GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 sapporoTAさん
クチコミ投稿数:5件

皆様はじめまして。
カメラ超初心者のsapporoTAと申します。

半年前からCX4を所有していますが、
現在、GRDVの購入を考えていて、
皆さんのコメントや画像等、最近はいつも参考にさせて頂いています。

そこで、ここはひとつ勇気を出して
皆さんにご教授頂きたい事があります。
(初歩的な質問だと思います。お許し下さい)

GRDVを購入したならば、画角が広がるという
ワイドコンバージョンレンズを是非使ってみたいと思っているのですが、
僕自身、あの付属の丸っこい形をしたフードが格好悪くて気に入りません(好きな方がいたら申し訳ありません)。
まだアダプタを買ったらついてくる四角い形のフードの方がいいと思っています。

で、その四角いフードはワイドコンバージョンレンズに装着できるのでしょうか?
また、上記の2種類のフード以外(他社製)でも取り付け可能なものなのでしょうか?
さらに、ワイドコンバージョンレンズには必ずフードを着けなければいけないものなのでしょうか?

僕自身、本当に初心者で、調べてみても
アダプタやフィルターなどといった付属品(オプション)の事がさっぱり分かりません。

大変申し訳ありませんが、どなたかご教授いただけると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

長文、駄文失礼しました。

書込番号:13036759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/22 07:30(1年以上前)

ワイコンを装着する為には、まずは純正オプションのフード&アダプタのGH-2が必要となります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/option.html

そのGH-2の径は43mmでその先端にワイコンを付けて、当然ワイコンの全面レンズ径はそれよりも大きいので
恐らく49mmとか52mmとかそれ以上だと思いますので、GH-2の角型フードは径が合わないので使えないです。

「GRD3 ワイコン」でググると、色んな人のブログが出てくるので、そこで装着したイメージを確認した方がいいと思います。
ちなみにワイコンに付属してる花形フードは、ゴム製のフニャフニャだそうです^^;

書込番号:13036892

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/05/22 09:15(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

サイズ的にはピッタリな四角いフード

フィルターもつけれます

フィルターつけて撮影

フィルター+四角いフードで撮影

sapporoTAさん、みなさん、こんにちは。

>で、その四角いフードはワイドコンバージョンレンズに装着できるのでしょうか?

サイズ的にはピッタリなのですが、ねじ込み式ではないので、そのままでは簡単に外れてしまいます。
・工夫すれば装着は可能です。
・でもケラレます。

>また、上記の2種類のフード以外(他社製)でも取り付け可能なものなのでしょうか?

ねじ込み式の58mm径のものは市販されていますので装着は可能です。
・ケラレないか要調査ですね。本当に知りたいところを回答できずでゴメンなさい。

>さらに、ワイドコンバージョンレンズには必ずフードを着けなければいけないもの
>なのでしょうか?

着けたほうがゴースト防止にはなるかも。

書込番号:13037197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/22 09:39(1年以上前)

四角いフードがワイコンの先端に取り付け可能なサイズとは^^;

書込番号:13037273

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/22 14:16(1年以上前)

レンズフードはレンズの一部と思った方がいいです。
一眼の場合ですが、付ける付けないで描写力に大きく影響が出ることもあります。

書込番号:13038317

ナイスクチコミ!2


スレ主 sapporoTAさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/22 21:29(1年以上前)

ドナドナさん
分かりやすいご説明を頂き、ありがとうございます。
花形フード、フニャフニャしてるのですか!
大変参考になりました。ありがとうございました


hirappaさん
わざわざ画像まで添付して頂き、恐縮です。
大変参考になり、イメージがつかめました。
ねじ込み式の58oがぴったりなんですね。
しかし「けられ」ってのは全く頭にありませんでした。
必ず確認するようにします!

AXKAさん
「レンズフードはレンズの一部」
了解致しました!
やはりどんな物も、意味があるのですね。
ありがとうございます。

皆様、こんなにご親切にご教示頂き、恐縮と同時に
ある種の感動を覚えております。大袈裟な様ですが(笑)

カメラの奥深さと楽しさを、今十二分に堪能しているところですが、
一人前になったら、皆さんとGRD談義が出来ればと思っております。

またちょくちょくお邪魔するかも知れませんが、その時はまた
よろしくお願い致します。

ありがとうございました。

書込番号:13040239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの位置

2011/05/18 08:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

くだらん質問で恐縮です。
操作音等を発するスピーカーの位置は、どこにございますでしょうか?
消音にしてるにも関わらず、微妙に音が出て気になるので塞ごうと思っております。
よろしくご教示下さい。

書込番号:13021386

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/05/18 09:12(1年以上前)

使用説明書を見ましょう。

書込番号:13021467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/18 09:27(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/style.html

ご参考まで。(携帯では見れないかも?)
底の電池室の付近のようです。

書込番号:13021510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/18 09:28(1年以上前)

当機種

グリップ側の底部に、小さな穴が4つあるでしょ?
それがスピーカーじゃないかしら。
アップダウンダイアルの側にあるのがマイクね。

消音にしても、部弱とはいえ音が出るなら、それは故障よ。
交換か、入院でしょうね。

書込番号:13021515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/18 10:19(1年以上前)

×部弱
◯微弱

あたしも入院かもね。

書込番号:13021634

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/05/18 11:20(1年以上前)

どろんぱ げろんぱさんへ
微妙な音とはどんな音でしょうか?

もしAF駆動音や絞り羽の動く音、或いはマクロに切り替える際に出る音などの事ならば
物理的な音なので消せないです。
当然それらの音はスピーカーにも関係ありません。

書込番号:13021816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/18 12:47(1年以上前)

当機種

位置は皆さんの仰る通りで解決だと思いますけど、消音にしてても電子音が出るのなら
それは故障の可能性が高いと思います。

微光風さんの仰るように、測距音等のメカニカルノイズは出ますけど
電子音等の合焦音が出るのなら不具合だと思います。

昨日発売の本のご紹介と同時に、リコーに問い合わせされる事をオススメします。
GRDユーザーなら読むべき本だと思いますm(__)m

書込番号:13022085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/05/18 13:59(1年以上前)

素早いご回答ありがとうございました。
やはり具合が悪いようなので、メーカーに問い合わせてみる事にします。
ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:13022303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けファインダーについて

2011/05/17 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

リコーの純正品以外のファインダーは取り付け可能でしょうか?
詳しくは知りませんがホットシューの規格は各社共通でしょうか?
一万円以下ぐらいで買えるファインダーってありませんか?

書込番号:13019534

ナイスクチコミ!2


返信する
jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/17 21:33(1年以上前)

スレ主さま

>ホットシューの規格は各社共通でしょうか?

1925年以降、各社共通です(一部例外もあるかもしれません、ヘソ曲がりな
メーカーもあるから)

>一万円以下ぐらいで買えるファインダー

中古品を丹念に探せば見つかるかもしれませんが、それよりご自分で針金等で
スポーツファインダーもどきでも自作した方が、超安上がりですね。
見栄えはアレですが、スナップには光学ファインダーよりも使いやすそうですよ。

書込番号:13019833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/17 21:37(1年以上前)

「外付けファインダー」はその利用価値相当のお値段が付いておりますですね。
ちゃんと対価は支払うべきです。。^^”

私は年金暮らしゆえ、それがイヤで脳内ファインダーに決めチョ理ますです。。(爆)

書込番号:13019849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/17 21:57(1年以上前)

どれでも基本的に合うみたいですね。
最近ちょっと気になってるパーツなので、色々調べてたらニコン製でお買い得な商品がありました。
フォクトレンダー?と同じ商品らしく、単体で買うと2万円前後の小売価格みたいですけど
何故かケースとセットの商品が1万円以内で買えるみたいです。
画角も28mmでGRD3にドンピシャみたいです。

今日キタムラで聞いたら8980円だったので、ちょっと考えてます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/125360

書込番号:13019972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 電脳物欲王・番外編 

2011/05/17 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

ロシア製ターレットファインダー

Leica21mm

けっこうあります。
写真はGRD2ですが、基本3でも同じ規格です。
最初の写真がロシア製ターレットファインダーで28-135mmまで5つのファインダーをくるくる回して使います。デフォルトでは28mmを使います。
そしてワイコンを付けた時は2枚目のLeica21mmファインダーを使います。
どちらも中古ですが1万円以下です。
あとはフォクトレンダー(Voigtlander)28mm VIEW FINDER Mビューファインダー、アベノン28mmファインダー、Fujishou外付 ファインダー 28mm、フォクトレンダー21/25 View Finder ビューファインダー、CONTAXGF-21mmファインダーなどがありますが、1万円を切ってたらお買い得です。

書込番号:13020572

ナイスクチコミ!0


SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 電脳物欲王・番外編 

2011/05/17 23:41(1年以上前)

ドナドナさんが紹介されているP7000アンティークキットも合いますね。
これはAmazonが安く送料無料で8484円です。こちらからも買えますよのAmazonから購入してくださいね。

書込番号:13020590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/18 07:47(1年以上前)

アマゾンは現在、通常1~2か月以内に発送の入荷待ち状態ですので
スレ主さんがお急ぎでなければ当然アマゾンがベストだと思いますm(__)m

書込番号:13021285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/18 10:47(1年以上前)

ちょっとお尋ねしたいんだけど、

単に、覗いて撮るのが好きっていう覗き趣味とかは別にして、
ファインダー覗いて撮った写真と、液晶見て撮った写真とでは、
出来上がった写真見て、どこか違いがあるの?
どう違うのか、判る方、その違いはどういうものなのかしら。

書込番号:13021726

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/05/18 11:11(1年以上前)

パトラッシュと歩いた道さんへ
主に動く被写体をカメラで追う場合には液晶を見て撮るのよりファインダーを覗いて撮る方が簡単に追えます。
ファインダーで追う方が液晶を見て追うよりも、人間が首を動かして動くものを追う状態に近いからです。

ただ静止したものを撮る場合には雰囲気以外に大差ないと思います。
むしろ液晶を見てフレーミングした方が正確なフレーミングが出来ます。

書込番号:13021789

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/18 15:17(1年以上前)

コシナー(フォクトレンダー)のもいいと思います。(もう少し安いと)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

書込番号:13022488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/18 21:37(1年以上前)

別機種

微光風さん、ご無沙汰です。

詳しいことは解らないんだけど、昔の2眼のローライフレックスやハッセルなんかには、
ファインダーはないわよね?というか、確か磨りガラスに被写体が映る。
ってことは液晶画面と同じフレーミングアクションじゃない?
だからビューファインダーっていうのは、液晶モニターが付くまでの、単なる繋(つな)ぎ、
なんじゃないの?
あたしにとってはビューファインダーは、あくまで焦点を合わせる為の覗き穴だったわ。
AFが実現した時点でお払い箱。 原初に戻ったってわけよ。

確かに、仰る通りせわしない動体を、ズームで狙う時には苦労する。
あれって、ファインダーというより、ライフルのスコープみたいなものよね。
ターゲットに集中して遠方から狙うのはいいけれど、後ろから頭叩かれたら
終わりよね。
そういう一点集中型の判断力って、画像には有効でも、写真撮るにはデメリットだと思うわ。
ましてやGRDは単焦点だから、ファインダーは無用の長物。

ズーム撮影というのは、例えば飛んでいる「鳥の動きを止める」ことよ。
それとは異なって単焦点カメラは、次の瞬間にはもうそこにもどこにもいない、
つまり、「留まる事の無い永遠の鳥」を撮ることよ。

この違いは、微光風さんならわかっていただけるわね?
「永遠の鳥」と書いたのは、この世界の比喩よ。

書込番号:13023727

ナイスクチコミ!3


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/05/19 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

オマケ。携帯で撮った写真です。

パトラッシュと歩いた道さんへ
ご無沙汰しておりますm(__)m

仰ってる意味解りますよ。その通りですね。

光学ズームを搭載してるカメラにとっては単なる繋ぎではないと思いますが、
確かに単焦点でしかも広角レンズのGR DIGITAL IIIには光学ファインダーは
殆ど意味がないと思います。

むしろ視野を狭めない液晶モニターの方がパトラッシュと歩いた道さんのいう
『永遠の鳥』を撮るには向いていると思います。

もちろん、道具なので人によっては思わぬ使い方をして意外と便利に使ってる人も
もしかしたらいらっしゃるかも知れませんし、GR DIGITAL IIIに於いても
光学ファインダーの存在までは否定しませんが…。

一応、光学ファインダー付きのカメラも持ってはいますが
結局光学ファインダーは使わず私も専ら液晶モニターでの撮影ですし、
先ほどは一応教科書通り的な当たり前のレスをしましたが、
必要か不要かと聞かれると私にも今のところ光学ファインダーは不要です。




書込番号:13024578

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/19 20:37(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

これです(ライカの歴史 中川一夫著 写真工業出版社刊より)

一応写真も

会津若松駅構内

こんばんは。

パトラッシュと歩いた道さん

余計なことですみませんが、2眼レフやハッセル等のファインダーは
基本ウエストレベルですので、左右逆像に見えます。
液晶とは全く別物です。
(オプションでペンタプリズムが装着できる機種もありますが、すごく重くなります)

それに、昔のカメラのファインダーは実際の像を見ている感じがするけど、液晶や
デジイチの方は、何か虚像を見ているような感じがいたします。
ま、写真の出来には全く関係ないことですが。

なお、上で書いたスポーツファインダーというのはこういう素通しのもので、これは
パララックス補正もできる精密なものですが、プラ板や針金等で液晶画面と現物合わせで
自作したものでも、スナップには小さい液晶画面より使いやすいと思うんだけどなー。


書込番号:13027453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/19 22:27(1年以上前)

当機種

jinminさんも、ご無沙汰でした。

確かに、液晶は虚像よね。
磨りガラスに映るのは、立像じゃなくても、間違いなく光学的な実像だわ。

撮る時には実像を見ていたい、という欲求がTTLを生んだのよ。
それでもなお多くのカメラマンはファインダーと同時にもう一つの目も開けているわ。

「撮る時には実像を見ていたい」から、あたしはノーファインダーで撮るのよ。
写真は絵画を描くのとは違う。(当時はそういう目的だったかもしれないけれど)

スポーツファインダーというのは、風景画家がやる構図決定と同じね。
写真を絵の概念で捉えているのなら、そのファインダーは、造形的にも魅力的ね。

書込番号:13027971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

28mm

2011/05/16 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

みなさん教えてください。

この機種に魅力を感じていますが
28mmという画角は難しく感じており
使うこなせるかあんまり自信ありません。

一眼レフで28mmの単焦点を持っていた時期があるんですが
日常で撮影するときに
画角が広すぎて、余計なものが入ってしまうので
どうやって撮るか悩むし、
撮りたいものが小さくなるので
いまいち何が撮りたかったのか
画像を見ても分かりにくくなってしまいます。

皆さんが撮影する上で
28mmという画角を使う上でのコツのようなものがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13017009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度3

2011/05/16 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江ノ島

私の場合は・・

撮りたい物の前後・・背景も含めて、全体を捉えるような感じで撮ってます。

その場所の雰囲気が伝わるような撮り方です。

たいていおおらかな感じの写真になりますね。そこが気に入ってます。

雰囲気を撮る感じ。

書込番号:13017049

ナイスクチコミ!5


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/05/17 02:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日常のスナップでは、確かに難しいですね、人や電線、木の枝、中途半端な建物とその歪み、

写真に組み入れるのも手ですが、お薦めは日常からの逃避です。


24mmで、しかも16:9で、更にズームへ逃げられる別機種ですが、24mmのをぺたぺた...

書込番号:13017390

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2011/05/17 04:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

記念撮影(笑)足ズームが必要です

駄作ですが不便なりに単焦点構図として。

このレンズの明るさが嬉しい!手持ちでも(^^)

>28mmという画角を使う上でのコツのようなものがあれば教えてください

そんなコツがあるのなら知りたいぐらいです(^^;
とりあえずいえるのは足ズームを使えって事ぐらいですかね。

漠然と撮るもよし、構図を考えて撮るもよし、みなご自由だと思いますが、
少なくとも私はGRDVを使うときは構図を考えて撮る機会が多いですね。というか構図を考え撮る事が楽しくなるカメラだと思っています。
漠然とした写真もありますが、このカメラの特徴は漠然と撮るうえにおいては不自由なカメラだと思いますが(^^;


一眼で28mm単焦点をお使いになってた方のご質問とは思えない内容なのですが・・・
でも、きっとそれなりの御知識を持ち合わせて、写される写真もきっとレベルは高いものと思います。
そのなかで28mm単焦点での楽しみが見出せなかったご様子そうですので、今回は別機種を候補に上げたほうが宜しくはないでしょうか?

書込番号:13017486

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/05/17 08:04(1年以上前)

>画角が広すぎて、余計なものが入ってしまうのでどうやって撮るか悩むし、撮りたいものが小さくなるので

余計なものが入るなら入らなくなるまで被写体に近づく、撮りたいものが小さいなら大きく写るまで被写体に近づく。
esuqu1さんもおっしゃるように、足でズーム操作をするしかないと思います。
逆に狭い場所で広く撮れたり、遠近感を活かした作品など、広角でしか撮れないメリットを感じた方が幸せかもしれません。

書込番号:13017699

ナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/17 11:14(1年以上前)

悩まれている事は「見た目と違う印象で写る」という事でしょうか?

もしそうであれば、この機種を使って1年半ですが、未だに悩みの種です^^;
私もコツがあれば教えていただきたいです(笑)

目に止まった物をその場で写すと、対象が印象より小さいのですよね。
また、周りに余計な景色が入ってしまいますね。
注目している時は、周りの景色が目に入らないので、これも印象と違う。

よく足ズームと言われますが、近づいて撮ると対象が大きくなり
余計なものも写らなくなりますが、最初に良いと思った印象と違う。

現時点の結論は「諦める」です。
ただ、これは印象通りに撮る場合の話です。
最近はm-yanoさんの言われるように、広角を活かすことを目指しています。

まず、その場で撮ってから近づいて撮ります。
近づいて撮った物が、最初の印象を上回らなかった場合は
最終手段として、最初に撮った方をトリミングすることもあります。
ブログに載せる程度であれば十分なので。
縦横逆の方が面白かった、など別の視点に気づいたりもしますので。

書込番号:13018061

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/17 12:48(1年以上前)

みんな撮るものは、さまざま花を撮る人もいれば風景を撮る人もいます。自分にあったレンズを使えばいいと思いますよ。28oだと接写からビル群の写真、街の風景などいろいろ考えればあります。何をメインで撮るかで変わってきます。

書込番号:13018269

ナイスクチコミ!0


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 無料 イラスト カット集 

2011/05/17 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私の場合・・・子供が小さいのと、親族が多いので人が入ったスナップが多いので、
28mmは重宝してます。
UPした写真のようになんでもない日常を撮影していますが最初の頃は、
まとまりのない写真ばっかしでした。(今も・・・だったりしますが^^;)

他の方もおっしゃってますが、足で寄る。ぐらいですね。

あと、苦手と思わずに、自分が良いと思える人の写真の構図を真似てみたり、
枚数をいっぱい撮ってみたりとか・・・色々試してみてはいかがですか?

「習うより慣れろ・・・」のように思うのですが・・・^^;

書込番号:13019281

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/05/17 19:56(1年以上前)

当機種

ntbnさん、みなさん、こんばんは。

>画角が広すぎて、余計なものが入ってしまうので

画角の狭いレンズを選べる、一眼がいいと思います。
無理に使いこなさなくても。

書込番号:13019380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/17 20:08(1年以上前)

余計なお世話でしょうけど、このカメラは対象を絞って撮るには全く向いてません。
画角が広くて余計な物が入ってしまうような撮り方しかできないのなら、絶対にズーム機買うべきですね・・・

それと足ズームとズームレンズは、全く異なる行為ですので鵜呑みにしない方がいいと思います。
28mmと50mmで同じ大きさに撮りたいのなら、寄ればいいと思ってたりすると、とんでもない事になります。

書込番号:13019418

ナイスクチコミ!5


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/05/17 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

審議!

足ズームを実践しようとしたら、海に落ちそうになったことが、あるとかないとか...

人が少なくなった時間もいいですね、陽の光が弱くなって撮りやすいですし。
蛍の光、遠き山に日は落ちて、夕焼け小焼けは、しょっちゅう聞きますね。
長岡天神のとおりゃんせはやめて欲しいですが...

書込番号:13019507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/17 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX100(24mm相当)

GX100(24mm相当)

GX100(72mm相当)

GX100(72mm相当)

ntbnさん、みなさん、今晩はぁ〜
おつまみには最適の話題でッ酒。。^^”

『いまいち何が撮りたかったのか
 画像を見ても分かりにくくなってしまいます。』

おおっ、これこそがキモでありミソですねぇ。。
何が撮りたかったのかは。。ええ、おおむね。。撮ってから分かることがたまにあります。
しかしぃ、ほとんどは分からんです。。(爆)

お答えにはほど遠いので、敢えて、
GX100(24mm相当〜72mm相当)の在庫から拾ってみました。

書込番号:13019614

ナイスクチコミ!3


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2011/05/17 21:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

皆さんの回答を読んでちょっと考えてみましたが
やっぱり28mmは
撮影方法を限定するレンズですね。

那須華さんの回答が一番しっくりきましたが
撮りたいものがあっても
ある程度あきらめることも必要だなと
あらためて思いました。

このレンズで何でもうまく撮りたいと思うから
悩むんですね。

それと
ドナドナさんの回答にある28mmと50mmは
同じ大きさに撮っても性質が違うというくらいは理解してますよ。
28mm35mm50mmそれぞれ一眼の単焦点レンズもありますし
ズームレンズも何本か持ってます。
ズームのコンデジもあります。

28mmという画角の特徴をどのように皆さんは活用されているのか
知りたかったのです。

たくさん回答いただきまして
皆さんありがとうございました。

書込番号:13019716

ナイスクチコミ!0


NEX-7さん
クチコミ投稿数:38件

2011/05/17 21:43(1年以上前)

>>亀さん
使いこなしているようには見えませんが。

書込番号:13019889

ナイスクチコミ!5


bxkniogaeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/28 20:09(1年以上前)

何でもかんでも28mmで取れると思ったら大間違いですよ、レンズの画角にはやはり向き不向きがある、というか写り方の差異と対象物の選択に好みが大きく現れます。

広角レンズを使ってあえて近接して対象物を大きく写すのは、背景を広く取り込みたいがためです(勿論全てに当てはまりはしませんが)

対象物を大きく写し、なおかつ歪まず原型に忠実で、余計なものが写っていない写真が撮りたいなら、すなおに望遠レンズを使うべきです。

そういう写真はGRではどんなにがんばっても取れません、女性のアップを広角で撮るなんてのは、表現上の理由が特にあるのでもなければ、機嫌を損ねてくださいと言ってるようなものです。

そういう意味では、那須華さんはもしかするとカメラの選択を誤った人なのかもしれません。
28mmが難しいのではなく、撮りたい絵を取るにはもう少し狭い画角のレンズが良いだけなのかもしれませんよ。

今は、昔であれば超広角とされていた画角が比較的簡単に使える良い時代ではありますが、28mmや24mmって画角はそう簡単に満足いく写真が撮れるほど簡単な画角ではありません。

引きが取れない場面でより広い範囲が移したいと言う欲求を満たす事と、広角レンズを使って気に入った絵を作るってことは、全く別の作業です。
28mmより広い画角で気軽にとると、たいていなに撮ってるか良くわかんないね、ってことになりがちです。
雰囲気を撮るってのはなかなか良い表現かもしれませんね。適当に撮ると確かに色のついた空気を撮ってるみたいになっちゃいますから。

書込番号:13063060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質の差について

2011/05/12 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:4件

GRシリーズとGXRシリーズの画質の差について教えて下さい!
風景撮影やスナップ用途として使いたいのでGXRは28ミリを買うつもりです
遠景とかなら大差ないとか、詳細な花を撮った場合とか、高感度の比較とか、色々分かりやすく教えて下さい!

書込番号:13000042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/12 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

28mmを買うつもりの人がする質問とは思えないわね。
GRDとの価格差をどうお考えかしら?
純粋に差というなら、それのみよ。

画質で写真を見ている人なんて、この世界に0.1%もいないわよ。
貴方の写真を見てくれる人は、99.9%がそんなところを気にしない人だわ。
画質を、どうでもいいとは思わないけど、
画質で写真を見る人は、もうどうでもいいわね。
早くそういう世界から手を切りなさい。

書込番号:13000389

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/12 13:16(1年以上前)

画質は人によって感じ方が違いますから投稿画像等を参考にした方がいいと思います。

書込番号:13000429

ナイスクチコミ!3


zzzetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/05/12 14:49(1年以上前)

チェック済みかもしれませんが、比較記事がありますのでご参考までに。
凄く差があると感じるか、たいして変わらないと感じるか、いかがですか。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110222_428514.html

書込番号:13000626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/05/12 17:25(1年以上前)

こんにちは。
既出かどうかわからないんですけど、リコーのサイトに次のようなページがあります。
ご参考まで。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/compare/

書込番号:13000983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/12 22:52(1年以上前)

zzzetさん、横レスで恐縮ですが、ご案内の記事の中に

>液晶モニターは、3型92万ドットのGXRが広くて高精細。液晶表示のフレームレートもGXR+A12 28mmの方が滑らかだ。

という記述があります。

実はどちらも同じ3型92万ドットなんですよね・・

私も両方持っているので(GXRはP10ですが)並べてみるとGXRの液晶の方が目の錯覚だと思いますが確かに大きく見えますし、私自身も今までGXRのほうが大きいと思い込んでいたんですが・(汗)
でも、2つのカメラの説明書の仕様では同じ、液晶をしっかり比べてみても同じ大きさでした。

後、フレームレートが滑らかだという意味がカメラに詳しくないんで、まったくわかりませんでした・・。
どなたかご存知でしたら、ご教示願います。


書込番号:13002181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い分けされてますか?

2011/05/05 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

今はキャノンのイクシーを使ってますが、古いしもう少し画質が優れたデジカメを探してます。
店舗で色々話を聞き、こちらのGRとニコンのP7000と、キヤノンのG12とオリンパスのXZ1の4種の中から選ぶ予定です。

こちらのGRはズーム機能が無いようですが、画質としては一番だろうと教わりましたが、やはりズームできないのは不便な場面もあると思いますので、併用するかズーム機能付きの機種を買うか、かなり悩みます。
使ってらっしゃる皆様は、二台以上のデジカメを併用されてますでしょうか?

書込番号:12973883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/05 16:42(1年以上前)

店内でお召し上がりでしょうか?さん、こんにちは。

先日、この機種を購入しました。ですから、画質、操作性など、
言える立場ではないですが、使い分けの部分だけお答えすると、私は
デジタル一眼1台、コンパクトデジカメ3台、フィルムカメラ一眼2台
あります。

それなりに、風景、人物、動物、夜景、撮影場所によって変わります。

スレ主さんが、どんな被写体を中心に撮影するのかをお考えになり
決められたらいいと思います。

老婆心ながら、ズームがあると確かに便利です。GRDVのような
単焦点、これもまた魅力だと思い購入しました。
(ちなみに、他のコンデジは全てズーム付きです。)

最後にスレ主さんが、これから写真とどう向き合って行かれるのか、
将来、一眼に行かれるのか、楽しみですね。

長文、失礼しました。

書込番号:12974249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 17:31(1年以上前)

こんにちは。
GDR3とS95の2台を持っています。
どちらも良いカメラですが、以下のように使い分けています。
S95:旅行などで主に人物(家族)を撮るときに使っています。
   手ぶれ補正があるので、他人にシャッターを押してもらう時は少し安心です。
GDR3:風景や花などじっくりと撮るときに使っています。

書込番号:12974407

ナイスクチコミ!2


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 無料 イラスト カット集 

2011/05/06 03:02(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

GR3 トリミング

P7000

GR3

P7000

はじめまして。GR3以外にP7000、一眼、ほか、コンデジいろいろ・・・と所有していますが、
確かに、GR3 1台のみでは、不便かもしれません。

撮影する被写体によっては、ズームは必要ですし。

私の場合は一番登場が多いのはGR3です。
私の場合、本体サイズも小さいので(もっと小さいのはありますが・・・)、常に鞄にいれています。メモ代わりに撮ったり、子供を撮ったり、風景を撮ったりと、気軽に撮影しています。

休日など、どこかに出かけるときなどはGR3と、P7000+スピードライトSB-400を持って行き、
室内の時などはP7000+スピードライトSB-400で撮影。

写真をがっつり撮りたいときは一眼+その他周辺レンズ。と、GR3。

と、やはり、被写体というか、場面によっては私の場合、ズームを必要とします。
なので、もし1台しか持たないということであればズームはあったほうがいいのかな?と
思ったりもします。

まず、今後何を撮影したいのかということから考えてみてはいかかでしょうか・・・?

どの写真の時も、あまり天気はよくないのですが、(特に手塚治虫記念館では雨でした・・・)
参考に、UPしときます。。。

書込番号:12976509

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2011/05/06 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ズーム機能が気になるようならGRDVは辞めたほうがいいですね。
IXYと併用も考えられますが、私はコンデジ2台持ち歩く派ではありませんので最新一台にするならGRDVは薦めません。

私はデジ一との併用をしていますが、撮影目的がはっきりしているときは複数の交換レンズを持ち、サブに単焦点レンズとしてGRDVを持ち出かけます。
コンデジを卒業したつもりでデジ一に移行し、デジ一を使い回し気付いた事は「自分では単焦点レンズが好きだ」という事でした。
デジ一は大柄なので、普段手軽に持ち歩けるデジ一単焦点レンズ代わりとし、再度、P7000やG12、S95と比較検討し趣味用にコンデジGRDVを購入した経緯があります。
(ゆくゆく仕事用の記録的写真用にはXZ-1安くなったら購入予定です。現在IXYdigital300a使用中^^;200万画素でっせ)

デジ一を購入するまでには、コンデジを十数年毎日使っていましたが、構図を考え撮った事など殆んどなく、ズームに頼った記念撮影と記録ばかりでした。
デジ一を使うようになって、写真を写すという意味が少し変わってきました・・・・

言葉では上手く伝えれませんがGRDVは他に多く見られるコンデジの記録的撮影意図よりも、もっと一歩踏み込んだ絵作りや創作意欲が沸くカメラだと思います。
ズームが悪いというわけではなく、単焦点レンズの醍醐味を解かられる方なら、持って良かったと思えるマニアック機種だとは思います(^^)
ズームが欲しい方には、なんと不便な代物になるかもしれません.



コンデジ2台持ち歩くなら、一台は最近流行のミラーレスのマイクロフォーサーズもしくは小型APS-C機をご購入されるという手もあります。それも御一考かなと。
レンズ交換による楽しみを奥深く味わえると思いますよ。

書込番号:12977256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2011/05/10 01:06(1年以上前)

こんばんは。併用の意味合いにもよりますが、状況による使い分けの意味では併用もありと思います。しかしながらひとたび高画質のモノを手に入れると古いものは同レベルでの併用は考えづらいかなというのが私の実感です。例えば自分の場合は、古いIXYは仕事の記録写真とか酔っ払って万一壊したりしても構わない用に使ってます。使いが完全に切り分かれてしまいました。候補に挙げられてる機種はコンデジの中ではどれも高画質ですが、私はGRを持ってます。なぜなら私の場合はズームはほとんど使うことがなかったからです。そしていつも身につけていたくて気持ちのおもむくままに見たものを切り取れる気がするという理由で、最もコンパクトかつ持った感じが一番気に入ったGRを選びました。いつも身につけたくて高画質で、かつズームの使用頻度が高いのでしたらGRはお外しになる方が無難と思います。個人的にはお勧めですが。

書込番号:12992182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング