GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:48件
当機種
当機種
当機種

セルフタイマーを使った方が良かったかなぁと思う写真

台がなかった写真

セルフタイマーを使った方が良かったかなぁと思う写真

質問させて頂きたいのですが、デフォルトではFn2に割り当てられている「セルフタイマー」を
Fn2以外の方法で呼び出すことはできないのでしょうか?

説明書P32には「Fn2ボタン設定でセルフタイマー以外を登録している場合、セルフタイマーは使用できません」
となっているのですが、これは「〜場合、セルフタイマーは(一切/どのような方法を使っても)使用できません」
という意味でしょうか・・・?

夜間&台がある場合(※)にセルフタイマーは有用だろうなぁとは思いつつ
アクセス性の高いFn2を、滅多に使わないであろうセルフタイマー機能に占領されるのはもったいない気がして
別の機能を割り当ててしまっているのですが、すると、
例えばAdjメニュー、Menuから呼び出す撮影メニューなどを使って
セルフタイマーを呼び出すことはできない、ということでしょうかね・・・?

また、皆様はどのようにセルフタイマー(や※類似の状況で使える同種の方法)を使っているのでしょうか?

書込番号:12549390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/23 12:03(1年以上前)

Fn2にタイマー以外を登録してても、Fn1にタイマーを登録できますよ。

持ってるんだから設定変更してみれば、すぐにわかる事だと思いますけど・・・

書込番号:12549418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/01/23 12:07(1年以上前)

あ、すみません、「Fn1またはFn2以外に割り当てる方法」の意味です
P32の記述も「Fn1ボタン設定またはFn2ボタン設定でセルフタイマー以外を登録している場合」ですしね

分かりにくい記述のタイトル&本文で申し訳ないです

書込番号:12549430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 12:19(1年以上前)


アジャストボタンにも登録できねーだろ?
自分でやってみりゃわかるような、他人任せの丸投げな質問すんなよ

書込番号:12549474

Goodアンサーナイスクチコミ!4


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/23 12:59(1年以上前)

発想を変えてインターバルを使ってみては。

書込番号:12549612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/01/23 15:25(1年以上前)

あ、なるほど。インターバルってほぼ使ったことなかったんですが、5秒のセルフタイマーとしても利用できるんですね(言われてみれば当たり前ですが)
とりあえずインターバル撮影で上記のような状況に対応してみることにしてみます。ありがとうございます

書込番号:12550154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/01/23 16:16(1年以上前)

『Fn設定のMY登録』をONにすればFnボタンの内容もマイセッティング登録できますので
マイセッティングに空きがあればこの方法も使えるのではないでしょうか?

あくまで「マイセッティングに空きがある場合」ということが前提になりますし、
すでに検討されているかもしれませんけど・・・

書込番号:12550354

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジの中でなら写りはダントツ?

2011/01/22 12:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:6件

一眼レフは一眼レフとして使ってるので、普段使いのコンデジを探してます
できるだけ画質が良い物が欲しいので、この機種か或いはS95やシグマDP、オリのXZ1などを考えてます

やはりコンデジで一番バランスの取れてる機種と言えば、GRって事になりますか?

書込番号:12544433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/22 12:41(1年以上前)


 考えて探しているのなら、XZ1が出てからにしたほうがいいんじゃないの?

書込番号:12544500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/22 13:00(1年以上前)

GRDをはじめとして大き目サイズのセンサーを採用してるコンデジなら、写りは大差ないと思いますよ(^^)
ZX-1があと1か月で発売になるので、それを待ってみては如何でしょうか?

単焦点でよければGRDのレンズに勝るコンデジは無いでしょうね(^^)
広告では28mmでもGRDを超えたとか書いてる記事もありましたけど
所詮は医療機器メーカーのカメラだと思いますよ(^^ゞ

レンズキャップ式って事でGRDとは異なるカテのカメラでしょうけど・・・

書込番号:12544572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/22 13:59(1年以上前)

>コンデジの中でなら写りはダントツ?

オリンパスからXZ−1が2月に登場しますからね。それを待って購入を考えた方がいいんではないでしょうか。

書込番号:12544795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/01/22 14:13(1年以上前)

フジかキヤノンのどちらかが最高画質でしょう。

所詮リコーは二流です。

書込番号:12544847

ナイスクチコミ!6


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/01/22 15:01(1年以上前)

ダントツはないですね、それほど変わらないが、
良く見たらっていうレベルならあり得るかもしれませんが。

バランスは、その他機種と本機で、価格、ズーム/広角、携帯性、機能、画質などの要素のどれを取るかですが、
前述の要素でレーダーチャートを書いたとしたら、本機では形の良い多角形は描けないですね。


XZ1に限っては、予想価格が5万円として、現在発売されている同カテ機種との価格差を埋める何かがあるか。
価格差がどのくらいで埋まるか、それまで待てるか、一眼をお持ちなら、待ってもいいかもしれませんね。

書込番号:12545005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/22 15:08(1年以上前)

だんとつと言うより、価格相応だと思います。

書込番号:12545021

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2011/01/22 15:27(1年以上前)


オリンパスの機種は良さそうですか?
出てみたいとわからないとは思いますが、ペンシリーズ等で実績があるし期待はしてます

書込番号:12545090

ナイスクチコミ!1


YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2011/01/22 15:35(1年以上前)

オリならE-PL1レンズキットが今GRDと同じぐらいの価格でダントツ。キットレンズもビシバシ写ります。あ、コンデジじゃないか。

書込番号:12545109

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/22 17:39(1年以上前)

こんにちは
XZ-1が超えたのは明るさ(1.9〜1.8)でしょうか?
GRDは絞り開放がもっともシャープと言われる特徴あるカメラと思います。
一流のカメラメーカーじゃないかも知れないけど、出てくる画像は一流かと思います。
随分価格もこなれてきましたので、買って損の無いカメラでしょう。

書込番号:12545607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/22 17:53(1年以上前)

今現在の価格水準ならば、コストパフォーマンスは抜群だと思います
是非とも入手なさってみて下さい
単焦点は別世界です

書込番号:12545674

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/22 18:37(1年以上前)

単焦点が魅力ですね。

書込番号:12545875

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/22 18:50(1年以上前)

GRとXZ-1は、サイズが違うとかグリップの有無、
レンズキャップ内蔵・脱着式といった違いがあります。
実際の撮影におけるレスポンスは、当然違ってきます。

便利さとの引き換えはどこかしらに絶対あるので、
よく吟味して購入することをお勧めします。

また、絵作りは両社似ていますがチューニングする人が
違うわけですから、どっちの絵が好きかという点も考慮しましょう。

書込番号:12545930

ナイスクチコミ!1


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/22 19:25(1年以上前)

一眼(イマドキなので銀塩では無いと仮定します)をメインに写真を撮られている上で、
「普段使い」としてのコンデジを追加で、ということであれば、
・いつも鞄に入れて持ち歩きたい(携帯性が欲しい)
・ある程度画作りに意思は入れたいし、その時の操作性はいい方がいい
・コンデジとはいえ、その中でも(画質を考え)できれば撮像素子の大き目な機種がいい
という事なのだと想像します。

個人的な体験談から言うと(参考になるかどうかわかりませんが)、
自分は悩みに悩んだ末、結局S90とGRDVをほぼ同時に購入し
(正確に言うとGRDVを買った直後、後ろ髪引かれてS90も買っちゃった、という顛末)
普段両機種を持ち歩いていますが、使用頻度は結局S90の方が多くなっています。

>やはりコンデジで一番バランスの取れてる機種と言えば、GRって事になりますか?
との質問ですが、
>バランスは、その他機種と本機で、価格、ズーム/広角、携帯性、機能、画質などの要素のどれを取るかですが、
>前述の要素でレーダーチャートを書いたとしたら、本機では形の良い多角形は描けないですね。
とおっしゃられている方の言う通りだと思います。

GRD信奉者(殆ど宗教団体の様な気がしています(笑))のお気持ちも良く解りますが、
>所詮リコーは二流です。
とまでは言わないにしろ、30数年写真をやってきた自分の経験の中でのRICOHは
所詮コピー機メーカの作るカメラだろう、というのが正直な印象です。(あくまでも個人的な思い込みです)
歴史的には始めはカメラメーカとしてスタートしましたが、途中から事務機器を作るようになり、
経常利益の殆どがそちらになってしまって以来、コピー機メーカの印象が強くなりました。
銀塩時代では一連のリコーオートハーフシリーズなんてのが最も有名だったんじゃないでしょうか。
終盤、GRシリーズというユニークな機種を出したりと、大変個性的で面白い会社だと思いますが、
(1978年発売されたXR500は、レンズ(50mmF2)/ハードケースつきで¥39,800と、当時の一眼レフの価格破壊的機種でした。
 ペンタックスのKマウントを採用、外観はニコマートEL辺りのパクリで、見比べると笑っちゃうくらい、そっくりです。
 もっともそのデザインは前身であるXR-1/XR-2から引き継いでのもの。(XR500自体XR-1のコストダウン版だから)
 漫才師セント・ルイスが、”サンキュッパ!”とCMで連呼し、よく売れたこともあり、
 現役カメラ小僧だった自分にとっては強烈に印象が残っています。)
カメラをあくまでも光学機器と捉えるならば、古くからあるメーカとはいえ、RICOHはその世界ではトップクラスではないでしょう。
(銀塩時代の感覚で言えば国産メーカなら
 日本光学(現Nikon),キヤノン,旭光学(現HOYA),ミノルタ(現SONY),オリンパス,くらいかな?
 富士フィルムもコニカ(一時ミノルタを吸収しましたが)も基本はフィルムメーカという認識です)
ただ、デジタル時代の今、カメラは光学性能だけで語れる代物ではなくなってしまいましたし、
今のRICOHという会社のカメラにかける情熱の熱さは利潤主義?とも思える現在のキヤノンと比べて尊敬に値すると思います。
GRDファンの多くは、その作り手の情熱に共感してるのだと思います。(自分もそうです)

「28o(35oフィルム相当)単焦点で気軽にスナップを撮る。」
という目的に特化するならば、何の問題もないかもしれません。
が、コンデジの良さでもある携帯性を活かして
「いつでも気軽にメモ代わりに風景を切り取る」
事を考えると、
フットワークだけでは対応しきれない構図へのズームの優位性や、
被写界深度を浅くした望遠側での画作りが欲しい時への対応、
手振れ補正機能を有する事でシャッターを押す気軽さ(安心度)が圧倒的に増す事、
など、簡単に無視することができない部分があります。
「それでも俺はコイツがいいんだ。」
と思える『何か』(割り切り、とでも言いましょうか)が無いと、なかなか踏み切る事ができないんじゃないでしょうか。

ZX-1はS95やGRD同等(正確には若干大きいですね)の撮像素子を搭載し、
明らかに「高級コンパクト」と呼ばれているカテゴリへの投入と受け取れますが、
レンズキャップ式という意味で、LUMIX DMC-LX3や同LX5と比較されるべき機種なのかな、と思います。

因みに、ですが、
S90の背面クルクルホイールの節度のなさにいつも泣かされている小生ですが、
先日店頭で触ってみたS95の同ホイールにしっかりクリック感が追加(改良)されているのに
なんとも悔しい思いをしたのでした。
個人的には、『GRD』に特別な思い入れがあるわけではないのであれば、S95をオススメします。
(と言っておきながら、ナンですが、GRDはGRDで、独特の発色なので、それはそれで個人的に好きだったりします。(^_^;))

書込番号:12546064

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2011/01/22 19:34(1年以上前)

そうですね、リコーコンデジ自体は悪くないでしょう。
ただ、グルジエフさんのようにデジイチを否定してる人のアドバイスが笑ってしまいます。
この人みたいにデジイチが買えない使いこなせない人はわからないでしょうけど(笑)

書込番号:12546110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/22 19:54(1年以上前)

どのカメラも極端に変わりませんよ。あとはカメラに遊ばれるか、自分の腕(パートナー)になるかです。('-^*)/

書込番号:12546198

ナイスクチコミ!3


YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2011/01/22 20:41(1年以上前)

今のところ買うならXZ-1がダントツにいいですね。
画質は実際のところわかりませんがたぶんダントツなんじゃないでしょうか。
望遠側ではポートレートもけっこういけるかもしれませんね。
ともかくウソみたいな大口径ですので5万円ぐらいならべらぼーに安いと思います。

書込番号:12546432

ナイスクチコミ!1


YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2011/01/22 21:13(1年以上前)

そうこう言ってるうちにGRDVも3万4千円台に突入ですね。
この下落ぶりはXZ-1効果でしょうか。
ともかく安いことはいいことです。

書込番号:12546596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/01/23 15:25(1年以上前)

写りは普通です。
あと余計なお世話ですが「所詮は医療機器メーカー」は冗談でも書かない方が良いと思いますよ。
そうなるとリコーは所詮コピー屋と言われてしまうと思いますが…。

書込番号:12550152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/01/23 15:59(1年以上前)

>カメラッパさん 
>「所詮は医療機器メーカー」は冗談でも書かない方が良いと思いますよ。

俺もそう思うけど、この人に何を言っても無駄だと思いますよ。
所詮は視野の狭い毒吐きですから。
買う気まんまんみたいですけど(爆→12497884

まあでも、矢継ぎ早に次々と後継機を出すオリですから、XZ1から1ヶ月後には
XZ2がでたりして…


書込番号:12550279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/01/23 17:41(1年以上前)

〉響ハイボールさん
確かに…。
〉スレ主さま
GR-Dは1と3をもってます。1も3も画質は普通ですが、28mm単焦点が合うなら、設定のしやすさなど使い勝手は数あるコンデジの中でトップクラスだと思います。
良いカメラだと思います。

書込番号:12550712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点一台だけでは不便?

2011/01/18 15:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 cbc8000さん
クチコミ投稿数:2件

コンデジは何台か使いましたが、どれもこれもすぐに飽きてしまい、最後の砦としてこの機種に賭けてみようと思います
今までに単焦点は使った事がないので、さすがにこれ一台では不便かなと感じております

使ってらっしゃる皆さんは他の機種と併用してますでしょうか?
それとも単焦点オンリーでしょうか?

全く撮る物は決めずに「ふと撮りたくなったら撮る」みたいな使い方をします
先輩ユーザーの皆さんのご意見をお聞きしたいと思っております

書込番号:12527196

ナイスクチコミ!0


返信する
YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2011/01/18 15:58(1年以上前)

まったく不便で使い物になりません。

書込番号:12527215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/18 15:59(1年以上前)

なんの為にクチコミ情報があるのだろう?・・・

書込番号:12527218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/18 16:20(1年以上前)

cbc8000さん、最後の砦には3月に富士フィルムから出ますfinepix x100をオススメします。

デザインといい、スペックといい、一発で虜になっちゃうかと。

単焦点オンリーでは万能ではないと思います。
私は、ズームありのコンデジもなしのコンデジもデジイチも気分によって使い分けます。
なので、この機種だけに限らずに併用されるのがお勧めです。

スナップなら単焦点でもなんら困りません。
どうやって画角を確保するかを考えるのもまた、楽しいかと思います。

ぜひ、x100も検討してくださいませ^^

書込番号:12527291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/18 16:29(1年以上前)

ひとつだけ言わせてもらえば・・・今の人はズームに慣れ過ぎなんだろうなあと思います。
広角の単焦点にしか撮れない写真というものがあります。
一歩近づくことによって写真の世界が変わってきます。
特に人の表情やら・・・
短焦点の広角は雰囲気を撮るのには適しているのでしょうね。

まあ、でも撮りたいものよりますのでw
ご自由にどうぞという感じです。
このカメラで運動会の遠くにいる子供は撮れないですから・・・。

書込番号:12527321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/01/18 17:25(1年以上前)

個人的意見ですが、カメラに“飽きて”買換をされるのでしたら、
単焦点レンズ機は最短記録更新かも知れませんよ^^;

GRDはズームレンズの利便性よりも単焦点の描写性能を選択した
製品ですので、便利か不便か問われれば不便極まりないです。
ただしフットワークや構図について工夫を身につけなければ
似たような画ばかりになって、それこそ“飽きて”しまうので、
撮り続ける限りそれなりに苦労するが故に上達するかも知れません。

このGRシリーズに関しては、カメラが欲しいというよりも写真が
撮りたいという方向けの製品であるように思います。使い込む人
向けに、使い勝手の良い自由度の高い造りになっています。
最適な用途はスナップ、超接写マクロ、広角を活かした風景ってとこ
でしょうか。

28mmの画角がお好きか、その感覚を身につけたい方でなければ不便さ
の方が勝ってしまうかも知れませんね。
私は素晴らしい製品だと思っています。

書込番号:12527492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/01/18 17:53(1年以上前)

ズーム機能のかわりに自分が移動することを
厭わないのであれば単焦点1台でも幸せになれる
でしょうね。
自ら動くのが煩わしく感じるのでしたら大人しく
ズーム機を購入されるのが無難でしょうね。

単焦点のカメラで満足出来る人は少ないでしょうね。
と、ゆうより単焦点のカメラを選ぶ人の方が少ない
でしょう。
敢えて単焦点を選ぶ人達は心底写真が好きな人です。
これから写真を初めてみたいとお思いで、構図や被写体
との距離など色々と勉強していきたいとお考えなら
単焦点を選ばれるのも良い選択だと思います。

書込番号:12527613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/01/18 18:29(1年以上前)

>全く撮る物は決めずに「ふと撮りたくなったら撮る」みたいな使い方をします

ふと目で見た通りに撮影すると考えるなら「単焦点」も有りかなと思います。

書込番号:12527745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/18 19:51(1年以上前)

不便さを逆に楽しむぐらいの感じで、いってみてはいかがでしょうか?

書込番号:12528040

Goodアンサーナイスクチコミ!4


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/18 20:05(1年以上前)

常に持ち歩いて目についたものを撮っていますが、不便に感じません。
撮れないものは撮らないからです。

何も考えずに撮ると印象に残らない写真を量産できます。
そこで満足したらすぐ飽きるかも知れませんが、工夫したいと思えば飽きませんよ。

一眼レフも併用、レンズは35mmマクロ単焦点と100mmマクロ単焦点(APS-C)
腕はなかなか上がりませんが楽しいです。飽きません。

書込番号:12528095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2011/01/18 22:19(1年以上前)

ばは。

ズームってホントは・・・
単焦点よりかずっとムズイ・・・と
豆乳師匠がゆってた
・・・気が汁

ズームは・・・
焦点距離とパースペクティブの関係が
ぜんぶ頭にはいってるカメラマンが使うと・・・すごい?



書込番号:12528866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/18 23:01(1年以上前)

昔ね、35mmレンズで街行く人のアップ写真撮ってこいという課題があったんですよ。
ウソついて望遠で撮るとわかるのですよ。
単焦点の広角で一歩前に出て撮るという意味じゃあ難しいですねえ。
一歩前に出ることによって違う世界が見えるんですねえ・・・写真は奥深い
今じゃあ出来ない課題だなあ・・・せちがらい世の中だしねえ。

書込番号:12529170

ナイスクチコミ!3


*Rさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/19 03:27(1年以上前)

別機種

とてもいいカメラだと 思います
使いやすいし 昔の銀塩の 感覚も 感じます
コンタックスの 衝撃に ちかいものも 感じます。

書込番号:12530162

ナイスクチコミ!0


reiko-hさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/19 21:52(1年以上前)

>コンデジは何台か使いましたが、どれもこれもすぐに飽きてしまい、最後の砦としてこの機種に賭けてみようと思います
>今までに単焦点は使った事がないので、さすがにこれ一台では不便かなと感じております
やめておいた方が良いと思いますよ〜?
「この機種に賭けてみようって」って言って「不便さを感じて」るって思うなら.
どうせ直ぐ手放す感じですね.
この機種は単焦点以外は今までの不満を満足してらっしゃるのかしら?
不満で手放したのか?宝の持ち腐れだったのか?微妙な感じ.

別の機種を選んだ方が良いと.

書込番号:12533176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/22 01:35(1年以上前)

別機種


 *Rさんは、写真と画像の区別が出来る人だから、
 その立場で、なんかコメントが欲しいね。

 銀塩コンタックスの写真も拝見してみたいですよ。
 醒めた目で見ていらっしゃるが、残り火くらいはまだ残っていそうだから。

書込番号:12543057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/01/22 11:14(1年以上前)

未だに購入されていないのでしたら現在お持ちのカメラで
最広角側のみでの撮影を試してからでも良いかと思います。
ズーム機能は一切使わずに最広角側だけで撮影されれば
一応は単焦点のメリット・デメリットも感じ取れるのでは
ないかと思います。
また、改めて撮影する楽しみも探せるかもしれません。
此の方法で試してみてから購入される方が散財しないで
済むと思います。

書込番号:12544161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

赤外線写真は…

2011/01/18 13:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:10件

こちらの機種(無改造)で撮れるでしょうか…?

ケンコーのR-72フィルターとステップアップリング等を装着するつもりです。


もしこちらの機種で赤外線写真を撮っておられる方がおられましたら、露光時間等を教えて頂きたいですm(_ _)m

GRDVのきれいな画像で赤外線写真が撮れれば…と考えています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12526829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 22:15(1年以上前)


コンデジの中じゃハイエンドなんて呼ばれてるけど、GRはどう頑張ってもコンデジだよ
ちなみに1秒〜1/5秒ぐらいの露光でいいみたいだよ

書込番号:12528836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/18 22:29(1年以上前)

>>アウトレイジさん

返信ありがとうございます。

うーん…そうですか(^_^;)


PENTAXのK-5も所有してるんですが、あまりデジイチ(無改造)での赤外線撮影は聞かないので…、GRDVのほうにフィルターを買おうかなと思いました。

露光時間の件、参考になりました!!(^O^)

書込番号:12528939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/01/21 18:00(1年以上前)

今日も曇り空さん、皆さん、▽・w・▽こんばんわんこ♪
私も現役時代はコダのハイスピードインフラレッドで赤外線写真を撮る事がありました
が、赤外線写真は異次元ワールドですよね。

デジタルでの赤外線写真に関しては、カメラの撮像素子に備えられているIRカット能力
によって向き不向きがあります。当然ながら、IRカット能力が高ければ赤外線の通過が
阻まれ、赤外線効果の薄い画像になりますし、通過が少ないのでシャッタースピードを
2段、3段と遅くする必要も出て来ます。

GRDIIIに関しては知人筋でもやっている者がおりませんので、知識がありませんが、
GR Digital2で赤外線写真を楽しんでおられる方のページがありました。

リンクフリーの一文が見つかりませんでしたので直リンクは控えさせていただきますが、
"GR Digital II 赤外線写真" のキーワードで検索されて下さい。すぐに見つかります。

書込番号:12540886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/21 21:13(1年以上前)

>>豆乳ヨーグルトさん

返信ありがとうございます。こんばんは〜!!

赤外線写真撮っておられたんですね(*^_^*)!!
あの独特の世界観には魅了されますよね〜♪


やはりIRカットの問題が影響しますよね。。。新しく出たデジカメほど(大半は)IRカット能力は高いでしょうし(^_^;)


GRDUで赤外線写真を撮っておられる方がおられるんですね(^O^)
すぐに検索してみます。

いろいろと情報ありがとうございます♪

もう少し自分でも調べてみようかと思います(^^)

書込番号:12541734

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/23 22:18(1年以上前)

今日も曇り空さん、

 GRDVではありませんが、パナソニックのFX-500にフジのIRシートフィルターの組み合わせで赤外線写真を愉しんでいたことがあります。その時のデータが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123889/#11731479

 真夏の昼間の晴天の屋外でISO800,F2.8で露光時間が1/8[s]です。撮影条件によっては露光時間が1秒以上になって、手持ちでセルフタイマを使った記憶もあります。

書込番号:12552150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/23 22:51(1年以上前)

>>ezekielさん

返信ありがとうございます。

なるほど…。有用なデータありがとうございます。高感度な設定とはいえ、1/8秒ならなかなかのシャッタースピードですよね(^O^)



最初デジタルでの赤外線写真は、数十秒は露光させなきゃいけない…なんて思ってましたが、そこまでではなさそうですね(^^)


GRDV用にR-72フィルターを買ってみようと思います。

返信してくださった皆さま、ありがとうございました!!

書込番号:12552369

ナイスクチコミ!1


bjagさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/25 22:33(1年以上前)

GR digital II(どちらも無改造)にR-72フィルターをつけてデジタル赤外線写真を写すことはありますが、GR-digital IIIでも少し試したことがあります。

 IIIでの撮影枚数が少なく、IIと同条件で厳密な比較をしていないのではっきりしたことは言えませんが、IIIで少し試してみた自分の経験では、IIの条件(4 sec, F9, ISO 80)よりもシャッタースピードを長めにする必要があり(自分の場合、IIIでは 10 sec, F9, ISO 64 の条件で上記 IIと同程度の明るさになりました・・・)、さらに写真中央が丸く明るくなる"ホットスポット"現象も II よりも目立つような印象を持ちました(ノイズについてはIIIの方が明らかに少なくなりました)。

 自分の場合、IIでほどほどの赤外線写真を撮影できていたので、IIIは通常のカメラとして使うことにしています。IIIでも撮影条件をさらに検討すれば、シャッタースピードや"ホットスポット"現象等は改善する可能性はあると思います。
 Web上でも情報が少ないので参考になれば幸いです。

書込番号:12561172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/26 10:32(1年以上前)

>>bjagさん

返信ありがとうございます。

UとVの両方で赤外線写真を撮られてたとのこと、有用な情報ありがとうございます(^^)

やはりUからVではIRカット能力が向上しているということですね。
ホットスポット現象に関しては、自分はそれも赤外線写真の味かな〜なんて思ってるんで(^^)大丈夫そうです

ノイズが少ないという結果は嬉しい限りです(^O^)



そうなんですよね。。
Web上での情報は少ないです……

なので、とても参考になりました。ありがとうございました!!

書込番号:12562680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3個の接点

2011/01/17 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:667件


 GRDのレンズのリングを回して取ると、正面左下に3つの金属接点が現れます。
 同様に、ワイコンなどのアダプターにも(こちらは突起ですが)、
 金属接点があります。
 これは、何の為にあるのでしょうか?
 ご存知でしたら、教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:12523377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/01/17 19:41(1年以上前)

初代GR DIGITALに関する記事ですけど、GRD3でも同じと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/05/2819.html
>アダプターにはマウント時にボディ側の接点と接続する電極があり、AFがワイドコンバージョンレンズ対応になるうえ、Exif情報の焦点距離も5.9mmから4.4mmになる。

書込番号:12523454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/01/17 19:48(1年以上前)

グルジエフさん、こんばんは。

書かれている通りでして、あの接点はワイコン検知用ですね。
レンズの焦点距離情報も、ワイコン装着時には変わるようになっていると思います。

せっかく、ワイコン検知してくれるのですから、レンズ収差補正も行って欲しいものですよね。

書込番号:12523492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件

2011/01/17 20:07(1年以上前)


 皆様、ありがとうございました。

 確かに、アダプターの全部の淵には、レンズを関知するレバーがありました。
 テレコンは持っていませんが、アダプターは共通でしたっけ?
 そうじゃなきゃ、ここまで凝った関知方式にすることもないし、
 もし共通なら、レンズ部にそれぞれ異なった情報を仕込んである、
 ということですね。そのへんはよくわかりませんが。

 ともかく、疑問は解消いたしました。
 お礼のレスとさせていただきます。

書込番号:12523579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件

2011/01/17 20:08(1年以上前)


 全部×
 前部◯

書込番号:12523583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件

2011/01/17 20:51(1年以上前)


 これも違った。

 関知×
 感知◯

書込番号:12523806

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/01/17 21:29(1年以上前)

せっかくなので...

淵×
縁○

初心者×

書込番号:12524071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件

2011/01/18 12:47(1年以上前)


 Seventhlyさん。

 折角のご指摘なんですが、感知レバーがついているところは、
 アダプターの内側なんですよ。

 縁はエッジですから、中に落っこちない部分も指しますが、
 淵は、中の内側の一部です。

 
 グッドアンサーを削除するなんて酷いね。

書込番号:12526678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/01/18 18:27(1年以上前)

グルジエフさん、こんばんは。

このスレッドがきっかけで、ワイコンがどうしても欲しくなってしまい、
今日、GW-2を発注しました。
2,3日以内で届くと思うので、来ましたら、またレポートしたいと思います。
よろしくです。(^-^

書込番号:12527737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/01/20 20:06(1年以上前)

別機種

ワイコンGW-2装着

グルジエフさん、こんばんは。

本日、ワイコンGW-2が届きました。
適当な作例を貼り付けることがまだできませんが、装着すると
Exifの焦点距離が、28mmから21mmに変化しますね。
ワイコンが正しく付いている証で、なんだか嬉しいです。

驚いたのは、付属の花形フードが樹脂製でなく、フニャフニャのラバーフードなんですね。
装着すると、幾分剛性が出て、フニャフニャではなくなりますが、ちょっと拍子抜けしてしまいました。(^_^;

重量バランスはそんなに悪くはないです。
ただ、フードアダプターへもネジ込み式ですし、これに先ほどのラバーフードをかぶせる作業が
煩わしいですね。そんなわけで、ワイコンはフードを付けたまま、フードアダプターに付けっぱなしで、
フードアダプターの脱着で、ワイコン有り無しを切り替えるようにしています。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12537060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件

2011/01/21 05:10(1年以上前)

当機種


 一言いう前に、届いちゃったみたいだから・・・

 私はGRD2のワイコンをセコハンで手に入れました。

 一度だけ使ったけども、そのあとさっぱりです。
 なんせ、お気づきだとは思いますが、とにかくアダプターの格好が悪い。
 質感も表面処理もGRのボディーと不釣り合いで、
 GRD2の折角のスタイルに全く似合わず、これで撮ることよりも
 そっちの方が気になってしょうがなかった。
 28mmでも、ちょっと下がれば同じような画角になるようにも感じて、
 メリット無しと烙印を押しちゃったんですね。

 GRD3はそれと同じなのか、ちょっと解りませんが、写真を見た感じでは、
 見てくれはどうも同じ見たいです。
 買った方にいうのもなんですが、あまり薦められなかったです。
 
 もっとも、効果については、とてもいいと言う人も沢山いるようですから、
 Digic信者になりそう_χさんなら、上手に使うんじゃないかなと、
 期待はしています。
 私にそれをもう一度使う気にさせてくれる、写真を撮って欲しい。
 

書込番号:12538964

ナイスクチコミ!0


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/21 13:04(1年以上前)

当機種

グルさん。

写真の蛙、じゃない車。とてもいいですね。生きてるみたい。

グルさんが良く使う、「○○の写真じゃなくて写真の○○だ。」という言葉の意味する所、
別スレの絵画の印象・・・印象がすべてなんだ・・というコメントを読んで、はっきりわかりました。

ネコの写真を撮る人と、写真のネコを撮るひと。

写真を見て、印象をキャッチする人と写っているものだけをキャッチする人。

一眼の写真は印象を覆い隠して、もっと粗雑な要素を前面に出してしまうのですね。
風丸さんの一眼の緑の中で戯れるネコの写真を拝見しました。
ネコよりもあまりにも鮮やかで鮮明な緑の草が邪魔でした。
そしてネコがあまりにもネコで引きました。
印象の邪魔をしていました。

グルさんが一眼を嫌う意味がわかったようなきがしました。
印象を邪魔したら写真はダメになってしまうと悟りました。


書込番号:12540063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件

2011/01/22 11:06(1年以上前)


 サトさん。

 「見たいと思っているモノを、見たいと思っている人に、見せてやろうとする」のが、
 一眼なんですよ。だからその画像は、徹底的に嘘になる。
 ほとんどの人が、「おれってこんな顔してたっけ?」というような写真を嫌がるからね。
 でも、「そんな顔」なんだよな、実際。

 だから、面と向かって「目障りだ」とか平気で言える人は、
 かわいいネコだと思ったら買(飼)うけど、ゴキブリは即座に殺す。
 そこには同じ命だという感覚はない。
 すべてが、思い込みでできているから、「写真」を見る事ができない。

書込番号:12544124

ナイスクチコミ!0


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/22 13:23(1年以上前)

グルさん。
仰りたいこと理解できます。

「写真を見る」という感覚・・・磨きたいです。

印象がすべて・・・という話の続きですが・・・私はグルさんのタクシーの運ちゃんと警察官の写真の印象が今でも思いだすことができます。おにぎり屋の少年の写真とか・・・。

ピアノもいい演奏は印象だけが残ります。音は残りません。良い印象だけが残るのです。
そして、良い印象はまた聞きたいと思います。
うまい下手じゃないんです。印象に残るか残らないかが決定的なところなんです。

印象に残る写真を撮りたいです。
それには自分の感性を純粋にすること・・繊細な印象を受け取るセンサーですね。

GRDはこのようなアプローチに応えてくれるカメラだと思います。
一眼だと押し付けがましい絵が突き刺さり繊細な印象を覆い隠す要素がありますね。

大道の路上スナップのすすめを見て、とても共感しました。
あの人の感じた印象が見事に写真にあらわれていて、ただの街角が素晴らしい景色に見えました。

風呂釜探しは続きます。あれおもしろい。

書込番号:12544655

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2011/01/22 20:40(1年以上前)

GRDみたいな良いデジカメ持ってるんですから、小難しいこと考えずに(言わずに)一眼レフも使ってみれば良いのに、なんとももったいないな、と思って読んでます。

特定メーカーの批判もしかりですね。
結局カメラなんて道具なんで、適材適所で気に入ったものを使えばいいだけと思います。
ですが、使ってもいない一眼レフに対して、使っている人やカメラそのものがまるで駄目だし分かってないみたいな書きぶりはどうかと思います。
一眼でしか撮れない写真もあるし、コンパクトならでは、もっと言えばGRならではの写真もあるでしょう。
どちらがメインとかサブとかもどうかなぁと思ってます。

それから、いきなり他人様のブログのネコに引いたとか引かないとか、ここで出してくる必要はないんじゃないですか?

悲しいかなちょっと嫌な流れですね。

書込番号:12546429

ナイスクチコミ!4


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/22 21:33(1年以上前)

当機種

グルさん。
すっげー地球がうつってますねえ・・・。

A12ってレンズ・・・すごいですね。鮮明なのに突き刺さらない。

書込番号:12546718

ナイスクチコミ!0


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/22 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

世の中、頭の良い人だらけだと。。
楽しく無いような。。肝汁w

どっちもどっち
ドングリだなって気がするよスレ主さん。。

今日GXR見て触ってきた。。
んで
何買ったかは。。後日。。w

書込番号:12546949

ナイスクチコミ!0


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/22 22:27(1年以上前)

当機種

Garb-Age@さん 

良い写真だと思います。すごく魅力があります。行ってみたくなる写真。

書込番号:12547030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/22 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
28mm買っちゃいました^^

書込番号:12547094

ナイスクチコミ!0


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/22 22:37(1年以上前)

当機種

satorishi氏
亀撮るよか風景のほうが構図が出来てる
絞りが?ですけど。。

大阪に来たら此処で食べてみて
30分は並ばないと食えないけどねw

書込番号:12547098

ナイスクチコミ!0


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/22 23:16(1年以上前)

Garb-Age@さん。

絞りがだめすか?Pモードでお任せにしてるのですが・・。

もっと開放のが良いのですか?

私のGRD晴天で明るいと絞りが8とかすぐなってへぇ・・・とか思ってたんですが・・・。

書込番号:12547322

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち運び時の注意点

2011/01/17 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 陸 王さん
クチコミ投稿数:1件

旅行に行って風景を撮るのが好きです
二輪車で移動する機会が多いのでジャケットのポケットにそのまま入れて、即座に取り出して撮りたいと思っております

このような携帯方法はカメラにはあまり良くないのでしょうか?
特に問題はありませんか?
加えてハンドルバーにアダプター等で取り付けて、インターバル撮影もしてみたいと思っております

耐久性の事ですので実験された方はいらっしゃらないと思いますので、一般的なご意見として教えていただけると幸いです

書込番号:12522417

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/17 14:50(1年以上前)

こんにちは
カメラではありませんが、大型二輪車の車種の違う数台へアンテナをつけたことがありますが、振動でほぼだめになりました。
アンテナは自動車用で車取り付けでは問題ありませんでした。
そんな訳で、ハンドルへの取り付けは避けた方がいいでしょう。
ライダーのポケットならいいと思います。

書込番号:12522495

ナイスクチコミ!2


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/17 15:35(1年以上前)

陸王みたいな大型バイクには、GRDは似合わないらしいです。

書込番号:12522618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 15:42(1年以上前)

うん、ST250みたいな貧乏バイクが似合うね。ランドセルをサイドバッグにしたら最高だわ。

書込番号:12522636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/01/17 16:19(1年以上前)

>ジャケットのポケットにそのまま入れて、即座に取り出して撮りたい
特に問題ないと思いますけど。
落としたりぶつけたり濡らしたりしないように気を付けて下さいね。

>ハンドルバーにアダプター等で取り付けて、インターバル撮影もしてみたい
やはり振動が気になりますので、振動が軽減される工夫をされた方が良いでしょうね。
それと運転の邪魔にならないように取り付け位置の工夫も必要でしょうね。

書込番号:12522712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/17 18:46(1年以上前)

>特に問題はありませんか?

ネットで流行ってるあのセリフを言いたくて仕方ないけど、
はっきり言って問題です。

書込番号:12523220

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/01/17 19:58(1年以上前)

解決済みのようですが...

ポケットって意外と埃溜まりますよ、裏地が毛羽立つようなポケットは要注意です。
ローパスなどカメラ内部に埃が入ると、修理もユニット交換になる可能性が高いので、
直にポケットはやめた方が良いです。

書込番号:12523540

ナイスクチコミ!1


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/18 13:32(1年以上前)

当機種

乗ったら良かった。

ガチさん。

「うん、ST250みたいな貧乏バイクが似合うね。ランドセルをサイドバッグにしたら最高だわ。」

ふふふ!バイクのこと知ってるみたいですね。

25年間、30万キロ走った私が教えてあげます。
バイクは値段や性能じゃないよ。
ズバリ相性です。

バイクって単語をカメラって置き換えてみて。ズバリだから。
同じなんですよ。カメラとバイク。


書込番号:12526825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 15:26(1年以上前)

貧乏バイクは嫌いじゃないよ。自分もボルティーやジェベルに乗ってた鈴菌だったんで。今は自転車だけど。
まあ、バイクとカメラに共通点があるのはわかる。
GRDはどうかな?バイクに例えるならSR400ってところかな。

書込番号:12527121

ナイスクチコミ!0


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/01/18 16:34(1年以上前)

なんだまともなレスだよ。

書込番号:12527336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング