
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2010年2月12日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月10日 13:03 |
![]() |
1 | 9 | 2010年2月9日 12:45 |
![]() |
7 | 5 | 2010年2月7日 10:50 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月4日 19:20 |
![]() |
1 | 11 | 2010年2月4日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
Fn1にAFMF切り替えを設定して使用しています。
スポットAFでピント合わせをし、MFに切り替えて露出などを設定して撮影という手順をとることが多いです。
しかし、ピントを合わせていざMFに切り替えてみるとどうも「2m先の人物にピントを合わせたのに無限遠になっている」というように、合ってない事が多いです。
GRD2でも同じ使い方をしていたのですが、その時はかなりピントが正確だったのですが・・・。
皆さんのGRD3は、「特にピントを外すことが多い」といったことはありませんでしょうか。
0点

個体差でしょうね
ピンズレするって文句言って下さい
書込番号:10927199
2点

最近不良の書き込みが多いですね。
特にレンズの片ボケとピント制御の初期不良や故障が多いように見受けられます。
さて、どんな商品もそうですが、自分の感覚で「おかしい」と感じたら、
いくら他人の許容範囲であろうが仕様であろうが、自分にとっては「不良品」です。
もし「私のもそんなものです」と回答されたとして、その後も諦めて使い続けられますか?
ということで、購入店に相談かメーカサポートで確認することはお勧めします。
書込番号:10929343
4点

最近不良の書き込みが多いですね。>
ホントですね・・・。
発売直後よりも増えているのかな−。
書込番号:10929400
2点

さすけ。さん、こんばんは。
私の個体もピント不良で、2回ユニット交換になっています。
1度目はマニュアルフォーカスの異常で、すべて無限遠になってしまうという状態でした。
そういった可能性もあるので、一度、リコーに見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:10930019
1点

スレッドにご返信頂いたみなさま,ありがとう御座いました。
よっち?様の仰る通り、納得して使い続けるには無理がありますので、サポートに修理を依頼しました。
ただ、カメラごとにピント精度に差があるのも確かですので、自分のGRD3が一般的なものかそうでない症状なのか、伺ってみたかったのです。失礼致しました。
修理されて不具合が改善されるのを待ってみたいと思います。
書込番号:10930092
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちわ。
いつもお世話になってます。
純正のバッテリーは高かったので1500円でバッテリーを買いました。
少しだけモチが悪いですけど安いので仕方ないと思って使ってました。
今日充電する時に取り出そうと思ったら、なかなか出てこないので振り振りして出しました。
そしたらバッテリーが少し膨らんでます。
ガラステーブルの上で回すとクルクル回るぐらい膨らんでます。
純正のバッテリーは膨らんでないし、ベタっと貼り付いて回りません。
このバッテリーはもう使わない方がいいでしょうか?
本体に入れる時に少し力を入れて押し込む感じなので、取り出せなくなりそうで不安です。
0点

それは危険です。
絶対に使わないでください。
すぐに、バッテリーのメーカーさんに連絡しましょう。
書込番号:10916756
0点


妊娠しちゃいましたか。
携帯でも問題になってましたが、こういうバッテリーは使用しないでください。
再度、国産セルのを買いなおしたほうがいいですよ。
書込番号:10916803
0点

充電器はリコーさんの純正ですよね。
満充電検出や過充電防止の回路の特性は純正のバッテリーの特性に合わせてありますから、
膨らんだバッテリーの特性とマッチしていない可能性があります。
[10916798]の画像では、
膨らんだバッテリーにもちゃんと、
・専用充電器以外で充電しないこと。
と明記されていますね。
たぶん、膨らんだバッテリーのメーカーさんは「それは使い方の間違いだから自己責任」だと言う可能性が高いですが、連絡だけはした方がよいと思います。
純正の充電器は、
絶対とは申せませんが、たぶん、継続使用可能だと思います。
根拠は、
純正バッテリーDB-65は1250mAh>膨らんだバッテリーDMW-BCC12は1150mAh
と、純正のバッテリー方が容量が大きいからです。
書込番号:10916981
0点

何とか外れました。
純正バッテリーはちゃんと充電できてるので充電器は無事でした。
買ったお店に連絡してみます。
ありがとうございました。。。
書込番号:10916992
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
本体を修理交換する間にSDカードをなくしてしまったので、新しいカードで撮り始めました(T_T)
そしたらファイル番号が1からスタートしたので、今までに撮った写真のファイル名と重複してしまって困ってます。
こういう場合はどうやればうまく保存できますか?
今までに撮って保存してるファイル名を変えないといけないんでしょうか?
よろしくお願いします(*_*)
0点


こんにちは。
いままでどの様に保存していたのかが問題です。
私の場合は、イベント(撮影毎)別にフォルダを作って保存していましたので、
同じ撮影で同名ファイルが重複しない限り問題はありませんでした。
保存方法を考えた方が良いと思います。
ついでに、私はホルダ名の先頭が西暦の日付になってます。
そうすれば撮影日順に並びますので探すのも楽ですし、毎年同じイベントとも重複しません。
書込番号:10910514
0点

ファイル名の設定で、
「カード連続No.」がOFFになっているものと推察いたします。
MENUから、
「カード連続No.」をONに設定すれば、SDメモリーカードを入れ替えたときにも、前のカードからの連番でファイル名が付与されます。
書込番号:10910661
0点

[10910661]補足
今後のカメラ側の設定についてでした。。Orz
すでに同じNo.で保存されたものは、皆さんのアドバイスを参考にしてください。
書込番号:10910679
0点

[10910661]補足(2)
カメラ本体を修理交換されたのでしたね、失礼いたしました。
私の場合はF2→10Dさん同様、
PCに取り込む時に、フォルダ名を日付順(最終撮影日を基準)に書き替えて保存しています。
ただし、SDカードのフォルダ名も書き替えてしまいますと、
SDカードをカメラ側に戻したときに再生出来なくなりますから注意してください。
(私はこの方法でPCに取り込むとすぐにSDカードは初期化してしまいますが。)
PCのソフトにもよりますが、
Vistaの場合、最初に画像とビデオの読み込みの時に、
「これらの画像をマーク」でフォルダ名を聞いてきますから、そこでテキトーな名前を入れると日付順にフォルダを作ってくれます。
(SDカードのフォルダ名は変更されずに自動的にPCに取り込んでくれます)。
もちろん、この場合はSDカードをカメラ側に戻しても再生されます。
書込番号:10910859
0点

カメラ本体を修理すると、設定が初期化されて戻る事が多いです。
今まで撮ったものを別フォルダにしておいてもいいと思いますが、
どうしても続き番号にしたい場合は、
現在SD内にある写真の連番をPCで変えるのがいいでしょう。
カメラの設定の「連続No.」をONに設定した上で、
連番を変えた写真が入っているSDをセットして新たに撮影すれば、
SD内の写真の連番+1から始まるハズです。
SD内の写真を既に消去している場合は、
何か1枚撮って、その番号を適当な大きな番号に変更後、上記と同じ操作です。
書込番号:10910861
1点

フォルダを分ければ解決…と言うわけには?
書込番号:10911036
0点

[10911036]ココナッツ8000さん、
私も関心がありますので、解決策を教えてください。
冒頭スレ主さんから、
【今までに撮って保存してるファイル名を変えないといけないんでしょうか?】
とありましたので、フォルダ名を変える方法をアドバイスしたのですが。。
書込番号:10911157
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在は入門機の一眼とイクシーデジタルを使ってます。
イクシーはマニュアル操作ができないのでコンデジでマニュアル操作のできる機種を探してました。
当然S90とG11は考えてみたんですけど、S90は操作性に難がありG11は中途半端な大きさ重さなのでパスしました。
この機種はズームはないみたいですけど、ズームが必要なら一眼を持ち出すつもりなので、単焦点でもいいかなと思ってます。
迷ってるというか躊躇してる点はいくつかあります。
まず・・・
・個体差が大きいとの情報をよく聞く事
・夏〜秋頃にモデルチェンジするとの情報
・カスタマイズにハマってしまわないかという不安
このような点が気がかりで踏み切れません。
いかがなものでしょうか?
0点

>個体差が大きいとの情報をよく聞く事
こればかりはfan大道さんの許容範囲に入るかどうか、店頭で実際に触ってみるしかありませんね。
個人的にはG11くらいの大きさの方がホールドしやすいので好きです。
>夏〜秋頃にモデルチェンジするとの情報
仮に後継機が出たとしても、新機種と旧機種の価格差をどう考えるかですね。
>カスタマイズにハマってしまわないかという不安
カスタマイズにハマるのもデジカメの楽しみの一つです。
全くカスタマイズできない機種より、できる機種の方が面白いと思いますよ〜
書込番号:10899680
1点

まず、個体差というのは不具合の出る出ないという観点でしょうか?
それなら他社製品よりは多少信頼性が劣る事は残念ながら事実だと思います。
モデルチェンジですが、これまではGRDは2年周期でしたが、確かにこの秋頃モデルチェンジするとの情報を耳にした事はあります。あくまでも噂ですので気にしても仕方ないと思います。
カスタマイズ性が高いからといって、あれこれオプションつけてオリジナリティを出さないとつまらないという事はないと思います。
売られているオプションってのは、考えようによっては誰でも入手できる訳ですから。
ケースやストラップ等でも十分にカスタマイズできると思います。
書込番号:10899712
4点

RシリーズやCXシリーズは半年毎にモデルチェンジされてますが、
GR-Dは2年毎にモデルチェンジのようですから、来年になると思います。
個体差は購入してみないと判りませんが、問題があればサービスセンターで
修理してもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:10899772
0点

すみません、個体差というのは購入後に不良が発生しやすいんじゃないかという意味でした。
確かに初期不良であれば修理等してもらえばいいですね。
手に取った感じはすごく気に入ってるので、購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10899787
1点

fan大道さん、購入を決められたようですが。
私はキタムラの5年保証を付けました。
書込番号:10900158
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちわ。
いつもお世話になってます。
設定間違いなのか、仕様なのか、故障なのか、取説読んでもわかりません。
1・・・撮影を終えて一旦電源を切り再度電源を入れるとISO感度が変わってます。
通常はAUTO−HIに設定してますけど、気がついたら400固定になってたり64固定になってます。
2・・・AFをスポットに設定してるのに、電源切らなくても勝手にいつの間にかマルチに変わってます。
3・・・水準器は音はOFFで表示のみにしてるのにピーピー音が鳴ります。(これはたぶん故障)
0点

マイセッティングを使っていませんか?
マイセッティングはそれらの設定(水準器の音以外かな)も
記憶するものなので、起動時に(電源を切る前のモードによらず)
記憶されている状態で立ち上がります。
使っている途中でモードを切り替えたりしていませんか?
マイセッティング以外のモードでは、電源を切る前の設定が
保存されているので、このあたりの挙動の違いがわからないと
紛らわしいですね。
書込番号:10886137
1点

以前はお世話になり、ありがとうございました。
マイセッティングモードではなく、今は普通にPモードで使ってます。
撮影中も電源切った後も、モードダイヤルはいじらずにそのままです。
昨日もお天気のいい昼間に撮ったのに、勝手にISO200に固定されてしまってました。
書込番号:10886162
0点

残念ながら不具合だと思います。
感度もフォーカスも勝手に変わりませんし、水準器も音を消せるはずです。
サポートか或いは購入店に連絡してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10886196
0点

設定保持用の内蔵電池が充電されきってないとか?
(Xactiがそんなでした)
書込番号:10887038
0点

お店に行ってきました。
おそらく初期不良だろうという事でしたが、メーカー送りとなりました。
代替機でCX2貸してもらいました。
昨日からCX3の事ばっかり考えてたのでたぶんスネたんだと思います。
書込番号:10887094
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。
現在5Dmk2に24ー105F4Lを装着して、主に家族のスナップ写真を撮っています。
5Dmk2に不満はないのですが、いかんせんでかいので、最近は遠出をしない場合は5Dmk2を持ち出さなくなりました。
そこで一眼レフに劣らないコンデジを探したところ、GR DIGITAL 3にたどり着きました。
コンデジは比較的シャッター押した後のタイムラグがあるイメージですが、この機種はどうでしょうか?被写体がカメラを向けてもじっとしていない2歳の娘なので、タイムラグがあるとブレブレの写真しか撮れないのではないかという部分の心配があります。実機を触れればいいのですが、住んでる場所があまりにも田舎のため、近くに展示してある場所がありません。
小さな子供のスナップに使用した場合に、そこそこ使えるカメラかどうか実際に使用している方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

タイムラグとブレブレにはあまり関連性が無い感じですが、スナップフォーカスもあるので比較的撮りやすい方とは言える気はしますね〜。
書込番号:10885852
0点


デジイチのズームレンズを普段お使いなら、単焦点は不便極まりないでしょう。
一度ワイド端で固定なさって使ってみれば、ズームレンズの便利さがおわかりになると思います。
兎にも角にもサブ機でお考えならCXシリーズの方が無難だと思います。
書込番号:10886016
0点

こんにちは
私も5DUと兼用で使用しています。他のデジカメも数台所有していますが、
若い子供さんをお持ちのパパさんやママさんには少し合わない気がします。
前述の方も言われるように、28mm単焦点は大勢の人を入れたい時や、風景
を入れたい時はいいと思いますが、単体の動く人物は相当なフットワークが
必要と思われます。このカメラはハイアマチュアやプロの方のセカンド的な
味付けがされているため、光学式手振れ補正付きで光学ズーム5倍以上、
顔認識あり、シーン別撮影機能搭載機種の方がよいように思われます。
奥さんが使われるならなおさらです。
私の中ではDP1Sと並びいいカメラですが、、、。
書込番号:10886040
1点

みなさんレスありがとうございます。
今日仕事帰りに近くのカメラ屋に寄ったところ、店員からはGRD3よりもキャノンのG11を勧められました。全然考えていませんでしたが、動きものにはGRD3よりも強いとのこと。また、現在5Dmk2に使用しているCanonのフラッシュも共用できるとのことで、少し心がG11にも傾いています。
デザインはGRD3の方が好きなんですが、実用を考えた場合、G11の方が良いのでしょうか?
ちなみに私は5Dmk2を使用していますが、妻がIXYデジタル910ISを所有しています。
書込番号:10887258
0点

何故アカウントが異なるのか不明ですが・・・
G11にされた方が無難だと思います。
キヤノン機2台お使いなら、次も当然キヤノンの方が幸せだと思います。
書込番号:10887285
0点

複数のアカウントを取得し、何らかの理由によりそれを使い分けるのは、如何なものかと思います。
大きなお世話で申し訳ございませんでした。
書込番号:10887826
0点

>複数のアカウントを取得し、何らかの理由によりそれを使い分けるのは、如何なものかと思います。
うん、そうだね。
書込番号:10887930
0点

誤解を招いたようで申し訳ありません。遊びに来ていた友人がネットをやっている最中に自信のIDでログインしたものがそのままになっていたため、別IDでの書き込みとなってしまいました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:10888153
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





