GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光について

2010/01/26 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

マルチAFの時、AF補助光を用いてのピント合わせは正確に出来るのですが、スポットAFにすると全くピントが合わずピンボケになってしまいます。
使用した2台が2台共同じ状態でした。皆さんのGRD3では如何でしょうか。
確かGRD2はスポットAFの時も、AF補助光を用いてのピント合わせが出来たと思うのですが、GRD3になってから、AF補助光によるピント合わせは、マルチAFの場合のみに変更されたのでしょうか。
取り扱い説明書に目を通したのですが、特に記載がないので使用者の皆さんにお尋ねします。
よろしくお願いします。

書込番号:10844494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/27 03:07(1年以上前)

私のGRは合焦しますが?
写真をアップしてみては如何でしょうか?

書込番号:10845684

ナイスクチコミ!0


J-B-LOVEさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/27 11:46(1年以上前)

過去スレ見てもわかる通りで、あなたはカメラに嫌われてます。
多分何も購入なさっても同じ事の繰り返しになるでしょう。
参考までに申し上げますが「写るんです」ってまだ販売されてますので、次回は是非お買い上げ下さいませ。

書込番号:10846604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2010/01/27 13:39(1年以上前)

monica.2009jpさん

レスありがとうございました。
ピンボケの状態は、若干ピントがずれているという程度のものではなく、画面の何処にもピントが来ていないというものです。
特に他の使用者から同様の症状が報告されていないということは、たまたま小生が使用した2台の調子が悪かったのかも知れませんね。

J-B-LOVEさん

ご忠告、ありがとうございました。
ハズレを引く名人であると自覚はしていたのですが、貴君が言われる様にカメラに嫌われているのかも知れませんね(笑)。
しかし、本題に関係のないレスはご遠慮ください。
これからJ-B-LOVEさんの過去レスも参考にさせてもらいます。

書込番号:10847015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/27 14:25(1年以上前)

設定はどのようにされてますか?

書込番号:10847126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 16:44(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

撮影環境は夜間ですか?

当方もGRD3を私有していますがGRD2に比べて夜間(状況によりますが)でのAFのピント
は合いづらくなっていると思います。
その場合は焦点距離に合わせてスナップ(AF距離指定)か∞にして撮影することをお勧めします。

GRD生活・・・とても楽しいですね(*^_^*)

書込番号:10847570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2010/01/28 19:17(1年以上前)

monica.2009jpさん、手をつないでさん

今晩は。レスありがとうございました。
設定は、通常ISO64、評価測光、プログラムに設定です。
結果は、A、全自動モードにしても同じでした。
AF補助光を使用したのは、暗い室内です。
日中、f4程度に絞って撮影すると、色乗りも良く、歪曲や画質劣化も殆どないない素晴らしい画像を得られますね。
AF補助光を用いて撮影することはあまりないので、この点に関しては気にしないことにします。
暗い状況でピントが合いにくい場合は、手をつないでさんご提案の通り、距離を手動で設定する様にしてみます。
皆さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:10852921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2010/02/13 14:41(1年以上前)

ピンボケではなくて、プレてるのではありませんか?(失礼!!)
三脚に取り付けて試してみられた方が良いです。

以上

書込番号:10933897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 power_7100さん
クチコミ投稿数:13件

いま購入検討中ですが・・・カメラのキタムラで金利手数料無料なので
付属品(ワイドレンズGW−2、フードGH−2、バッテリーDB-65)も一緒にと思ってます。
撮影はおもに旅行と家族のスナップ写真ですがノーマル28mmでも良いのですがワイドレンズも魅力かな〜と思ってます
また、バッテリーの持続時間はどうでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:10841986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/26 13:38(1年以上前)

使い方で違いは出てくると思いますので参考までに。
常時電源ON、オートパワーOFF30分設定、手動での電源OFF操作はナシ、朝から夕方まで480枚撮影、ストロボ発光ゼロ
これでバッテリー切れになりました。
動画は使ってないので不明で申し訳ありません。

書込番号:10842027

ナイスクチコミ!2


fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/26 15:44(1年以上前)

はじめまして。

私の設定は…

オートパワーオフ1分
ストロボ発光基本せず(夜間、どうしても必要な時だけ使用します)
ムービー使用せず
画質サイズ(保存サイズ?)はRAW3:2(9M)とF3:2 もしくは RAW1:1(7M)とF1:1です。つまり1度の撮影でRAWとJpeg2種類で保存しています。

先月旅行に行ったのですが、四日間でSDHC(4G)を3枚使いました。だいたい1枚あたり250組程度(RAWとJPEGの両方なので、記録されてるのは倍の500枚程度)撮れますので、だいたい750から800組程撮影しました。

これで充電したのは二日目の夜だけでした。充電するかしないか悩んでいたら、電源のマークが一つ消えていたので充電しました。

私はバッテリーの消耗については不満を感じたことはまだありません。
これまで使ったコンデジはFinepix F30とF200EXR、GRD3です。主観ですが消耗の早さは
F200>GRD3>F30 です。

また充電機も持ち運びに不便な大きさではないので、旅行にも躊躇なく持っていけます。

書込番号:10842387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 気ままな写真日記 

2010/01/27 01:10(1年以上前)

こんばんは。

歴代GRDを使っていますが、どれもバッテリー消耗に不満を感じたことはありません。
むしろ、とても安心しているほどです。旅行の際には充電器さえ携行すれば
休んでいるあいだに充電が済んでしまうので(実測したことはありませんが)
替えのバッテリーを使わずに済むことも多いです。

参考までに普段の使用設定として、ストロボ発光OFF、オート電源OFF5分、
JPEG(Fine)、ファインダー装着時はモニターもOFFとしています。動画は使用していません。

書込番号:10845420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2010/01/27 10:23(1年以上前)

power_7100さん 失礼します。
 
自分はGRDUを使用していますが バッテリーの不安は感じた事は有りません。
しかしGRDは単四電池2本で 20〜30カット撮れる為 予備で単四4本を持ち歩いています。

書込番号:10846373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正とシャッタースピードの関係

2010/01/25 12:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

いつもお世話になってます。
また疑問が出てきたので教えて下さい。

ブラケット撮影をして初めて気づいたんですけど、プラス補正をするとシャッタースピードが下がり、逆にマイナス補正をすると上がります。
−0,3と−1,0でも更に違いが出ます。
マイナスにすればする程シャッタースピードが上がります。
何故なんだろうと調べてみましたけど答えがわかりません。
私的には少しでもシャッタースピードを稼ぎたい場合に、あえてマイナス補正をかけてシャッタースピードを上げるみたいな用途はおかしいでしょうか?

書込番号:10836719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2010/01/25 12:11(1年以上前)

>私的には少しでもシャッタースピードを稼ぎたい場合に、あえてマイナス補正をかけてシャッタースピードを上げるみたいな用途はおかしいでしょうか?

昔、フィルムカメラの時に、よくやってました。ブレブレよりましと思って。
でも、(特にフィルムだと)色が飛んでしまうんですよねぇ・・・
ISOというか感度(100とか400とか)を上げるのは嫌なんですね?

シャッタースピードが変化する話は、だれか説明の上手い方が書いてくれると・・・

書込番号:10836732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/25 12:35(1年以上前)

露出補正をマイナス側に設定すると、写真が暗く写るのはご存知なんですよね?

暗く写る=光を取り込む量が少ない訳で、F値が固定なら、シャッタースピードを早くして、光の取り込み量をコントロールすることになります。

書込番号:10836836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/25 12:41(1年以上前)

ものすごく簡単で単純な表現ですが・・・
+補正する(明るく写る)
明るく写すと言うことは、時間をかけて十分光を取り込まなければなりません。
時間をかけて光を取り込むにはシャッタースピードを遅くして光を取り込む時間が必要です。

−補正(暗く写る)
+補正とは逆で、十分に光を取り込む必要がありません。
十分な光を取り込む必要がないのでシャッタースピードが速くなります。

表現の仕方が悪いかもしれません
どなたか訂正していただければありがたいですm(__)m

書込番号:10836862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/25 12:44(1年以上前)

おかしくはないですね
室内撮影などでシャッタースピードを稼ぎたい場合、よくやる手です
過去スレでもショッチュウ登場します

また適正露出はISOと絞りとシャッター速度できまります。
露出のマイナス補正をかけた場合に、ISOと絞りが固定されていればマイナス補正分の露光量を減らす為にシャッター速度が高速側にシフトします

書込番号:10836875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/25 12:49(1年以上前)

ありがとうございます。
お三方の説明でよく理解できました。

書込番号:10836891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/25 12:50(1年以上前)

Frank.Flanker さんもありがとうございます。
よくやる手なら私もやってみようと思います。

書込番号:10836901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/01/25 13:07(1年以上前)

【私的には少しでもシャッタースピードを稼ぎたい場合に、あえてマイナス補正をかけてシャッタースピードを上げるみたいな用途はおかしいでしょうか?】
皆さんにおなじく、じぇんじぇんおかしくありましぇ〜ん。
私もしょうちゅう、いやしょっちゅうやってます。。^^”
マニュアル露出よりも、いざと云う時につぶしが効くので、絞り優先AEを使うことが多いですが、
咄嗟の動きの速い対象の時に、あえて露出補正マイナスで撮ることもあります。
画像は暗くなりますが、PC後補正で何とかなりますし、被写体ブレが軽減される方がうれしいからです。
ちなみに、
明るい画像で白飛びしたものより、
暗い画像で黒潰れしたものの方が、はるかに情報は残っているものです。

ネットで検索してみましたが、なかなか分かりやすいサイトは無いですね。
ご自分でいろいろと撮りながら体感されるのが、回りくどいようで一番の近道かも。。
「露出補正とは?」
http://dejikame.jp/jikken/hosei.html
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera70.html
「絞りとシャッター速度と露出の関係」
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html

書込番号:10836961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/25 13:18(1年以上前)

書き忘れましたが

RAWで撮影されて、現像時に露出を適正なところまで持ち上げてください

書込番号:10836989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/25 13:23(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

サイトまで貼っていただきありがとうございます。
ぜひ拝見させていただきます。

さらにもう一つ質問なんですけど、うちの祖父からピントは目に合わせるのが基本だ!といつも言われてて、AFは常にスポットが基本だ!みたいに言われてます。
その上構図も考えて撮れ!と言われてるので、例えば犬をよく撮るんですけどまず目にスポットでピントを合わせろ!そして構図を変えたい場合にはAFロックで横なり縦なり移動させればいいと言われました。
でもやってみるとたまにピントが外れてる事があります。
これは移動させたが為にピントがズレてるって事でしょうか?
感覚的にはほんの数センチだけカメラを上下左右に動かしただけのつもりです。

書込番号:10837003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/01/25 13:59(1年以上前)

[10837003]
【これは移動させたが為にピントがズレてるって事でしょうか?
 感覚的にはほんの数センチだけカメラを上下左右に動かしただけのつもりです。】
ド ナ ド ナさん、
その通り、AFロックには訓練が必要です。。私の場合は訓練しても適性が無いので、あきらめてAFロックはほとんど使いません。
乱視入り近視の進行性老眼と云うこともありますが。。^^”
ふだんはマクロのスポットAFを使います。
速写性が失われますが、ピント精度は上がりますので、数撃ちで凌いでおります。
ピントを置く位置や構図はおじい様のおっしゃる通り、私もコダワリがあります。
あくまでも私の場合ですが、
あらかじめAFターゲット移動機能を使って、画面の左下か右下にターゲット枠を移動して主役やピントを置く位置に配慮しています。
(必ずしも日の丸構図がイケナイとしているわけではありません。。為念。)

コサイン誤差というムツカシイ話はこの際置いときます。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_toranomaki/27597792.html
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos2.html

書込番号:10837103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/01/25 14:16(1年以上前)

[10836989]Frank.Flankerさん、
【RAWで撮影されて、現像時に露出を適正なところまで持ち上げてください】
察するに、スレ主さんの意図されておられる、
【少しでもシャッタースピードを稼ぎたい場合に、・・・】
を汲み取ると、RAW撮りだけでは解決しない場合もありそうですね。

「RAWデータとは」
http://www.gen-zo.com/raw/raw.html

書込番号:10837153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/25 14:28(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

たびたびありがとうございます。
もっと練習してみます。
以前他の板で教えてもらったシルキーピックスの試用版を使ってるので、もっと使いこなせるようになったら製品版を購入するかどうか考えたいと思ってます。

書込番号:10837196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/01/25 14:50(1年以上前)

【もっと練習してみます。】
ド ナ ド ナさん、ガンバッテ挑戦してください。。成果はきっと出ます。。^^)

【もっと使いこなせるようになったら製品版を購入するかどうか考えたいと思ってます。】
賢明なご判断だと思います。
RAW現像は万能ではありません。
ホワイトバランスやシャープネスなど生データからお好みに現像可能ですが、
基本のピント、露出、構図はしっかりご自分のモノとして体得されますことをオススメいたします。

書込番号:10837273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/25 14:58(1年以上前)

それと他の板でも思ったんですけど、GOODアンサーは3人様しか選べないのでいつも困ります。
お答えいただいたすべての方が私にとってはGOODアンサーです。
いつも親切にありがとうございます。

書込番号:10837299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/25 15:50(1年以上前)

「あえてマイナス補正をかけてシャッタースピードを上げる」のは、窮余の策であり
撮影後にパソコンで明るく修正する必要があります。(一般的に)

書込番号:10837442

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/25 23:13(1年以上前)

別機種
別機種

プラス補正の例

マイナス補正の例

ドナドナさん、こんばんは。

すでに解決済のようですが、露出補正の簡単な例がありましたので、
GRDUの写真で恐縮ですが貼らせていただきますね。

・プラス補正の例

 こうした雪景色の場合、カメラの測光値のまま撮影すると雪の白さに引きづられて
 ドアンダーになってしまいますので、プラス補正をかけて見た目と同じ明るさに
 仕上げております。

・マイナス補正の例

 これは機関車をシルエットにして撮りたかったのですが、カメラの測光値だと
 明るくなりすぎるので、マイナス補正をかけて露出を落としております。

以上、簡単な例ですがこんな感じで自分の意図するような写真に仕上げる時に
使うのが、露出補正です。
どんな場面でどれくらい補正をかけるのかは、完全に個人の好みになりますので、
たくさん撮影されてドナドナさんの好みの表現を見つけられるよう、頑張ってください。

書込番号:10839692

ナイスクチコミ!1


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/25 23:43(1年以上前)

別機種

RAW撮りの加工は色々な可能性があって試してみる価値ありです。
カメラもソフトも違いますが...

書込番号:10839927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スナップ時のフォーカス距離について

2010/01/22 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

すれ違いざまのスナップにハマってます。
設定項目でスナップ時フォーカス距離っていうのがありますけど、この距離っていうのはどういう意味合いなんでしょうか?
色々設定して撮ってみても、ほとんどがボケボケです。

書込番号:10822507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/22 17:06(1年以上前)

1.フォーカスを「スナップ」にした時に、フォーカスが合う固定距離。
2.それ以外の場合でもフルプレス スナップ(シャッターボタン一気押し)時にフォーカスが合う距離。

 不具合でなければ、単に手ブレ、被写体ブレかも。そもそも動きながらのスナップは難しいものですし。

書込番号:10822624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/22 17:14(1年以上前)

ありがとうございます。
もちろん機種の不具合とかではなく、単に私の腕の問題だと思います。
フォーカスが合う固定距離って事は、例えば2、5Mに設定した場合だとその距離よりも遠くても近くてもボケるって事でしょうか?
感覚としては1Mに設定しておけば、被写体が1M以上ならピンとが合うと思ってたんですけど、それは間違いでしょうか?

書込番号:10822649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/22 17:28(1年以上前)

それより遠くても近くてもぼけます。そういうものです。

どれくらいの幅でピントが合うように見えるか(被写界深度)は
一般的には絞りによります。
センサーの小さいコンデジは被写界深度が深いので、それはスナップには
有利な部分ですけどね。

被写界深度については、たとえば「被写界深度とは」と検索して
勉強してみてください。

書込番号:10822687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/22 17:40(1年以上前)

絞りはいっぱいまで絞ってるので、設定距離より奥ならすべてピントが合うと思ってました。
もっと練習してみます。

書込番号:10822718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/22 17:48(1年以上前)

絞っているとなると、今度はシャッタースピードが問題では?
遅すぎてぶれているということはないでしょうか。

書込番号:10822744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/22 17:57(1年以上前)

確かにシャッタースピードが遅いと思います。
日中でも1/30とかが多いです。
一応マイセッティングに下記のように登録してます。

絞り優先
F9固定
露出補正−0,3
WB マルチオート
フォーカス マルチ
フォーカス距離 1M
フルプレスとブレAFはON
測光 マルチ
連写ON

こんな感じです。
GRDは色々と弄れるので楽しいですけど、素人の私にはやっぱり難しいのかなぁ

書込番号:10822779

ナイスクチコミ!1


偽悪者さん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/22 18:24(1年以上前)

F9は絞りすぎ・・・

書込番号:10822874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/22 18:30(1年以上前)

1/30は遅いですね。また、F9は絞りすぎだと思います。
被写界深度が深いのはいいですが、それではすれ違いながらでは手ブレも被写体ブレもするでしょう。
センサーが小さいのでパンフォーカスを容易に得られますから、そこまで絞ることはありません。

絞り優先でマニュアルフォーカスにすると、画面に被写界深度の目安が表示されます。
便利ですから、これで少し間隔を掴んでみてはどうでしょう。

たしかにGRD3はいろいろできますが、別にオートでも十分に撮れますよ。
勉強しながらいろいろな機能を使っていけばいいだけですから、そう凹むものでもありません。
誰でも最初は素人・初心者です。

書込番号:10822902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/22 18:47(1年以上前)

やっぱり絞りすぎですか・・・
とりあえずプログラムモードで色々なシチュエーションで撮ってみます。
絞りとシャッタースピードの感覚と、自分と被写体のブレも考えてやってみようと思います。

書込番号:10822987

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/22 21:04(1年以上前)

絞りF9、撮影距離1mの設定なら、約40cmから無限遠が被写界深度内に入ります。
従って、上記条件なら、
>感覚としては1Mに設定しておけば、被写体が1M以上ならピンとが合うと思ってたんですけど、それは間違いでしょうか?
↑は間違いではありません。

ところがF9に絞ると、シャッタ速度が必要以上に遅くなります。
これではピントは合っていても、被写体ブレやカメラぶれで、一見ピンぼけのような写真になってしまいます。

このカメラは実焦点距離6.00mmの単焦点レンズが付いています。
絞り開放でも、比較的深い被写界深度が得られます。
私の計算では、
F1.9(開放)・撮影距離:3m で、1.4m〜無限遠までが被写界深度に入ります。
F1.9(開放)・撮影距離:1.5m で、1m〜2.7mまでが被写界深度に入ります。
以下同様に、
F2.8/2m → 1m〜無限遠、F4/1.5m → 0.7m〜無限遠、F5.6/1m → 0.5m〜無限遠、F8/0.7m → 0.3m〜無限遠、が被写界深度に入ります。
撮影距離をこれらの値より近くした場合、無限遠まではピントは合いませんが、最短距離はより近くになります。

スナップですから、絞りは開放〜2.8程度にし、目測でピントを合わせておいて、シャッタを切れば良いのではないでしょうか。
もし、室内や夕刻など、光量が不足する場合は、ISO感度を上げてシャッタ速度を稼ぎましょう。

下記は被写界深度を簡単に知ることが出来るサイトです。
http://shinddns.dip.jp/
但し、GRD3は載っていません。センサーサイズが1/1.8型のC5050ZOOMが近いでしょうか。
GRD3(1/1.7型センサー)より、被写界深度は深くなりますが…。

書込番号:10823600

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/22 22:30(1年以上前)

影美庵様

詳しいご説明ありがとうございます。
先程ちょっと出歩いてきまして、プログラムモードで何枚か撮ってみました。

顔がモロに写ってるので掲載はできませんが、撮影データとしては下記のような感じでした。

F4,0 1/250 ISO400 明るい店内

8枚連写で全然ブレもなくボケもない写真が2枚ありました。

書込番号:10824120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/01/22 23:44(1年以上前)

 >すれ違いざまのスナップにハマってます。

 ・撮るのは、難しいそうですね。

 ・以下は、被写界深度など、どのカメラでも通用するように一般例で述べています。
  つまり、
  昔のマニュアルカメラ(ニコン、NewFM2、とか、ライカM6など)でも
  同じ撮り方となります。

 ・被写界深度は、一例として35ミリフィルム換算の場合ですが、
  HPの右下のフォトメモの「被写界深度」に、
  計算例が載せてあります。もしご参考にでもなれば。

 ・人物スナップ主体の場合、被写体との親近感により、距離が大体決まるかと思います。

 ・歩いている人物なら、被写体ブレが起こらないようにするためには、
  シャッタ速度は1/250秒は欲しいかと思います。
 ・また人の顔の動きも結構速いです。

 ・被写界深度は、被写体の前後に、1mは欲しいですね。

 ・すなわち、被写界深度の中に、被写体を入れてしまって、撮る感触です。

 ・つまり、置きピン(撮る前に、露出と、WBと、焦点距離は、
  事前に設定しておきます。)方式。

 ・となると、絞りとISO感度は、いくらくらいに。との感じです。
 ・慣れてくると、どこかで妥協するかと思います。

 ・家族なら被写体との距離は、2m-3m、
  見知らぬ方で目と指で撮らしてくださいと
  合図して相手にわかる距離は、10.5 m と感じています。(海外ツアー参加時など)

 ・つまり、一眼レフでいうと、105ミリのレンズが限界。(35ミリフィルム換算で
  フィルムに被写体の全身が入る距離です。HPの右下の、
  「被写体距離とレンズ焦点距離」、ご参考)
 ・それ以上の望遠になると、
  盗撮かと疑われるかもしれませんね。(笑い)
 ・慣れれば有る程度感触が掴めるかと思います。

 ・ややこしくて申し訳ありませんです。
 ・でも人物スナップは楽しいですね。

書込番号:10824609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/23 00:01(1年以上前)

“フルプレ”をお使いになるのでなく、MFを利用してみてはいかがですか。
フルプレでは設定した2.5mになるまでにタイムラグが生じると思います。

半押し後、合焦を示す緑のフレームが出た時点で2.5mになるのでフルプレを使わずマニュアルフォーカスであらかじめ2.5mに設定します。

さてさて、通常はAFで使用されると思うので・・・、

MF2.5mのスナップ用の設定をマイセッティングに登録すれば便利に使用できます。

「すれ違いざまの撮影」について輝峰(きほう)さんも触れられていますがあまりお勧めはできないと思います。私も4〜5年前はそうした撮影をしたことがありましたが最近はやめました。東京の場合、池袋あたりでそれをしているとブン殴られたり、面倒なことになる可能性があります。

書込番号:10824717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/23 07:57(1年以上前)

輝峰さま

HP参考にさせていただきました。
全然知識がないのでもっと勉強しようと思います。
今後もHP参考にさせていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10825634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/24 00:00(1年以上前)

ドナドナさん>

「パンフォーカス」とい言葉をググってみてください。
トピ主さんの求めてることに近いと思います。

GRは28mmの広角なので、絞りF8くらいでMFを2mくらいにすれば、
パンフォーカスになり1m〜無限遠までピントがあったように見えます。
AFを合わす必要がないので軽快にパシャパシャ撮れますよ。
(すれ違いざま1m以内は無理ですけど...)

ちなみに私はDP1(GRと同じ28mm)で、日中は絞りF6.3、MFを2mにして
AFなどほとんど使いません。

書込番号:10829808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/24 08:26(1年以上前)

こもんまんさま

ありがとうございます。
色々と勉強不足でお恥ずかしい限りです。
歩きながらなどどいう難しい事をする前に、今はまず静止物で練習してます。
写真の事は最初は祖父に教えてもらったんですけど、今回も色々と聞いてみたら説教くらいました。

マニュアルモードって使った事なかったんですけど、絞ってシャッタースピードが落ちたからといって無理にスピード上げると今度は写真が真っ暗になったりとか、感度上げたらシャッタースピードは稼げるけど画質がダメダメとか・・・

お前には勿体無いカメラだな、フォッフォッフォ!
って笑われたので悔しいので頑張ってみます!

書込番号:10830846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GR DIGITAL III か GX200 か

2010/01/19 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

コンデジの買い替えを検討しています。

雑誌で見て「GR DIGITAL IIIいいなぁ」と思ったのですが
私にはちょっと値段が高いのと
ズームと手ぶれ補正がないのですね。

それで友達が持っているGX200が第2候補なんですが
高感度時のノイズが気になって…
(そういえば友達の写真は屋外でした)

被写体はワンコで、主に室内・フラッシュ無し撮影です。
あと風景とスナップが時々。

今までもズームを多用していたわけではないので
トリミングすればいいかと思ったり
ノイズが出るといってもL版や2L版に印刷する分には
支障ないかと思ったり
リコーにこだわっているわけではないので
全く別のメーカー・機種もアリなのかなと思ったり…
(大きさはコンデジと言えるくらいの大きさで。
 デジイチと変わらない大きさだと結局持ち歩かないので。)

みなんのご意見をお伺いできたらと思います (^人^)

書込番号:10809510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/01/19 22:11(1年以上前)

手ぶれ補正の必要性は感じた事ありません。
私のは2ですけど、このレンズなら手ぶれは気にする必要ないですから、3なら尚更です。

GXはズームといっても24〜72ですからオマケ程度だと思ってた方がいいですよ。

書込番号:10809798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/19 22:16(1年以上前)

当機種

猫のような犬

taka0421さん、こんばんは。
被写体が、ワンコで室内、フラッシュなし撮影との事でしたので、
我が家の犬(フレンチブルドッグ)の寝顔写真(室内でフラッシュなし撮影)
をアップしてみます。
犬の散歩をしながら、犬や景色を撮影することが多いので、
GR DIGITALVの軽快に撮影できるところが気に入っています。

書込番号:10809842

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/19 22:41(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

> カノッサの屈辱様
手ぶれ補正は必要ないですか。
ズームはオマケ程度でも
全く出来ないよりは安心かなと思ってたのです。
でもこれも無くても何とかなるかな。

> 伊丹と十三様
ワンちゃん、めっちゃ愛嬌あってカワイイですね♪
それに室内フラッシュ無しなのにとても綺麗!
黒っぽい毛のワンちゃんの写真って
表情が分かりにくいですがバッチリ撮れてますね。
やはりF1.9だからでしょうか?
これはオートで撮ってます?
それとも設定いじってます?
(質問ばかりでスミマセン)
オートでこれだけきれいに撮れるなら
ガンバって奮発しちゃおっかな (^'^)

書込番号:10810041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/19 23:46(1年以上前)

taka0421さん。
アップした写真は、絞り優先モードのマクロ撮影で撮りました。
設定はいじってません。

書込番号:10810568

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/20 00:11(1年以上前)

伊丹と十三様
度々ありがとうございます。
ダイヤルをAにしてマクロボタン押すだけで
これだけ撮れるんですね〜。

スペックだけ見て8割がたGX200に傾いていて
(ソフマップの中古)
所有していたコンデジを下取り査定に出しているんです。
で、ポイントでもらって追金で中古を買おうと思ってたところ
クチコミでノイズのことを知って今更悩んでるんです (^^ゞ
GR DIGITAL IIIにするなら
ソフマップじゃないほうが安いんだけどぉ (>_<)

書込番号:10810733

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/20 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GX100

初代GRD、GX100ユーザーです。

どちらも手抜き撮影をしなければ、(片手で撮ったり。)
室内でも高確率でぶれない写真が撮れます。
ただし、できれば外部フラッシュでバウンズ撮影して下さい。
光の強さ、質ともに蛍光灯とは別物です。

書込番号:10810849

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/20 00:54(1年以上前)

AXKA様
返信ありがとうございます。
ワンコの写真毛の質感がでてていいですね。
GX100の写真も夜でもきれいに撮れてるし
GX200でも十分なのかなぁ?
とりあえずGX200+外部フラッシュで買ってみようかな。

書込番号:10810946

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2010/01/20 01:03(1年以上前)

taka0421さん、こんばんは。

ここはGRVのスレッドなのでやはりGRVを推す声が多いと思います。
で、私もどちらかといえばGRVだと思います。

GX200も悪くはないんですが、本来、GX300という新型にそろそろ
置き換わるはずの機種だったんですね。
ノイズの件も含めて、最新機種に比べると全体的に不利な感は否めません。
結局、リコーがGXシリーズをGXRという高価な路線に変更してしまったので
現時点でのリコーの最新おすすめカメラは、GRVかCX2だけになって
しまいました(^^ゞ。

ちなみに他社ですと、キヤノンのS90という機種がtaka0421さんの求めている
要件を満たしていると思います(*^_^*)。
そちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/index.html

書込番号:10810986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/20 01:31(1年以上前)

磁世紀様
返信ありがとうございます。
GX200は07年発売ですもんね。
S90の情報もありがとうございます。
また悩んできちゃいました (^_^;)

書込番号:10811116

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/21 02:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

S90はスタイリッシュコンパクトで、
GX200やLX3とは違うカテゴリのデジカメですね。

http://www.1101.com/cgi-bin/photolive.cgi?p=060216kimagure

糸井重里さんの愛用デジカメはGRD。
写真集「ブイヨンの気持ち」も、全てGRDでの撮影です。

http://grdigital.kirishima.cc/grperson.html

芸能人やモデルさんが良く使うカメラとして有名ですね。

書込番号:10815860

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/21 21:38(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
私、夜しかPC開かないので
読む前に削除された方もおられるようで
反応遅くて申し訳ありませんでした。

今日キタムラへ見に行ってきました。
(田舎なのでビックとかヨドバシとかないんです)
「芸能人が使ってるから」というわけではありませんが
確かにカッコイイですよね。
今までメタリック系ばかりだったので
レトロ風なのが かえって新鮮です。

店頭では\69,800でしたが
ネットでは\58,800になっていますね。
GX200もまだ気になってはいますが
07年発売ということで
今まで使っていたものと同年代のものに
わざわざ買い替えなくてもいいかな〜と
だいぶんGRD3に気持ちが傾いてきています。

書込番号:10819157

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/22 01:25(1年以上前)

訂正
07年発売じゃなくて08年ですね。
失礼しました (__)

書込番号:10820589

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/22 12:42(1年以上前)

GRD3は良いですね、使っていて楽しいです。

ただS90もスペックを見た感じだと良さそうです。
GRD3と同じCCDを積んでいますし。
キヤノン仕様のGX300…は言い過ぎかな?

被写体をAFで追尾する機能が付いているので、わんちゃん撮影に便利かも?
※使ったことないので予想です

後、GRDは目立ちますのでご注意。
私も何度か話しかけられました(笑)良いきっかけにもなりますが

書込番号:10821855

ナイスクチコミ!1


我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/01/22 15:27(1年以上前)

当機種

taka0421さん こんにちわ

僕もGRDを使用しています と言うよりGRD以外使った事がありません
会社の事務機器がリコーなので営業マンに口説かれGRDを購入しました
そして現在のGRD3でとうとう三代目となりました(^^;)

好き嫌いはあると思いますが いいカメラだと思いますよ

書込番号:10822333

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/22 23:23(1年以上前)

那須華さま、我逢人さま、返信ありがとうございます。

S90も見てきました。
安いし、スペックも問題ないのですが
心惹かれないのはなぜでしょう? (^^ゞ
カバー部の質感と
フラット過ぎて持ちにくそうだからでしょうか…
「リコーにこだわっているわけではない」と書いておきながら
かなりこだわっているのかも。

そうこうしている間に
目を付けていたGX200の中古は売れてしまいました。
キタムラでGRD3 \58,800も限定30台とのことで
売れてしまう前にこれに決めちゃおっかなと思ってます。
売上ランキング1位になってるので
早く決めないとマジ売れちゃうかな。

書込番号:10824465

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/23 00:56(1年以上前)

心惹かれないなら素直に除外です(笑)

もうGRDVをポチっとして、わんちゃんの写真を沢山撮りましょう^^

書込番号:10824986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/23 08:17(1年以上前)

当機種

ワンちゃんの写真、いっぱい撮ってあげて下さい。
後悔しないカメラです。
駄作で申し訳ありません。

書込番号:10825664

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0421さん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/25 00:59(1年以上前)

那須華さま、ドナドナさま、返信ありがとうございます。
お礼遅れて申し訳ありません。
ちょっとダウンしてまして。

先ほどGRD3ポチっとしちゃいました♪
使いこなせるか心配なのですが
楽しみのほうが大きいです。

他に揃えたほうがいい物とか
やっておいたほうがいい設定とか
オススメとかあったらご教授願います (^人^)

書込番号:10835433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/25 07:35(1年以上前)

当機種

ご購入おめでとうございます。
ポチっとしちゃったって事はお家に届くんですね!

私はオプション類は何も持ってませんけど、ムック本だけ買いました。
設定も試行錯誤中です。でも試行錯誤するのが楽しいカメラだと思います。
GRD楽しみましょう。

書込番号:10835973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/25 23:03(1年以上前)

taka0421さん、購入されたんですね。おめでとうございます。

私は景色を撮るときは、GH-2+CPLフィルターを使っています。
必要なモノとしては、ケース、ネックストラップ、液晶への傷が気になる人は
液晶保護フィルムあたりではないでしょうか。
綺麗な液晶画面ですが、明るいところでは見えにくい気がして、
液晶シェード(こんな感じのモノです)http://www.hsgi-shop.jp/product/299
を取り付けてみようかなと思っています。

設定は、とりあえず一通りいじって、その後で、自分の好みにカスタマイズ
されたら良いと思いますが、私の場合は、マクロターゲットをFnボタンに
割り当てて使っています。犬の鼻や目に自在にピントを合わせる事が
出来るので便利ですよ。

書込番号:10839609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの有無

2010/01/17 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:15件

デジカメを買いたいのですがリコーのGRD3,GX200,CX2の3機種で迷ってます。
旅行に行って景色や人物を撮る位ですがズームがある方が良いでしょうか?
カメラド素人なのでよろしくお願い致します。

書込番号:10795092

ナイスクチコミ!1


返信する
弾馬韻さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/17 01:54(1年以上前)

ど素人を自負するくらいなら、
リコーの現行機種の中では
CX2一択だと思います。

書込番号:10795531

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/17 01:55(1年以上前)

ズームの有無で迷っているなら、有った方がいいと思いますよ。
特にGRD3は、ズームがない事によって得られる物を重視したカメラだと思います。

書込番号:10795536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/17 01:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

それぞれ、京都、尾瀬、立山、東京で撮った写真です。

GRの良さは、歪曲が少ないこと、周辺まで均一な描写力、
そしてヌケですかね。このヌケ感は単焦点、それもGRだからこその味。

書込番号:10795544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/17 09:19(1年以上前)

旅行用ならGX200が無難だと思います。(焦点域)

書込番号:10796310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/01/17 10:05(1年以上前)

 ・旅行が個人で時間場所自由に行動できるなら、機械のズームレンズよりも、
  人間ズームレンズ(人間が機械に頼らず動く、)
  フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
  すべて個人が動く、
  ならば、単焦点レンズがきれいに撮れていいかと思います。

 ・つれあいとか団体ツアー参加ならば、皆様と一緒に行動しなければならず、
  行進の列をはずれることはご法度となると、ズームレンズ、
  最低、35ミリフィルム換算で、28-105ミリのズームレンズは欲しいと思います。

 ・さもなくば、単焦点レンズ同士で、35ミリフィルム換算で28-105ミリをカバーできる、
  3台か、単焦点レンズ3個を持参することになるかと思います。⇒一眼レフタイプ。
  多分、一般の方は、この案は無いかと思います。
  (私は、F6+50/1.4D、F70D+DC105/2.0D、GR1v(28/2.8) +フィルム)

書込番号:10796487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/17 23:18(1年以上前)

コンデジのズームを十分使ってから何か物足りなさを感じた時に一眼レフやGRDのような単焦点を買い増すといいと思います。

それまでは、CX2よりもGRDがどのようなシーンできれいにとれるのか、という実感がわからないでしょう。

書込番号:10800210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/19 20:17(1年以上前)

AXKAさん>

とってもいい写真だと思いますがリコーのカメラじゃなさそうですね・・・(-_-;)

書込番号:10809045

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング