
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2010年2月27日 22:35 |
![]() |
38 | 25 | 2010年3月5日 23:12 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月2日 01:06 |
![]() |
14 | 5 | 2010年2月24日 23:30 |
![]() |
7 | 9 | 2010年2月24日 13:03 |
![]() |
7 | 4 | 2010年2月24日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
普段は7Dとkiss3を使ってます。主な被写体は鳥・猫・子供・路面電車です。
カメラ歴は10年余りのまだまだひよっ子です。
コンパクトは使った事がないので教えていただきたいと思います。
希望する機種は下記の通りで、このGRが目に留まりました。
・明るいレンズ
・機動性の良いもの
・頻繁にモデルチェンジしないもの
・スナップに強い
他の候補としてパナのLX3も考えましたが、レンズキャップ式なのでボツにしました。
リコーのレンズキャップを加工して付けられるみたいですけど、何だか貧乏くさいのでパスです。
この機種の性能・価格と同等あるいはそれ以上の機種はございますか?
正直背中を押してもらいたくて書き込みしました。
オーナーの方からのご意見をお待ちします。
乱文失礼致しました。
0点

プロのサブ機としても評価が高く、実際愛用者の多いGRDVで間違いないのではないでしょうか。売れてるものは良いものと考えて間違いないです。
もし敢えてライバルを挙げるとすれば、初代GRDかGRDUかもしれませんね。
書込番号:11006973
1点

ありがとうございます。価格が価格だけになかなか踏ん切りがつかない状態でした。
大変図々しいお願いで恐縮ですけど、よければ画像サンプルなど貼っていただけるとありがたいのですが無理でしょうか?
書込番号:11007302
0点

GR3のスレ見れば画像いっぱいあります
少しは自分で努力しましょう
書込番号:11007320
4点

何か、じつは他に気になる機種があるんじゃありませんか。SONYとか、Canonとか。
書込番号:11007409
1点

>何か、じつは他に気になる機種があるんじゃありませんか。SONYとか、Canonとか
まさしく私もそう感じました
書込番号:11007415
0点

鬼嫁に勝ちたいダメ亭主さん、こんばんわ。
おっしゃっている条件でしたら、GRDVが良いと思います。
画像は以下からどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000048376/picture/
書込番号:11007428
0点


よく調べもせずに申し訳ありませんでした。他に気になってる機種は消えたLX3の他には、GRと同じリコーのGXRとGX200が気になってました。
GXRは予算的に厳しいのでパスとなりGX200は発売後かなり時間がたっておりますのでパスしました。
自分の中ではGRで決めたいのが正直な気持ちです。
それと伊丹と十三さんのリンクと焼酎マニアさんのリンクはどちらも同じでしょうか?
書込番号:11007469
0点

わかりにくいですかね?
私の貼ったリンクはGRDで撮影された写真の一覧です
↑の方の貼ったリンクはただGRD3の板に貼られたというだけでGRD3で撮影した確証のない写真が混ざってます
書込番号:11007478
0点

作例拝見できました。
買う決心がつきました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:11007537
0点

買う決心がついたみたいですね。
しかし注意して下さい、このカメラはサブのつもりで購入したものの
いつのまにかメインカメラになってしまう恐れがあります(笑)
書込番号:11007727
2点

ご心配は無用かと思います
先ほどGXRに板を立ててますよ
まだ迷ってるようです
書込番号:11008264
3点

あまり迷っているウチは買わないに限ります。
はじめてコンデジ買うわけですし、しかも比べる対象の自分のコンデジ体験がないのだから鬼嫁に勝ちたいダメ亭主さんが迷うのも当たり前です。ましてやど真ん中のストライク狙いだから慎重になるのも無理はないです。
たくさん勉強して自分でこれだとホントに思えるものを買って下さい。「みんなが持っているから」とか「仕方なく買う」だけはダメですよ。
書込番号:11008551
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近ヤフーオークションに出品することが多くなりまして(洋服や化粧品等)、商品画像の出来栄えによって売れ行きがかなり変わることがわかってきました。
そこで高画質なデジカメを探しているのですが、PowerShot G11やこのGR DIGITALVの評判や性能がいいようで、どちらが適しているか悩んでおります。
室内で簡単な照明下での撮影になります。
三脚は使う場合と手持ちで撮影するケースも有ります。
私の知識ですと、ズームを利用して撮らないと対象物が歪んで写ると聞いているので、GRVのズーム機能が無いことは気になっております。
希望の画質はきれいな色味、そして質感をリアルに伝えてくれるもの、です。
現在使っているコンパクトデジカメですと、なにかリアリティが無く、のっぺりした印象になってしまいます。(私の撮影技術も未熟ですが・・・)
室内での商品撮影により適している物を教えてください。
0点

結局、入札者は写真から商品を把握ツるしかないのでやっぱり画質で変わりまツね。
より写真で商品が詳しく解るほうが入札者としても安心でツ。
でも画質画質と、画質を追っていくと結局一眼レフに入ってレンズ沼に頭から突っ込むはめになるので妥協が肝心でツね。
まぁ手軽なコンデジでも上手い写真を撮るのには「腕」が一番大切であり、こればっかりは良い機種に乗り換えた所で解決しません。
ですので、質問の内容とはそぐわない回答になりまツが、まずはお持ちのコンデジでより綺麗に撮れるように練習を重ねてはいかがでしょうか?
数をこなすうちに「どこが駄目なのか」「どこをどうツれば解決するか」など、だんだんとわかってくると思いまツ。
書込番号:11002092
3点

>室内で簡単な照明下での撮影になります。
>現在使っているコンパクトデジカメですと、なにかリアリティが無く、のっぺりした印象になってしまいます。
現在どんなカメラを使われているか解りませんが、上の二行から推測して、照明の方に力を入れた方が良いのではと思ってしまいます。
書込番号:11002099
3点

こんばんわ。
GRDはマクロは優秀ですけど、あまり商品の撮影には向いてないと思います。
確かにレンズは明るいし室内でも十分使えますけど、85mとか105mmぐらいで撮る方が商品とか撮り方にもよりますけど、物を忠実に撮れる感じがします。
キヤノンのならズームなのでそっちの方がいいと思います。
書込番号:11002113
4点

こんばんは
広角レンズの場合は、被写体の大きさを確保しようとするとどうしても接近することになります。
そうすると標準域のレンズで撮るより遠近感が強調されます。
この辺りが実感的にわかりにくいときはズームレンズが無難です。
35mm判換算で50mm〜85mm相当くらいが領域として扱いやすい感じです。
>ズームを利用して撮らないと対象物が歪んで写ると聞いているので
上記の遠近感も関連しますが、広角側は立体物をむりに平面化することによる
四隅が引っ張られるような感じが目立ってきます。
別の問題として、歪曲収差がズームによって目立たなくなるというようなことはあります。
GRVの歪曲収差補正は良好な方ではないでしょうか。
この辺りは複数の要素が絡み合うこともあって、実は複雑な話になってしまいます。
上記焦点域(50-85)では目だってきません。
書込番号:11002206
2点

こんばんわ
参考になるかは分かりませんが
当方yahooオークションで
GRD3の写真で出品しております。
IDは「cafemomoca」でございます。
多数出品しておりますので、1品に時間がかけられず
かなりアバウトな撮り方をしておりますが
そんな条件でも結構良く撮れると思います。
宜しければご覧になってください。
「オークションID:g8887194」などは
少し参考になるかもです。
書込番号:11002306
0点

画質や色味より、まずは画角だと思います。
「歪み」はズーム、単焦点の話ではなく、画角の問題でしょう。
自分は一眼の標準ズームの、50mm〜70mm付近で撮影しています。
書込番号:11002323
1点

申し訳ございません。
オークションID:g88871943でした。
ごめんなさい。
書込番号:11002338
0点

失礼ながら過去スレ読まして頂きました。
前回のレスにはどうも納得仕切れてないと察します。既に充分な照明機材をお持ちのようですし、FinePix F200EXRで撮影されていらっしょるとの事。充分な性能のカメラだと思います。候補に挙げられたカメラだと劇的な変化は無いと思います。しいて言えばその2機種はRAWで撮影できる点で有利かも知れません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048376.K0000019084.K0000053611
まずはホワイトバランス、露出補正だけでもしっかり行って、照明を工夫されると良いのではないでしょうか。それありきだと思います。
以上が私の感じた事ですが、そんなことは承知の上でのご質問でしたらスルーしてください(出しゃばりをお詫びいたします)。
どの程度のクオリティーを求めておられるのか?コレ必要だと思います。まずは気に入らない写真(ご商売に差しさわりの無いもの)をココにアップされれば良いと思います。ベテランの方々からの本格的なレスがつきやすいと思いますし、勉強になるサイトの紹介頂けるかも知れません。
>I LOVE YUさん
最初に失礼お詫びします。オークションの宣伝(になりかねない)をココでやって良いかどうかは別として、サイト拝見させて頂きました。そちらの写真程度なら7万もする照明機材いらないですよね。昼光色蛍光灯の電気スタンド1〜2個と画用紙数枚にコンデジで充分じゃないでしょうか(ただ対象物が大きいものだと厄介ですが)。
書込番号:11002531
2点

皆様ありがとうございます。
やはりカメラを変えれば即高画質、とはならないんですね。
実はオークションに出品するようになってから商品写真の大切さに気がつかされました。
他のネットショップなどを見ていますと、とても綺麗な画像があるんですよね。
なぜああ撮れないものかと・・・
恐らく一眼レフで本格的に取っている方も多いのかもしれませんね。
私なりに露出やisoなどの解説を読んで、出来る範囲でやってみたのですが、どうしても商品にリアリティがでません。
そこでカメラを変えると質感などが良くなるのでは・・・?との思いが出てきたのです。
特に洋服ですとジーンズの加工などがどれだけ再現出来ているかがかなり重要です。
実際目でみてかなりかっこいいのに、商品画像でそれが表現出来ていないととても悲しいです。
ただF200EXRはかなり設定項目があるのでまだ使いこなしていないのも事実です。
それと撮影スペースが狭く、照明を自由に動かせないのも痛いところです。
カメラを良くすればその分画質も向上する、とは簡単にはいかないようでなかなかきびしいものですね(^_^;)
書込番号:11003181
0点

Alec01さん
>商品画像の出来栄えによって売れ行きがかなり変わることがわかってきました。
これ意外に分かって無い人多いいですよね。
部屋の充分でない照明の場合は焦点距離よりレンズの明るさが最重要でGRD3が有ればかなり有利なはずです。
しかし3枚のYahoo!オークション規定画像サイズだけだと小さいのでカメラの良し悪しは分かり難いですね。
最も大切なのはより色々な設定で枚数を沢山撮り、後でその中から奇跡の3枚なり写りの良いものを探すことです。
このやり方でこれまで10万円で買ったバイクを20万円で売れたり、3万円で買ったモノが6万円で売れたりと、転売目的でも無い
のに損したことは有りません。
室内の場合はデジカメを買い替えられるより照明機材を買い足すのがいいでしょう(無いのなら)
http://item.rakuten.co.jp/phototools/p88/
書込番号:11003685
0点

出品数にもよりますが、価格 15,800円 程度なら充分に投資に見合った見返りが有るとおもいます。
書込番号:11003726
0点

たまにヤフオクで不用品処理しますが
いちおう一眼レフで撮ります。
たしかに、写真で値段は変わると思いますが、
それは相場未満で終了するのを防ぐ効果だけだと感じます。
かなりキレイに撮っても、相場超えることは、よほどの人気商品以外は無いですね。
わたしは、AUCFANあたりのサイトできっちり調べて高望みはしない方向です。
あとは、Yahooの標準の写真貼付機能は、JPEGの荒れが酷過ぎるので、
別途、ホームページスペースなどを用意して、そっちに写真をUPして、
HTMLタグでリンク貼り付けしたほうがいいですね。
書込番号:11003768
1点

>Yahooの標準の写真貼付機能は、JPEGの荒れが酷過ぎるので、
>別途、ホームページスペースなどを用意して、そっちに写真をUPして、
>HTMLタグでリンク貼り付け〜
実際のところ、これ良し悪しなんで使い分けてます。
テレビのバラエティー番組なんかでブサイクな女芸人や年増の女性局アナなんかが 自分の顔のシワやシミなどが
ハッキリ写ってしまう事が嫌なのを冗談で 「地デジ非対応です」 なんて言ったりしますが、同様に全てさらけ出して
しまわず、落札候補側に想像で補填する余地を与えていた方が金額伸びる場合も多いいです。
なので余程写りの良いものは写真をUPし、HTMLタグでリンク貼り付けして、そうでない場合は規定の小さい枠を利用する
などケースbyケースで臨機応変に対応するのがベストです。
書込番号:11003907
1点

HDMasterさん
>実際のところ、これ良し悪しなんで使い分けてます。
ははは、そういうときは、あえて絞り開放で被写界深度あさくして
ボカしまくって撮るとか(写真としてはキレイだが、商品状態がさっぱりわからんという)
逆光で芸術作品っぽく撮るとか、そういう手もなきにしも。(笑)
書込番号:11003934
0点

ピントをボヤかしたり故意にブレさしたりその他露出で見え難くするとワザとやったのが見え見えなので、
飽くまで写真はきれいに撮ります。
となると写真に嘘を付かず見え難くするのは正規のサイズで出品がベストだと思ってやっています。
最近PA用アンプを出品しましたが正規のサイズだと操作ノブ類が見難いので正規のサイズ3枚プラスモニター枠内いっぱいの
フロント&リアパネルを出して落札時の2倍程度で処分できました。
写真はGRD3のようにはきれいに写らず満足できないややブレてるかな?といったものでしたが上手くいったようです。
書込番号:11004160
0点

ヤフーオークションに限っていうと、ピクセルサイズの大きな写真をそのまま載せてしまうと強制的に小さくされ、そのさいに再圧縮を勝手に行われて画質が落ちてしまいます。
私がかつてよくやっていたのは、縦横600ピクセル以内になるようにあらかじめ自分で縮小しておいてから掲載するのです。そうすると再圧縮が行われないようです。
私は商品撮影を一眼でやっていますがこれが必要というわけで使っているのではなく、手持ちのカメラがこれしかないので使っているに過ぎません。
なにもわざわざ一眼や高級コンデジを買わずとも、工夫次第で安いコンデジでも十分に撮影可能と思っています。
私は照明は手持ちの外付けフラッシュを使い、小道具としてスーパーからタダでもらってきた段ボール箱を加工して使っています。
書込番号:11004375
2点

>スレ主さん
もう見てないかな?
>やはりカメラを変えれば即高画質、とはならないんですね。
と、言いつつも
>恐らく一眼レフで本格的に取っている方も多いのかもしれませんね。
って、カメラのせいにしている感拭えません。
この「本格的」という部分を少しでも今より近づければ一眼レフだろうとコンデジだろうと今より写真の質が良くなるのではと言いたくて先ほどレスさせて頂いたのですが・・・
幸いにも、やまだごろうさんがとてもすばらしいサンプルをアップして下さいましたね。一眼で撮られたそうですが、彼ならF200EXRでもほぼ同程度の写真に仕上がると思います。彼の写真を見てどう思われましたでしょうか?
「これなら自分にも撮れそうだ」と思ったらご自信の写真と比べて違う点、悪い点を改めてご質問されると良いのではと思います。ましては必要十分そうな照明機材もお持ちのようなので。
「話にならない。これじゃ商売には使えないよ!次元が違う!」と、思われるなら自力で勉強される(写真学校でも何でも通って)しかないでしょう。一企業(前スレではネットショップと言われているので)の営利目的の手助けを素人がボランティアするのは甚だ抵抗を感じます。早々と当スレッドを閉められるのが良いでしょう。
書込番号:11004504
1点

>>クリエイティブパーク様
掲示板という性質上、言葉足らずですいません。
>カメラのせいにしている感拭えません。
カメラのせいといいますか、同じ撮影条件で撮った場合、より高価なカメラのほうが商品をリアルに撮れるのではないか?
という意味です。
一眼レフを使いこなす自信はないので私としてはF200EXRとGRV、G11などとの比較です。
実売1万5千円のカメラと5万円を越すカメラで画質が同じなら5万円を越す高級コンデジは何が優れているのか?
ということが分からないのです。
正直言いまして撮影にこれ以上時間を掛けることはできないので、カメラを変えるだけで今よりきれいに撮れるのならば私としてはとてもありがたいのです。
室内撮影ですと明るいレンズが重要のようなのでパナソニックのLX3なども良さそうですね。
どうしても今の画質に満足できないので、ダメもとで買い換えてみようかな・・・(^_^;)
書込番号:11004881
0点

『カメラのせいといいますか、同じ撮影条件で撮った場合、より高価なカメラのほうが商品をリアルに撮れるのではないか?』
ノイズが多い/少ないといった違いはあるかもしれませんが、基本的におもちゃのカメラでなければ撮れ方はほとんど同じです。
写真のリアリティというのはカメラによって作られるのではなく、撮影者の技量だけが唯一影響するといって過言ではありません。
厳しいことを言います。
写真がリアルに撮れないのはあなたの腕が未熟であるからだということを、まず認めてください。
そして、あなたの腕を上げない限りその問題は解消されないことも理解してください。
「高級」デジカメとは言いますが、今この時分にレンズや素子などのパーツそのものが特別いいものを使っているということはあんまりありません。逆に普通のデジカメでそういうものに手を抜いているわけでもありません。
何が違うか、といえば、たとえばスイッチの数を多くしていろんな操作が簡単にできるようにしたり(安いカメラは全部メニュー形式ですよね)するのでコストがかかるとか、いまどき普通に搭載されているズームレンズをあえて搭載せずに、あまり多く売らないことを前提に1台あたりの価格を高く設定している、というのに過ぎません。
だから「高級デジカメ」と呼ばれていても、単に高いだけの普通のカメラに過ぎないんです。
書込番号:11006576
4点

>「高級デジカメ」と呼ばれていても、単に高いだけの普通のカメラに過ぎないんです。
えーそうなんですか・・・
それぞれのメーカーのサイトを見るとハイエンドモデルには高性能なエンジンやセンサーが搭載されており、高画質だと大きく書いてあります。
エントリーモデルと同じならばこれではほとんど詐欺ですね・・・
それと自分の腕が未熟なのを認めろといわれていますが、そんなことはとっくに認めています。
ただこれ以上腕を上げたり、撮影に時間を割けないと言っているのです。
カメラが趣味の人ばかりではないのです。
メーカーのホームページを見れば私のような初心者や一般ユーザーはハイエンドモデルは画質が良いと思うのは当然だと思います。
それを逆手にとって意味のない高いカメラを売りつけているのだとしたらそれはメーカーのとんでもない消費者への裏切り行為だと思います。
書込番号:11007145
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

ROSE*さん、こんばんわ。
改造についてはわかりませんが、メーカー回答では使用不可の様です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08242.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/adapt07.html
書込番号:10999433
0点

伊丹と十三さん
こんなカンジです。
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/gr-digital-iilc.html
IIIではフィルターサイズが大きくなったようなので、どうなのかなぁと思った次第です。
書込番号:11003383
0点

GR DIGITALUだと無加工で乗っかるんですね。
GRDUでちょうどいい大きさだとすれば、GRDVは径が大きくなっているので
無理ではないでしょうか。
私も、リコーが、GR DIGITALV用の自動開閉レンズキャップを発売してくれたら、
購入すると思います。
書込番号:11005498
0点


LC-2を買ってきました。
試行錯誤しながら加工して装着を試みたいと思います。
書込番号:11019985
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして、よろしくお願いいたします。
12月上旬に購入後、特に問題なく使用していたのですが
ここ2日連続でちょっと挙動不審になりました。
●昨日
自宅でマクロを2〜3枚撮って遊んでいたところ、
突然、液晶モニタがマゼンタ一色になりました。
(レンズ越しの画像にピンクのフィルムをかけたようなイメージです)
ビックリして、とりあえずあちこちいじってみると、
モードダイヤルを切り替えることによって
通常の表示に戻りました。
●今日
やはり昨日と同じように自宅で身近なものを
数枚撮っていたところ、
聞き慣れない電子音(?)とともに液晶モニタの表示が消え、
レンスが出たままの状態で
電源ボタンの緑のランプが消えてしまいました。
この時は、再度電源ボタンを押すと、
すぐに何事もなかったように復活しました。
同様・または近い症状を経験された方、いらっしゃいますか?
1点

こんにちわ。
同じ症状になった事はないですけど、私のはマクロで撮ってる最中に液晶が真っ黒になったので1度交換してもらいました。
その後は設定が保存されない症状が出たのと、水準器の音を消せなくなりました。
2回目は修理って言ってたのにまた新品に替わって戻ってきました。
それと動画撮影中に電池が切れて新しい電池と入れ替えると、普通に使えましたがカードのデータがすべてぶっ飛んでました。初期化しても結局カードが壊れました。
購入したのは同じ12月ぐらいです。
リコーさんのフリーダイヤルに電話したら丁寧に教えてくれます。
書込番号:10990286
5点

昨年8月に購入して5000枚程撮影した状態ですが
同じような症状が最近出ました
■画面がブラックアウトしてレンズが出たままフリーズ
電池を一度抜いてから再起動で直りました
■画面が砂嵐のような状態でフリーズ
再起動で直りました
どういった条件で発動するのかハッキリと分からないので
まだ問い合わせはしてませんが
自分の場合はマンフロットのスタビライザーをきつくつけた状態でなりました。
書込番号:10990872
4点

rymyktさん、こんばんわ。
私はフリーズは1回だけ経験があります。
GRDVをネックストラップでぶら下げて犬の散歩をさせているときに、
よそのお宅の犬と会ったので、ついGRDVの電源を入れっぱなしで
その犬を撫でて挨拶して、ふと気がつくとGRDVの画面表示が固まって
操作不能になっていました。
無意識に複数の操作が集中した結果ファームウェアが暴走したのかな?
と勝手に想像しながら、いろいろと操作を試みましたが全く駄目
(電源も切れない)なので、バッテリーを抜き差しして復旧させました。
それ以降は異常は発生していません。
誤動作には、バグの類と、故障の前兆の類があると思いますが、
発生頻度が高い様であれば後者の可能性が高くなると思いますので、
一度調べてもらった方が良いと思います。
書込番号:10993541
3点

こんばんは。書き込みありがとうございます!
返信が遅くなってすみません。
> ド ナ ド ナ さん
2度も交換になってしまったんですね。大変でしたね…。
ここのクチコミや、ネット上でざっと検索をかけた時は、
GRD1&2の時のフリーズはごくまれに報告されているようでしたが、
GRD3でのものはあまり見つけられなかったので心強い(?)です。
> kinops さん
私もどういう条件で再発するのか分からなかったので不安がありましたが、
ド ナ ド ナ さんに背中を押されてサービスセンターに電話してみました。
症状を説明すると、「確認して折り返し連絡する」と言われ
5分くらいですぐにかかってきて、
「レンズと液晶あたりの接触の不具合の疑いがあるので
一度お預かりしたい」とのことでした。
GRD3は本当に気に入っていて
安心して使い続けたい&1日も手放したくないので、
近々都合を付けて日帰り修理が可能な銀座サービスセンターに
持ち込みすることにしました。
kinops さんのものも、メーカー保証が切れる前に
一度点検に出されると安心かも知れないですね。
最初の書き込みで書き忘れたんですが
電池はもちろん純正&満タンの状態での症状で、
ぶつけたりしたこともないので、
一度キチンとみてもらって、スッキリしたいと思います。
サービスセンターに行ったら、またご報告します。
ありがとうございました!
書込番号:10993943
1点

> 伊丹と十三 さん
こんばんは、書き込みありがとうございます。
リロードしないで、返信書いてたので抜けてしまいました…スミマセン。
最初に書き込んだ理由が、他のユーザーの方にも
ちょこちょこフリーズが起きているのなら
『そういうもんなのかな…』とあきらめ(?)が
つくかな、と考えてのことだったんですが、
あまりいらっしゃらないようなので、
やっぱりメーカーに確認してもらうことにしました。
フリーズ前日のモニタがピンクになった時のインパクトも結構強烈で、
フリーズだけなら点検依頼しようとは思わなかったかもしれません。
また経過ご報告します!
書込番号:10994067
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いまはキャノンのIXYを気軽に使っていますが、昔から写真に興味があり、デジイチを買って写真を勉強したいと思っています。ですがコンパクトで持ち運びがよく、設定もいろいろできるGRD3がとても気になり購入を迷っています。
ですが、GRD3が約5万円くらいで、あと3〜5万円を出せば、GXRやパナのGF1、オリンパスEP−2などコンパクトなデジイチが買える・・と思うと購入に踏み切れません。
写真を勉強したいのなら、GRD3を買うか、GXRやGF1、EP−2を買うか、どちらのほうがおすすめでしょうか?よろしくお願いします。
0点

GR DIGITALは評判の良いカメラだと思うけど、ここは思い切ってデジイチ(出来ればデジタル一眼レフ)の扉をノックしてみては?
シチュエーションに応じてレンズを選ぶ・・・コンデジでは味わえない楽しみです。
書込番号:10988777
3点

シチュエーションに応じてレンズを選ぶ・・ですか
たしかにコンデジでは味わえない楽しみですよね。
あこがれているのはオリンパスペンのEP−1の白・・
これが発売されたときはほんとに欲しくて欲しくて・・
ですが自分に使いこなせる自信がなくなかなか踏み込めずにいたら
他のメーカーさんからもどんどんコンパクトなデジタル一眼が発売されてきて
もうどれがいいのか分からず・・
いつでももち歩けるといえばコンデジですがやはり写真を勉強するなら思い切ってデジタル一眼を買ったほうがいいですよね><
憧れのデジタル一眼レフ。。
書込番号:10988983
0点

GRD3はレンズが明るくいいデジカメだと思いますが、一眼のα230などは特に安いしα330ズームレンズキットでも42,200円、K-xレンズキットでも5万位です。
コンパクトデジカメはどうしてもボケがマクロ域でしか効果がなく、特に「絞り」やボケの効果を体感しにくいので、できれば一度体験していただきたい感じはします。ボケはやっぱり違いますので。コンパクトならIXYでも構図、カラーでの違い、シャッタースピード的な勉強はできると思いますし(^^;
でも、コンパクトで持ち運びが良くないとだめならGRD3でいいと思います。マイクロフォーズは小さいですが、ズームレンズをつければ、20倍前後のコンパクトデジカメ並みになってしまうし、パンケーキレンズにすると広角レンズじゃないですから、GRD3の広角レンズも魅力に思ってるのなら、そうなるのかもしれません。
E-P1の使いこなしが心配のようですが、すべて慣れだと思います。オートでは変わらないし、液晶を見て撮るのでほぼ似た感じではないでしょうか。ただ、一眼はボケが大きめなので、ピントを合わせる位置を確実にしないと失敗写真になる事だけだと思います。アートフィルターも楽しめるし、長く使えるでしょうから、こつこつ覚える楽しみはあると思います。
コンパクトデジカメで失敗すると気になるだけですが、一眼ではそれで体感して覚えていく事も多いので、失敗しながら楽しく覚えることができる気がします(^^;…
書込番号:10989171
2点

こんばんは
写真を勉強される…という事でしたら、私もデジイチをお勧めします。
ボケ、被写界深度など、コンデジでは判りにくいです。
GRシリーズはある程度、デジイチを使い慣れた人が使うカメラじゃないかと思っています。
GRDVは確かに設定もいろいろ出来ますが、例えば、急変したシチュエーションで、それを瞬時に行なえるか?と言いますと、デジイチで腕を磨かないとかなりムズいです。
個人的にはニコンのD40がお勧めなのですが。如何でしょうか?
安くて、軽くて、高感度にも強くて、定評ありますよ。私も使っています(^.^)
書込番号:10989191
2点

返信ありがとうございます。
みなさんのおすすめは、やはりデジタル一眼を購入して勉強したほうがよさそうですね。
使いこなすためにはまず撮って失敗して体感して覚える!ですね(^^;)
GRも使いこなす為にはデジタル一眼で勉強してからのほうがよさそうですし。
ニコンのD40も検討の枠に入れさせていただきます!
デジタル一眼を買うとなるとなんか特別感があってかなりドキドキしてしまいます・・
そう買えるものでもないので、どれを買うかまた考えなければ。
でもあまり高いものは買えないし、初心者にもいいデジタル一眼だなんてないもんでしょうか(^^;)
書込番号:10989316
0点

ペンも良いと思います(デジタル一眼カメラ)。
デジタル一眼レフカメラでお奨めです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
もちろん普通の黒もあります。
書込番号:10989735
0点

ニコン
D40は高感度画質が良くて人気があったと思います。ただ、手ぶれ補正付きレンズがやや専用的になる場合もあったかと思います。今はD-3000が新しいと思います。ガイドモードがあり説明を見ながら使える機能があるみたいです。
キヤノン
キヤノンは高感度や特にピント合わせの性能がいいので動くものにもよく、バランスがいい感じだと思います。
SONY
SONYはα330なら安い方で、特に液晶を見ながら撮るライブビューでは一番早めに使え、低い位置で液晶で撮るときなど便利だと思います。
ペンタックス
K-xはカラフルな色が選べますが、高感度画質も割といい方で、フィルター機能も豊富で遊べる感じだと思います。ペンタックスには薄い単焦点レンズがありあとで買えます。
ここまで5万以下。
オリンパス
E-P1はいいですがやや高いので、E-620ならレンズセットで7万程度だと思います。ファインダーもあるしストロボもあるので、あとあとズームレンズなど使うには便利で、アートフィルターもあるのでE-P1と同じ様に使えます。
パナソニック
パナソニックだと逆にG1が安売りでまだあれば、ファインダーとフラッシュがあり、機能も豊富なので便利だと思います。マクロの時、液晶で大きく確認できたり機能が多いです。
どちらがいいということではなく一眼もコンパクトデジカメもどちらもいいところがあると思います。一眼はやっぱり大きめで重めですから持ち出しにくそうなら、中古で安く買うのもありかもとは思いますし、詳しくはデジタル一眼の板のほうで(^^;…
書込番号:10989849
0点

クリエイティブパークさん
EP-1はわたしが今までみたデジタル一眼の中で、一番心がときめいたデザインです。
ただ他の安いものに比べるとちょっと値が張りますからね・・><
けどやっぱり欲しいなぁ・・
ねねここさん
詳しくありがとうございます!とても参考になりました!
あげていただいた機種を価格comやカメラ屋さんでチェックしてみたいと思います。
みなさん、たくさんお返事をくださりありがとうございました。
とても参考になりました。またデジタル一眼の板のほうでお世話になるかもしれませんが(^^;)
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:10990098
0点

フジヤでランクAのGRDなら16,800円で買えますよ。
それ買ってGRD3を買うか考えるのもいいかも
書込番号:10991200
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
片手で撮影することが多いのですが、その場合どうしても手振れが多くなってしまいます。
シャッターボタンを押す際に力を入れすぎて、カメラが動いてしまいます。
もう少しシャッターボタンが軽く押せたらいいなーと最近感じています。
リコーさんのHPで紹介しているシャッターボタンアジャストサービス(シャッターボタンを押す際の力量(重さ)を2段階「やや軽め(-1)・(標準)・重め(+1)」で微調整することができる)を利用して、シャッターボタンを押す際の力量を「やや軽め」とした場合、
標準よりも、軽い力でボタンを押すことができ、結果として、カメラぶれが少なくなるのかなーと思うのですが・・・
実際に、このサービスを利用された方がいらっしゃれば、
どのような感じに変わるのかを教えていただけますでしょうか。
本当ならサービスセンターに行って、試したいのですが・・・
新幹線を使っても4時間はかかるので・・・東京には行きたくても、なかなかいけません。
みなさんの感想を聞いて、調整を行うか決めたいと思います。
宅配便の受付はしないと書いてあるのですが、どうしても行けない理由を言って、どうにか宅配便で調整していただけるようお願いしてみます。だめなら、別案を考えてみます。
簡単な感想で結構です。よろしくお願いします。
0点

GRDVと一緒!さん、こんばんは。
レンズネームリング交換サービスと一緒に、
シャッターボタンアジャストサービスを利用してやや軽めにしてもらいました。
結果は……なんとなく軽くなった気がするといった程度でしょうか(笑)。
サービスセンターで比較すればわかる差ですが、単体では劇的な変化は感じないです。
シャッターボタンが「やや」軽くなるだけで、浅くなるわけではないので注意が必要?
過度の期待は禁物かもしれません。
書込番号:10984433
1点

こんにちは
ストロークを軽くしてもそれほど効果は無いように思います。
やはり基本通りに両手で持ち、両脇を閉めて撮られるのが
一番だと思います。
最近、水嶋ヒロさんがカメラ片手に恐らくブレまくり?写真を撮ってる
ブルボンのチョコレートのCMがありますが、演出とはいえ、見るたびにイライラしてます。(笑)
書込番号:10986415
4点

最終的にシャッターを切るところは変わらないらしく
手ブレ軽減が目的なら期待する効果は無いだろうとのこと。
ワークショップの時に直接聞きました。
書込番号:10987300
1点

おはようございます。
aozoさんへ
過度な期待をしすぎるぐらい、していました。実際行った感想をいただき、ありがとうございます。とても参考になりました。
ハリーウッターさんへ
そうですよね。両手、両脇の基本が大事ですよね。私も、すっとポケットから出して、安易に片手で撮るときがありますが、結果は・・・。GRDVだけでなく、カメラを構えたら、「両手両脇!」と自分に言い聞かせてから、撮影したいと思います。
那須華さんへ
「手ブレ軽減が目的なら期待する効果は無いだろうとのこと。」貴重なご意見ありがとうございました。
これで、宅配便でGRDVをリコーに送ることはなくなりました。また、過度に期待して、東京まで行ってみようかなーということもなくなりました。
気持ちすっきりです!
皆さん、ご意見等ありがとうございました。
基本が大事!両手両脇!と再認識することができました。
質問して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10990133
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





