
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 12 | 2010年9月6日 21:55 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年9月4日 14:27 |
![]() |
9 | 7 | 2010年9月3日 17:46 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2010年9月4日 08:35 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2010年9月2日 16:45 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2011年1月7日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
バナナとか言わないで下さい。
こちらの機種を一眼レフのサブとして考えてます。
被写体は花とかスナップがメインです。
もっと安くて手頃なズームのコンデジを買おうと思ってました。
がしかし、店でこちらの機種を操作して惚れてしまいました。
買っても後悔しないでしょうか?
くだらない話かもしれませんが、後押ししてもらいたい気分で書き込みしました。
財布から諭吉が4人ほど旅に出る覚悟はできてます。
1点

こういう類の質問が来るっていう感覚が理解できないわ。
あなたの買い物をあなたが満足するかどうかなんて
あなたにしかわからないと思うんだけど・・・・
後悔したときに誰かのせいにするくらいなら買わないほうがマシだわよ。
書込番号:11859229
11点

真面目な返信(のつもり)です。
後悔するかしないかはご自身の認識と判断に拠りますから、
どんなに後押しされても後悔するときはするのがニンゲンです。
後悔の回数が増えるとある程度その念は薄まることもありますが、
ますます募ることもあります。
そういうコトを、私は諭吉さんに毎度教えていただいております。
後悔してもよい覚悟でお買い求めになるのがよいでしょう。。^^)
書込番号:11859253
4点

いつもこういう書き込みを見て不思議に思うのですが
なんで背中を押してあげないと物を買えない人が多いのでしょう?
谷底に突き落としてあげましょうか?
書込番号:11859337
15点

こども副店長さん、私はわかります。その気持ち、迷ってるんだけど、あともう一言励ましの言葉欲しいと言う時、もう9割がた気持ちがGRDにいっているのでしょうね。………どこかのカメラ屋さんが言っていました。買わない後悔より買って反省と………
書込番号:11859453
4点

>買っても後悔しないでしょうか?
難問ですね。
中古が出回っていることから、
手放した人もそこそこいるということ。
といっても、
他(多)機種でもそうなので、結局、向き不向きはあるでしょ。
買えば、満足か後悔が生じる。
買わなければ、不満が持続してくすぶる。
結局、前向きに考えて、
買って使いこなしに努力すればいいのです。
書込番号:11859554
3点

まぁ
1.半年前にGRDと某コンデジで悩み、最後に日和って某コンデジを買う
2.正直、買った30分後には「やっぱGRDだったのでは」と思い始めたが使い続ける
3.数ヶ月使ったところで「やっぱGRDにすべきだった」感しかなかった
4.某コンデジを売ってGRDを買う
という経緯でGRDユーザーになった僕としては、「安くて手頃なズームのコンデジ」を買った場合の後悔とも衡量すべきな気はしますがw
書込番号:11859579
1点

grdは指名買いのカメラですよ。
迷うならやめときと言います。
私は手ぶれなし。ズームなし。顔認識なんか当然無し。ここにグッときて迷わず買いました。一般的に短所といわれる所が私には長所になりました。
割り切った本物志向でかっこいいです。
ズームがないのが何よりの長所です。迷わない。カメラが見た世界そのまま。
いいです。
書込番号:11860664
1点

スレ主さん、こんばんは。
「解決済み」らしいので、戯言だと思ってください。
スレ主さんはすでにデジイチを所有されている。
そしておそらくは、28oという画角もデジイチの守備範囲のはずです。
なのにもう一台、28oのカメラを買う。
それにはそれ相応の理由付け(背中を押す理由)がほしいところですね。
私のケースはこうでした。
なお私も当機購入時に、すでにデジイチオーナーです。
「携行性・利便性のため」
でも、これだけなら他のコンデジも守備範囲に入ります。
そこで、そこからさらに動機を探しました。
自分にとって、何が必要で何が必要ないかを。
すると以下の項目が浮かびました。
「1cmマクロ・絞り優先オート・RAW対応」
この3点を含むコンデジとなると、かなり候補が絞られます。
そこで最後はすべての候補機を触り、グリップが自分に合っているかを確かめたのです。
画質(スペック)だけを求めるなら、
デジタル一眼レフに高性能なレンズを付ければ済むことです。
なので当機のうたい文句とされている
「明るい単焦点・やや大きいセンサーサイズ・その他」
は、検討理由の一部に過ぎませんでした。
また他機にはあって当機にはないもの、
たとえば手ぶれ補正やズーム機能なども私にとっては必要ありませんでした。
これが私のファイナルアンサーです。
スレ主さん・・・
もしまだ迷われているのでしたら、
私のように消去法を活用されてはいかがでしょう。
その結果、当機が候補に残ったのでしたら
それがスレ主さんのファイナルアンサーなのではないでしょうか。
「いやいや、比較候補はない。すでに当機に決めている!」
だとすればスレ主さんはすでに諭吉4枚を放出する準備が整っているわけですから、
迷う余地はないでしょう♪
ぜひ当機を買って、思う存分撮影を楽しんでください。
私が言うのもなんですが、当機はふところが深いカメラです。
つまり楽しみ方がいくつもある。
しかも「手ぶれ補正なし・ズームなし」なので、
産みの苦しみ(ちょっと大げさ)≠ワで与えてくれる。
こんなカメラはほかにはあまり見かけません。
長くなりましたが購入されたあかつきには、
ぜひ「買ったよ!」と書き込んでください。
私も書きました(笑
そして当機のファーストインプレッションでもアップしてください。
楽しみにしています。
あれっ、これでは背中のプッシュが足りないかな(笑
書込番号:11860676
5点

よく見かける『一眼のサブ』と言う言葉。
なんか私的には意味が理解し難い(´・ω・`)
車で例えると、3ナンバーのサブで軽って感じ?
コンデジなんて目糞鼻糞でしょ?
数年前には携帯でもこのサイズのCCD積んでたし(´・ω・`)
早い話し写れば何でも良いんじゃね?
書込番号:11860975
0点

ぼくは先月amazonで42,800円になったタイミングで購入しました。
買って間違いなしです!
書込番号:11869546
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

初心者でも大丈夫ですが
気になることって何でしょうか(^^)
書込番号:11859078
1点

>すごく綺麗な風景とか撮れてるのて
そう思われているのなら買いでしょう
カメラなんて使ってみればそんなに難しくなですよ
書込番号:11859106
1点

でも、この機種のユーザーは、写真が上手な人が多いので、同じような写真がとれるかどうかは
努力次第かもしれませんね。
書込番号:11859181
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
普段、絞り優先、マルチパターン測光モードで撮影しています。
先ほど数枚撮影して気がついたのですが、
画像ビューワ(ViewNX)で画像プロパティを確認すると、
測光モードがマルチパターン測光で撮れている時もあれば
勝手にスポット測光に切り替わっている画像もあります。
通常マルチパターン測光モード固定で撮っていれば、勝手に
スポット測光モードに切り替わることはないですよね?
故障なのかカメラが気を利かして切り替えた可能性はありますか?
0点

AE/AFターゲット移動を使って居られませんか?。
書込番号:11854599
1点

花とオジさん、お世話になります。
はい。仰る通りAFフレームを任意に指定したく
スポットAFで「AE/AFターゲット」を「AE/AF」に設定しています。
これが原因で測光モードが切り替わったのですかね。
書込番号:11854649
0点

「AE/AFターゲット」を「AE/AF」に設定すると、AEもスポットになるハズです。
設定が「AF」だと、マルチ測光のままになると思います。
私はGRDVは持っていませんが、GX200では確かそのような仕様だったと思います。
書込番号:11854673
3点

AF/AEターゲットを使うと、フォーカスも測光もスポットになります。
取説の70ページです。
書込番号:11854676
2点

げっ(+o+)
花とオジさんと思い切り被った^^;
書込番号:11854695
1点

花とオジさん、ド ナ ド ナさん、有難うございます。
今、「AE/AFターゲット」を「AF]にして、撮影後確認したところ
マルチパターン測光になっていました。
故障でなく良かったです。
ご紹介下さった取説に「AE/AF」に設定するとスポット測光のみになるとは
書いていなかったので(言い訳です)、故障かと疑ってしまいました。
花とオジさん、ド ナ ド ナさん、お世話になりました。
書込番号:11854734
1点

イエイエ・・・
私のは・・・・と思います。 となっていますが、
ドナさんのは言い切られていますので、スレ主さんの安心感が全然違うでしょう。
マァ、デジ一でも同じような設定になりますので、間違いは無いハズと思って書いています。
(~_~)
書込番号:11854744
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
GRDとGXRの単焦点ユニットは、写りは全然違いますか?
やはりセンサーの大きさでGXRが圧倒的ですか?
サイズ的にはGRDがちょうどいいと感じます。
3点

カカクなどのネット上にアップする限りにおいて、
異なるのは、画角の違いだけですね。
若干、GXRのほうが精細なこともあるが、EXIFを見ない限り
普通の人は区別できないでしょう。(正直私もわからん)
値段は置くとして、どちらかを買おうと迷ってはいけない。
当然GRD3に決まっている。
GRD3を味わうことなく、GXRを買ってはいけません。
書込番号:11849745
1点

こういう少年、好きだなあ…
赤ヘルとハットのオッサン
文句なしのスナップだ!
書込番号:11849883
2点


いつもどこかでさん
教えていただきありがとうございました
あなたの撮られた写真を見てGRDが欲しくなったので、失礼ながらスレ建てしてご意見を伺いたいと思いました
いつかはあなたのような写真が撮れるように、GRDを購入してみようと思います。
書込番号:11850485
1点

私もいつもどこかでさんの写真を拝見して、
自分も撮りたいと思い購入に至りました。
書込番号:11854494
1点

どういうきっかけであれ、カメラを買って写真を撮る事の
プレジャーというのは、結局「自分の写真」が撮れるかどうかです。
それには、あまり他の人、いわゆる上手いといわれている、
写真や、雑誌に載っている選ばれた投稿写真なんかを見ない
事です。
ああいうのを見ちゃうと、ああいうのがいい写真だと思い込んじゃう。
そうすると、それが邪魔をして、自分の写真が撮れなくなります。
上手い写真なんて、世の中に腐るほどある。
そんな腐ったものは見てはいけない。
GRDを持って、見なければいけないのは、目の前に広がる
この世界や、街や人です。
そう言うものに対して、自分がハンターになったつもりで、
獲物を探してください。
べつに難しいことじゃない。
拳銃を持ったら、ぶっ放したくなるように、
カメラをもったら、シャッターを切りたくなるターゲットは、
おのずから見つかります。
相手は自分の眼に見えるモノです、かまうことなく撮りまくってください。
眼に見えるものを、撮ってはいけないなんて、そんな馬鹿なことなど
あってはならないことです。
「自分の写真」が撮れるよう、ご健闘を祈ります。
私の写真は、あくまでも私の写真です。
書込番号:11857524
1点

どこかでさん。
最高のコメントだわ。素晴らしいです。
写真撮影の真髄ここにありですね。
近所の見慣れた景色を撮りまくってます。写真にすると新鮮で新鮮で楽しいです。
ピンときたら撮る。ですね。
自分が気に入ればそれが自分の写真です。
書込番号:11857953
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
安い使い捨てカメラみたいなコンデジしか使った事がありません
店で触ってみてデザインや高級感に惹かれてます
この機種の優れてる点は、明るいレンズとか持ちやすい形状とか、色々と思い浮かびますけど、悪い点としてはやはり、手振れ補正が無い事とかですか?
1点

こんにちは
こちら先日から使い始めました(笑)。
手ブレ補正はありませんが、1/13秒程度でもホールド性がいいのかぶれませんね。
手ブレ補正があることは、その分ブレ易いとも言えます。
カメラマンが当てにして、しっかり構えなかったり、センサーがズレる心配もあるからです。
ユーザーレビューへ作例挙げていますのでご参考になれば幸いです。
書込番号:11846080
3点

手振れ補正がない点は、けして悪い点ではないと思います。
それに、ある程度慣れると手振れ補正などなくてもいいと感じるかと。
悪い点とまでは言いませんが、マクロ〜近景〜中距離スナップの描写に比べると遠景の描写が今ひとつな感があります。
好みの問題かもしれませんけど。
書込番号:11846101
6点

こんばんは、私の意見ですが私も『手ブレ補正』はあまり気にしなくていいと思います。特に日中なんかは明るいし普段から両手でしっかり構えて撮るクセをつければ必要ありません。たとえ手ブレをおこした写真を写したとしても次シャッターを切る時に気をつけますし問題ありませんよ。むしろ単焦点や明るさの方が私は重要視します。参考までに………
書込番号:11846229
2点

手ぶれ補正がない、、、
僕も購入前気になりましたが
使ってみるとそれほど不便じゃない。
「ズームがない」
おそらく、これが多くの人が挙げる
悪い点でしょう。
これをそれほどマイナスに感じないのなら
おススメできるカメラです。
書込番号:11846712
0点

レンズが単焦点な所が優れている点でもあり、普段の使用ならば悪い点でもあると思います
もう一つ悪い点としては所詮コンデジであるということでしょうか(センサーサイズが小さい)
書込番号:11846719
5点

イチローや羽生にも、ある種の欠点はあるでしょう。
だから、じゃあイチローや羽生が凡人と同じだとでも?
書込番号:11848515
1点

それぞれの機種に個性ってモノがある、それを理解し適材適所で使うべし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11774426/
ある種の欠点以前の話もある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11416601/
書込番号:11848922
4点

ご回答いただいておりましたのに返事が遅くなり申し訳ございません。
ご意見を参考に再度機種選定を考え直してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11850298
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いつも参考にさせていただいております
外出時に手荷物が多い時があり、ネックストラップで首からぶら下げようと考えております
一眼レフ用のストラップではなく、細紐でGRに取り付けられるストラップはございますか?
ちなみにリコー純正品は試しましたが、取り付け取り外しが面倒なので、何か良い商品やお知恵があればご教示頂けますと幸いです
1点

すいません。このサイトに1人ひねくれもんがいまして(いつかどこかで)………ハンズとか中古やさんに行くと良いストラップがあるかも!
書込番号:11844839
7点

http://www.neckstrap21.jp/
http://item.rakuten.co.jp/keitai/c/0000000555/
http://www.strapya.com/categories/12_27.html
http://www.beststrap.com/index.htm
http://www.neck-strap.jp/index.html
http://www.skillcolor.co.jp/
http://www.denwadekantan.com/
http://d-tokyo.com/neckstrap.html
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=20441_500000000000000201&ch=0001&count=25&opt=4&page=1&sorttyp=RECOMMEND_RANKING
http://www.partspark.jp/
書込番号:11845336
1点

早起き鳥さん。
カメラもそのくらい持ってると、きもちイイんですがねえ。
書込番号:11845538
2点

ハンド、ネックの両刀使い・・・ (~_~)
http://joshinweb.jp/camera/1563/4977187312492.html
安い・・・
他にも色、色々有り・・・
書込番号:11845591
2点

いつもどこかでさん、私はノーストラップ(裸持ち)なんですよ。。^^)
書込番号:11845811
0点


ノーケース・ノーストラップですから、経済的でチョーお徳です。。^^”
書込番号:11845905
1点

ストラップというのは、皮ケースにはついてたが、カメラに付けてる人、
昔は、殆ど見た事なかったな。
カメラは、早起きさんみたいに、ナマで持つのが主流でした。
わたしは、オリンパスのペンが、最初の本格的カメラでしたから、
宮本常一さんに憧れていて、いまの縦構えもそこに原点があります。
例の「遠野物語」の柳田国男や折口信夫の流れを汲む彼は、
カメラを持った民俗学者といえます。
大道は、自分の写真を記録だと述べていますが、
宮本常一こそ正真正銘の生活記録写真家でしょう。
フィールドワークの中で撮影するには、やっぱりストラップは
必要です。携帯バナナのストラップとは訳が違う。
書込番号:11846053
1点

袋を被っている。。紐が付いている。。何となくその自由度の無さが、個人的には好みではありません。
私のフィールドワークは草むしりです。。^^)
書込番号:11846152
0点

いわゆる汎用品とかは一点づりなので、せっかく三カ所穴があるGRDだともったいなくないかなぁとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11217301/
でA&Aのネックストラップが話題になってますが
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/gr_digital__785d.html
裏面の素材に不満を感じる方もいらっしゃるようです(僕自身は試してないので何とも言えないのですが)
個人的には、一時期
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope_dg/index.html
が気になってましたが、結局ネックストラップ自体買うのをやめてしまい。。。
カメラケースに入れてケースにストラップをつけるなら
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015011000006/order/
とかですかね?
書込番号:11847400
0点

携帯電話用の細い紐でカメラを取り付けると落下する恐れがあります。
紐がなかで結ばれているだけで、ほどけるとそのまま・・・
ってなわけで、やっぱり専門的なネックストラップを取り付けた方が
いいと思います。
書込番号:12472544
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





