GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ケース以外で

2010/05/28 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

純正ケース以外で収まりの良いモノさがしてるのですがおススメあったら教えてください。

書込番号:11419719

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/29 11:14(1年以上前)

こんなのはどうでしょうね?

http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015011000006/order/

書込番号:11423147

ナイスクチコミ!1


スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

2010/05/30 08:51(1年以上前)

じじかめさん商品の紹介ありがとうございます。
自分が探してたタイプはカバン中に入れる時ホコリなどガード目的のスッポリ入るタイプ探してました。説明不足で申し訳ありませんでした。
昨日エツミのクッションポーチ買いました。厚いクッションで品質も良さそうでしたので。
また機会あったら色々教えてください。

書込番号:11427381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 01:02(1年以上前)

布製で個性的、カラフルでおしゃれなものということで
suono製のケースはいかがでしょうか?
http://www.suono-jp.com/shop/grdigital3.html

純正のストラップをつけたまま入れられる感じです

書込番号:11431512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

2010/06/04 08:07(1年以上前)

>
rockersさんへ

こんなよいモノがあったのですね。
チェックしときます!

書込番号:11449303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 01:54(1年以上前)

定番みたいですが、ポーターのポーチはサイズが合います
http://d.hatena.ne.jp/gizaju/20070221/p1
↑ページはGRD2ですが、3でも問題なく入ります
同じ寸法で様々なバリエーションがあるので好きに選べます
個人的には
http://www.elle-kofu.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=267
を使ってます

また、
http://www.bobosshop.com/?pid=3473213
http://www.w-base.com/mt/news/archives/2010/04/ricoh_gr_digita.html
専用ケースも出ているみたいです

以下は個人的な意見ですが、この手のケースについては
・ジップタイプは避けた方が良いかなと思っています。カメラを出し入れする際に、ジップ部分で外装を傷つけないか不安が。。。(実際にはつかないのかもですが、僕は「傷つけないようにせねば」という思考が働き、出し入れが遅れてしまいます)
・前面にSDカードなどを入れる大きめのスペースがあると、そこに要らないカードを入れ、レンズ保護に役立てることができます。通勤電車内などで少し安心感が
参考: http://www.vannuys.co.jp/n_cx1/n_cx_1.html

書込番号:11453197

ナイスクチコミ!1


スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

2010/06/07 16:14(1年以上前)

カニンガムさんへ

すみません沢山紹介していただいて・・・。
とても参考になります。

書込番号:11464278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Eye-Fi X2の対応状況について

2010/05/26 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:48件

5/20に発売されたEye-Fi X2なのですが
http://www.eyefi.co.jp/products/prox2
GR Digital IIIは非対応機種となっている模様です
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100525_369184.html
(公式サイト内の該当ページを見つけられませんでした/上記事の後半で言及があります)

ただ、Eye-Fiは、非対応機種といってもいくつか症状(?)があり、
ある非対応機種では、SDカード内のファイルを一度避難させた後に
カメラ内でSDカードフォーマットを行い、
避難させておいたファイルを戻すことで、正常にEye-Fiを利用することができるようです
http://friendfeed.com/goryugo/ec0fcaf3/eye-fi-explorex2-cx3

……ということで、Eye-Fi X2+GRIIIでも、同様の方法で正常利用することができないかなぁ、
と少し期待しているのですが、もしどなたか試された方がいらっしゃいましたら
テスト結果を教えて頂けないでしょうか……?
Pro X2がついにRAW画像の無線LAN経由転送に対応したので、GRIIIで利用できたら最高なのですが……

書込番号:11412376

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:48件

2010/05/29 22:16(1年以上前)

自己レスですが、情報を見つけました

Eye-Fi Pro X2がGRDIIIで(カメラ内フォーマットを行うことにより)使えた旨
http://umibell.doorblog.jp/archives/51704029.html

旧Eye-Fiについてリコーのカスタマーサービスとメールをされた方の記事
http://www.otomatsuology.com/2010/03/19/eye-fi-card-gr-digital-iii/

どうも「フォーマットすれば動く」ようですが、もし確認された方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか

P.S.
「ナイス」入れてくれた方ありがとうございました

書込番号:11425779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/06/17 21:49(1年以上前)

使えそうですね。

http://uchichi.cocolog-wbs.com/blog/2010/06/gr-digital-3-ey.html

書込番号:11509317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2010/06/18 21:23(1年以上前)

EYE−FIカードは
Wi−Fiの回路がある分、
もともと、普通のSDカードよりも消費電流が多いのですが、

EYE-FI x2 は
以前のモデルよりも
さらに消費電流が増えてしまってるそうです。


ちょっと旧型のカメラでは
SDカードにそれほどの電源容量を割り当てていない場合などあり

容量オーバーで使用した場合、思わぬトラブルを引きおこす可能性があります。


以前から、EYE−FI対応をうたっているメーカーのデジタルカメラでも
EYE−FI X2は 使用できない旨、案内しているものもあります


要確認です。

書込番号:11513284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/06/19 12:18(1年以上前)

> シロクマのパパさん
情報ありがとうございます
Connect X2 + GRD3でJpegファイルの転送に成功しているみたいですね

> おきゅおきゅさん
そなんですよね…
おそらく、バッテリーの持ちは(どの程度かは分かりませんが)悪くなる/その他あくまで全て自己責任、という感じになるとは思うのですが…

親書き込みの際に見つけられなかったのですが、Eye-Fi公式サイト内の非対応機種情報は
http://www.eyefi.jp/support/faq/unsupport_camera/
でした。GRは1-3全て「非対応」となっており、しかし
> カードにあらかじめ入っているファイルをPCにバックアップし、GR3上でカードをフォーマットする
(そしてその後に、バックアップしたファイルを再びカードに戻す)
という方法で使えるようになるかもしれない
(シロクマのパパさんにご紹介頂いたブログの方は上記環境で正常動作している)
…という感じですかね

書込番号:11515839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:5件

一眼レフのサブとして考えてます。
モデル撮影会以外の場で一眼レフを振り回すのも気が引けるので、コンパクトタイプを購入したいと思い、こちらの機種が目にとまり、店頭で触ってみた結果気に入ってます。

引っ掛かる点が何点かございますので、ご教示いただきたく存じます。

1〜手振れ補正ナシで使用に支障はありませんか?
2〜連写性能はどれくらいでしょうか?
3〜近々モデルチェンジする情報はございますか?

以上3点、よろしくご教示願います。

書込番号:11405359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/25 10:10(1年以上前)

一眼レフのサブでスナップ等には非常に適していると思います。
個人的には、ポートレートならもう少し焦点距離が長い方が使いやすいと思いますが・・・

GRDが2005年10月
GRDUが2007年10月
GRDVが2009年7月の発売ですから、後継機が出るとすると来年になるのでは?。

書込番号:11405508

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動時の振動

2010/05/24 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:4件

皆さんの書き込みを参考にして先週GR digitalVを購入しました!
ですが、最初の個体は起動音が展示品より大きく、購入店で確認してもらうと
「確かに大きいので気になるようだったら交換します」という事で交換、2台目は背面ボタンが
いくつか斜めになっておりこんな事で交換してもらうのは申し訳ないと思いつつ本日また交換してもらいました。
3台目のバッテリーを充電しいざ起動してみると今度は起動時の振動&音がかなり大きい。。。
振動に関しては携帯のバイブを少し軽くした感じです。
ほかにもホットシューが曲がっていたりして(自分がもっとしっかり確認すればよかったのですが)
なんだか少し残念です。。。
撮影には全く影響はないとおもうのですが出来れば高い買い物ですので満足したものが欲しいと思ってしまいます。
出来ればもう一度交換してもらいたいと思っているのですがやっぱり常識はずれですか?

長々と書いてしまいましたが皆さんの考えをお聞かせください。。。


書込番号:11403765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/25 00:01(1年以上前)


 手元に置いて、長い間使うものです。
 ご苦労でしょうが、
 納得いくまで、交換なり点検してもらってください。
 そういうことに対応するのが、センター(窓口)の仕事です。
 遠慮はいりません。
 
 不信感を抱いたまま、使うのは精神衛生上よくありませんよ。
 ボタンのゆがみは、私も我慢できません。

書込番号:11404123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/25 08:17(1年以上前)

そんなに不具合が続く機種はやめて、他の機種に替えてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:11405220

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/05/26 00:00(1年以上前)

いつもどこかでさん、じじかめさん、返信ありがとうございました。
今日、購入して量販店に行ってきいてきましたが許容範囲内ということになりました。

ファームウェアがV1.21だったのでもしかしたら整備品とかだったのかなと思います(勝手な推測ですが)
家ではうまくバーションアップが出来なかったので金曜日にサポートセンターにいってきます。

ありがとうございました。

書込番号:11408782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/05/26 23:48(1年以上前)

騒がしい店舗内では動作音が聞き取りにくいため、自宅で大きく聞こえたと感じたのではないですか?
このカメラはジージーと少し大きめの動作音がするのが特長で、写りは良いですよ。よって一番最初の個体が最良品だったのかもしれません。交換するたびに気になる箇所が出ているみたいで、悪い流れに行っているように思います。ボタンやホットシューの歪みがどの程度の物なのか写真を掲載していただけると、所有している方からアドバイスを頂けるかもしれませんよ。

書込番号:11412883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

今回のファームアップの中で

(5) シャッタースピード自動シフト機能を追加

っていうのがあったと思うんですけど、自動シフトをオンにした場合に感度設定をISO-HIにしてると感度が最低の64から上がりません(+o+)
最低感度に固定されるのでシャッタースピードが全然上がりません(*_*)
これは使いにくいというかおかしいと思うんですけど、皆さんの個体は如何でしょうか?

書込番号:11393116

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/22 21:48(1年以上前)

ドナドナさん、こんばんは!

<ナイス>がどんどん増えているということはこの現象を経験したユーザーの
皆さんが「そうなんだよ」と感じているのだと思います。私の個体も全く同じ
現象です。ただ、AUTO-HIだけでなくAUTOにしても同じようですね。

試しに、夜間、蛍光灯の室内でISOを1600にすると設定した1/250が自動シフト
されて1/125になったり1/160になったりします。何だかよくわかりません。

書込番号:11393869

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/22 22:12(1年以上前)

bittekommen さん、こんばんわm(__)m
同じ症状との事でホッとしました。
仰る通りでAUTO-HIだけじゃなくてAUTOでも同様の症状になります。
これがリコーさんの意図する仕様であれば、このファームアップはかなり疑問です(+o+)
OFFにしておけばいい事ですけど

【シャッタースピード優先モードで、露出オーバーまたは露出アンダーになるような場合、設定をONすることにより、適正露出が得られるシャッタースピードになるよう自動的に調整します。】

っていう事とは違う気がします。

書込番号:11394003

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/23 00:55(1年以上前)

機種不明

GRD3

 誰よりも早く、そういう事に気づくドナドナさんて、すごい!

 って、感心しててもしょうがないんだけど。
 そのうちリコーさんから、なんらかの説明があるんじゃないでしょうか。

 それとも、もう問い合わせしてるとか。

書込番号:11394832

ナイスクチコミ!7


ZanZinさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO-Auto ON

ISO-Auto OFF

ISO1600 ON

ISO1600 OFF

前の[11379716]にも書きましたように、
安全策で勝手にSSを変える設定だと思うので、
本来のSS優先ではなくなるので、
SS自動シフトって名前になっているんだと思います。

いつもどこかで さんの
>誰よりも早く、そういう事に気づくドナドナさんて、すごい!
この時もISOまでは気がつかなかったけど、
私も同じく、さすが勉強熱心なドナドナさん!!

SS優先で設定でISOがAutoの場合、
その場面状況で暗すぎて一般的にはSSが早すぎる設定になっていた場合(1/2000とか)、
写そうとしている人がSSを優先する意思でしているので、
SSを早くする為に一番明るいISO64にして、
一番早いSSになるような設定になっているのだと思います。

ですから、最初にISOはオートじゃなくて、手動で好みのISOに設定し、
その上でこのシフトで撮れば、そのISOの設定の中で一番早いSSになります。

作例はSS優先でSS1/2000の ISO-Auto と ISO1600 で自動シフトON、OFFで撮ってます。

書込番号:11395566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/23 10:00(1年以上前)

はじめまして、本件返信するために、ここに初めてID登録しました。
スレ主様のご指摘、自分のGRD3でも、同じように確認できました。
そして、スレ主さんと全く同感です。
個人的には、ISO-AUTOとした場合には、まずは感度を変動させ、優先で指定した値がキープしきれなくなったときにやっと自動シフトとなるものだと思っています。
が…

ちょっと話はそれますが… 初代GRDで、液晶モニターの輝度調整で購入店経由でメーカーにバグ指摘したことがあります。
ワンプッシュで最高輝度にしても、再起動したら、元の(ワンプッシュ最高輝度以前の)輝度に戻るのですが、リコーからの回答は「もう一度ワンプッシュして『ワンプッシュ最高輝度設定』をキャンセルしない限り生きているのだ」そうで、ちょっと普通の考え方の人たちではないかなと感じ、それ以降、リコーというところはそういうもんなんだと諦めています。

(上記事例も鑑みて)百歩譲って、「変動ファクターが二つになるから、ISOを固定とした」というなら、ISOのAutoは設定できなくなるべきですし、それも段取り上無理ならば、せめて説明書にその旨明記すべきです。絞り優先時の絞り自動シフトと、シャッター優先時の自動シフトは確かに完全な相似形ではありませんので、これ自体、率直にメーカーの設定ミスとも思えないのです。「そういう仕様とした」と言われてしまえばそれまでかと…

書込番号:11395887

ナイスクチコミ!10


ZanZinさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 10:35(1年以上前)

vanderslebさん;

想像ではありますがリコーとしてはGRDの場合、
これを使う方はかなりの意志を持って
各種の設定をしている人がいるという事を前提に
カメラ内のプログラムを組んでいると思われます。

そういう細かな設定や仕様を要望する人にも応えられるような
カメラに仕立てていると思います。

しかしそういう人ばかりではない(若干設定はいじってますが私もそうです)
ユーザーもいる訳ですから、おっしゃられるような仕様にしてしまった場合、
あまりにも硬派すぎるので、各種オートも設定に入れていると思います。

ですからモード設定でカメラマークでISOもオート、WBもオート、
その他も細かな設定をいじらないで使う方法も残しているという
一環でこのSS自動シフトも考えるしかないのでしょうか。
必要ないなら切ればいい訳ですから。

同じリコーでもR、CXはコンパクトの中では設定出来る項目が多いですが、
GRDほどの細かな設定が出来ないですから、
機種間でそのあたりの差をつけているのではないでしょうか。

書込番号:11396029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/23 10:42(1年以上前)

ZanZinさん

>SSを早くする為に一番明るいISO64にして、
>一番早いSSになるような設定になっているのだと思います。

この部分ですがISO64にするとSSは遅くなるんじゃないでしょうか?
自分の勘違いかな?

書込番号:11396059

ナイスクチコミ!6


ZanZinさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 10:44(1年以上前)

自己レス;

>一環でこのSS自動シフトも考えるしかないのでしょうか。

訂正:一環でこのSS自動シフトも考えるしかないのではないでしょうか。

書込番号:11396069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/23 11:39(1年以上前)

こんにちわm(__)m
設定を色々弄ってて偶然気づいただけなので、皆さんも同様におかしい仕様だとすぐに気づかれたと思います。
リコーさんにはメールで問い合わせしておきましたけど、土日はお休みでしょうから明日以降に返事があると思います。

書込番号:11396305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/23 12:56(1年以上前)

ドナドナさん、

リコーからの返事が楽しみですね。リコーの了解を得た上で
ここに転載してください。お願いします。

書込番号:11396622

ナイスクチコミ!1


ZanZinさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 14:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1-1/2000 F2.2

2-1/1600 F1.9

3-1/200 F9.0

solaris123さん;

>>SSを早くする為に一番明るいISO64にして、
>>一番早いSSになるような設定になっているのだと思います。

>この部分ですがISO64にするとSSは遅くなるんじゃないでしょうか?
>自分の勘違いかな?

実は私も書いた後なんか表現が変なだとは思っていたのですが、
こんがらかっていて、ISO-Auto(このAutoが肝心)の場合は、
まずISO64にして、その64で適正な露出になるようにしてから、
一番早いSSになるようにするという意味だったんですが。
ISO設定を変えたら、そのISOで露出を決めて
そのなかで一番早いSSに変えているわけですし。

今ちょっとISO-Autoやってみたら、
SS1/2000で設定して測る場所によってはSS1/2000でF2.2(写真1)
SS1/1600でF1.9になったりしましたねー。(写真2)

逆にISO-Auto、SS1/30で設定してやった場合は、
SS1/200でF9.0(写真3)になりました。

いずれも空で測ってます。

やっぱり安全策でSSとF値で露出を調整して、
一般的にいう失敗写真をなくす為にしているという事らしいですね。

書込番号:11396991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/23 18:34(1年以上前)

半日考えていましたが、やっぱりどうしても納得がいかないので、メーカーにメール入れて置きました。以下が全文です。

タイトル:質問ではなく意見です。
V2.10でファームアップしましたが、シャッター優先で、今回自動シフトONが可能になりましたが、それがONの際にISOをオート或いはAuto-HIにしたときのロジックはおかしいと思います。暗い場合にISO64になって、上がらず、シャッターが優先的というか一意的に遅くなりますが、これは普通の感覚では解せません。ISOオートである以上、シャッターがいくら自動シフトできるとはいっても、それはISOオートで設定最高感度まで上げた後、それでも露出調整範囲を超えた際に初めて速度が落ちるべきです。整理すれば、この場合、絞りがまず開き、足らなければISOが上がり、それでも足らないときに優先決定のはずのシャッターが下がるというのが理屈だと思っています。
余談ながら、以前、初代GRDの液晶ワンプッシュ最高輝度機能で、販売店(*******店)経由で、ワンプッシュで最高にした後、電源OFF→ONの際、ワンプッシュ最高輝度にする前の輝度に戻る件を質問した際にも、貴社は、そういう仕様である旨の回答がありましたが、それもずいぶんおかしい考え方だと感じましたが、今回もそういう回答が来るかも知れないと思うと気が重いので、回答は不要です。何が普通の考え方かを議論するほど気が長くありませんので、意見述べるに止めておきます。
以上、あくまでも苦情ではありません。一般人の考え方を伝えたいだけです。カメラ(初代および三代目GRD)には大変満足しております。今後とも、次世代機で防塵・防滴など、撮影環境拡大に期待しております。

書込番号:11397945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/24 04:17(1年以上前)

機種不明

GRD3

 「意見」にしては、顔アイコンも文章にも「怒り」を感じますが・・
 いや、それしか感じませんが・・

書込番号:11400357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/24 13:25(1年以上前)

リコーから返事がきました。

//様
株式会社リコー お客様相談センターの**と申します。
日頃GR DIGITAL IIIをご愛用くださいまして誠にありがとうございます。
また、ファームアップで追加された機能に対する貴重なご指摘をいただき
ましたこと、重ねてお礼申しあげます。
開発区に確認いたしました。
ISO-AUTOのときの動き方の検討が甘く、機能的にお客様の期待する仕様に
なっていないこと開発区も認識しております。
時期については未定でございますが、今後のファームにてシャッタース
ピード自動シフト時のISO-AUTOの変動条件を見直し、アップデートいたし
ます。
誠に申しわけございませんが、しばらくお時間をいただけますようお願い
いたします。
今後も何かお気づきの点等ございましたらご指摘いただければと存じます。
よろしくお願い申しあげます。

書込番号:11401491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/24 13:36(1年以上前)

いかん、返信メールの最後に『転用するな』とあった。リコーさん申し訳ない(^^;;

書込番号:11401528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/24 13:39(1年以上前)

私にも同様のメールが来ましたけど、転用の許可を得てからと思って問い合わせ中でした。
兎にも角にも再度のファームアップに期待という事ですね。

書込番号:11401539

ナイスクチコミ!12


ZanZinさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 14:10(1年以上前)

ド ナ ド ナさん、vanderslebさん;

お問い合わせして頂きありがとうございました。
どんな風に変更になるか待ちたいですね。

書込番号:11401630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/24 14:23(1年以上前)

少々くどくて恐縮ですが、ここにカキコ・閲覧されてる方々には釈迦に説法を承知で申しますと…

今回のような自動シフト機能は、昔の単純な優先オートと違い、小絞りに制約があるなど、このGRDにあるような制約の多いカメラの自動露出機能としては、実に有難いもので、それまで飾り物、いわゆるカタログを飾るに過ぎなかったスペックが、いきおい実用性を帯びるかも…という期待感があると思っています。
そういう意味で、メーカーにはぜひともこのGRDが満載しているような『使える機能』については、今後ともがんばってもらいたいとの気持ちがあり、思わず動いてしまいました。

小さいことかも知れませんがGRD4,5…に搭載されるべき機能は、銀塩R1〜今までの実用機能の実績があってのものだと思っていますので。

書込番号:11401661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/25 11:51(1年以上前)

リコーさんからお返事が来ましたのでご報告致します。

まずvandersleb さんのメールの内容公開については、リコーさんから来たメールには確かに「内容を転用する事はご遠慮ください」と書かれてましたけど、リコーさんとしては「個人宛に送付したメールですのであくまでも【お願い】という意味合いです」との紳士的な回答でした。

今後の対応については「制御ロジックを再検討中」とのご回答でしたので、今後のファームアップを待ちましょう。

それと年齢とか性別などで人を差別するかのような書き込みをするのはお止め下さい!
ユーザーの皆さんがより良い製品になってもらいたいと願って書き込みしてるスレですので。

書込番号:11405749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/05/25 12:00(1年以上前)

不適切な書き込みは削除されたそうです。
ともかく新しいファームアップを待ちましょう(^.^)

書込番号:11405762

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX3と迷います…

2010/05/16 08:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

今まではマニュアル操作のできないコンパクトばかり使ってました
マニュアル操作の出来るコンパクトが欲しくてGRD3を考えてましたが、SONYから新しく発売予定のNEX3が気になります
地方なのでまだデモ機を触ったりできないので皆様のレビューを見て判断するしかありません
もし今から買うならどちらがいいと思われますか?
被写体としては風景やお花や料理等のテーブルフォト系になります

書込番号:11366358

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/16 09:17(1年以上前)

NEXが発売されてから、ユーザーのレポートを見てから
決めたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:11366557

ナイスクチコミ!4


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/16 11:20(1年以上前)

先日、NEX3を見てきました。予想以上にコンパクトでした。私のGX200(GRD3とはサイズが近い)と並べても、ボディの部分に関しては、大きさに大差はありません。ただし、レンズまで含めると16mmパンケーキレンズを装着した場合でも、やはりNEX3が大きく重いです。

今すぐ決めるとしたら、スレ主さんがカメラを常に持ち歩き、サッと取り出して気軽に被写体に近づきパシャパシャ撮ることを考えているならGRD3がコンパクトでいいと思います。
より高画質な写真を撮りたい、(GRD3との比較で)携帯性を犠牲にしてでも、広角から望遠、マクロまで色々な撮り方をしたい、と言うことであればNEX3だと思います。

NEX3がいくらコンパクトであると言っても、コンセプトの全く異なるカメラですので、スレ主さんが、どう使う(使おうと思う)かで決めればいいと思います。

※カメラとしてはどちらも魅力的で私は両方欲しいです。

書込番号:11366976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/16 11:20(1年以上前)

ノイズ面では、撮像素子のサイズが大きいというメリットは大きいです。

価格差はご自分で判断して頂くとして、大きさに着目すると、
沈胴式レンズのコンパクト機とミラーレス一眼機って、用途が違うんですよ。

ホームページに大きさや重さが載っていますので、
ご自分があちこちに持って歩くことを想像してみてください。

書込番号:11366979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度3

2010/05/16 14:27(1年以上前)

> 沈胴式レンズのコンパクト機とミラーレス一眼機って、用途が違うんですよ。
しょせん、どちらもカメラ。写真を取るという点では
「用途が違う」というほどの差はないです(笑。

広角単焦点だけでいいか、比較して大きく重くてもいいかで
選択すればいいと思います。

書込番号:11367624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/16 15:29(1年以上前)

そもそもセンサーサイズがGRDとNEXでは10倍ほど違いますので比較するにはどうかなと思ってしまいます

私だったらセンサーサイズの大きな物を選択しますが

GRDは悪い言い方をすると所詮コンデジの中の大様にすぎません
逆にNEXはAPS−Cサイズのカメラの一番下っ端とも言えますが

書込番号:11367809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度3

2010/05/16 15:46(1年以上前)

センサーサイズが10倍違うから、どうだというのだろう?
きれいな写真が取れる? 人目を惹く?? コンテストで入賞する???

書込番号:11367864

ナイスクチコミ!2


Fugitiveさん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/16 18:46(1年以上前)

>センサーサイズが10倍違うから、どうだというのだろう?

それは貴女(?)の価値観であって、通常は全然違うというのが普通の考えでしょうね。
もしセンサーサイズが貴女の言うように関係ないなら、CANNONやNIKONはまったく見当違いの開発を行っているわけで、プロの写真家もコンデジで作品を撮るわけです。
違いがないなら、軽いほうがいいに決まっていますからね。


書込番号:11368607

ナイスクチコミ!7


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/16 20:08(1年以上前)

両方とも優れたカメラですが、対象ユーザーが違います。

ハイアマ〜プロユース前提、優れた操作性と
高級レンズによる高画質を、5〜6万円以内に納めた良心機がGRDIII。

デジイチのシェアが10%しかない現状から、
コンパクトデジカメからのステップアップとして
数多くシェアが取れると見越した経営戦略機がNEX(とM4/3)。


>今から買うならどちらがいいと思われますか?

NEXの魅力は絶大ですが、長く一機種で使うならGRDIIIでしょう。

書込番号:11368936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/05/16 20:17(1年以上前)

>EF-SW

異様に早い「ナイス!」ポイントですな。
ご自分の投稿?

 

書込番号:11368967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/16 20:40(1年以上前)

ぎむ2000さん 
> しょせん、どちらもカメラ。写真を取るという点では
> 「用途が違う」というほどの差はないです(笑。

「用途」は、辞書では、使い道や使い方という意味です。
カメラの用途=「写真を撮る」という人は、スレ主さんのような悩みは持ちません。
スレ主さんの「目的」は、「マニュアル操作で撮ること」であって、
「用途」は、やはり常時持ち歩くか否か、カバンに入れるか腰に下げるか、
使う場所は家が多いか外が多いか、等の使い方になるかと思います。

レンズ性能による描写の違いはあるものとして、
交換レンズで単焦点も選べますし・・・私も両方欲しくなっちゃいますね(w

書込番号:11369042

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/17 00:06(1年以上前)

アレッ!
いつの間にか“解決済”?

書込番号:11370237

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/17 00:29(1年以上前)

当機種
別機種

綺麗な写真ではないですが・・・GRD3でなるべくボケるようにとってみました。

α350でNEXのズームレンズ望遠端55mm付近で撮影。

>被写体としては風景やお花や料理等のテーブルフォト系になります

という事であればNEX3のズームレンズキットでよろしいのではないでしょうか。
特にテーブルフォトなんかボケを生かした雰囲気のある写真が簡単に撮れます。
Autoでとっても今までのコンパクト機とはかなり違う描写が楽しめ、感動すると思います。
GRD3は大変素晴らしいカメラではありますが、描写はコンパクトの域を出ずボケを生かした写真は苦手なんです。

私も二者は用途は結構分かれると思います。
使ったことがない方にはイマイチぴんと来ないと思いますが。
センサーサイズが小さいからダメという事ではなく、小さいがゆえの利点というのも存在しそれをGRD3は上手く使っているなと感じます。

書込番号:11370335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 23:31(1年以上前)

>ハイアマ〜プロユース前提、優れた操作性と
 高級レンズによる高画質を、5〜6万円以内に納めた良心機がGRDIII。

 普通のコンデジと同じようなセンサーを使って、実売5〜6万円が良心機とは思えません。
 どんなにいいレンズを使っても、デジ一眼にかなう画質は期待できない程のセンサーサイズ
 の差があります。(個人的には多少操作性に難はあっても、DP1の方が良心的に思えます)

 銀塩だった頃のGRは、一眼に負けない画質(同じ35ミリフィルムで勝負できていた)や
 マグネシウムボディで存在感がありましたが、昔を知る物から見ると、GRDはちょっと寂
 しく思います。

 私も、NEXのデザインやコンセプトはあまり好きではありませんが、「数多くシェアが取
 れると見越した経営戦略機」とかいやみな言い方も好きにはなれません(どこのメーカーで
 もシェア獲得は目標にしてるでしょう)。

書込番号:11373938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/05/18 20:44(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ございませんでした。
本日GRD3を購入しました。
思わぬ特価で買えましたので大満足です。
ありがとうございました!

書込番号:11377165

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング