 自分に合うソフト探すしかないかもしれません。

書込番号:16953014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/14 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GRD-4 Jpeg撮り

GRD-4 jpeg→Elements 11処理

GRD-4 RAW→CS6 RAW現像→CS6処理a

GRD-4 RAW→CS6 RAW現像→CS6処理b(やり過ぎるとコテコテに)

基本的にGRD-4の場合、JPEG撮りでも綺麗ですので処理は余りしません。
他機種と違い、JPEGからでもレタッチがしやすいのもGRDの特徴です。

ただ、私的にはJPEG状態ではPhotoshop Elements 11での処理。
RAWでは、Photoshop CS6 でRAW現像語 レタッチ処理。
の方が、し易いです。

ただ、今回の画像のように下部の光害カブリが強過ぎるとレタッチします。
関東の光害が、雲とガスに反射し画像に反映されています。
未熟ゆえ、カブリ抑制処理との境目が綺麗に消せませんが…

書込番号:16953977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/16 10:22(1年以上前)

皆様
お返事ありがとうございました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
現像ソフトの問題もあるようですね。そのうち購入しようと思ってはいるのですが、高価ですからね…
それまでは、Neatimage等、色々と試してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16962344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理

2013/04/17 05:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:10件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私のGRD3のセンサーに埃が付着したため、お金がなかったので修理には出さず自力で分解し、埃を取り除いたのですがその代償としてピントはマクロ域でしか合わず(4枚目)、液晶も見づらくなり、ボタン操作も出来なくなりました。ダイヤル操作のみ可能。


そこで質問です。こういったケースの故障でもメーカーはとりあっていただけるのでしょうか?
カメラに関してはずぶの素人です。何かを修理に出した経験もありません。
中古で安価のGRDを購入した為保証書もありません。

現在は絞りを絞りきり、ある程度見れるように工夫をして撮影しています。
この表現もありかなと思いそのままにしていましたが、やはり元通りにしたいと思い質問させてもらいました。

書込番号:16025296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/17 05:40(1年以上前)

 いくらで買ったのか分かりませんが、SCが近くにあるなら持ち込んで見積もりを出してもらうことは可能でしょう。

 近くにないなら、残念ですが、あきらめた方がいいように思います。

書込番号:16025340

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/17 05:49(1年以上前)

自力分解した場合、大抵はメーカー側が見抜くと言われてます。

それでもメーカー修理(有料修理)は出来ると思いますが
金額的にはかなり高額になるかもです(汗)

どうしてもこの機種を使いたいのでしたら
改めて中古品を捜す方がお安く済むと思いますが
この機種は3年以上前の古い製品なので
個人的には、同じ価格帯の高級コンデジに鞍替えする方が良い気がします^^;

GR DIGITAL IIIが発売された当時と今を比べると
高級コンデジの分野は全くの別世界です。。


デジタル製品って割り切りも大切ですし
このケースは「安物買いの銭失い」の相当する事例・・・キツイ言い方でスミマセンヾ(;´▽`A``アセアセ!!


因みの、コンデジの内部ゴミの除去って
携帯電話のバイブを作動させて、カメラに数秒当てるとゴミが取れる事もあります。

音楽で使う大きめの“音叉”の振動でも除去出来る事も。。

でも行う際は自己責任(笑)

自己分解でのメンテは最後の手段ですねヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:16025348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2013/04/17 06:06(1年以上前)

>電産さん。
御返事ありがとうございます。
SCちょっと前まで地元にあったのですが、
今はなくなってしまったので、諦めます(´Д` )

書込番号:16025366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2013/04/17 06:15(1年以上前)

>葵葛さん。
御返事ありがとうございます。
この機種というより、このカメラが好きなので、手放さず持っていたいと思います。

そそんな裏テクが?(゚Д゚)
勉強になります。

質問内容に載せている写真の表現も好きなので、専用機としてこれからも使っていこうと思います。

書込番号:16025376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/17 09:30(1年以上前)

残念でしたね。資金に余裕がある時に修理するしかないと思います。

書込番号:16025867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター表示で・・・・

2013/01/26 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 heartaidさん
クチコミ投稿数:2件

諸先輩の方々から、いつも有用な情報を頂いております。
取説の読み込みが不足なのか、モニター表示で不明な点がありましたので、
質問させて頂きました。

フォーカスモードに「MF」の表示が取説ではありますが、
設定をいじっているうちに「FS」と表示されるようになりました。

この「FS」の意味が分かりませんので、どなたかご教示下さいますよう
お願いいたします。

書込番号:15671945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/26 10:35(1年以上前)

FSは 「フルプレス スナップ」 の略です
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point2.html

>一瞬のシャッターチャンスを逃がさない、フルプレス スナップ
>シャッターボタンを半押しするとAFが動作し、シャッターボタンを一気に押し込むと設定した距離(1m/2.5m/5m/∞)で撮影する速写機能です。設定距離は簡単な操作で変更することが可能。一気押しの場合はAF動作を行わないため、撮りたい"今"を逃しません。

書込番号:15672012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 heartaidさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/26 10:51(1年以上前)

Frank.Flanker さん、即レスでのご教示ありがとうございます。
なるほど!
この設定でも、半押しではフォーカスが通常と同様でしたので、
そのままにしておりましたが、たまにボケた写真が多かったのは、
そのせいだったのかと思います。(腕のせいなんですが・・・)
高機能な「写るんです」カメラになる訳ですね!!
う〜ん・・・

この設定を使われている方は多いのでしょうか?

使うとしたら、設定した距離(1m/2.5m/5m/∞)は、皆さんどの
設定距離をお使いなのでしょう?

書込番号:15672072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:5件

最近、露出開放でシャッタースピードは1/30〜1/60あたりで、やわらかい質感が出るような撮影をしたくなったのですが、
題名の通り、絞りとシャッタースピードを好みの値に固定しISO感度だけが縦横無尽に変動するセッティング、たとえば「ISO感度オート」というモード設定、あるいはマイセッティングができたらと思うのですが、どうやったらよいのやら、あるいはGRD3でそういったことが可能かわからずにおります。

もちろん晴天下では、f1.9・1/30だとISO64でもオーバー過ぎてどうにもならないでしょうが、そこのところはうまくカメラがオートで調整してくれて…みたいな。

どなたかお教えいただけましたら幸いです。

書込番号:15191008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/11 20:44(1年以上前)

こんばんは。

GRD3では、マニュアル露光モードでISO感度をAUTOまたはAUTO-HIに設定した場合、
定常感度のISO100に固定されてしまいますので、縦横無尽にISO値が変動することはありません。

書込番号:15191082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2012/10/11 21:30(1年以上前)

こんにちは
露出開放ではなくて、絞り開放と解釈いたします。
露出=絞り+SS+ISOと覚えていただくと分かりやすいとおもいます。
さて、>やわらかい質感が出るような撮影 ですが、このカメラの場合、難しいかと思います。
お書きのように絞り開放F1.9が一番シャープらしく、そこから始まるようにプログラミングされてるようです。
マニュアルでいろいろ変えてやってみてください。

書込番号:15191293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/12 13:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

やっぱりないのですね〜
いままでどおり、そのときどきに応じて最良のモードで撮影することにします。

追伸:「露出解放」は、そうです「絞り開放」のことです。地元でそう呼んでるクセでつい f^_^;
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15193984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WB補正について

2012/08/29 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:50件 日常礼讃BLOG 
当機種
当機種
当機種

WB補正 B:4 M:1

WB補正 B:2 G:1

WB補正 B:3 G:1

最近GRVの発色が気になって、いろいろ調べてWB補正をかけてみました。
グリーンについては発色がよくなった印象です。
いろいろ試してますが、風景撮影が多いのでグリーンは発色をよくしたいのと、建物や他で白がしっかり出るといいです。
皆さんはどうされてますか?
WBは太陽光を基本にしてますが、室内はオートが多いです。

書込番号:14997030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/30 01:16(1年以上前)

日常礼賛さん こんばんは

自分は まだGRDUですが RAWで撮影し現像時に ホワイトバランス調整します 手間がかかりそうだと思うかも知れませんが ホワイトバランス調整が上手く行くと その後の色調整しないで済むため 手間のかかり方は 余り変りません。 

書込番号:14997402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 日常礼讃BLOG 

2012/08/30 12:02(1年以上前)

もとラボマンさん、結局WBは操作が難しいので後処理のほうが間違いないですね。
私の場合スナップで枚数をとるので後処理するにしても数が数なだけにどうしても面倒になってしまいます。
これは、という写真の場合はその手法使わせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:14998664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

UとVの絞りについて

2012/08/13 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:46件

銀塩カメラのサブで購入を考えております。
銀塩撮影時のデータを残すため、絞りがF11以上で撮った時、それをExifに残せるコンパクトデジカメを探しておりますが、なかなかありません。
GR DIGITALの仕様を見てみますと、
Uは「F2.4〜F11(オート撮影モード時F7.1以上は、NDフィルター併用)」
Vは「F1.9〜F9(オート撮影モードでF8.0〜F11 表示のとき、絞りとNDフィルターを併用して露出制御)」
と書いてあります。
例えばマニュアルや絞り優先でF11撮った場合、両機共そのまま画像にそのデータが残せると考えていいでしょうか?
両方お持ちの方、よろしくお願い致します。

書込番号:14928934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/13 10:29(1年以上前)

千葉の乳搾りさん こんにちは

自分は GRDUですが このカメラの場合 基本F9までしか絞り絞ること出来ませんので F11以上は無理のように思えます このクラスのセンサーは小さく絞り込むと回析現象が起きるので 余り絞り込むこと考えていないのかも知れません。

絞り値残したいので有れば 少し大きくはなりますが パナのGF314oパンケーキセットの方が 絞りF22まで絞り込めるので良いと思いますよ。

書込番号:14929023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/13 11:09(1年以上前)

コンデジの場合、開放〜からF5ぐらいまでが最も高画質を得られます。
それ以上絞ったからといって解像感が上がらず画質を落とすだけですよ。
レンズ、センサー共にコンデジだと無理があるので、上でも言われてるやうな
パナのGF314oパンケーキセット等、コンデジじゃないものでやるか、絞りを
抑えたんがいいんじゃないですか・・・

書込番号:14929148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/13 18:32(1年以上前)

千葉の乳搾り さん
メーカーに、電話!

書込番号:14930515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/13 23:28(1年以上前)

>例えばマニュアルや絞り優先でF11撮った場合、両機共そのまま画像にそのデータが残せると考えていいでしょうか?

@F11で撮った場合、EXIFにはF11と記録されます。
(GRD2でF11の写真が撮れたことはありませんが、GRD3では一度だけ撮れました。)

Aただ、マニュアルや絞り優先で設定できるのはF9.0までです。
F11が設定されるのは『オートモード』でカメラがそう判断したときのみですね。
(両機種ともに「オートモード撮影時(で)」との記載があるのはそのためです。)
GRD3
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09310.html
(上記ページで、GRDがシャッター半押しでいきなりCXに化けているのはご愛敬??)
GRD2
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05039.html

B先述のGRD3で一度だけ撮れたF11の写真は変に薄暗くどろどろした感じであまり良い写りではなかったです。
(そのため消去してしまいました。)
個人的には(状況によるかもしれませんが)F7くらいが限界かなと思っております。

以上、何かの参考になりましたら幸いです。

書込番号:14931661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/08/16 09:04(1年以上前)

皆様、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
よくわかりました。
センサーが大きなモノを使うことで考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14941241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/16 09:10(1年以上前)

千葉の乳搾りさん
そうやな。

書込番号:14941259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング