
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2010年8月1日 02:19 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2010年7月27日 15:23 |
![]() |
9 | 18 | 2010年8月1日 15:15 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年7月19日 16:51 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2010年7月20日 20:09 |
![]() |
5 | 6 | 2010年7月17日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
デジカメの買い替えで悩んでいます。
現在愛用中のFinePixF450では主に風景(空など)の撮影で使用してます。たまにイベントなどで友人たちと撮る事もあります。
悩んでいるのはリコー:GR DIGITAL IIIとFUJIFILM:FinePix JX200です。
現在使用しているサイズ、持ち運びの便利性から言えば後者の方がは私には魅力的なのですが、満足度の高いリコーのGRも気になります。
0点

比較する機種のレベル・仕様・価格があまりにも違うのですが、選ばれた理由は単純に満足度が高いからだけだからでしょうか?
書込番号:11687014
0点

m-yanoさん
満足度が高い点も気になったひとつです。
今回の買い替えで重視したいのはデザイン性よりもカメラの質で選びたいと思ったので…
何を基準に選んでいいのかよくわからなかったのですが今気になるのが上記にあげた2点なんです。
値段など予算の面は気にしてません。
書込番号:11687112
0点

GRDにはズームが無い事はご存知ですか、、、?
友達と使うならリコーならCX3とかのが良いかも。
書込番号:11687124
1点

GR DIGITALVは単焦点レンズ(光学ズームなし)、手ブレ補正機能なし等、マニアックな機種です。
使いこなしに喜びを感じるなら買って損はしない機種だと思います。
書込番号:11687178
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084267.K0000048376
値段が4倍以上違いますので、満足度が違うのは当然です。
ズームも手ぶれ補正もないGRD3を使いこなせる自信があればGRD3、なければJX200でいいと思います。
書込番号:11687248
7点

カメラに期待する事や撮影上の狙いあり、その期待や狙いに応えてくれるので満足度が高いのでしょうね。
満足されて居る方々の期待や狙いと、あなたの期待や狙いが同じ事柄ならいいですね。
書込番号:11687434
3点

GRD3はなんとなく選ぶ機種ではなくて、狙い撃ちで買うカメラのような気がします。
私はGRDを本で知り興味をもち、ここの口コミでズームについての論争を読み、ズーム無しのGRDが欲しくなり買いました。比較したカメラはありません。
写真の世界をを楽しみたいと思うならお勧めできます。
ズームが無いのでカメラが見たそのままの写真を撮ることになります。そこがたいへん楽しいです。また近くの物が大変綺麗に撮れます。
面白い写真が撮れますよ。
書込番号:11687466
3点

・FinePix F450
焦点距離〜38mm〜130mm
・GR DIGITAL III
焦点距離〜28mm
今お持ちのカメラよりも広い範囲のものが写るようになります。
お空を撮る場合広い範囲が写った方が良い場面とそうでない場面とがあると思います。
ズームできない事はご承知のようですので、今お持ちの機種で何日か広角端でのみ使ってみては如何でしょうか?
35mmと28mmは相当違いがありますけど、この際35mmで撮ってみて不便を感じるかどうかだと思います。
集合写真などの場合28mmは明らかに不適だと思いますし、友達に手渡して撮ってもらったりする場面では
慣れてない人が室内等で使うと簡単にブレます。
どうしてもお買いになるのなら例えばキタムラで下取りに出したりせずに、今の機種と併用した方がいいと思います。
できればねねここさんのご意見を聞いてみたいです^^;
書込番号:11688092
3点

GRD3を検討されていて、風景撮りがメインであればLX3(LX3の後継機含め)も候補に入れては如何でしょうか?
広角24mmなので現在所有のカメラと違った写真が撮れると思います。
ズームしても明るいレンズなので、広角過ぎると思ったらちょいとズームしても問題無いと思います。
個人的にはLX3よりGRD3の方が好きなんですけどね^^;
もしGRD3とFinePix JX200のどちらかしか考えてないのならスルーして下さい。
書込番号:11688312
2点

スレ主さんがもし初心者であれば、答えは決まっております。
気楽を取るな、です。
機械は気楽を援助するほうに向かいます。
当たり前です。機械は人間の奴婢ですから。
あなたは奴隷を使いたいのか?
ということも、言っておきたい気がします。
書込番号:11689916
1点

お気楽亭さん。
狭き門より入れ、ってことですね。
現代にあって、まさに GRDは狭き門かもしれない。
広角だけど。
書込番号:11691423
1点

いやいや、ズームは便利だなーの自戒です。
新人のくせにズームなんぞ使うな!
足で稼げ!
諦めたシーンがふくらんで、それが人を豊かにするんです。
パンの酵母のように。
写せなかったシーンの恨みを感得するのがカメラ持ちの宿業です。
書込番号:11693720
2点

まだ書いてもいい?
削除されない?
みなさん、こんな写真が撮れたよー、とお思いですが、
撮られなかったシーンの無念には、思いを致さないのでしょうか。
わたしは、撮られた写真の向こうに、撮られなかった無数の映像が涙を飲んでいるのを知っております。
撮られなかったもののために、撮る、
あたしは消え果るものたちのために、遺影を残したいのです。
と言っても、あんまり、通用しないですね。
書込番号:11693818
1点

ド ナ ド ナさんに聞かれた様ですので(^^;
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/28/news002_3.html
F450のレビューですが画像を客観的に見るといいかと思います。
F450は富士らしいすっきりした写りで色合いも自然な仕上がりの様です。
リンク先と違う場所で人物の写真を見ましたが、決まった時には肌色など綺麗でした。
GRD3は、やや厚みがでる感じでどこか赤味が乗ったしっかりした写りだと思いますので、
富士の仕上がりとは違いますから、同じような仕上がりがいいなら富士のデジカメ、
全く違う物を使ってみたいなら、部品がいいGRD3は質的にはいいかと思います。
リコーはどちらかというと風景に強い感じに作ってあるので、人物を日陰や曇りの日に撮ると、
気持ち青味を感じる時があるかもしれません。
それは、ホワイトバランスという色合い的に、その場の光に対して素直に仕上げてるのだと思います。
という感じがしますので、映画監督のように写真を演出して撮るのがお好きならGRD3でもいいかと思いますが、
買い替えではなく買い増しされて、主に人物にはF450が使えるなら使ったりしてもいいような気がします。
あくまで、個人的な意見なので、GRD3を使われている方の意見を参考にしてください(^^;…
書込番号:11694562
2点

勝手にお名前を出してスミマセンでした^^;
私自身が分析を聞いてみたかったもので・・・
スレ主さんもお決まりになったらまた教えて下さいねm(__)m
書込番号:11698160
1点

皆さん有難うございました。
とりあえず使わない事には分からないので購入を決意しました。
また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:11704181
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こちらの掲示板に投稿されてる写真を見てモノクロスナップを撮りたいと思ってます。
機種の事はよくわからないので近くのキタムラで機種選定のアドバイスをしてもらいました。
お店の方に勧めていただいたのがGRとCXで、リコーはモノクロが充実しているとの話でした。
現在はパナソニックの古いネオ一眼を使ってますが、モノクロがあまり好みの仕上がりにならないので買い増しを考えてます。
CXのハイコントラスト白黒はGRには採用されてないみたいですし、価格も手頃なのでCXに決めようと思ってましたが、GRに触れてみてこれしかない!みたいな感じになってます。
私みたいな素人レベルの者がGRなど買って上手く使いこなせるでしょうか?
28mmでズームは無く手ブレ補正も無い事ぐらいは承知してます。
CXはズームで便利だとお店の人は仰ってましたが、握った感じがGRの方が圧倒的に良かったので迷っております。
1点

あなたの見る目は間違ってない
手にしたその瞬間から世界が変わるカメラは他にはない
自分自身の変化に驚くと思うが、それはほんの第一歩であってあくまでも序章に過ぎない
一分一秒でも早く手に入れて欲しい
書込番号:11678925
4点

↑受け売りだけど、大きく間違ってはいない。
もうそのGRDは、あなたに買ってくれっていってるようなもんです。
人生で、こういう巡り合いというのは、そうそうあるもんじゃないから、
チャンスは逃がさないでね。
モノクロ? 買って1時間カラー撮ってたら、忘れてるよ。
このカメラを使う人は、そういうカテゴリーを超えなきゃ、
だめだよ。
美人の嫁さん、料理のうまい嫁さん、気だての優しい嫁さん。
どれもグッドには違いないが、いい伴侶ってのは、そういう
言葉で語れるもんじゃないんだよ。
書込番号:11679588
4点

似たようなお名前のレスが続いてますね(^^ゞ
リコーのモノクロは楽しいと思いますけど、色合いとかそういうのじゃなくて
持ってみてビビっときたのならGRD買った方がいいと思いますよ(^^)
CXのハイコントラスト白黒も楽しいですけど、CXなら後で買う事もできますから
GRD買って不便さを体感して、CXを追加で買ってみるとGRDの良さが再認識できるみたいな・・・
書込番号:11679638
5点

>28mmでズームは無く手ブレ補正も無い事ぐらいは承知してます。
それを承知で欲しいのなら、買ったほうがいいと思います。
オートでも使えるので、あとは慣れでしょう。
特別ややこしい操作はないと思います。
書込番号:11679765
2点

皆様の後押しのおかげで、購入する決心がつきました。
使い方等でわからない事があれば、また質問させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11679869
2点

あたしの代わりにGRDを使い倒しておくれ。
あなたの背後にはGRDにたどり着けなかった無数の英霊がいることも、忘れないでおくれよ。
頼んだよ。ぐふっ。
書込番号:11681058
6点

>いつもどこかでさん
モノクロの話題に対してモノクロ写真のカラースナップ。
しかも、それだけでないところが、また、渋いですね。
こんなの撮りたいね。
>ドナドナさん
クールなモノクロ写真。GRDの良さがとってもよく出ている写真ですね。
もちろん、腕がないと出てこないことは、わかっていますよw
書込番号:11683714
0点

tatnさん、いつもそれとなく支援していただき、
ありがとうございます。
世代はちがっても、マックユーザーというのはなんとなく
ニオイでわかります。
写真というのは、撮るのもいじるのも面白いんですが、
写真それ自体を語るのがまたおもしろい。
それぞれ様々な教養や経験のレベルでの考え方、
捉え方がそこ存在する。
つまり人間の中身も、写真というのは映すんです。
これだけ世にフォトグラフがあふれていると、
あたりまえの現象のように思ってしまうけど。
写真は、写真好きがやる事だと圏外にいてはいけない。
もう、英語なんていう馬鹿な勉強はやめにして、
写真撮影を学ばせなきゃいけない。
近い将来、写真を撮るということは、
その人の精神に直結する表現行為になるでしょう。
撮ることは、見ることに等しい。
そんな私も、GRDを持つまでは、こんな事
考えもしなかったんですが。
書込番号:11683832
1点

いつもどこかでさんって、来賀友志の「麻雀飛龍伝説 天牌」という漫画に出てくる黒沢という
麻雀職人に見た目そっくりですね!!(笑)スレ主様、皆様、駄レス大変失礼致しましたm(-_-)m
書込番号:11683991
1点

>tatnさん
私は相変わらずシャッター押してるだけで、いつまでたってもカメラに撮られてる感じです(^^ゞ
いつになれば使いこなせるようになるのか・・・
最近は淡水魚、じゃなかった炭水化物ばっかり摂る男性が多いのでしょうか?
栄養不足じゃなくて夏痩せですかね(^^)
書込番号:11684219
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在のVが安くなってきたので購入を検討しているのですが、発売されてすでに1年近く経過しているので、そろそろ新型(W)の発売は近いのでしょうか?
また新型がでるとすればスペック的には、
口角28mm⇒24mmとかになったりするのでしょうか?
まだ発売されていない機種についての質問ですが可能性としてどのようになるのかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
スペック的にあまり変わらないようであれば4万円台になったこのタイミングでVを購入しようかと思っています。
0点

一応GRDシリーズは2年でモデルチェンジしてますね。
個人的には別ラインで21mmとか出ても面白いと思うのですが
最近はGXRに力いれてますね〜
どうなるかわかる人はいないと思います。
未だに私は初代がメインなのですが普通に使えるので
欲しいと思ったときが買い時かもしれませんね
書込番号:11658841
0点

理論様
早速のご教示ありがとうございます。
GRDは2年更新なんですね。
了解いたしました。
GXRはマークしていませんでした。
数あるデジカメのなかでもこのGRVは魅力的です。
4万円切ったら購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11658949
0点

ぬか喜びをさせてあげます。
T、U、Vと順調にセンサーサイズが大きくなっております。
期して待て。
書込番号:11660362
1点

センサーサイズが大きくなると、画質が良くなります。
画像を大きくするほどその差が顕著になります。
参考までに。ちなみにGRD3は1/1.7型CCDです。
↓
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:11661804
1点

32mmか33mmが欲しい。
広角単焦点一本勝負スナップなら・・・
^ヾ☆ ヾヽ( -^ #)流れ星さん、にお願い♪
書込番号:11663643
2点

こんにちは。
モデルチェンジの話では、HDMasterさんの以下の投稿がありました。
>昨日、LABI1総本店池袋 に行った時にリコーの社員の方より各モデルの差異や得意不得意を聞いてきました。
>Q&A(Q自分、Aリコー社員)形式でその時の内容を再現してみます。
中略
>
>Q. GRD3のモデルチェンジはいつ頃でしょうか?
>
>A. 2011年春頃の予定ですが、GRD3のセールスが好調ですので半年位後にずれるかもしれません。
>
>との回答でした。
2009/12/20 01:02 [10656811]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10656811/?b1
GRDのIとIIのセンサーの違いですが、画素数は増えてますが、センサーの在庫が無くなったので変更したと聞いたのですが。
IIのセンサーはカスタム品のようですね。
>・初代GRDのCCD (ICX476) 1/1.8型 800万画素
> 感度170mV / 飽和信号量420mV
>・3代目GRDのCCD (ICX685) 1000万画素
> 感度330mV / 飽和信号量800mV
2009/07/28 17:47 [9920217]
感度が上がって、ダイナミックレンジが広くなっているということですね。
センサーサイズが大きい方が、受光面積が大きくなるので、高感度時とか暗部のノイズを減らせるということですが、
新しいセンサーの方が、精密加工、高変換効率フォトダイオード、ギャップレスマイクロレンズといった技術で、画素当たりの集光効率を上げているようで、サイズの変更以上の違いが出ていますね。
書込番号:11663831
2点

いつ出るかわからないGRD4を待つより、今すぐ手に入るGRD3で楽しんだほうが良いと思います。
GRD4が発売になった時点で、GRD3の売却を考えれば資金的にも、負担は減るはずです。
書込番号:11663855
1点

青じそ王子様
わかりやすいご回答ありがとうございます。
画像UPなら大歓迎です!
現在パナソニックTF1を使用していますので高画質のいいカメラが欲しいと思案中です。
書込番号:11667278
0点

Study様
詳細かつ非常にわかりやすいご解説まことにありがとうございます!
4万円切ったら買います!
ありがとうございます!
書込番号:11667287
0点

H-ochi様
ぼく的にはいちばんズバッときたご回答です!
そうします!
ありがとうございます。
書込番号:11667292
0点

皆様暖かいご回答まことにありがとうございます。
いつになるかわからない4より3を安いこの時期に購入して楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11667305
0点

日経デザインの特集取材記事では、「リコーは、2011年にも、4代目となるGRWを市場に投入する計画だ。」ということです。
GRWは、大きく進化しそうですね。
書込番号:11668167
1点

ヒューマンファクター様
貴重な情報ありがとうございます!
そうですか、2011年ですか…
近い将来ですね!
うーーーん、また悩んでしまいます><
書込番号:11669479
0点

まだ半年はありますよ〜〜!!
GRDシリーズは中古でもそれほど値段が下がってないし……。
程度の良い物はGRD2でも2万円ぐらいの値が付くようですし、GRD4も発売当初は高いだろうし……。
それまで我慢できますか〜〜。
書込番号:11669623
1点

H-ochi様
ご回答ありがとうございます!
おっしゃるとおり4が出ても今ぐらいの価格に下がるまでには発売してから1年以上掛かりますんで待てませんので3にしようかと思います。
H-ochiさんのおかげで踏ん切りがつきそうです^^
ありがとうございます!
書込番号:11670898
0点

>>[11676803]
私が車の所有者なら、事故した様子を他人に撮影され、こういう不特定多数の人間の目に
ふれるところにUPされるのは不愉快に感じますけどね。
報道写真は仕事ですからね。
新聞にしても雑誌にしても責任をもって訴訟覚悟で掲載しているのでしょうから、
個人が匿名掲示板にUPするのとは比較対象にならないと思います。
それから、「ユリシリーズ」ではなくて、「ユリシーズ」です。
書込番号:11681414
0点

amazonで42800円で購入しました!明日到着予定です。
いろいろご教示いただきました方のおかげで踏ん切りがつきました。
ありがとうございます。
書込番号:11706042
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ご存知の方も多いと思いますが間もなくGXR用の28mmGRレンズユニットが発売されます
価格もこなれてきたのでGRを買おうかと思っておりましたがAPS-C+28mmもかなり魅力的です
GRユーザーの皆さんにとってGRとGXR+28mmユニットならどちらが魅力的に感じますか?
1点

まだ発売もされてない空想上のスペックは魅力的じゃないのかもしれないですね〜。
値段や大きさ、画質などが実際に解らない限り判断できないかも?
書込番号:11645475
0点

GRD3のサクサク感がA12にあればね...。
28ミリ登場時に、A12Uなんて出てくればかなり展開も変わるかも?
もちろん手ぶれ補正機能は今や必須でしょうけどね...。
P10キット+S10で7万円はそれなりに良い選択になりつつあると感じます。
APS-C系の出来次第でしょうね。
書込番号:11645901
0点

パン・フォーカス的なスナップならセンサーサイズの小さいGRDV。
レンズが交換できるというのはメリットであり、時にはデメリットです。
どちらが自分に合うかは結局自分にしか分からないと思いますよ。
書込番号:11646806
1点

GRDですね。
いつも持ってられる。
個人的にですが、
35ミリ単焦点がラインナップに加われば
GXRを検討します。
叶わぬ願いでしょうが、
GRDの35ミリが出ればなおいいです。
GRDは完成度が高いと思います。
技術の進歩とともに
進化をつづけてほしいです。
書込番号:11647505
0点

青じそ王子さん。
以前リコーのサービスセンターでききましたが、
GRDシリーズは、絶対になくさない、といってました。
このカメラはリコーの顔だから、とも。
どんな進化をとげても、
底部のストラップ穴は、廃止しないでくださいね、と言っておきました。
書込番号:11649057
2点

GRDですね。
GXR(ボディ)だとポケットに入らない(と思う)から。
ポケットに入らないなら、手元の一眼レフ(デジ&フィルム)で十分。
愛用のGX200が壊れた時点で、(無理だとは思いますが)GX300が発売されていなければ、S10キットで購入する可能性が無くはないので、その他のレンズユニットはその時の気分と懐次第。
書込番号:11649448
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
本日、某YAMADA電気にて念願のGRDVを購入したのですが、、
気になる事があり、質問させてください。
本体電源オフ時に
「TODAY 0000061」
と多分、撮影した枚数が出ると思うのですが、
私が試しに20枚程度しか撮ってないのですが
カウント数は61と出るのですが、、、
これって何故でしょうか?!
メーカーの初期テストなどでカウントがまわっていた?
新品で買ったはずなのに店頭のデモ機だったとか(信じがたいですが。)
初めて電源入れた時は日付設定の初期の画面だったのですが、
気になる点がもう一つ、
取り扱い説明書の表紙の下に
「リチャージブルバッテリーは使用する前に充電する必要があります。
ご購入時のバッテリーは、充電されていません。」
と、表記されているのに、私のバッテリーは充電が半分以上ありました。
みなさんが、ご購入された最初の時は、カウント数と初期のバッテリー状況はいかがでしたか?
また、カウント数のズレについて、ご存知の方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

カウントは当日のものですから初期テストでのカウントは含まれません。
試しに61枚撮っているのではないでしょうか?
連写やブラケットなどもそれぞれワンショットずつカウントされます。
バッテリーは充電してから使用してください。
半分ほどあるとしてもそれは充電されている状態ではありません。
きちんと充電してから使用しないとバッテリーの寿命が短くなる場合もあります。
明日以降枚数表示がきちんと出なければ不具合の可能性もありますね。
それほど気にすることでもないと思いますが・・・・
書込番号:11641110
2点

こんばんわm(__)m
まずショット数ですけどブラケット撮影の設定にしてませんか?
オートブラケットやカラーブラケットは一度に3枚撮影するので、枚数も一押しで3枚カウントされます。
20ショットしか撮ってないつもりでもショット数は60になります。
違ってたらごめんなさい(+_+)
バッテリーは完全に放電してる状態ではないと思います。
買ってそのまま入れても満タン表示かあるいは1目盛り減ってる程度だったと思います。
書込番号:11641116
2点

>浪速の写楽享さん
早速のコメントありがとうございます。
何度も確認したのですが、私の今日の撮影枚数は22枚で
連写はしていません><
ちなみにブラケットとは?どういう事でしょうか。
充電もちゃんと満タンにしてから
明日もう一度試し撮影して
枚数とカウント数を見てみます。
書込番号:11641151
2点

>浪速の写楽享さん
>ドナドナさん
すみません><ブラケット調べてみました。
ブラケットはオフですが、
最初に撮影した時の画質が初期設定のままでRAWで撮影していた為、
その分、カウントが回ってたのだと思います。
今、試しに画質を初期のRAWにして撮影したらカウントが1ショットで2〜3回ってました。
画質をJPEGにするとカウントは1のようです。
夕方から悩んでいたのですが、お二人様のコメントで
不安が解けました。
ありがとうございます。
書込番号:11641221
2点

既に解決済みとのことですが、RAWとJPEGの同時記録の場合、2ショット分がカウントされます。
GRD3の場合、電源OFFの状態でマクロ(チューリップマーク)を押しながら再生ボタンを長押しすると、現在のファームウェアバージョンとともに、総ショット数とストロボ使用回数を確認できます。
テスト撮影されたかどうかの参考になるかもしれません。
ちなみに、我が家の歴代GR達はいずれもテスト撮影などはされていませんでした。(総ショット数の確認方法は機種によって異なります。)
書込番号:11642132
0点

Etudes op.10さん、ちょっと済みません。
そんな事は自分で確かめろと言われれば、その通りなんですが・・・
動画の場合当日ショット数というのは、どういうカウントになるんでしょうか?
ほんとに勝手ながら、今入っているこのメモリーで動画撮影をしたくないので、
ご存知でしたらお教えください。
どなたかが、7桁(100万枚)までTODAY:があると指摘なさっていたので。
書込番号:11642299
0点

解決済みですが(^^ゞ
動画の場合は一度録画を始めて時間がきて終了するなり、自分で停止した時点でショット数が1カウントされます。
ちなみにショット数も含めて出荷状態にオールリセットするコマンドみたいなのがあると
GRD2の板で見ました(^^)
書込番号:11643057
1点

ドナドナさん、朝一から、ありがとうございます。
でもあなた様はいったいカメラメカをいじるのと、撮影と、そしてあまたの
情報収集と、いったいどういう時間の使い方をなさっていらっしゃるのでしょうか?
ってあゆもん、いやしつもんになっちゃいますけど。
これはまた、サンダーブルーに対して、ドナドナピンクというべきか。
合わせて、GRDキングとGRDクイーンってところですよ。
書込番号:11643149
0点

いつもどこかでさん
>合わせて、GRDキングとGRDクイーンってところですよ。
何を言ってるんですか?
このGRD板では、いつもさんの方が親分でしょう。
いつもさんの作風はきわめての極彩色が特徴ですが
それを、いつもRichcolorと呼んでいいと思う。
デジタルでなければ出来ない色合いでしょう。
ところで、食事制限はうまく行っていますか?
スナップ時に、体力的にはつらくありませんか?
書込番号:11643304
0点

>Etudes op.10さん
そんな事もできるんですね^^
それはまだ知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
>ドナドナさん
お写真ステキですね^^
そして、動画の情報ありがとうございます^^
>浪速の写楽享さん
本日、またカウント数チェックしてみました結果
問題なかったです。
やっぱり昨日の現象はRAWで撮影してたからだと思います。
謎が解けてすっきりしました!
書込番号:11645328
1点

スレ主さん。
今年の夏は相当暑そうですが、がんばってぜひ
表にGRDをもって出て、ガシガシ撮ってください。
サンダーさん。
真似をしてみたけど、どうしてもサンダーブルーが出ない。
もちろん処理でも無理でした。くすんでしまうのは、やはり
空気とか自然の環境にも関係あるんでしょうかね。
そっちに気を取られているから、写真もなんかよくないね。
体はきついです。 食事制限もつらいです。
心臓という臓器が、こんなにまでタフだったということが
こうなってはじめて気づきました。
スレ主さん、板に無関係ですみません
書込番号:11650732
1点

スレ主さん、またまた板をお借りします。
いつもどこかでさん
充分に、いい色を出していますよ。
僕の青との違いは何かと言えば、作風の違いしかないだろうし。
いつもさんの青は、このままでいいと思います。
僕の青は、どうしても重厚さを加えたい傾向があるので
露出はアンダー気味に撮り、後は勢いでレタッチします。
ところで、DP-1の青はRAW(現像はAUTO)で撮ると
少しすくんだような色合いになります。
このままだと好きじゃないので、添付ソフトのSPPでかなりいじって好みの色を出しています。
RAW現像って結構手間がかかるし、気楽にはと言えないですが。
撮るんだったら、やっぱりGR Dの方がいいです。
体の調子はあまり良くないようですが
GR Dを片手に、少しでも気がまぎれるのなら
ないものよりはいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11651830
0点

うわー、かなわんなこりゃ。
印刷でいえば、いったいどんだけインク盛ればこんな色でるの?
って感じです。
スミの下にシアンとマゼンタ何パーセントか敷いて作る
リッチブラックってやつがあるけど、ほんとにリッチな色味ですね。
特に水門のバルブシャフト(?)の茶色ときたら、まあなんと美しいこと。
残念ながらマックではRAW現像ができないけれど、できてもここまでは
無理でしょうね。
デジタルもここまでくれば、銀塩と勝負できる世界を見せられたような、
そんな気がします。追いついたんじゃなく、全く新たな表現手段として。
ふと思ったけど、サンダーさんの写真て、キリコみたいだな、
この静けさと、異様さ。
書込番号:11652093
0点

>いつもどこかでさん
>グリーサンダーさん
いえいえ、こちらこそ^^
ステキなお写真を披露していただきありがとうございます♪
私も皆様みたく上手に撮れたら披露させていただきたいと思います^^
書込番号:11654745
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ケーブルスイッチは同じですが、GR-D3のみレンズが違いますので「フード&アダプター」は
違います。
従って使えるフィルター径も違いますし、ワイコン等の取付け径も違います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/option.html
書込番号:11640139
1点

1&2と3では本体の大きさが違うのでケース、バッテリー、レンズアダプター、ワイコンは共通ではないですね。
4以降は出ていないので分かりません。
書込番号:11640143
1点

じじかめさん、ヒューヒューポーポーさん
購入の参考にさせて頂きます。
返信ありがとうございました。
書込番号:11640252
0点

バッテリーに関しては、互換を謳ってはいませんが、
私の場合2でも3でも問題なく駆動します。
ただし、2のバッテリー(DB60)を、3に入れると
パワーオン等のタイムスピードが落ちます。
書込番号:11640278
1点

バッテリーについては、リコーのホームページにDB-60がGRD3で使えると記載されています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html
>*1 DB-60 もご使用いただけます。
ケースのGC-1はGRD3で使えます。というか、使っています。GRD3用のGC-3の方が、ひっかかるのでGC-1の方が使いやすいと思います。
書込番号:11640568
1点

Studyさん、ありがとうございます。
失礼いたしました、双方でどちらのバッテリーも使用可能なんですね。
以前、どちらか一方では使えないというような事を目にした記憶が
あったけど、勘違いでしたか。
書込番号:11640638
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





