
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 16 | 2010年7月2日 20:34 |
![]() ![]() |
193 | 47 | 2010年7月3日 10:22 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年6月13日 11:24 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2010年6月8日 12:54 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2010年6月2日 06:34 |
![]() ![]() |
45 | 15 | 2010年5月30日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今回、父(ネットを使わないので娘の私が情報収集していました)がリコーの機種を購入したいと言うことで、こちら皆さんの口コミを参考にさせて頂き、本日希望していたGRDV購入まで漕ぎ着きました。
物凄く初歩的な質問で恐縮なのですが。
GRVと相性がよい、オススメSDHCカードはありますか?
まずは『Transcend class6 4G』を使用しようかと検討中です。
問題無いでしょうか?
同じような話題が既出でしたらすみませんが、何とぞアドバイスをよろしくお願い致します。
0点

皆さんSandiskを奨めますが私には高価すぎて、
GRDIIIではありませんがTranscend Class6 4/8GB を結構使っています。
今まで大きな問題はなく、懐に優しくて良いと思います。
書込番号:11564190
1点


トランセンドのSDは価格は安いですが
突然データが消えるなど品質の悪いことで有名です
ここの書き込みでもデータ消失や相性問題の書き込みはダントツに多いです。
はっきり言ってお勧めできません。
安心して使いたいなら少々高いですがサンディスクやパナソニックが良いです。
トランセンドを使う場合はデータ消失を覚悟してなるべくこまめにバックアップ
するようにしましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0052/ItemCD=005281/MakerCD=238/ViewLimit=0/SortRule=2/ClassCD=3/#9073107
書込番号:11564277
1点

GRDVとの相性はわかりませんが、東芝の4GB(白)が安心できる気がします。
ニコンD80で使っています。
http://www.donya.jp/item/1178.html
書込番号:11564374
3点

トランセンドは・・・・。つかったことはないのでわかりませんが、TR101さんが仰ぐように、不具合の報告をよくネットで拝見いたします。
信頼性があるといったら、東芝、パナ、サンディスクがいいかもしれません。(操作するかわからないのですがご参考に。)
でも、お値段が張るのがネックです。
あと、破損した場合は消えてしまうので気を付けてください。
さすがに折り曲げることはしないだろうから大丈夫だとは思いますが。
書込番号:11564939
0点

自分のはGRDUですがじじかめさんと同じカードを使っています。
書込番号:11564944
0点

うさらネットさん、ぼくちゃんさん早速にご返答ありがとうございます!
使用可能と言うことでまずは安心いたしました。
本体は今日届いたばかりですので、これからまたお訊きしたいこと色々出てくるかと思います、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:11564996
0点

TR101さん、cyber-shotさん、お答えありがとうございます。
トランセンドのカードについて知識がなかったのですが、今、口コミなどを見てきました。
おっしゃるように、不具合が起きることがあるんすね。
値段がお手軽なので(Amazonで977円)、まずは練習用で使ってみてもらいます。
カメラに慣れてきたら、次のカードはサンディスクやパナなどを父に勧めようと思います。
勉強になりました。どうもありがとうございました!
書込番号:11565034
0点

じじかめさん、ヒューヒューポーポーさん、お返事ありがとうございます。
私自身はFUJIのF30を愛用していまして、記録媒体がXDカードなので、SDカードに疎く、東芝の製品があることすら知りませんでした…。
東芝のカードは信頼性が高いのですね。父に伝え、今後、検討候補の上位にさせて頂きます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:11565064
0点

SDメモリーカードの規格はサンディスク、東芝、パナソニックの共同開発規格としてスタートしてます。
サンディスク、東芝、パナソニックのファンが多いのは、当然かもしれませんね。
サンディスクの小池淳義社長の記事に以下のコメントがありました。
BCN 2010.4.12 Vol329 P23
>サンディスクは、東芝との合弁で四日市でチップを生産している。
>ライバルのパナソニックは自社でチップを作っていない。
トランセンドって、確かマイクロンのチップですよね。(日本製のチップではないようです。)
自分も一枚使ってますが、今のところトラブルは出てないです。
サンディスクでのカードでもトラブルを経験したことはありますので、運かも。
書込番号:11565789
1点

studyさんありがとうございます。
なるほど〜〜です。
サンディスク、東芝、パナソニックが始めたものだったんですね。
必然的に信頼感が高まりますね。
そしてトランセンドでも問題なく使っている方が沢山いること、サンディスクでもアクシデントになることも分かりました。
家電製品、カメラにも当たりハズレがありますが、メモリーカードはのそれはもっと分かりやすく、ハズレの確率も高く現れる(メーカーによって)と言う感じでしょうか。
SDカードについてずいぶん勉強させていただきました。
こちらで伺って良かったです。
みなさまありがとうございます。
書込番号:11566183
0点

トランセンド3枚ほど持ってますが、その手の不具合は今のところないですね。
CFも2枚くらい持っていたかな。
東芝のNANDフラッシュの方が数段信頼性が上だと思いますが。
それより、おまけで付いてきたシリコンパワーにこんな不具合(?)が。
GRDVに収納し、イジェクトすると、途中までしか出てきません。
中で引っかかっている感じです。
友人のGRDVで試しても同じでした。
もしかすると、私が所有するこの個体(シリコンPのカード)だけの問題かもしれませんが。
参考まで。
書込番号:11566910
1点

ねとねとねっとさん、情報ありがとうございます!
イジェクトについての画像付きの詳しい説明に感激しました。
私は携帯からのみでして、さらにこちらに参加させて貰ったのは初めてなので、画像付きでお返事頂ける事にびっくりしました。
そして、ねとねとねっとさんが今までに使っているトランセンドが問題無しと伺い、安心しました(一枚既に注文してしまったので)。
東芝の信頼性の高さもよく分かりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:11567019
0点

沢山の方からのSDHCカードに関するアドバイス、とても勉強になりました。
信頼性ならここ、値ごろ感ならここと言うように、それぞれのリスクを理解してメモリーカード選びをすることが大切だと言うことが分かりました。
0からの出発でしたが、こちらで皆さんに教えて頂いたおかげで、だいぶSDカードのことが分かってきました。
初心者の私に暖かいお答えを下さりどうもありがとうございました。
こちらで出会った皆さまに感謝いたします。
書込番号:11567065
2点

蛇足だとは思いますが、私もシリコンパワーをこれまで4枚ほど
使いましたが、問題なくイジェクトします。
ごくわずかの、カードの仕上げ処理、またはGRD本体にあるスプリングの
強度の弱さなどで、吐き出しがニブいのかもしれませんね。
これまでのところどんな安物(4ギガのSDHCで800円)でも、
エラーになったことはないので、
やっぱりメーカー云々よりも当たり外れなんだと思います。
もっとも、フィルム1本分ぐらいのコストなので、
消去して再使用もしていませんが。
いずれにしろデジタルというものは、たしかに便利ですが過度の信用は禁物です。
書込番号:11568002
4点

いつもどこかでさんありがとうございます。
皆さん写真綺麗に撮れてますね。
トランセンドのカードをまずは使ってみていますが、今のところ問題無しみたいです。
数を撮らないと、本体もカードも良し悪しが分からないと思うので、父にはじゃんじゃん撮りまくってほしいです。
シリコンパワーというメーカー、こちらで初めて知りました。
本当にこちらでは色々教えて頂けて心強いです。
ありがとうございます。
書込番号:11573720
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして。
これまでカメラは「コンデジで思いついた時に…」程度の存在でしたが日に日にいいカメラへの興味が湧いています。
しかし方々のレビューを読むほど、何を購入しようか本当に迷ってしまって…orz
(まぁ迷っている時間も楽しいですがw)
ただ余りに決定出来ず皆様のご意見をいただけたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
現使用機:ex-z700
使用目的:人物・風景・動物、などなど何でも(人にシャッターをお願いする事もあり)
撮影環境:室内外問わず
候補機:GRD3・DMC-LX3・PowerShot S90
迷う理由:
GRD3:単焦点・手振れ補正・人に撮ってもらった時にちゃんととれるのか?
LX3:上記条件からかなりLX3になびいていますが「弄り甲斐がありそう・画が綺麗そう」という点でGRD3への興味が尽きません。
S90:他の機種よりコンパクト・操作が嫌いでない・暗所に強いイメージ・バッテリーに不安
選定条件:画質、弄り甲斐、カメラを楽しめる、反応速度(書込み速度やオートフォーカス)、大きさ(LX3が限界ギリギリ)、自分が写る機会もあるのでオートの使い易さ
全てに優れた製品がない事は重々承知していますが出来るだけ良いものを選びたいと苦心しています。
ちゃんとした(?)カメラ選びは初めてなので皆様のアドバイスをお願いいたします。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11520127/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11468429/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084268/SortID=11499438/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+URL%91S%82%C4%83R%83s%81%5B%82%B5%82%C4
過去レスでも何度となく語られてますね
LX3でいいんじゃないですか?
書込番号:11536888
2点

spy!さん
いずれも秀逸なモデルです。しかし
> …GRD3への興味が尽きません。
そして候補機の先頭に書かれてます。そもそもGRD3板ですね。
> 「弄り甲斐がありそう…」
この期待・楽しみが最優先じゃないですか。
> 全てに優れた製品がない事は重々承知していますが…
であれば他機種にない不得意に対し、最も楽しくワクワクその対処方法を探り、
工夫して付き合っていけそうな機種が幸せになれるように思います。
GRD3ですね。
書込番号:11537074
0点

LX3はレンズキャップ式、ってご存知ですか?
僕も候補でしたが、
カバンから出し入れするたび付け外しは面倒だな、、、
ということでGDR3にしました。
サッと出して、サッと撮れる。
気に入ってます。
書込番号:11537120
1点

>LX3はレンズキャップ式、ってご存知ですか?
私も含め、こういう意見もあるようです (^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11475336
書込番号:11537210
1点

GRD3を迷う理由として「人に撮ってもらった時にちゃんととれるのか?」をあげておられますが、
GRVは、シャッターを一気押し した時に、自動的に設定した距離にピントを合わせることができるので、私の感じではピント外しが少なくなったように感じます。
また、広角レンズなので構図が多少変でも、人物全体が収まってる感じですね。
後はトリミングで補正してます。
(逆に、バストアップを取りたい時に、近寄り過ぎて嫌がられますが(-_-;))
単焦点はどうしようもないですね...
(足で稼げない時もあります!)
手振れ補正については、明るいレンズ&ISO1600(許容範囲は皆違いますが)のお陰で、手ぶれしている写真は今のところ無いみたいです。
と言う訳で、GRVに一票いれておきます。
(かなりヒイキ目で見てます(^^ゞ)
書込番号:11537625
1点

3機種とも、この上なく上質の画像が得られます。ただし、使いこなすには、多少の経験も必要なカメラと思います。お値段もけっして安くはないですね。
広角レンズの集合写真は両サイドの人のデフォルメに注意したいです。特に、女性の大顔はNOですね^・^;
綺麗、簡単、操作しやすい(お値段もそこそこ)・・なら、まづCX3クラスでエントリーされてはいかがでしょうか?
そして、構えて撮りたい気持ちが湧いてきたらGRD3をお薦めします。
書込番号:11539006
1点

GRDは写真の腕が上がったような錯覚をさせてくれるくらい綺麗に撮れます。
しかし、ue@モノクロさんもおっしゃられるように、広角単焦点なので(きれいな)女性の撮影はかなり厳しいです。
たとえば、鼻が大きく写ります。
将来的に一眼を買うことが視野に入るなら、LX3の方がよいと思います。
GRDのスレッドなので言いにくいですが、一眼を買ったら、GRDの出番は減ると思いますよ。
スナップ撮影の頻度が高ければ、ズーム、顔認識、手ぶれ防止のあるLX3は、すこぶる便利です。
GRDを使っていれば、写真がどんどんおもしろくなってきて、一眼も欲しくなると思いますよ。
交換レンズをそろえたり、重たいカメラを持ち歩くのが煩わしいと思うなら、
GRDとLX3、2台買っちゃうのはどうでしょう?
バッテリは同じものですし、これらの2台持ち・使い分けなら、無精な方でも可能だと思います。
いずれにせよ、GRDのみってのは、不便だと思いますよ。
書込番号:11540769
2点

早速たくさんの方にアドバイスを頂き感謝感激です!
皆様へ
本来は全て並べて触ってみたいところですが田舎の為、特にLX3が見つからないのも決心がつかない理由だったかと思います。
今後もLX3に関してはなかなか触る機会がないかと思いますので先人のレビューやご意見を参考にしながら検討してみます!
この度はありがとうございます。
HDMasterさん
過去スレも交えたご意見ありがとうございます。
DNinetyUserさん
やっぱり「弄り甲斐」はありそうですよね!写真には詳しくありませんが「弄り好き」なもので惹かれてしましますw
青じそ王子さん
キャップの点は持ち運びと運用の妨げになりますしGRDに惹かれる一因です。キャップ改造している人もいらっしゃるようですが^^;
m-yanoさん
レトロな雰囲気があって素敵ですよね!運用を考えると迷ってしまいますがw
コンテマンさん
以前居酒屋で友人のGRD3を恐らく非オート設定で1枚撮った際にブレブレだったんで不安視していました。
まぁ酔いも影響していましたがwww
参考になりました!
ue@モノクロさん
CX3はF値の関係で暗所に強いイメージがなく候補に入っていませんでした。こちらもあわせて検討してみます!
ねとねとねっとさん
運用方法まで視野に入れたご意見ありがとうございます。
書込番号:11541433
1点

spv!さん
はじめまして!
迷ってる時って楽しいですね!
私的な意見を言いますと、GRD3のみはオススメできないです。
私は旅行なんかに行く時は一眼かGF1と一緒に持って行きます。
GRD3で撮りたいものが決まってるなら良いでしょうが
、なんとなくなら必ずズームが欲しい時があります。
旅行とかで28mmのみはやはり不便です。
なので便利さはLX3だと思います。
ただLX3のズームもさほどしれてます。
GRD3とLX3、2台持ちというのもありますが私的にはどっちかに偏ってしまいます。
それなら
あとスペックどうこうよりも手にした時の所有感ってのもけっこーあります。
買う前に細かいスペックばかり考えすぎて手にしてから、あっちにすれば良かったなんて事もありますんで最終的にスレ主さんの判断だと思います。
私的には所有感はGRD3です。非常に手に馴染み満足してます。
スペックで便利なのはLX3だとおもいます。
書込番号:11542960
4点

spy!さん
>これまでカメラは「コンデジで思いついた時に…」程度の存在でしたが日に日にいいカメラへの興味が湧いています。
GR D3は単焦点ですので、使いこなしは多少コツが要るかもしれません。
買う前に、EX-Z700のワイド(38o)を固定して1日撮ってみて下さい。
イラっとしなければ大丈夫でしょう。
書込番号:11543835
1点

何をどう比較したところで、最終的に「おっ!」と思える
写真が撮れなければ、そのカメラは結局使わなくなる。
写真も撮らぬうち、現物を見て一目惚れというのであれば、
中身の方に不足があっても、それはそれ。
比較でつまずくより、惚れてつまずく方がダメージが少ないのは、
カメラが、嫁選びとは異なるところだ。
男のモノ選びは「惚れる」が、基本である。
惚れなければ、所有しない方がいい。
しかし、惚れたカメラで「おっ!」という写真が撮れた時、
そのカメラは、自分の最強のパートナーとなるだろう。
あなたの一部になるだろう。
私にはまさにGRDが、そういうカメラだった。
書込番号:11548542
1点

いつもどこかでさん
>私にはまさにGRDが、そういうカメラだった。
過去形?
そんな事言わないてくださいよ。
GR D3は僕にとってはhome cameraですから。
それより、体が病んでも写真の出来は以前より凄く冴えが際立っていますね。
もしかして生命の意味の重さを知ったからではないでしょうか?
催促ではないですが、他のスレの所に行って
変な子分を連れてくる、エネルギュシュないつもさんの復活を望みます。
書込番号:11548775
0点

いつもどこかでさんの画像見ても やっぱGRD3は違うとおもいますね 「おっ!」と思えるのは確かです
書込番号:11549108
0点

昔、LX3で撮った写真がありますので、両方の写真を載せてみます。
LX3もいいカメラですが、私の色の好みはGRD3です。
題材も構図も異なりますし、私のつたない腕では参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:11549153
4点

spy!さん 、こんにちは。
私は、一眼のサブにLX3を導入したのですが、動画も気軽に撮れるし、アスペクト比も簡単に変えれるし、基本的には気に入っていますが、LX3は皆様が言われるように、ズボンや上着のポケットなどには入りにくいです。
なので、私はカバンにいれる事が多いのですが、そうしますと、思っていたようには気軽には使えていないような気がします。
予備バッテリーも買っているし、もったいないなーと思っていますが、ねとねとねっとさんのカキコミでは、両機の間で共用出来ることがわかり(みんなあまり驚いていないので有名な話なのかとも思いますが、私には衝撃的でした)逆に、GR3に興味を持っています。
若干かさばる以外は、満足しています(でもこれが結構重要なんですが・・)ので、それさえ気にならないなら、LX3は、ライカまでとはいいませんが所有欲も満たしてくれるいいカメラです。
書込番号:11550901
1点

コントルさん
やはりズームが必要なシーンってありますよね。。。
参考になりました。
グリーンサンダーさん
短期間あまりズームを多様せずに使ってきましたが、「たまに」ズームを使いたいシーンがありましたorz
「GR D3は僕にとってはhome camera」とありますが私も自分のhome cameraを探してみます!
いつもどこかでさん
スペックから入ってどうしても頭でっかちになりがちだったので、既存の価値観(lx3)とフィーリング(GRD3)のせめぎ合い中ですw
もちろんLX3が本線なので既存の価値観を自己否定するつもりはありませんが。
Tozziさん
2枚目3枚目の写真が個人的には感銘を受けました!
腕次第でどちらの機種も好みの画が撮れることがわかりましたw
66Dさん
確かに嵩張りますよね…。
GRに少しのズームと手振れがついてたらいいのにorz …なんてw
皆様
今回は初心者の悩みに対して多くのアドバイスや作例を頂きありがとうございました。
アドバイスを聞けば聞くほどGRに魅力を感じましたが、同時にズームが無い事に不安を覚えたのも事実です。
おかげさまで自分でも大分考えが落ち着いてきました。
さらに煮詰めて後悔しない選択をしたいとおもいます。
書込番号:11553513
3点

いかにズームという装置が大衆にとって魅力的なのか、これでわかりますね。
遠方にいる敵を、指先一本で射殺できるライフルというか、
飛び道具の大好きなアメリカ指向は日本でも健在です。
アメリカ人の鉄砲好きは、今に始まった訳じゃないが、
日本人がズームのアホらしさに気づくのは、いつのことだろう。
ズームというのは望遠鏡であって、写真機じゃない。
こんな画像収集装置で写ったものが写真であるはずがない。
「写真という行為」は「ノゾキという行為」ではない。
ズームはつまるところ、「ノゾキ」にほかならない。
人にはそういう指向があるのは、否定はしないが、
だれもがズームズームというのは、水は低きに流れるいい例だ。
HDMasterさん、こんにちは。
自分では「おっ!」と思える写真だと思ってアップしてるんですが、
人様がどう見ているかはわかりません。
ただ、もしズームで撮った写真が私にあったとして、それを見た人が
「おっ!」と思ったとしても、全然うれしくはないでしょうね。
サンダーさん。
過去形にしたのは、ちょっと文学的に表現してみたんです。
もちろんGRD2は予備も買ったし、GRD3との2台体制で、これからも
続けます。
ところでDPというのは、こんなにこってりした絵が撮れるんですか?
今までこんなテイストのDPは、あまり見たことがありません。
シンプルな被写体を、いかに濃密に見せるか。というサンダースタイル健在。
なにかモンドリアンのコンポジションにも通じるものがありますね。
こういうふうに被写体がシンプルであればあるほど、その腕が冴えます。
私とはやはり正反対です。
書込番号:11557555
3点

>日本人がズームのアホらしさに気づくのは、いつのことだろう。
>ズームというのは望遠鏡であって、写真機じゃない。
ずいぶん偏った見方だなぁ。
上から目線。いや。広角目線なのに、他人の価値を認めないような。
広角単焦点至上主義のあなたの価値観には、このカメラは最高でしょう。
そりゃあ、同じ画角で比べたら、ズームレンズは単焦点に劣るけど、
広角ばかりが写真じゃないからなぁ。
女性のポートレート、そのカメラで撮れますか?
一般的な意味で。
例えば、晴れ着の人が撮ってもらいたいような写真を撮ってあげられますか?
空気を撮る写真に偏りませんか?
ズームレンズは、オールマイティさが魅力では?
幕の内弁当。
あなたはシャケ弁当にこだわってるだけでは?
(私のような)下手くそが、1つのカメラでいろんな画角を楽しんでもいいのでは?
あなたの写真を「つまらない」「他人目線」「単なる盗撮?」と感じる人もいると思いますよ。
ド素人もそれなりに写真の楽しみ方があると思いますが。
〜スレ主wrote〜
>使用目的:人物・風景・動物、などなど何でも(人にシャッターをお願いする事もあり)
書込番号:11557840
16点

はじめまして。
ちょっと分からないのですがズームって望遠のことなんでしょうか?
ズームだと写真にならないという意味がよくわかりません。
カメラってつまるところ、画像収集装置じゃないんでしょうか。
単焦点の望遠レンズはズームじゃありませんがああいうので撮ると写真なんですか?
いつもどこかでさんのお写真が特別素晴らしいとは思えないのですが・・・
すごく矮小な理屈付けだと思うのですがどうでしょう?
書込番号:11557875
19点

広角レンズだってズームレンズや望遠単焦点と所詮似たようなもの。40mmや50mm1本で勝負してる奴が言うならまともに聞く気も起きるが、GRDという商品に思い切り振り回されて、しかも広角単焦点の良さを使いこなした写真も未だに撮れない程度の人間にズームレンズの事を批判する資格なんかない。
色んなレンズを使い倒した事もなく、知識も薄いカメラの分野の事を知ったかぶりして言葉を並べて語っても、何の説得力もない。
因みに、うちの中1の子供にGRDを自由に使わせてるが知識がなくても少なくともあなたより良い写真をとります。
今度GRDで素晴らしいスナップを撮ってる人達のブログなりを見て自分の下手くそさを認識して知ったかぶりは控えて下さい。
書込番号:11559356
14点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
近くのキタムラで5万円を切ったのを記念に購入しました。期待していた通りの素晴らしい写りに満足してます。
標題の通りいくつかの問題点と疑問点について先輩ユーザー様に教えていただきたいと思います。
まず一点は、電源のオンオフ時にやたらと賑やかというか豪快なメカ音がします。ギー、グルグル、キュイーンみたいなノイズレベルの音がします。
もう一点はAFスピードが今まで使っていた一眼レフと比べで異様なまでに遅いのです。ジリジリと音がしてやっと合焦する感じです。
以上二点が問題点です。
あと一点の疑問点は設定についてです。
シャッターボタン手前側にあるダイヤルに色々な機能を割り当てられるので非常に便利なのですが、普通なら押し込んで横に倒す感じで設定等を変更するはずなのに、特に割り当てもしてないのに軽く触るだけで勝手にISO感度が変わる時があります。
皆様の機体は如何でしょうか?
以上三点長くなりましたがご教示願います!
1点

>AFスピードが今まで使っていた一眼レフと比べで異様なまでに遅いのです
AF検出方法が違うので、一眼レフと比較するのはかわいそうです。
一眼レフは位相差検出方式、コンデジはコントラスト検出方式です。
最近のコンデジのAF合焦速度は技術の進歩で昔に比べて速くなりましたが、それでも一眼レフと比べると速度の違いは明らかだと思います。
書込番号:11489016
3点

おはようございます。GRD3のご購入、おめでとうございます。
ご質問の件ですが、私なりに思いついたことを、回答しますね。
1)レンズ起動音については、私の個体も耳障りな音を立てます。
マクロオンの時は、余計に音がしますね。(言葉では、上手く表現できませんが。)
他にもコンパクトデジカメをいくつか持っていますが、中でも目立つ方だと思います。
2)他のコンパクトデジカメ同様、コントラスト検出方式ですので、位相差検出方式の
デジタル一眼レフに比べると、遅いですね。
ただ、マクロがオンになっていると、もっと遅くなりますので、マクロがオフに
なっていることをご確認の上、試されてみてください。そこまで遅くないと思います。
3)メニューのキーカステム設定で、最後の項目の ADJ.ISOダイレクト変更がオンに
なっていると思われますので、これをオフにされるとよいでしょう。
書込番号:11489030
2点

そんなカメラなんです。マニュアルを熟読されて、早く使いこなしてください。
この上ない画質と、使い勝手の良さを実感されるでしょう。
書込番号:11489374
0点

AF速度はDP1に比べると速いほうだと思いました。
普通のコンデジと比較しても、だいたいこれくらいじゃないでしょうか・・・
書込番号:11489622
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
普段は年甲斐もなくフルサイズ機を担いで自己満足に浸っております老体です。
歳には勝てないもので常時D700を持ち歩くのが億劫になって参りました。
そこでコンパクトでマクロに強い機種を探しておりましたところ、キタムラにてこちらの機種をご推薦いただきました。
他にはCX3も推薦してもらいましたがどちらの方が使い勝手がよろしいでしょうか?
また、他にもマクロを重視した機種などございましたらご推薦いただけると幸いでございます。
0点

テレマクロが使えるCX3のほうがいいような気がします。
書込番号:11464328
5点

このカメラを使い出すとD700がサブになる恐れがあります。
注意して下さい。
書込番号:11464834
5点

超 合 体さん、こんにちは。
D700のスレッドで単焦点レンズお探しのようですので、このカメラを代用にお試しになられてはいかがでしょうか? 単焦点に慣れてしまうとフットワークが良くなり、なんだかズーム付きのカメラが面倒になってしまう欠点はありますが・・・。
書込番号:11464883
3点

GRD3は、RAW記録やマニュアル撮影ができますのでデジイチ・ライクの使い方ができます。
ですが、ご存知のとおり28mm短焦点ですのでマクロで撮影したい場合は被写体に接近しなくてはなりません。
光の角度によっては、被写体にカメラや撮影者の影ができますので構図が限定されることがあります。
ワーキング・ディスタンスを長くとれるカメラのほうが良いかも知れませんね。
書込番号:11464977
2点

こんばんわm(__)m
マクロ重視ならGRDよりはCXの方が便利だと思います。
ちなみにデジイチのレンズ買う事考えたらコンデジ2台の価格ぐらい大した事なかったりしませんか?
両方買ってみてもいいかもしれません(^^ゞ
どちらか1台ならCXの方が融通がきくと思います。
書込番号:11465178
5点

GRD3とCX3以外でしたら、GXRやPowershotG11なんかも良いと思いますよ。
どちらもコンデジとしてはサイズが少し大きめですが。
GXRなんかはP10ユニットでCX3譲りのテレマクロ+マニュアル撮影にも対応しており、レンズユニットも交換できるので良いんじゃないかなと。
書込番号:11466303
1点

返答が遅くなり申し訳ございません
先ほど店頭で再度見て参りました
皆様のおっしゃる通りでCXの方が使いやすい気がしましたので、今回はCXを購入致しました
ご教示いただきましてありがとうございました
書込番号:11468299
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
発売直後に購入してもうすぐ1年経ちます。
1週間ぐらい前から電源のオン・オフ時にレンズが伸縮する時の音が変化しました。
うまく言えませんけど何だかメロディーを奏でてるみたいで、以前と比べて高音気味になった気がします。
以前は短調な感じでしたけど最近は長調な感じがしないでもありません。
何かどこかがおかしくなってるのでしょうか?
撮影には一切支障はありませんし今日も快調でした。
2点

馴染んで来たのでしょうか・・・
イヤ〜な音でなければいいのでは?。
私のR7もメロディーを奏でます。
伸びる時と縮む時で楽譜も違います。
GX200は”ジィーッゴロゴロ”って感じですし・・・
書込番号:11438028
5点

花とオヤジさん
こちらにもレスありがとうございます。
特に気にしなくても大丈夫でしょうか?
保証切れになる前に銀座に持ってってみようかなと思ってます。
でも行ってみて何もなければ恥ずかしいので。。。
書込番号:11438044
1点

何事もなくても別に恥ずかしい事は無いと思います。
「最近になって急にカン高い音に変わったんですけど・・・」
たか言うと、点検してくれると思います。
書込番号:11438168
4点

チョットォ〜〜スレ主さ〜ん
>花とオヤジさん
ではなく、花とオジさん ですよ〜
一眼のスレでも間違えています・・・
書込番号:11438255
4点

ボクも間違える時あるけど、なるべくコピペするようにしています。
書込番号:11438280
2点

ワザとですよ。 (^o^)
遊んでますから・・・
書込番号:11438320
4点

早速ヒマ見つけて銀座に行ってみます。
花とオヤジさんはじめ皆さま、ありがとうございました。
書込番号:11438461
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
始めまして、質問させてください。
最近、カメラのキタムラにてリコーのデモ機で試し撮りした所、その綺麗さに魅了され、欲しくなってしまいました!
触ったデモ機は、CX3だったのでそれにしようと思ったのですが、価格ドットコムの評価を見るとGRD3と迷ってしまいました。GRD3は、背景をぼかした写真が撮れる所に魅力を感じています。
お持ちの方、それぞれの良い所と不便な点を教えてください。
0点

こんばんは
GRD3は広角のズーム無しで背景をぼかしにくいです。
むしろ手前から奥までくっきりとパンフォーカス的に撮るのに向いています。
CX3はテレマクロもOKですし、ワイド側よりテレ側の方がぼかしやすいです。
店頭で今度は比較チェックができるといいですね。
書込番号:11421274
4点

他人の評価より、自分の判断で決めるほうがいいと思います。
書込番号:11422706
1点

腹薬を常備する。さん
マルチは駄目ですが、レスがついていたのでとりあえず。
GR D3は単焦点でレンズが明るい。
ただし、大きなボケが欲しければ、絞り開放あたりである程度寄る必要があります。
ISO400までは、ほぼノイズレスで美しく撮れる。
短所はズームがないので、撮りたくても撮れない場面が遭遇してしまう事がある。
CX2(CX3は持っていません)は、ズームはついているがレンズが暗い。
レンズは高倍率ズームのため、ある程度の諸収差は仕方がない。
暗い場面は、CX3は高感度耐性が良くなっているので、ISOを上げて撮る方法もあるでしょう。
話をまとめると、お互いの欠点を補う意味で
2台のカメラを持って、スナップに行くのが僕のスタイルです。
腹薬を常備する。さん、楽しいカメラライフを送れるといいですね。
書込番号:11422713
3点

このカメラはどちらかというと
ボケをいかした写真より、なるべくボケをなくす方向で使うほうが向いている機種です。
背景をボカそうとおもえばかなりの近接撮影になりますよ。
また、ズームレンズではないので普通のユーザーさんは不便に感じるようです。
コンパクトカメラといえばズームが当たり前の現代ではそのあたりがネックですね。
>背景をぼかした写真が撮れる所に魅力を感じています。
素直に一眼レフと明るい単焦点レンズをオススメします。
以前に一眼レフを検討されていたようですがその後どうされたのでしょう?
質問したスレをほったらかしというのはあまりマナーが良いとはいえませんよ。
そちらで丁寧に説明されている方もおられるので、
それらの意見も含めてご検討されてはいかがでしょう。
何でもかんでもカメラがやってくれるわけではありません。
撮りたいイメージの写真があるなら、
せめてどうやって撮っているのか考える必要はあると思います。
何も考えずにキレイに記録するだけなら安い普通のコンデジで十分ですが・・・
書込番号:11422789
7点

ボカすには開放にしてマクロにすればボケますけど、本来の使い方ではない感じがします。
素子の大きさに比例するようですのでボケを望むのならGRDと大きさも価格も変わらないフォーサーズ?の一眼とかの方がいいと思います。
小さな素子のGRDを生かすのは逆のパンフォーカスで撮る場面だと思います。
それとGRD1台は不便極まりないので、ほとんどの方がデジイチのサブとして使ってるとか、他にもズーム機能のあるコンパクトを持ってて併用してると思います。
書込番号:11422845
6点

写画楽さん
お返事ありがとうございます。
背景がぼけた写真が撮れるというのは、私の勘違いみたいですね。
GRD3は、ズームが効かないということは知らなかったので
近々店頭で確認してみようと思います。
書込番号:11423365
1点

じじかめさん
お返事ありがとうございます。
まさしく、そうでした。
今度、店頭で触ってみてまたわからないことがあったら、ここのスレッドに質問させてください。
書込番号:11423384
1点

グリーンサンダーさん
クチコミを書くときの注意をちゃんと読んでなかったです。
みなさんに、迷惑かけてしまってすみませんでした…。
お返事ありがとうございます。
ズームが効かないということにびっくりしました。スペックでは確認していたんですけど、お店でちゃんと触ってみないとだめですね。
書込番号:11423394
1点

浪速の写楽亭さん
お返事ありがとうございます。
一眼レフのクチコミの返信を忘れていて、反省しています。今度から、気をつけます!
実は、クチコミを参考にして一眼レフと単焦点レンズは買ったんです。
ただ、友達と旅行へ行くときに持っていくと不便だったことがあったので、サブ機としてリコーのデジカメが欲しくなったのです。
CX3は、お店で触ってみたとき写した写真がきれいだったのと、マクロが1cmまでいけるというのにいいなぁと思いました。
GRD3は、今度お店に行ったときに触ってみようと思います。
書込番号:11423408
2点

ド ナ ド ナさん
お返事ありがとうございます。
説明が足らなくてすみません。一眼レフはすでに持っているのですが、リコーのマクロ1cmがいいなぁと思ってほしくなりました。
ただ、GRD3かCX3で迷っていて悩んでいました。
今度、お店に行ってじっくり触ってみます。
書込番号:11423422
1点

>実は、クチコミを参考にして一眼レフと単焦点レンズは買ったんです。
そういうことならCX3のほうが良いのではないでしょうか?
本気でボケをいかした綺麗な写真は一眼レフ+単焦点で
普段使いはズームが便利なコンデジで、という使い分けができます。
GRDVも悪くはないですが、単焦点+単焦点では融通が利きませんからね。
なんにしても気に入ったカメラを使うのが一番です。
書込番号:11423625
2点


EF-SWさん。
スレ主さんは初心者マークです。
スペックマニアの妄想的な書き込みは混乱を招くだけです。
論点のずれた書き込みはやめましょう。
レンズ描写に「圧勝」なんてないですよ。
それぞれのレンズに良い悪い、向き不向きがあるだけです。
書込番号:11427610
9点

浪速の写楽亭さん
昨日、早速お店でGRD3とCX3を触ってきました!
GRD3のデザインは好きなんですけど、ズームが効かないことと一眼レフを持っているということを考えて、CX3を購入しようと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございました!
カメラライフを楽しもうと思います!!
書込番号:11427978
2点

>安い単焦点相手なら、GRレンズの圧勝ですよ。
具体的にどのレンズと? 厳しく公正公平に比較検証したの?
明確に断言した以上、根拠を明示する責務がありますね
でなければ悪質な風評の流布ですね、ま、確かに
『荒らし』で上っ面だけのスペックマニアの妄想的な書き込みは混乱を招くだけですネ。
ニコン、キャノン、フジになにかトラウマでもあるのでしょうか?
スレ主さん
>ズームが効かないということにびっくりしました。
ドテッ 凹○ その位ネットなりで仕様くらい調べてちょ(^^;
安い一眼レフ用ズームでも極小センサーのコンデジとはイロイロ別世界かもよ
余裕、機会があればそちらも買ってみては?
その上でGRDでも良さげな気もしますが・・・まぁ、旅行にはCXですかね
マクロに拘るならCXでもイイですが、背面液晶とPCに移した時との落差も(^^;
自前のカードをお店に持って行って許可を得た上での試し撮りを勧めます。
書込番号:11428867
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





