
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 22 | 2010年8月18日 11:59 |
![]() |
111 | 49 | 2010年8月15日 10:23 |
![]() |
4 | 8 | 2010年8月11日 09:43 |
![]() ![]() |
26 | 16 | 2010年8月5日 15:41 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月4日 08:34 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2010年8月3日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ハイエンドのコンデジが欲しくて2機種で悩んでます
DPのセンサーの大きさは魅力ですが操作性を考えるとGRの方が優れていると感じます
画質の比較ではなく撮る楽しみを優先したい場合、DPよりGRの方が良いと思われますか?
ご意見を賜りたく存じます
2点

撮影対象が何なのか不明ですけどGRとDPとは全く性格の異なるカメラだと思います。
GRDの板なのでハッキリ書かせてもらえば、カメみたいにノロマでもいいとか、撮って出しではWBがメチャクチャでも後でソフトで弄り倒すのが好きとか、レンズキャップを外して一呼吸置いて撮りたいなどどいう用途ならDPがいいと思います。
シャッターを押す楽しみを優先させるなら、GRDとDPでは比較対象にならないと思いますm(__)m
カメみたいな眠たいカメラとGRDを比較するのは愚の骨頂です(^^)
書込番号:11764577
7点

DPはDP2しか使ってませんが、個人的にはDPは撮るとこから現像するまでワクワクするほど楽しいです。
GRD3は、操作性の良さや速写性の良さからドンドン撮影出来るタイプ。コンパクトでどこでも持っていけて、道具としてはとても素晴らしいけど、撮ってて楽しいとまではあまり感じたこと無いです。
こんなこと書いたら叱られるかな?
あくまでも僕の感想です。
書込番号:11764591
10点

>画質の比較ではなく撮る楽しみを優先したい場合、DPよりGRの方が良いと思われますか?
なにを「楽しみ」とするかによって判断は分かれます。
素速く一瞬を切り撮りたいということならGRD
じっくり構えて一枚一枚大事に撮りたいならDPも可。
一般的な画質という点ではDPですが、軽快さに欠けるのは確か。
>画質の比較ではなく
このように書かれている時点で心はGRDなのでしょう。
DP2がもう少し操作性が良くなれば欲しいとは思いますが・・・
それとてGRDのような使い方ではなく、RAWをメインにじっくり撮りたい時のカメラっていう感じですね。
書込番号:11764602
6点

ドナドナさん、そこまで言っちゃうと、むかしの私みたい。
もう少しソフトに、今の感想をいわせてもらうと、
DPというのは、古都を撮ると生きるような気がする。
GRDは、もちろん街だね。
おのずと、撮影スタイルの違いがわかるんじゃないのかな?
被写体にしみ込んだ時間を撮るのがDPは上手い。
一方のGRDは、時間の中で活動中の被写体を、撮るカメラですよ。
書込番号:11764614
7点

>画質の比較ではなく撮る楽しみを優先したい場合、DPよりGRの方が良いと思われますか?
撮る楽しみ・・其れが人其々ですからね。
一概にどちらが良いとは、言えません。スレ主さんの心の内です。
DPを使う時は、ゆったりした時間の流れの中で撮りたいって感じで心にも余裕が無きゃね。
ある種 持ち主を選ぶカメラですね・・
ハイエンドのコンデジが欲しいだけならGRの方が無難かとは思います。
書込番号:11764648
3点

短時間の間にたくさんのレスをいただきありがとうございました
店頭で触ってみただけの感覚ではありますが、概ね皆様のご意見と同様の感想を持っておりました
後悔する事なくGRを購入できそうです
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:11764712
3点

おはようございます
遅レスですが 同じ焦点距離としてならDP1sですが、是非あちらのクチコミも写真も見てご判断される事をお勧めします。
画質の比較ではなく撮る楽しみを優先したい場合、DPよりGRの方が良いと思われますか?
画質の違いは分っていらっしゃる様なので、じっくりと向き合うならDPもありですよ。
書込番号:11764744
4点

解決済みにはなりましたが、僕もDP系の板を一度はのぞいてみることをオススメしたいです。
書込番号:11764785
3点

解決済みですが一言、、、
GRD買ってからDPはじめて触りました。
驚愕のノロさでした。
書込番号:11766976
3点

私も解決済みですが、一言・・・
DP1,2とGR3を使用していますが、
外出時は、DPとGRの2台体制です。
サッと出してスナップする時はGR、じっくり風景撮りする時はDPと
使い分けています。
風景の画質は、どう見ても DP>GRです。
書込番号:11767211
3点

スレ主さん 横から失礼致します。
青しそさん はじめまして
のろさは同感ですが、良い絵が撮れたのではないでしょうか?
早い起動のカメラより 画質の良いカメラを探す方が大変ですよ!
書込番号:11769346
3点

>のろさは同感ですが、良い絵が撮れたのではないでしょうか?
デモ機を触っての感想です。
>早い起動のカメラより 画質の良いカメラを探す方が大変ですよ!
そうかもしれません。
マイナス面が解消されれば
本当の意味でGRDのライバルになるでしょう。
書込番号:11770853
2点

いつもどこかでさん こんにちは
そうですよ、使用していないカメラに想像だけのコメントは、相談者の方にも
迷惑な事だと思うので これからも慎みましょう!
GRの操作性や美点などを 写真をお通じて伝えてあげたら?
書込番号:11774454
8点

どこかでさん。
このイヌのしゃしん。大当たり。爆笑しました。面白すぎです。
こういうの最高だと思います。
スレ主さん。GRD3すごく面白いカメラです。なにがって撮れて来る写真が。
とても良い写りで満足しますよ。お勧め:します。
書込番号:11774717
0点

そんなに受けるとは、思わなかった。
亀の方が全然表情が豊かです。
GXR-P10で撮りました。このカメラ、街頭スナップほぼOKです。
大きさ以外、写りのテイストもほぼ同じです。
A4程度の画像見ただけじゃ、自分でも区別できません。
でも一日もって歩いた手で、GRD3を持つと、GRの小ささに驚きます。
まだ、試し撮りの最中で、GRD3の出番が今は減っていますが、
拡大すると違いは歴然、レンズの明るさを思い知り、ああ GRDで
撮っときゃよかった、と思ったりします。
で、これはズーム機ですが、やっぱりズームは私には全く用はない。
何枚か試したけど、後悔ばかりです。
印象が、すっぽり抜けてしまって、ただの絵しかそこにありません。
だから、自分の撮った写真だってことの確証が掴めない。
この感覚は、街撮りしない人には解らないかもしれませんが。
まあ、50mや35mの画角を試せるのだけが、救いですね。
望遠鏡の代わりに使えそうです。でも・・・
50mの高いレンズを買わせるための、リコーの策略に、
まんまと乗せられたかな、って言う感じもする。
書込番号:11775028
2点

どこかでさん。
ふーむ・・・上の写真・・なんか重いような感じを受けます・・・。
GRD3のどこかで写真はもっとふわっとしているような気がします。
GXRの大きさがそのまま写真になったのか・・・なんて・・。
新車だから慣らし運転ってとこですね。
書込番号:11776133
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

>それぞれの特徴を教えていただけませんか?
それぞれの特徴はそれぞれのサイトやカタログ等に
記載されてる通りだと思うのですが…
あとはお店でデモ機を納得いくまでいじくって、
ご自身で上か下かを判断なさる方がよろしいかと…
書込番号:11745329
1点

店で触っているだけでは、どちらが綺麗で好みに合うかは、なかなか判断できません。
写真の綺麗さは、感覚的には分かるのですが、あまり詳しくはありません。
コンデジに比べて、一眼の写真は、明らかに綺麗だと、はっきりと感じるんですが、
この二つの機種を店頭で判断するのは、私には難しそうです。
相対比較でのアドバイスがいただけると、嬉しいのですが・・・
書込番号:11745537
0点

どちらも様々な作例が紹介されてますし、
何でしたら、お店にカードを持参して試写
してみてはいかがだろうか?
書込番号:11745574
2点

ズームレンズが必要かどうかで判断すればよいのではないでしょうか?
カメラは写真を撮る道具ですから、上とか下とかいうより自分に合うか合わないか。
ズームが必要ならS90。
広角単焦点ならGRD。
書込番号:11745603
9点

GRD3は完成度の高いカメラです。
スペックを比較しただけでは分からないような、、、
たとえばボタンやダイヤルに使いにくいところなども
感じませんし、サクサク撮れる。
グリップ感も抜群なので、
手ぶれの可能性も軽減します。
画質もいいでしょうが、
こういうところも特徴だと思います。
書込番号:11745619
2点

>MANIFATTURAさん
S90のデザインですが、とある他社のデジカメにそっくりな気がします。
これって、MANIFATTURAさんとしては許される行為なのでしょうか?
最近、中国製品における日本製品の真似、パクリどうこう言われるご時勢で、
「共に自国製品なのに、これはないでしょう。」と思うんですが…。
書込番号:11746050
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048376.K0000053612
他にワイコン、外部ファインダー、外部ストロボ、各種フィルターを使うならGRD3
水中でも使うならS90にはウォータープルーフがオプションで用意されています。
書込番号:11746266
2点

MANIFATTURAさん、こんばんは。
GRDVとS90ですが、実は搭載されているCCDは両方とも同じものだそうです。
ソニー製CCDのICX685CQZという汎用のものが使われているようです。
さらにリコーのインタビューを読みますと、CCDの質が良いので今回は内部処理で特に
余分な味付けはしていないと書かれていました。
GRDVで初めて撮影した時に、サイバーショットのような色合いだとは思ったのですが、
どうもそのせいだったようです。
で、S90の写真を見ても同様の傾向なので、極端な話、メーカー違いの従兄弟といっても
いい感じがします(*^_^*)。
色の傾向も似ていますし、高感度の強さに関してもほとんど変わりません。
あとはレンズの違いですが、GRDVの方が単焦点ですので、当然、画面隅部の解像感は
とても高いです。ボケも綺麗だと思います。
逆にそれらの部分を多少犠牲にしてズームを搭載しているのがS90だと思えばいいのでは
ないでしょうか。
チョイスの仕方としては、日常的にズームを使いたいのであればS90、単焦点レンズの
良さを堪能したいのならGRDVという割り切り方がスッキリするのでは、と思います。
書込番号:11746282
9点

たまたま、キヤノンが引き合いに出されているから言うんじゃないが、
この二択でどちらかを選ぶかで、あなたの写真人生は決まるよ。
ぱっと見て、S90がカメラだとおもうなら、S90になさい。
自分が写そうと思う被写体に対して、その機械がはたして真面目な
仕事をしてくれそうかどうか、区別がつかぬのなら、S90になさい。
上とか下というのは、あくまでもカメラ同士を比べる時に使う格差
であって、カメラじゃないものはその対象にはなりません。
書込番号:11746300
1点

いつもどこかでさん、意外と同じ時間帯を生きてますね。
あっ、失礼。w
私なら、独断と偏見でGRDV。
単焦点に勝るズームなど皆無でR。
書込番号:11746311
2点

おやおや、安達さんこんばんは、というよりお早うございます。
仕事しなくちゃいけないんですが、ネット中毒が続いています。
昼間は街を歩いていますが、これだけ人がいて、GRDを持って
歩いている人を、まだ見た事がありません。
一年ほど前、アキバのヨドバシカメラ前で、首から下げてた
兄ちゃんを一度見かけただけです。
ネガキャンにはなっていないと思うのですが、もっとみんなに
使ってもらいたい。
揃いもそろって、一眼ばっかりというのは、おかしかないか?
ところで、NEXの板で貼ってもらった、スナップですが、
あれ望遠ですよね。どのくらいの距離から狙ったんですか?
なんとも感激しましたが、それ、あそこで書くと馬鹿みたいだから、
スルーしてましたけど、やっぱり実績の或る人が撮ると、
違いますね。構図といい、ボケといいものすごい立体感、
って、わたしがいうと突っ込まれそうですが、
そう言いたくなる気持ちを、押さえられない。
強いて言うなら、あれは写真が捉えた完璧なフィクションでしょう。
SP2000というのは、いいカメラですね。
書込番号:11746352
0点

GRD3はこれが好きと思って買ってられる方がほとんどじゃないでしょうか・・。
私もこのカメラの画質というより写し出す質感や操作性が好きで使ってます。
拘りを考えなければS90のが便利だと思いますし、スレ主さんがS90の画質の質感の方が好きかもしれませんし、それは誰にも判りません!ただ質感は別としてマクロやキレはさすがGRD3って思うときはあります。
書込番号:11746361
2点

>いつもどこかでさん
>あれ望遠ですよね。どのくらいの距離から狙ったんですか?
機材は「Nikon New FM2+Ai Nikkor 35-200mm F3.5-4.5S+ナチュラ1600」です。
被写体までとの距離は、だいたい4メートル。向こうからも丸見えです。^^;
でも瞬撮したので、写真のにーちゃんは撮られたことに気付いてないと思います。
SP-2000は“ラボマシン”の型番ですね。^^
同時CDにする時に、マシンの型番が「カメラ」として情報表示されちゃうんです。
書込番号:11747163
1点

S90は、
フィルターがつかない
ワイコン、テレコンが無い
ストラップ用の取りつけ穴が一カ所
モードダイヤルのカスタム設定が1つ
コントローラーホイールはあるが、アップダウンダイヤルが無い
撮影可能枚数が少ない220枚(GRD3は370枚)
乾電池で撮影できない。
レンズは6群7枚(両面非球面UAレンズ1枚、両面非球面レンズ1枚)(GRD3は単焦点でも6群8枚 、非球面レンズ2面2枚)
望遠端が暗いF4.9
マクロ:5cm(W)/30cm(T)(GRD3は1cm)
液晶モニター 3.0型約46.1万ドット(GRD3は3.0型、約92万ドット)
シャッタースピード 15〜1/1600秒 (GRD3は180〜1/2000秒)
大光量の外部ストロボがつかない。(スレーブ機能を利用して発光する外付ストロボのみ)
ホットシューが無い。
コントローラーホイールのクリックストップがない。
ステップズームはコントローラーリングでしか操作できない。
電源のオンオフを行なおうと思うと、ついコントローラーリング機能切り換えボタンの方を押してしまいそうになる。
28mm相当の広角端では、画面周辺でタル型の歪曲収差が見られる。(一般的なレベル)
画面の周辺部に目を向けると、いずれの画角も絞り開放時の描写にアマさが見られる。
中域の開放F3.2では、周辺部でわずかに流れたような乱れが見られるが、1段くらい絞るだけでかなり解消される。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091106_326571.html
ご参考まで。
書込番号:11747583
1点

Studyさん、
P10買う事にしました。
多くのユーザーから薦められたCX4の発売を、待とうと思ったけど、
CXユーザーを買いかぶってたようで、少し失望しました。
考え方が古すぎて、だめだわ。会話にならない。
だから今度は、CX4か50mmユニットか、という選択になると思う。
値段に差がありすぎるけどね。
書込番号:11748340
0点

S80
S90
GRDII
ロゴ、フラッシュ、セルフタイマーランプ、レンズ周りのリング(S90ではダイヤル)等、
キヤノンの文字が無ければ、ほとんどの人がリコー製と間違えかねないデザインだ。
S80のデザインからどういう意図で変化させたのかは不明だが、
GRDという圧倒的存在価値をキヤノンが利用したのは確実だ。
書込番号:11750220
2点

S90とGRDどちらか悩んでGRDを買いました。
満足してます。
S90の魅力
ズームレンズ、MADE IN JAPAN、値段が安い、手振れ補正
GRDの魅力
握りやすいグリップ、VGA解像度の液晶モニター、水平表示、ちゃんとしたダイヤル
理想は両機の良い所が合わさって
GPS搭載、WiFiで無線でパソコンに転送出来れば自分としては完璧です。
書込番号:11750344
3点

しかし・・・
>P10買う事にしました。
>だから今度は、CX4か50mmユニットか、という選択になると思う
結局、どーすんだ? P10買った後で追加するって事かい?
>CXユーザーを買いかぶってたようで、少し失望しました。
>考え方が古すぎて、だめだわ。会話にならない。
何処がどの様に? 誰の事だよ? ハッキリ言えば(爆)
(^0^)/~~ じゃあ〜ね〜♪ (* ̄m ̄)プ
書込番号:11751214
7点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
一眼レフを買おうと思っていましたが、うまい人はコンデジでもうまいという意見を聞き、
自分はうまくはありませんが絞りがあったり自由度が高いコンデジをつかってみたいと思いこ
のGR DIGITAL3はどうなのかなと思い書かせていただきました。
ちなみに今はりコーCX2をつかっています。
おすすめのコンデジはありませんか?
自由度が高いコンデジを探しています。
よろしくお願い致します。
0点

スレ主様
価格.comにアカウント登録して日が浅いですが、コメントさせていただきます。
提案としてはGR3のおススメ度は高いですよ。個人的にはコンデジの写りの良さで選ぶのであれば、GR3。上げるならG1や、LEICA、SIGMA製もあります、それぞれ個性的でこれまた良し。
スレ主様はCX2をお使いのようですし、GR3がすぐ慣れていいと思います。
強いて言うなら単焦点。じつはこれが一番のメリットであり、デメリットでもあるのですが。
簡単で申し訳ありません。いかがでしょうか。
書込番号:11744644
0点

kakashi.comeさん、こんばんは!!
質問の回答じゃなくてすみません。
一眼レフを買おうと思っていたのなら、一眼レフを買った方が良いと思います。
確かに、一眼レフの仕組みや写真についてもわかってくると、ある程度はコンデジでも撮れるようになると思います。
コンデジの制約の中ででも、その利点を活かすような方向で撮れば、良い写真は撮れると思います。
それは、基礎があれば、応用が利くというようなことだと思いますので…。
基礎が無ければ、やはりそれなりかと(汗)
(たまに基礎が無さそうなのに、上手な方はいらっしゃいますが、それはまぁ例外と考えた方が良いかと)
なので、一眼レフをお勧め致します(^^)/
書込番号:11744719
0点

kakashi.comeさん
>一眼レフを買おうと思っていましたが、
貴方が、あの大きさに特に問題ないという豪快な性格のお持ちであれば
素直に一眼に行ったほうがいいです。
Dあきらさん
>(たまに基礎が無さそうなのに、上手な方はいらっしゃいますが、それはまぁ例外と考えた方が良いかと)
ははは、この場合は天才といっても異論はないでしょう。
書込番号:11744828
2点

コンデジの絞りは露出制御のための絞りと考えていいと思います
ほとんどのコンデジは解放が一番綺麗に撮影できます
その中でもGR DIGITAL3は他の機種と違ってF2,8から次はF8といった2段階の絞りではなく
何段階かに分かれていますので明るい被写体の場合より解放に近い絞りを選択できるのが良いと思います
GR DIGITAL3のレンズの場合焦点距離が広角の単焦点ですので決して自由度は高いとは言えません
書込番号:11746090
1点

スレ主さん。
Dあきらさん、グリーンサンダーさん、
ともに一眼をおすすめですが、意図は正反対だという事は
わかりますね?
Dあきらさんは、一眼への招待、
サンダーさんは、一眼への厄介払い、 です。
サンダーさんのアップした、風呂屋の写真をごらんなさい。
風呂屋の二階の日が当たった、すりガラス窓の描写を見て、
何かを感じるのなら、わたしはあなたをGRD3へ、ぜひ招待したい。
書込番号:11746330
0点

あれは 磨りガラスじゃないでしょ
ただ 汚れているだけです
それより 煙突が面白いね
古い煙突の中に 新しいスチール製のが 挿入されている
しかも 元よりも 数メートル高くなっている
ああ 近隣から 苦情が入ったんだな
そりゃそうだ こんなに 混み合ったところに建っているんだもんな
そりゃそうと あの新しい煙突 どうやって建て方したんだろ?
この二項道路じゃ 重機も座らないし 手作業か?
もしかして あっち側に 大きな道路が?
いやいや それもないな 入り口がこっちだ
なんて いろいろ考えちゃうね この写真・・・
書込番号:11746596
1点

風呂屋の正面二階窓が汚れてたんでは、沽券に関わるんではないか?
サッシの輝き具合から見ても、汚れじゃないと思うよ。
この日差しじゃ、きっと、すりガラスじゃないにしても、
化粧加工した柄ガラスでしょう、あるいはその後ろに
黒いカーテン引いているのかも。
道路端じゃないし、空気はきれいみたいだ。
両サイドに或る透明ガラスはかなり光ってるからね。
まあ、いずれにしろそういう話で盛り上がりそうなところが
いいって、事ですね。
書込番号:11746902
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDVファンの皆様もう1つだけお答えをお聞かせください。夜8時頃、銀座のネオンの多い場所で撮影するのに手持ちで撮影は出来るのでしょうか?綺麗に……もちろん三脚を使えば一番良いのですが……お答えお願いします。
0点

時間帯に関係なく360度見渡してみて同じ明暗な空間なんてないでしょ
そんなものにYESorNOが言える奴なんて居ないと思うよ
スレ乱立もそうだが少し落ち着いてみてはいかがか?
書込番号:11718352
8点


私の知り合いのブロガーさんで、GRDUで銀座の街を夜撮りされている方がいます。
手持ちで十分可能です。その方は、いつも手持ちですので。
いつもどこかでさんの仰る通りです。
書込番号:11718438
1点

あっ、後でスレ主さんを見てみたら「こころゆめさん」だ!^^;
なんかご縁がありますねぇ〜。
頑張って♪ 銀座はいつでもGRDに最適化されてます。(笑)
だって、リコービルがあるんだもん☆
書込番号:11718451
2点

「銀座はいつでもGRDに最適化されてます。」に座布団一枚。
写真は、とにかく人を撮らにゃ始まらぬ、
と思わせてくれるのが銀座です。
「人がいて街がある以上、そこにカメラマンがいないとダメでしょう」
(森山大道)
書込番号:11718586
0点

>夜8時頃、銀座のネオンの多い場所で撮影するのに手持ちで撮影は出来るのでしょうか?
撮れる方は撮れる、撮れない方は撮れない、撮れるように技術を磨く必要はあると思います。
書込番号:11718879
3点

いつもどこかでさんや安達さんや色々なご意見、ならびに写真添付ありがとうございました。参考になり改めてGRDVの魅力を感じました。まだ沢山わからない事があります。また質問する事がありましたら、やさしく教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:11719004
0点

こんばんは。
以前、夜スナップを撮ってみたことがありました。
レンズの開放値が明るいので撮影しやすかったです。
何より、シャッター優先が付いたのが嬉しいです。
個人ブログで大変恐縮ですが良ければのぞいてみてください。
参考になれば幸いです。
ちなみにもちろん全て手持ちです。
http://skamisaki.exblog.jp/12437558/
http://skamisaki.exblog.jp/11815019/
http://skamisaki.exblog.jp/11846442/
書込番号:11720425
1点

824さん貴重なご意見ありがとうございます。手持ちでも大丈夫としり、嬉しい限りです。もちろん三脚のセルフタイマーでしたらばっちり何でしょうけど、あとですね〜824さん、すいません。いまどき私パソコンやらないので携帯から見ようと思ったら見れませんでした。ホント親切に写真添付ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:11720468
0点

ごめんなさい。
一番上のリンクは、ソニーのWX1の写真が多いですね(GRD3は1枚のみ)。
ソニー発の裏面照射型CMOSは夜景では本当に強いですね。
でも個人的に昼間ではスウィングパノラマ以外は使うのを控えています・・・
ということで、やっぱりGRD3いいですよ〜
書込番号:11720484
0点

連投すみません。
PCはやられないんですね。
それは大変失礼しました。
ではデジカメ(例えばGRD3)で撮った写真は、SDカード持ち込みでお店か自宅プリンターで直接プリントですか?
撮影データはどうされるのでしょうね。少々気になるところです。
まぁ、SDカードもずいぶんお安くなったので、SDカードをどんどん買い足して、データはカードにそのまま保存しておくとかもありかもしれませんね。
書込番号:11720512
0点

824さん、すいません見れました。携帯から、綺麗に撮れてますね。全部手持ちですか!それは凄いですね。やはり824さんの腕とF1.9の明るさですか!ありがとうございます。………それと私事ですが、流れとしては、デジカメで色々撮り写真屋さんの機械を使って好きな画像だけプリントしてもらいアルバムに、あとはある程度SDカードに溜まったら再び写真屋さんに行き好きな画像だけ選んでCDに書き込んでもらいます。これが一連の流れです。皆さんとは違うでしょう。
書込番号:11720626
0点


お早うございます。皆様、暑いコメント並びに写真添付とありがとうございました。824さんもEF-SWさんも青じそ王子さんも夜撮影、綺麗に撮れて感動してます。皆さんの作品が色々見てみたい今日この頃です。カメラ購入には色々迷っていますが整理して決めたいと思います。それと824さんの写真でソニーのWX1も綺麗ですね。カメラの値段も安いし素晴らしいと思いました。本当に皆様ありがとうございました。また何かあると思いますがご指導の程よろしくお願いします。
書込番号:11721691
0点

Exif情報がない画像が多くてハッキリしませんが、1/10秒程度なら手ぶれ補正なしで
手持ち撮影も可能だと思いますが、1秒以上の撮影は三脚がないと無理でしょうね。
書込番号:11722939
6点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
大変迷ってます。今、リコーのGX100を愛用しているんですが、もうそろそろ新しいカメラをいじりたくリコーGRDV、CX3、オリンパスE-520と3種類で迷ってますE-520は中古品です。主に撮る写真は街並み、空、ショーウィンドウ、旅行先とさまざまですが、どのカメラが良いのか教えてください。よろしくお願いします。
1点

さまざまならば、オールマイティーからはほど遠い
GRD3だけは、外したほうかいい。
書込番号:11716472
1点

比較対象がバラバラな気もするなあ…
コンデジとデジイチ。
CX3とE520を2つ買って使い分けするといいかな。
GRDVは画角を頭に叩き込んで距離を自分の足で稼ぐ根性
が必要ですよ。
書込番号:11716646
0点

ご意見ありがとうございます。只今お二人様の意見としてはGRDVはやめた方がいいと言う事ですね。
書込番号:11716694
1点

どのレンズを選ぶかにもよりますが、
重さと大きさが気にならなければE-520とGX100の
2台体制がベストでしょうね。
E-520のみだといずれコンデジが恋しくなると思います。
書込番号:11716885
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
デジイチは2年ぐらい前に購入しましたが結局タンスの肥やしとなってしまい、パワーショットG9とパナのLX3を使ってます
ハイエンドのコンデジの中でGRはあまり気になってませんでしたが、友人が購入したので撮らせてもらうと手に吸い付くようなグリップ感と、軽快なシャッターレスポンスに驚きました
相談ですけどいくつか気になる点があります
1…手振れ補正が無い事の不安
2…バッテリーのモチ具合
3…レンズ内への埃の侵入の不安
以上3点です
ユーザーの皆さんよろしくご教示下さい
2点

LX3を28mmにして絞り開放で、手ぶれ補正をOFFにして
試してみてはいかがでしょうか?
埃については、ユーザーからのレスがあると思います。
書込番号:11713568
1点

GRDは持ってませんが、撮像素子へのゴミ対策は延長保証で対応するのがベストですよ。
どう対策しようが入る時は入るし、これでその他の故障までカバーできますしね。
ものによっては盗難や落下による破損にも対応してます。
ただし一部、ゴミ取り未対応の保証もあるようなので要確認です。
書込番号:11713580
1点

>手に吸い付くようなグリップ感と、軽快なシャッターレスポンスに驚きました・・・
これだけで、3つの不安なんぞ吹っ飛んでしまうのでは?。
ホレた相手には、ごちゃごちゃ注文をつけてはいけません。
押しの一手です。(^◇^)
書込番号:11713739
5点

皆さんのレスと被りますけど、まずは24mmでも28mmでもいいので画角を固定して数日使ってみる事をおススメします。
1年で買い替えるのなら入る必要ないと思いますけど、長く使われるつもりなら延長保証は必須だと思います。
ちなみにLX3のバッテリーはGRD3と共通なので、使い回しできるのは利点だと思いますm(__)m
書込番号:11714046
2点

キタムラで延長保障に加入してネットで購入しました
アドバイスいただきありがとうございました
書込番号:11714160
3点

ご購入おめでとうございます。
ただ一点、上に書きましたこれ↓
>ただし一部、ゴミ取り未対応の保証もあるようなので要確認です。
は、キタムラのことでして――。
過去にキタムラでのCCDのゴミ清掃は延長保証の対象外扱いにされた、という書き込みがありました。
確かにキタムラの保証規約には、そんなことも書いてあります。
あくまでもクチコミでの話なので、実際のところはわかりませんけど……。
書込番号:11714244
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





