GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

色味、画像設定について

2010/08/24 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:12件

初めまして。この機種を使用して楽しく撮影している初心者です。

PENTAXのカスタムイメージ「ほのか」の色味が好きで画像設定を色々いじっているのですが、なかなかこれだ!という色味になりません。

カメラ内設定で「ほのか」のような色味、またはノスタルジックな写真を撮るのにおすすめの設定などはありますか?
それともやはりあとから編集するしかないのでしょうか。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

なお「PENTAXを買え」や「GRにそんな設定は向かない」等のご指摘があるかもしれませんが、出来れば控えていただけるとありがたいです。

書込番号:11808443

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 14:05(1年以上前)

当機種
当機種

元写真

色温度+0.5k, コントラスト↑, 彩度↓

うーん、返信がないようなので、僕はPCレタッチしかしていない(GRD内では白黒すら設定した記憶があまり)のですが、分かる範囲で書いてみますね。。。(お役に立てないレスですみません)

僕の理解が正しければ、GRDの画像設定では
・ホワイトバランス
・彩度・コントラスト・シャープネス
・各色の色相と彩度
を弄れるので、この範囲でどう望みのテイストを実現するか、なのですが

1:Pentaxの「ほのか」
> 「ほのか」は色の芯を残しつつ彩度を控えめに再現するもので、シックな雰囲気、軽やかな空気感が、シーンの印象を深めます
という表現とサンプルから判断するには、中彩度な部分のみ彩度を下げる、とやっているように思えます。で、そういう風に、彩度をエリアに区切って処理する(またはスムーズに中間域を下げる)ことは、残念ながらGRDの上記設定では不可能ではないかなぁと。。。
無理に考えれば、例えば
・赤いポスト(→赤は彩度が高い部分がある)
・淡い緑の植物(→緑は中彩度中心)
というような場合であれば
・赤の彩度は下げない
・緑の彩度は下げる
ことで可能な気もしますが、「シーン毎に設定を弄らなければならない」ので、あまり現実的とは。。。

2:ノスタルジック
どういう処理を指しているか微妙なのですが、いわゆるアンティーク風のレタッチでは
・コントラスト強め
・彩度低い
・色温度高め
というようなレタッチをかけるのが一般的です
なので、これであればGRD内の設定でも可能かなぁと。。。

書込番号:11815539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/26 14:46(1年以上前)


 そのペンタの「ほのか」の画像を見てないので
 なんともいえないけれど。

 好みの画像を得るには、やっぱりPC処理に依らないと、
 ドンピシャは難しいかもしれないね。

 カニンガムさんの、銀座の写真は、良い写真ですね、
 ここを狙った気持ち、よくわかります。

書込番号:11815675

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/26 16:07(1年以上前)

別機種
機種不明

ほのか

一番上「彩度」,3つめ「キー」,4つめ「コントラスト」,一番下「シャープネス」

ボタリオさん,こんにちは。

「ほのか」は,
●彩度低め(とくにマゼンタ/グリーン),
●シャープネス低め,
●コントラストかなり低め

なんですが,もうひとつ,
●「キー」かなり高め
というのがポイントです。
この「キー」というのは,トーンカーブで中間を持ち上げる感じです。

GRD3の「画像設定」で彩度・シャープネス・コントラストを低く設定して,
カラーバランスを少し変えれば近い感じになると思いますが,
もっと近づけようと思ったら,
撮影後にトーンカーブを弄る必要があるでしょうね。

書込番号:11815973

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 16:27(1年以上前)

当機種

lin_gonさんが書かれている感じのレタッチ

ぎゃー、公式サイトのサンプル(のみ)を見て勘で書いたら全く違っていた。。。恥ずかしい。失礼いたしました

>いつもどこかでさん
ありがとうございます。アンティーク風?にしたいような写真というものがあまりなかったので
数ヶ月前の写真なんですが、ここもう工事進んでいるのですかねぇ

書込番号:11816037

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/26 21:19(1年以上前)

別機種
別機種

ほのか・太陽光

ほのか・日陰

カニンガムさん,すみません。
もうちょっと早く気づいてればよかったんですが^^;

ちなみにホワイトバランスは別設定になりますので,
全体の色味は「ほのか」では決まっていません。

書込番号:11817380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/26 21:44(1年以上前)


 ちょっと、ホコリっぽい感じになるのね?

書込番号:11817565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/27 01:13(1年以上前)

別機種

上レスを書くときに作ったLightroomプリセットの室内適用例

>lin_gonさん
あ、いえいえ。おかげさまで僕も勉強になりました

>いつもどこかでさん
ほこりは低彩度、
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2926562.html
かつ原料にマゼンダやグリーンは少なそうで、
そして、乱反射が生じることで、細部が見えにくくなり、リニアに明るくなる

。。。と考えれば、そういうことかもしれない、と思ってみたり

書込番号:11819024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/27 02:06(1年以上前)

当機種

このカメラは、やっぱこうでないと。

 ほこりじゃなくても、けむりでもいいんですが、

 要するに脱色されたような、雰囲気の写真を、
 「ほのか」っていってるんですね?

 色素自体のサチュレ−ションを落とす設定は
 このカメラにはないんじゃないかな。
 ビビッドの逆だよね。

 加工ソフトで、それ(彩度)を落とすだけで
 そうなるんじゃないの。

 GRDを好む人は、どちらかというと
 私もそうですが、わりとはっきりとした色目
 を好むタイプが多いんじゃないかなあ。

 そうじゃない人は、DPとかに行くし。
 でもあのカメラは銀座は撮れないよ。

 銀座「菊水」ってあそこ工事してたかな?
 全然気づかなかった。
 あの写真の夜、私は心筋梗塞でダウンしました(笑)
 

書込番号:11819226

ナイスクチコミ!0


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/27 03:56(1年以上前)

どこかでさん。

見事な写真ですね。スカッとする色です。これ・・ビビットですか?

書込番号:11819388

ナイスクチコミ!0


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/08/27 03:59(1年以上前)

ナンバー写ってますよ。

書込番号:11819392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/27 12:24(1年以上前)

機種不明

 そうだね、うっかり。

 それじゃ、ナンバーも、ほのかで行ってみる?

 彩度落としただけじゃ駄目だったよ。
 明暗とコントラスト、多少ボカしもかけないと
 近い感じにはならなかったです。

書込番号:11820621

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/27 13:14(1年以上前)

当機種
機種不明

彩度・コントラスト・シャープネス最小

フォトショップでいじって「ほのか」風?

またまたこんにちは。

彩度・コントラスト・シャープネスを最小にして撮ってみましたが,
全然違いますね^^;

やっぱり後でいじらないと,「ほのか」風にはなりそうもないです・・・

書込番号:11820845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/27 13:35(1年以上前)


 lin_gonさん、その写真、

 lin_gonさんにしては、リリカルでいいじゃない。

 力が入ってないところに可愛気がある。

 GRD3の内部設定だけど、その「ほのか」設定のほうが、
 好きだな。フォトショだとふやけるね。
 元絵も見たいです。

 聞く気はないか・・

 

書込番号:11820911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/27 13:45(1年以上前)

横スレ失礼。^^;


>いつもどこかでさん

もしかして「初心者には、扱いにくいでしょうか?」の
スレで私に一票投じてくれたのはあなた?

だとしたらサンクスでソーマッチです。

愚問で失礼。

書込番号:11820950

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/27 13:58(1年以上前)

いつもどこかでさん
ほんっとに,一言余計ですね(笑)

補足しときますと,
1枚目はGRD3の「画像設定」の彩度・コントラスト・シャープネスを最小にして撮ったので,
これが元絵ですよ。

書込番号:11820995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/27 14:30(1年以上前)


 安達功太さん、ほんとは写真にも
 ポチしたかったんだけどね。


 lin_gonさん、そうだったね、内部処理なら
 それが原画ですね、失礼。

 でもこの絵を、フォトショでビビッドに
 加工したくなったんですよ。
 そういう写真だから。

 その(笑)ってのも、余計なんじゃないか?

書込番号:11821107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/27 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビビッド

「画像設定」の彩度マックス/「個別色設定」の彩度デフォ

「画像設定」の彩度デフォ/「個別色設定」の彩度全色マックス

「画像設定」の彩度マックス/「個別色設定」の彩度全色マックス

> あの写真の夜、私は心筋梗塞でダウンしました(笑)
あ、あの写真の頃だったのですか。失礼いたしました


そいえば、GRDって「ビビッド」は用意されてるんですよね
まともな環境を持ってないんですが、ふと気になったので実験してみました

。。。まともな環境での実験でないのでアレなんですが
・「画像設定」の彩度と「個別色設定」の彩度はレンジが同じ?(2,3枚目は同じ?)
・「画像設定」の彩度と「個別色設定」の彩度は重畳的に適用される?(2,3枚目より4枚目のが高彩度?)
・重畳的に適用された結果の方が「ビビッド」より高彩度?(1枚目より4枚目の方が高彩度?)
な気がしました(実験環境が悪い故の変な結果だったらすみません)

だから、えーと、
・カメラ内で彩度を極端に上げたい場合は「ビビッド」より重畳適用の方が良い
・カメラ内で彩度を極端に下げたい場合は重畳的に設定すると効果がある
かも、です

lin_gonさんの「彩度最小」って「両方を最小に」でしょうか?

。。。一応検索はかけたんですが、これ有名な話(とっくに試されてる)だったらすみません

書込番号:11821412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/27 18:16(1年以上前)

当機種

バナナはビビッドじゃなくっちゃ。

 こりゃ、非常に参考になりました。

 なかなか自分じゃやってない、比較検討です。
 必ずしもビビッドが、最もビビッドってわけじゃないんですね。

 まあ、色というのは、カニンガムさんの貼った、
 ホコリのリンクでもわかるように、
 他の色との相対で、人の目に入ってきますから、
 単色のみで、視覚的効果の判断は、はなはだ難しい、とは思います。
 
 

書込番号:11821859

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/08/27 20:44(1年以上前)

いつもどこかでさん 
 (笑)は余計でしたか。失礼しました。
 ちなみに[11820845]の写真は,低彩度で撮るようなシーンじゃなかったですね。

カニンガムさん
 おっとぉ,「個別色設定」なんてあったんですね。
 見えてませんでした^^;
 というわけで,「個別色設定」の彩度は全部デフォルトのままでした。

書込番号:11822502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/27 23:37(1年以上前)

みなさま、色々とアドバイスいただきありがとうございます。比較検証までしていただいて大変わかりやすいです。
みなさまのレスを読ませていただくと、やはりGRD3単体では「ほのか」の色味は難しそうですね。K-7のほのか設定画面は大変参考になり、僕もハイキーにしてみようと露出補正をいじったりしてみたのですが、見当違いもいいとこでした^^;

満足いくまで画像設定で追い込み、PC処理で仕上げてみる事にします。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:11823495

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再生画像のハイライト表示の消し方は?

2010/08/23 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

いつも書き込みさせて頂いてますが、今日は質問です。
GR DIGITAL Vを昨日買いまして、使い始めましたが、再生画像のハイライト表示部分がオーバー表示の点滅がされてうるさいのです。
しかも画像中心部以外の不要な周辺部でピカピカするので尚更です。
表示させたくないのですが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11803174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/23 21:41(1年以上前)

右下のディスプレイボタンを何回か押せば、表示が変わりますm(__)m


書込番号:11803199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/23 21:41(1年以上前)

DISPボタンを何回か押して見られたら。。?

書込番号:11803204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 里いもさん
クチコミ投稿数:39973件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/23 21:46(1年以上前)

ドナドナさん、ねぼけ早起き鳥さん こんばんは
書き込みありがとうどざいます。
DISPを一度押したら治りました、ありがとうございます。

書込番号:11803237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/24 09:50(1年以上前)

取扱説明書(P43)に載ってるようです。

書込番号:11805094

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ90

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

これあり?

2010/08/23 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:255件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5
当機種

ドナドナさんに影響されて、森山大道なる方の写真集をアマゾンで購入、今日届きました。
白黒での写真がとても心に響いたのです。
銀塩での物とデジタルの物とあるようなのですが、GRDの設定であのような画が出るのでしょうか?
設定では無理なような気がしたので、少し画像をいじってみたのですが、こんな感じになりました。
皆さんにお聞きしたいのですが、この写真の評価ではなくて、写真とは撮ってそのままでないといけないのでしょうか?それともこんな風にカラー写真をいじったりノイズを足したりするのもありなのでしょうか?
ご意見お聞かせください。

書込番号:11803083

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/23 21:29(1年以上前)

別機種





ありかなしか? といわれればありです。
写真表現は自由です。

書込番号:11803124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/23 21:35(1年以上前)

たいへんイイスレ建てですね。
先ず写真ありきではなくて、写心ありき、です。。^^)
そう、ボケもブレもノイズも素材となり得るんであります。

書込番号:11803156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/23 21:40(1年以上前)

当機種
別機種

別機種ですがご容赦を

ありだと思う。

私は今のところ、JPG撮って出しのノートリミングですが
こういった表現にも挑戦してみたいと思う。

書込番号:11803193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2010/08/23 21:44(1年以上前)

当機種

他機種ですが、GRDでHDRを楽しんでます。

こんにちは。 
私も アリ だと思います

アートとして
表現方法は無限だと思います

真似や模倣と揶揄されることもありますが、
刺激を受けることは 
とても大事だと思います。


森山さんの写真には 数年前に出合い 刺激を貰いました

≒森山大道 
というドキュメンタリ映画にも影響受けました


GRD単体で森山さんのようなハイコントラスト写真を撮ろうと
いろいろ設定を試してみてますが、なかなかできません

森山さんがどのような方法で作品を作ってるのか
知りたくもあり、 知りたくなくもあり。。

書込番号:11803222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/23 21:48(1年以上前)

当機種

私もモノクロが好きで色々撮ってます(^^)
ソフトでの補正はイマイチわからないので、わざと感度上げて撮ったりしてますm(__)m

でも1600で撮ってもGRDってあんまりノイジーにならないんですよね・・・

書込番号:11803245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2010/08/23 21:57(1年以上前)

当機種

連投で申し訳ありません

先ほどの写真は 機種不明になってしまいましたが NEX-5で撮ったものです


GRD3では、MY1にオオミチという名前(わざと間違えて)で 森山さん風写真の設定を入れています

撮影モード:絞り優先
画質サイズ:VGA
露出補正:−1.7
画像設定:白黒
測光:スポット
って感じです。

この設定で撮った写真を無加工でアップしてみます。


もっと、森山さん風になる設定・・ ないですかね〜

書込番号:11803299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/23 22:28(1年以上前)

当機種
別機種

アスファルトの荒れ具合を出したつもり

CX3のハイコントラスト白黒

私も連投でスミマセン^^;

一応設定は・・・

白黒TE・調色パープル・彩度マイナス2・コントラストプラス2・シャープネス0
感度は800ないし1600・露出補正は−0.7で0.5のブラケット・・・

こんな感じかな(^^ゞ

CXのハイコントラスト白黒なら、いい感じが簡単に出るんですけどね^^;

書込番号:11803481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/24 00:15(1年以上前)

別機種

だ、そーです(^^;

まあ、私はリアルで昔、森山大道さんから教えを受けたりしてたけど・・・[11797630]
と言っても森山さんとは部署が違っていたのでそれ程の接触交流は無かったですが。

>写真とは撮ってそのままでないといけないのでしょうか?・・・

少し下の方には、後から修正は絶対にしない主義の人も居たりしますが・・・(^^;
JPEGにせよ所詮、特定のアルゴリズムによるカメラ本体内でのRAW現像結果だし
そのWBにしたって常に記憶色と同じとはいかないし、JPEG自体がデジタル処理の所産であるし、
デジカメを使い、表現としての写真をやる以上、レタッチ技術の習得は必須かと、
私はまだまだ特にその方面では初心者ですが、もっとも最初から失敗の救済策として捉えるべきでは
ないでしょうがね。まあ、あまりに過度なレタッチは私はあまりしないですけどね。

銀塩時代とは発想も転換しても良いのでは、と言うか私は銀塩時代はフィルムのエマルジョンナンバー
による色調のバラツキを気にしたり、CCやLBのゼラチンフィルターで補正したりしていました。
デジタルになってからは随分ズボラになってしまった様な(自爆)

逆に銀塩時代は、高ISO設定撮影→増感現像+高温処理でわざわざ画質を荒らした事もあります。
もっとも私はそう言うのはあまりはやらなかったですけどね
まぁ、それで写真の持つ訴求力がアップすればそれもアリかと。

>白黒での写真がとても心に響いたのです。

だったらそれもアリとアナタ自身認めたって事では?
私はデジタルでやる時は画像処理ソフトでの後処理ですね、その方が融通が効くし


アップ画像は米国イーストマン・コダック社編纂撮影ノウハウ本の日本語訳本より


書込番号:11804109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 01:56(1年以上前)

当機種
当機種

元データ

daidoプリセット適用(本当はこの後微調整して仕上げる)

PC上での処理でしたら、Lightroomとか使うと便利ですし簡単ですよ
http://www.reallyjapan.com/blog/lightroom_presets/daido-moriyama-lightroom-preset/
http://blog.sen-i.com/photoshop-lightroom/lightroom-preset-install.html


そして、その、関連して伺いたいんですが(スレ違いでしたら申し訳ありません)

「白黒」や撮影時のコントラスト設定って、どのような仕組みなんでしょうか?
例えば
X:普通のカラー撮影
Y:白黒のハイコントラスト撮影
としますね
で、そもそもこの前提がおかしいのかもしれないのですが
1:カメラ内で、いわば「生の像」が捉えられる
2:その「像」を元にrawデータが生成される
3:それをjpgに現像する
というような流れだと(仮定)すると

a:1段階で既に設定に合わせて「像」が生成されている
→Xを後からPC上で弄っても、Yとは絶対に同じにはならない
(例えばコントラストについて、Xのコントラストを後から上げても、Yほど階調が滑らかにならないのでは?)
b:「像」を生成した後でカメラ内エンジンからrawが生成される
→Xを後からPC上で弄ってもYと同じものを生成可能
(例えば「ハイコントラスト」はraw作成時に既に階調の滑らかさにつき、XをPC上で弄る場合と同じだけの「無理」をしているのでは?)

と、いうようなことになると思うんです(そもそも前提がorこの時点で間違ってるかもですが)

bだとしても、「液晶上でできあがりを確認しながら撮影できる」というメリットはありますから「aならYに意味はない」という訳ではないでしょうし、
aだとしても、「白黒化」は不可逆なので、「後から弄れる可能性」をXは確保しているとは言える
いずれにせよ「XかYのどちらかは駄目」ということにはならないとは思いますが、どうなのかなぁと。。。

書込番号:11804403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/24 07:48(1年以上前)

うううう〜ん、
カニンガムさんは具体的な仕上がりのイメージを強くお持ちなのでしょうね。
さんざん、いじくりまわして、結局、元のままが一番よかった。。なんてことは、よく経験することです。
写真を撮るか。。画像を創るか。。試行錯誤は続きます。。^^”

元絵を知っているヒトにとって、加工後の絵はどんな出来映えでも加工品です。
元絵を知らないヒトが観て「あっ、イイなっ」て言ってくれるだけでしょう。
そのとき、
元絵を知っているシャシンビトは、決して自己満足に陥ることはない。。
なお、
これは私の個人的な考えで、押し付けるつもりは、もち、ございません。。(為念)

書込番号:11804819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/24 09:29(1年以上前)


 私は、そこんとこは早起き鳥さんとは逆で、
 元絵褒められても、嬉しくない。

 それって99%カメラが撮ったものだから。
 自分のやったことはシャッター押しただけ。

 加工しなきゃ、見せられないし、見せたくない。
 そこまで作って写真だよ。
 今はもうそういう時代だ。人任せのラボ不要。
 あと10年で、銀塩趣味写真は、終わる。
 残念ではありますが。

書込番号:11805040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/24 09:54(1年以上前)

【嬉しくない。】

【残念ではありますが。】

逆もまた真なりぃ。。^^”

書込番号:11805102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/24 10:05(1年以上前)


 元来、写真というのは、読んで字の如く
「真実を写す」というところから始まったからね。

 そういう考え方もたしかに「あった」

 でも、いくらなんでも、もうそんな事ないでしょう。
 それは、残念な事じゃない。
 逆の真にはもう戻れない。

 早起き鳥さんが、お亡くなりになったら、
 銀塩は終わるよ。
 それは、残念だと思う。

 

書込番号:11805144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/24 10:31(1年以上前)

いつもどこかでさん
それは読み違いでっせぇ〜
そもそも、「元絵って何?」って自問自答すれば分かることですよ。
撮り手さんにしか分からないコトは、何処まで行っても撮り手さんにしか分からないんでありんす。
それを、いつもどこかでさんが登場された数々の画像スレでもワタシャ感じてるってことでありんす。。^^)

書込番号:11805224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/24 10:52(1年以上前)

 私の言う「元絵」っていうのはね。

 GRDが撮って来て、私が見て「おっ!」と
 思う絵だよ。

 まあそれは、ふだん人には見せないから、早起き鳥さんが仰る通り、
 自分にしかわからない絵です。

 「おっ!」と思ったのは、撮ったGRDにそう思っただけで、
 自分の写真にするのは、そこからなんですよ。
 選択というのも、クリエイティブな行為ですものね、現在では。

書込番号:11805288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/24 11:37(1年以上前)

機種不明

オリジナルは、ドナドナさんです。

 カニンガムさんの処理は、成功してるなあ。

 ダイドーかどうかはともかく、
 自分の望むところに着地してるんじゃないでしょうか。

 スレ主さんの写真は、元絵(カラー版)を知っている
 私としては、色付きの方が好きですね。
 だから、スレの振りとしては、当を得てる(笑)

 
 ドナさん。

 以前サンダーさんが、批評してたドナさんの写真。
 わたしは、サンダーさんと違って、このアングルが好きです。
 後景と鳥は重ならない方が、海の広さが出て、良いと思う。
 ただ、ここでは後処理の話だから、ちょっと勝手ながら
 水平線をまっすぐにしてみました。
 わたしはいつも、こんなふうに後処理をPCでやって、
 自分好みに加工します。

書込番号:11805431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

極端な加工の元絵

Photoshopでの加工(CXのミニチュアライズ的な)&傾

ハイコントラスト白黒(本当はビル上部の明かりが気になるので調整したい)

しかし、「白黒化」くらいならともかく、極端な加工をかけることを前提に、
「具体的な仕上がりのイメージを強く」持ってシャッターを切ることが
良い「元絵」を得るために良い手段なのか(特にGRDでの撮影時に)という気は
少しするのですがどうなんでしょうかね。。。

>ねぼけ早起き鳥さん
そこらへんと関係して、(他にも様々な「視点」や「定義」があるのは当然として)「技術的な意味では」
何が「元絵」なのかなぁ、と思いまして。。。<上のレスにおける僕の質問
例えばGR内でハイコントラスト白黒(白黒&コントラスト高め)を設定した場合、「技術的な意味での」元絵は
・カラーの写真
・白黒の写真
・ハイコントラスト白黒の写真
のどれなのかなぁ、と。。。

>いつもどこかでさん
最初に書いたことに加え、さらに
・加工済みの画像についての評価
・加工に頼っていて、良い「元絵」を撮れるような撮り手になれるか
というのは独立の問題ですよね。。。
既に写真やGRという機種を理解されている、このスレの他の方はともかく、少なくとも僕は当分はレタッチには頼らない方が良い気もしていまして。。。
例えばトリミング一つをとっても、「GRの画角を体に染み込ませる」のを阻害しているのかなぁとか。。。
http://shiology.com/shiology/2010/03/1953-100314-gxr.html
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2010/07/28.html

書込番号:11806346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/24 17:10(1年以上前)

個人的にはせっかくのデジタルなんですから、積極的にレタッチしたいと思います。
私はソフトの使い方がイマイチわかってないので、早く覚える必要があると思ってます。

ちなみにスレ主さんを感化させた大道さんは5年近く前のインタビュー記事で、「デジタルはほぼどうにでもいじれるわけでしょう。でも、それを始めたら面白くないんじゃないかな。わずかなカメラ調整ぐらいで、あとはその限りで普通に写ってる写真として面白いものがあればいいんでさ。」と仰ってます。
これは珍しく撮影したカラー写真の事についてですけど(^^ゞ

他にも色々と披露したい記事もありますけど、本なら買えば読めますので個人的には炊き込みご飯さんの
「リアル大道」の話をもう少し伺いたい気分ですm(__)m

書込番号:11806491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/24 17:23(1年以上前)

カニンガムさん
あくまでも私の考えです。。(為念)

元絵は必ずあるんですよ。
もちろん、それは撮り手さんによって違うでしょうから、撮り手さんにしか分からない。。
元絵の無い写真は根なし草です(と、私は思っている。。)
それでも別に支障があるわけではありませんから、
無いと思うヒトは無しでも構わないと思います。
どれが元絵かは撮り手さんご自身が決めればよいことです。
決まらない、決められないこともあるかと思います。
私の場合はそんなときは、たいがいゴミ箱行きが、撮り直しか、諦めて一杯飲るか。。飲む方が圧倒的に多いです。。^^)

書込番号:11806535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/24 18:32(1年以上前)


 元絵のない写真?

 それは、一体何ですか。

 根無し草にだって、
 元がなきゃ生えてきませんぜよ(あら、いけない)。
 活け花にだって、根はあるよ。

書込番号:11806773

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空を撮りたい

2010/08/23 08:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:24件

カメラは初心者で昨日F値とかSSとかISOとか勉強したばかりです。先日プロの写真家がイースター島で撮ったモアイと星空の写真に感動して、僕もあんな写真が撮りたいなと思いました。
ちょうど来月にイースター島に行くので天の川とか満天の星空の撮れるデジカメの購入を考えています。いままでCyber-shotの一番薄小さいやつを使ってたので、いきなりデジタル一眼レフを購入するには抵抗があり、このカメラにたどり着いたのですが。ここで質問です。このカメラでは街明かりの少ない十分暗い場所で夜空にレンズをむけて何等星くらいまで撮れるでしょうか。または肉眼以上に沢山の星空を写すことが出来るでしょうか。どなたか詳しいかた教えてください。

書込番号:11800580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/23 08:26(1年以上前)

当方の経験上、GRDVの28mmでは長時間露光しても、かなりスケールの小さな写真になって
しまいました。元々スナップ向きですから…。

対して、CX3の方がある程度倍率を上げることによってダイナミックな画になりました。

GRDVでどうしても星空が撮りたい場合には、かなり山の山頂付近の暗い場所に行って、
長時間露光するとそれなりに見えますが、月は外した方が良いです。^^;

夜空はCX3のズーム倍率をあげて長時間の露光をした方が断然キレイでした♪

書込番号:11800600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/23 12:08(1年以上前)

>天の川とか満天の星空の撮れるデジカメの購入を考えています。

その目的ならいきなり一眼レフとかセンサーの大きなカメラにいったほうが
綺麗だし,ストレスなく撮影できると思いますよ.

コンデジはどうしても長時間露光するとノイジーになります.

書込番号:11801170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/23 14:50(1年以上前)

コンデジでもデジ一でも最低限の条件は長時間露光が出来る事と三脚等のカメラを固定する為の道具を使用する事。
どれくらいの星が撮れるかは場所や天気時間等により変わりますのでなんとも言えません。

書込番号:11801613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/08/23 18:51(1年以上前)

ありがとうございました。やはり迫力ある星空をとるにはちょっと向かないのでしょうか。今日カメラ好きの知り合いにこのことを相談してみたら何とGRD3を持っていて星空を撮ったことがあるとのこと。さっそく見せてもらいました。絞り値9で、180秒露出したとのこと。星の数は肉眼以上だと思います。ただ空が暗く星ひとつひとつの点が小さく迫力にかける印象。また露出が長いため星が弧を描いていました。弧にならないよう30秒くらいではどうか、絞りを下げて明るくしたらどうかと聞いてみるといつか試してみるとのことでした。

デジタル一眼レフも検討しつつ、知人の報告を待とうと思います。

書込番号:11802389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GRかGXRか悩みます

2010/08/22 08:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:3件


大きさやデザインならGRがいいけど発展性を考えるとGXRが面白そう

今から買うならどっちがいいでしょう?
ちなみにGXRも単焦点しか買わない予定です

書込番号:11795613

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/22 08:46(1年以上前)

>ちなみにGXRも単焦点しか買わない予定です

単焦点のみの使用なら、GR DIGITALVで良いのではないでしょうか?

書込番号:11795657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/22 09:10(1年以上前)

>ちなみにGXRも単焦点しか買わない予定です

GXRに1票。
同じ単焦点でも、イメージセンサーのサイズが全く異なります。

書込番号:11795754

Goodアンサーナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/22 09:19(1年以上前)

GXRの単焦点レンズは50mmのみですが、広角は必要ないのかな?

書込番号:11795786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/22 09:21(1年以上前)

28ミリならGR、50ミリならGXR。

因みにスレ主さんは
こちらの方とは無関係の方ですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11752457/

書込番号:11795790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/08/22 09:32(1年以上前)


早速のご回答ありがとうございます
焦点距離の違いだけでセンサーサイズが異なる事は知りませんでした
勉強になりました

そちらのプロフィールの方とは無関係ですが、何か問題のある方でしょうか?

書込番号:11795832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/22 09:39(1年以上前)

>こちらの方とは無関係の方ですか

見るとハンドルが似てますねぇ…

書込番号:11795862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/08/22 10:03(1年以上前)

そのHNで『あの人』を引っ張りだそうとしているのでは?

今頃登場のタイミングを測っていると思います。

書込番号:11795954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/22 10:20(1年以上前)

>何か問題のある方でしょうか?
スレ主さんと似たHNの方のスレが放置状態だったので確認させていただきました。
スレ主さんの気を悪くさせてすみません。失礼しました。

書込番号:11796019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/22 10:44(1年以上前)

別機種
当機種

 「あの人」で〜す。

 同じ単焦点でも、 GRDの28mは、フットワークの中で撮り、
 GXRの50mは、軸足を定めて撮ったほうが、レンズの効果が
 生きると思います。
 いいかえれば、GRDは、自分をカメラの外に置く。
 GXRの50mは、自分をカメラの中に入れて撮る、と
 いう感じでしょうか。

 まだGXRの使用期間はわずかですが、撮る側の意識は、
 この2機種では、全く違うと思います。
 
 ヒューポーさんの仰ってる「28ミリならGR、50ミリならGXR」
 というのが、的を得ているでしょう。
 でも、GRDユーザーなら、GXRを買うと、
 50mのGRDが欲しくなるでしょうね。

書込番号:11796100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/08/22 11:41(1年以上前)

的を得て× → 的を射て○

よく最近の若い人の日本語はメチャクチャだって言われるけど、年寄りもヒドイ。

書込番号:11796336

ナイスクチコミ!6


穂樽池さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/22 11:54(1年以上前)

最近GRを購入しました。
機能や性能面は非常に満足しておりますが、単焦点をお使いになった事はございますか?

想像以上に不便ですよ。
足で稼げばいい等のご意見もございますが、いくら接近しても画角はどうしようもありません。
私としましては予算的にもお買い得感のあるGXRの3倍ズームのセットをお奨めさせていただきます。

書込番号:11796400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/22 12:19(1年以上前)

別機種

 contrex2009さん、訂正ありがとう、ポチいち。

 的は得ちゃおかしいよな。
 しゃべり言葉でも、今までそう言ってた。

 で、今回はそれ以外のNGは、ないのかな?

書込番号:11796524

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/22 17:00(1年以上前)

単焦点でびしばしスナップ用途なら、GRDVでいーんじゃないのかね。

で。 

「的を得る」 は表現的に × とは断言できないよ。
「的を射る」 のほうが普遍性があるけどね。

書込番号:11797429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/22 17:51(1年以上前)

「あの人」 かもぉ〜(爆)


>今から買うならどっちがいいでしょう?

と設問しておきながら

>ちなみにGXRも単焦点しか買わない予定です

と、キッパリ断言するところが、いわゆる釣りにしか思えんが、釣られてやろうかw
私はレスを付けるに際しては常に閲覧者も意識しとるでよ。

GRDだろーが、GXRだろーが、よーするに
28ミリ(相当)は横ズームされた(爆) 『 ネイティブ 』 では無い空間が歪んだ画像
50ミリ(相当)は端正な 『 ネイティブ 』 な画像と言う処が本質的に違う。

それが為に昔から50ミリを標準レンズと呼んで来た。
写真教室とかならともかく、写真学校等で最初暫くは徹底的に50ミリ単焦点の描写を
叩き込む理由もここにある、まずはベーシックな描写を土台とすべしの思想から。
その事が今頃になってやっと分かった様な御仁が居るような居ないような OH! NO!

>的を得て× → 的を射て○

す〜ぐ何かと言えば広辞苑的なケチ付ける人が居るけど、目くじら立てる程の事もないかもぉ〜
まあ、言葉なんて生き物、数学の定理じゃあるまいし今更平安言葉を標準語には出来んだろう。
私は分かっていて敢えて、的を得る、と言い放つ事もあるが(笑)
的を射る為には、まずは的を得る必要があるだろう(爆) ファイターパイロットが
目標レーダー補足ロックオン! ミサイルファイヤー! ってな具合だ。
的を射るどころか、的を得る事すらままならない輩が多い今日この頃かもぉ〜 (* ̄m ̄)プ

ま、それはともかく、穂樽池さんも述べられて居るように 【 広角単焦点 】 でいいの?
それを潔し(イサギヨシ)と出来ない人には降格嘆昇天かもよ (>0<)

ここの私のレス参照の事
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11774426/

それとGRDとGXRのA12じゃ撮像素子のサイズが全く違うけどねぇ〜♪

>同じ単焦点でも、イメージセンサーのサイズが全く異なります。

ですよねぇ〜♪
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm


ついでに、私のリアルでの写真の師匠としは、JRPのかつての理事で
『 視点展 』 実行委員長をやっていた人やら何人か居たが・・・http://www.jrp.gr.jp/
同じ屋根の下には森山大道さんも居た、もっとも当時森山さんは商業写真を志す連中の
面倒を主にみており、我々とは部署が違ったので大した接触交流は無かったものの
数回リアルで指導を受けた事もあったな・・・シミジミ
森山さんがリコー板、とりわけGRD板を見たらなんと言うか・・・

取り敢えず信用出来る書き手か否か、よ〜く吟味しましょうね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11416601/

じゃあ〜ね〜♪

書込番号:11797630

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2010/08/22 18:55(1年以上前)

>いつもどこかでさん 

おっ、さすがだね。

>的は得ちゃおかしいよな。

ってところがわかっていらっしゃる。
さすが読書家。
得るのは「当」だよね。

>で、今回はそれ以外のNGは、ないのかな?

いっぱいあるけど、他の人は言っても無駄。
あなたもおわかりかもしれないが、、、ってやめとこ。

書込番号:11797920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/22 19:24(1年以上前)

 鯛さんて、
 
 脳はふやけているのに、頭は固いよな。

 いいんだよ標準なんて、どこにあろうが。
 1メートルが標準なら、1フィートは標準じゃなくなるんだからさ。

 人の視覚を50mに無理にこじつけるこたあない。

 表現としてはアリでも、やっぱり的を得るというのはおかしい。
 ロックオンなら照準を固定とか、的を絞るっていう感じじゃないの?
 鯛さん流にいうなら、射るが標準だと言い切るべきでしょう。
 そのへんだよ、アンタのフヤケっていうのは。

 contrex2009さんから、当を得てないって言われるぞ。

 

書込番号:11798074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/22 19:26(1年以上前)

いや、両機種では全く用途が違いますから、両方買わないといけませんね。^^;

書込番号:11798076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/22 19:30(1年以上前)


 両方買っちまったぜ、安達先輩。

 半分は、あなたのせいだよ。

書込番号:11798087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/22 19:54(1年以上前)

じゃあ残りの半分は、リコーが求める「賢いすみ分け」を知っているあなたのせいね。

書込番号:11798183

ナイスクチコミ!0


無香派さん
クチコミ投稿数:28件

2010/08/22 21:21(1年以上前)

「あの人」に決まってるでしょ……


初心者でGRとGXRの違いも分からないやつが…って書かれる予定だったんでしょう

書込番号:11798661

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者には難しくて扱えませんか?

2010/08/21 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

今までに使ったデジカメはすべてオート機ばかりで、マニュアル操作ができる機種は使った経験がありません。

しばらくデジカメから離れてまして先日友達が撮った蘭の写真を見て、素晴らしい写りにびっくりしてしまいました。

友達が言うにはそんなに難しくないとの事でしたが、ああやってこうやってって話を聞いてると、何だか難しくて使いこなせない気がしてます。

GR2の方が簡単だと聞きましたが違いが大きいのでしょうか?

GR3は初心者には無理でしょうか?

書込番号:11790205

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/08/21 00:58(1年以上前)

>GR3は初心者には無理でしょうか?

初心者であるとかまったく関係なく、写真を撮ることが面白いと思えるかどうかが分かれ目だと思います。
カメラを手にして、面白がって100枚、200枚、1000枚と撮っていくうちに、あっという間に初心者でなくなってしまいます。
いつまでも初心者であり続けたいと思っているなら、カメラなど買わないほうがいいですね。

書込番号:11790280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/21 01:18(1年以上前)

GRUもGRVもそんなに操作は変わらないと思いますよ。レンズの明るさは違いますけど、でもGR持っている人ってあるていどカメラに詳しい人がお持ちの印象があります。全然カメラの事、知らない人が持つカメラではないと思います。。でも本屋さんに行けばカメラの事、やさしく解説してくれてる本が出てますのでそう言う本を読んだり、聞いたりしたうえで理解したら購入された方がいいと思います。全然わからないのでしたら×です。………ん〜でも買ってから勉強でもいいのかな?書いてて良くわからなくなってしまいました。すいません。あとは自分自身がカメラに興味があるかですね。

書込番号:11790346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/21 02:00(1年以上前)

 初心者なら、最初はあまり人の言うああだこうだは、
 聞かない方がいい。
 人の意見を聞くのは、上級者になってからでいい。
 人の言う事が聞けるのが上級者だといってもいい。
 
 なんでもそうだが、駆け出しというのは、理屈が解らない。
 ここでもそうだが、初心者は、聞く能力をもっていない。

 貼られた写真を見て、自分でもやってみたいな、と感じたら、
 どんなカメラでも良いから、お小遣いの範囲で一台買い、
 撮った写真をその友人に見せてごらん。
 近くにそういう友がいるのは、ラッキーだ。
 そもそもその友人の写真に触発されたんだからね。
 その上で話を聞けば、使い方なんて、どんどん身に付く。
 そのカメラが友達と同じなら、なおいいが、
 もちろんGRDでもかまわない。
 アナタの場合、あなたの写真は、そこからはじまる。

 機械というのは、新しいほど初心者に優しいという
 傾向がある。

 それに、GRD2は高くて、もう下がる見込みはない。
 もしこの機種にするのなら迷わずGRD3をお薦めする。
 ここでの話は、それからだ。
 

書込番号:11790456

ナイスクチコミ!7


nicky777さん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/21 02:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めて投稿します。
私はカメラに詳しくはありませんが、キレイに撮れるカメラだと思います。
6月に購入し、購入3日後に京都へ旅行に行ったときに撮った写真です。
全てオート、これだけ撮れれば今のところ満足です。
でも、良い被写体なのに逃したなあと思うことも多く、まだまだこれからです....
※GRD3の前は7年前に購入したIXY DIGITAL400でした。

書込番号:11790461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/21 02:13(1年以上前)

面倒なので777さん、綺麗ないい写真ですね。階段の光と影の具合なんて、何かあの1枚から色々と想像してしまいます。素敵な写真ありがとう

書込番号:11790479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/21 03:50(1年以上前)


 GRD3もオートで使えますよ。

書込番号:11790580

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/21 08:49(1年以上前)

GRD3を気に入り、購入できる資金があり、“写ルンです”で撮りたいものを撮りたい大きさに写す事ができれば、初心者さんでも問題ないと思いますよ。
青じそ王子さんが“オートでも使えますよ。”とアドバイスされている様に、全く問題ないと思います。オート以外の操作も、スレ主さんが必要を感じれば、使っているうちに覚えると思います。

書込番号:11791038

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/21 10:38(1年以上前)

「GR3は初心者には無理でしょうか?」といった質問は過去に何度も投稿されていますが、「難しくて使えなかった」という投稿は記憶にないですね。

パソコンを使って価格コムに投稿できるくらいのスキルがあれば、GRD3は使いこなせると思います。

マニュアルを見ても使い方が分からなければ、投稿して聞けば良いですね。

マニュアルは以下のURLからダウンロードできます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_III_J.pdf

書込番号:11791394

ナイスクチコミ!2


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/21 11:10(1年以上前)

当機種

私は初心者ですがすぐなれました。

はじめはオートで撮りました。

そのうち少しづついろいろな機能を覚えていきました。

手振れ補正が無いのも問題ありません。自然に手振れしない撮りかたをおぼえます。

書込番号:11791505

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/21 16:37(1年以上前)

機種不明

旅行とかで、何気ない風景をポンポン撮るのに調度いいカメラです。
ズームと違い、絵にヌケとキレがあるのがGRの特徴。

書込番号:11792642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/21 18:14(1年以上前)

当機種

 塗りと漏れのある絵がキヤノンの特徴。

書込番号:11793006

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング