GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

難しいカメラ

2009/12/22 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

買ってちょうど1ヶ月経ちます。今まではずっとオートで撮れる安物しか使った事ありませんでした。
一眼が欲しかったけど予算の関係で買えなくてこのGRD3を買いました。
下手なのは十分承知で何とか使いこなそうと色々やってみましたが、どうしても今までのバカチョンコンデジの方がキレイに撮れてます。
このカメラは動物を撮ったり花を撮ったりするのには不向きなんでしょうか?

書込番号:10669282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/22 19:11(1年以上前)

バカチョンコンデジはISO感度というのが自動で上がりまくりますので、
手ぶれが少なくきれいに撮れていていたのではないでしょうか?

カメラの基礎知識を踏まえて最高の画質を引き出すことが出来れば
このGRDVのほうが格段にきれいに撮れるはずですよ。

なんでもオートで撮るカメラでは無いので、使いこなしには確かに少々時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:10669304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/22 19:17(1年以上前)

向き不向きはユーザー次第のところもあります。
また、不向きだとしても理由は複数考えられますね、

たとえば、28mm相当の画角というのは、使いこなしに工夫が要ります。
一般的にちゃんと寄って撮らないと締まらない画面構成になってしまいがちです。
今後撮る時は「グッと寄る」を意識してみてください。
その意味で、花はある程度自分次第ですが、動物相手はなかなか厳しいかもしれないですね。

また、色合いなど、どのような画像をきれいと感じるかにもよります。
一般的なコンデジは、彩度やシャープネスが高い見栄えのいい絵を志向して絵作りが行われているものが多いです。
比較するとGRD3は渋めの絵作りと言えるでしょう(十分派手に写る時もありますが)。
その場合、露出補正や、画質のパラメータをいじることで、ある程度は好みに近づけられるかもしれません。

GRD3をあきらめるも良し、使いこなそうと頑張るも良し。
ただその前に、どんな絵を撮りたいのか、まずよく考えてみるといいでしょう。

書込番号:10669324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 19:18(1年以上前)

どういう設定で撮る事が多いですか?
よければ一つでもいいのでMYセッティング教えて下さい

書込番号:10669331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/22 20:11(1年以上前)

>今までのバカチョンコンデジの方がキレイに撮れてます。

作例を掲載できませんでしょうか?
どの辺りに差を感じているのかが分かれば、適切な回答が多くなると思いますよ。

書込番号:10669518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/22 20:20(1年以上前)

今は手元にはないのですが、GRDシリーズは逆に渋く&キレイに撮れるイメージしかないです!!

Aモード(絞り優先モード)か、少なくともPモード(プログラムオート)にダイヤルを合わせて、露出補正とホワイトバランスを合わせながら撮ると思った写真が撮れると思います。

出来れば、MモードでISO感度を時間帯により自分で決めて、シャッタースピードと絞りを自分で合わせていくと、本当に思った写真が撮れますし、デジ一を凌駕する画像も収められると思いますよ!!

あと、ホワイトバランスも自分の好みに合わせられるので、とりあえず取説を読まれて頑張ってください!!

どうしても、瞬間を収めることに集中したいということであれば、RAWで撮影して、後からいじるという方法もあります。
シルキーピックスやフォトショップライトルームなどをトライアルで試されても、GRDの楽しさを堪能できると思います。

書込番号:10669557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/12/22 21:02(1年以上前)

>今までのバカチョンコンデジの方がキレイに撮れてます。

メーカーと機種名は何でしょうか?

書込番号:10669758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/12/22 21:27(1年以上前)

リコーのコンデジ全般にいえることは、私のような初心者でも ときに自分でもびっくりするような超プロ級の写真が撮れるということではないでしょうか?
毎回80点を目指すのではなく、いつもは失敗も多いけど何枚かに一度はそれこそ100点を2倍くらいあげてもいいような作品ができます。
 (もっと腕を上げればいいんでしょうけど・・・)

書込番号:10669863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 21:37(1年以上前)

ユーザーさんから返事もらえてよかったです。
色々と設定を試してみて頑張ってみます!
ありがとうございました。

書込番号:10669909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 22:11(1年以上前)

僕はGRDVは持っていませんが,ずっと憧れています.
きっと多くの人たちが,いつかは購入し,みなさんのようにすばらしい写真が撮れることを夢見ています.
うちでも事業仕分けやってやる!さんもがんばってください.

書込番号:10670073

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/23 01:24(1年以上前)

GRD3よりオートで簡単かつキレイに撮れるバカチョンコンデジとはなんぞや? とおしえていただきたいです。
そんなものあるなら買おうと思います。

書込番号:10671236

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/12/23 11:31(1年以上前)

 友人のデジカメの写真を、編集して気がついたのですがねそのカメラ、あきらかに、
GRD3より、画像のコンロラストが高く、彩度も高い。

これだと撮り較べると、一見 GRD3より綺麗に見えます。

でも どちらかに自然な感じかと考えると、あきらかにGRD3。

ですので、スレ主さん言うことは、ありうる事だと思います。

でもコンロラストが高く、彩度も高い画像を普通な感じにするのは、難しい、ですが、
逆に自然な感じの物をコントラスト、彩度を上げるのは簡単なので、やはり私は、
GRD3が好きです。





書込番号:10672519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/26 19:56(1年以上前)

動物は難しいでしょう。広角を活かして寄って撮るという場合は良いですが。
花はマクロモードが強力なので、他のバカチョン・コンデジはかなわないはず。

GRの実力を感じるのはマクロによる近接撮影や街角スナップ等を撮影した時等でしょうか。

歪曲の少ない高性能な28mm単焦点f1.9レンズを活かす、28mmの割に他のコンデジより背景をボカせる(一眼ほどは無理ですが)等の特性がハマッた時に、よく言われる「一眼並みの絵」になります。

また、細かい設定が可能なので、様々な設定にして実際の見た目とは違う面白い写真を撮影したり、といった「絵作り」も楽しめます。

今のバカチョン・コンデジはそこそこ性能がいいので晴天時の順光風景なんかだけを比較したらGRの良さをあまり感じないかもしれません。

書込番号:10689191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/26 21:20(1年以上前)

【一眼が欲しかったけど予算の関係で買えなくてこのGRD3を買いました。】
予算。。^^?
新品・新発売でなければ一眼の方が安いモノもありますけどぉ。。^^”
私は今だに、友人が初代KissDで撮られた作品に魅せられています。

【どうしても今までのバカチョンコンデジの方がキレイに撮れてます。】
「キレイ」の基準はヒトそれぞれです。
あなたの「キレイ」でない絵を好みの方も、たぶん、いらっしゃるのではないでしょうか。。^^??

書込番号:10689602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/12/27 09:08(1年以上前)

2万円の安物の方が発色等が良く感じる時はあります。
難しいという表現がイマイチわかりませんが、コンセプトは単純明快ですしインターフェイス等も洗練されてますので使いやすいのは事実です。
ハマればとても良く写るカメラですよ。

書込番号:10691845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジの色

2009/12/16 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:19件

購入して2ヶ月。
喜びも、不満もありますが満足度は100%です。

本題です。
お聞きしたいのですが本体外装面から見えるネジなのですが、白くなってきました。
皆様はいかがですか。
これは腐食なのでしょうか?
色がはげただけなのでしょうか?

書込番号:10639506

ナイスクチコミ!1


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/12/16 12:44(1年以上前)

よーく見てみると自分のも少し白っぽくなってきてました。
底部の3つが他のに比べてやや白っぽいです。
腐食なのかもしれません・・・

書込番号:10639570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/16 14:00(1年以上前)

価格も高い商品ですし、メーカーに問合せしてみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:10639839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/16 14:07(1年以上前)

私のなんか買ったその日で底の3つは白かったです。
サイドは今だに変色してませんけどね。
傷とか汚れは気にしないタチですけど、一応油性マジックで塗りました。

書込番号:10639855

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面の表示範囲について

2009/12/16 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 @Blueさん
クチコミ投稿数:10件
別機種
別機種

液晶一杯に表示

黒縁の中に表示

購入1ヶ月ぐらいになりますが、撮影時の液晶画面で
参考写真の様に被写体が
・液晶一杯に表示される
・黒縁の中に表示される
場合があります。

コレは仕様でしょうか。
何かのセッティングの時に上記の様な表示に切り替わるのでしょうか。

書込番号:10637813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/16 00:27(1年以上前)

撮影情報表示フレームのON/OFFで切り替わります。
詳細については、使用説明書P.156に・・・

書込番号:10637897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 @Blueさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/16 00:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
説明書の違うページだけ見ていたようです。

ダイヤルを変える毎に、黒縁になったりならなかったりと
混乱してました。

ありがとうございました。

書込番号:10637999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GR DIGITAL III CX2

2009/12/15 17:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Yuma16さん
クチコミ投稿数:3件

どっちかの購入を考えています。

GR DIGITAL IIIとCX2のそれぞれの良い部分 悪い部分 ってなんでしょうか?

例えば 画質とか違いがでますかね?

書込番号:10635452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/15 19:55(1年以上前)

【良い部分 悪い部分】
良し悪しの基準を示していただかないと、返信しにくいのではないでしょうか。。^^?

使い勝手の好みの違いとか、特長または特徴のあれこれ。。であれば、
アドバイスが得やすいかも知れませんね。

書込番号:10636010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 20:00(1年以上前)

三万と六万で同じだったら誰もV買いません!

書込番号:10636035

ナイスクチコミ!10


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/15 20:29(1年以上前)

GRD3の良い部分
1.単焦点であること(不便なようですが、実は結構実用的です)
2.コンデジとしてはかなり画質が良いところ
3.コンデジ界トップクラスのブランド品であること
4.見栄を張れること

GRD3の悪い部分
1.高すぎること(ブランドを維持するため?)
2.(サイズや使い勝手を無視して)価格だけを見た場合、画質が悪すぎること

CX2の良い部分
1.豊富な機能
2.コンデジとしては十分と思われる、良い画質
3.お安い価格

CX2の悪い部分
1.なんとなく個性不足
2.見栄を張れないこと

価格重視なら、問題無くCX2!!
所有欲を満たしたい、見栄を張りたいなら絶対GRD3!!

どちらも良い機材だと思います。

書込番号:10636167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/12/15 20:30(1年以上前)

分類するとすれば、GR DIGITAL Vはハイエンドクラス、CX2はミドルクラスだと思います。

書込番号:10636174

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/16 00:33(1年以上前)

レンズの明るさが大きな違いでしょうか。
室内での商品撮影メインならGRD3、外で望遠を含めて万能に活用したいならCX2となります。

書込番号:10637937

ナイスクチコミ!0


mochikenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 01:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私、CX1しか持っていませんが、28mmで奥行きを出したり、200mmで引き寄せたり、マクロで背景をぼかしたり、いろいろ楽しめるので大満足しています。ちなみにお気に入りの設定は(硬調)&(1:1)&(-0.7EV)です。

GR3にも惹かれますが、所有欲とか質感とかを除外して単純にできあがりの写真とお値段を考えた場合、コストパフォーマンスではCX1/CX2に軍配が上がると思います。

・・・と頭では理解しつつ、GR3を何度も購入未遂しています。

書込番号:10638169

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yuma16さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/16 02:32(1年以上前)

すいません。

質問の仕方が悪かったですね、すいませんでした。


それぞれの特徴 こっちならこうゆう事が出来る。こっちは出来ない。などを教えて頂ければと思っております。

書込番号:10638351

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/16 03:02(1年以上前)

mochikenさんの CX1画像凄くきれいですね。
自分も3万程度で買えるならGRD3欲しいですが、それ以上出すならCX1を買います。
フォビオンセンサー積んだGRD4が出たなら5〜6万円出してもいいですが、レンズ性能がいくら良くてもS90と同程度の中級機用
CCD積んだGRD3は魅力がいまひとつですね。

書込番号:10638384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/16 05:14(1年以上前)

 スレ主様、横レスすみません。

 mochikenさん。

 ライズマックスと申します。

 お写真に目が止まりました、好きな作品です、と感想を
述べさせていただきます。
 GRD2を所有する、私からみても、画質的には全く遜色
を感じないのは、たぶん感性と腕によるところが大きいか
らだと思います。私は望遠否定派ですが、2枚目の作品を
拝見して、一瞬このカメラが欲しくなりました。
 カメラはともかく作品はカメラの値段には無関係ですね。

書込番号:10638490

ナイスクチコミ!0


mochikenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 08:57(1年以上前)

自分の撮った写真をほめていただけるのはとてもうれしいものですね。ありがとうございます。

CX1/2とGRD3の比較ですが、

【CX1/2がGRD3に勝っていると思われるところ】

1. ズームレンズで遠くの被写体を画面いっぱいに引き寄せて撮れる
(CX1の200mmはかなり強力ですが、CX2では300mmになっているのでさらに楽しめそう)

2. マクロ撮影でマルチターゲットAFが意外と便利
(フォーカスをずらしながら連写してあとから一番ピントの合ったショットを選べる機能です)


【GRD3がCX1/2に勝っていると思われるところ】

1. カメラ自体の高級感と豊富なアクセサリー群、道具としての持つ喜び

2. 明るいレンズできれいなボケや暗いシーンに強い?
(でも、手ぶれ補正がないのでトータルでCX1/2とどちらが暗いシーンに強いのかわかりません)

3. 高性能なレンズのおかげで建物などの直線が歪まずにまっすぐ写る

書込番号:10638835

ナイスクチコミ!1


onucatさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 12:57(1年以上前)

突然すみません
GRD2とキャノンS90、パナのGF1を持っています。
GRD3とCX1の比較には参考にならないかもしれませんが。。。

GRD3とS90、CX2で迷って、GRD3よりは価格の安いS90にしました。結果としては画質もいいですし、レンズも明るいし、ズームがそこそこあるということで、気に入っています。しかしながらGRD2で時々撮れる『えっ』というような驚きの美しい画像が忘れられず、GRD2を手放せません。

解像度もS90のほうが上ですし、露出も安心なのですが、GRD2の何とも言えない立体感というかふくらみのある、色合いの濃いつやつやした画像が愛おしい感じなのです。。。

ちなみにGF1はフォーサーズですから、解像感もありますし色合いも好みです。20mmのパンケーキレンズの明るさと描写は凄いです。いざというときはGF1を使います。

でもやはりGRD2が手放せません。うまくは説明できていないですが。

ちなみにGRD3は何回も店頭で見まして、試し撮りをしてみましたが、レンズの明るさや諸機能はGRD2より上なのですが、液晶画面で見た時の色合いがややノーマルになっており、また暗めになっているようで、買い替えを躊躇してしまいました。大きさも一回り大きくなっていたも、躊躇した理由のひとつです。

ただ傾向は同じリコーですので両機とも近いと思います。

単焦点の魅力はあれこれ悩まずにさっと撮れる点、つまりシャッターチャンスを逃さない。また単焦点なのでさすがに画質はいいと思います。CX1は手の届かない、近くに寄れない被写体を間近に捕らえられる利点があります。L判程度の印刷なら、差も分からないのではないでしょうか?用途次第だと思います。

何も参考にならないと思います。とりとめのない書き込みで失礼しました。

書込番号:10639632

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/16 15:19(1年以上前)

当機種

GRD3 の表現力 恐るべし


              onucatさんの言わんとしてるところは非常によく分かります。
              自分も撮って出した上の画像を見て 「おおっ〜GRD3て凄ぇ〜」 と感銘を受けました。
              何となく撮ったスナップ写真にも`表現力が有りますね、GRD2も同様なんでしょうね。

書込番号:10640065

ナイスクチコミ!1


onucatさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 17:18(1年以上前)

HDMasterさんのおっしゃる通りなんです

いろいろと表現を考えてみると

「ぶれても味がある」「ホワイトバランスが正確でない場面でも何か面白い」「被写体に立体感が出る」「特に夕日を受けた雲などは一瞬息を呑む」「猫がかわいく写る」などです。
結局素人の私には、機能的に説明するとどういうことか全くわかりませんが。。。

優等生じゃないけど、どこか天才性を備えた人みたいな感じでしょうか。長島茂雄のような(古いですね)。

書込番号:10640432

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/16 18:04(1年以上前)

ここのデジカメ板の質問によく
「写真初心者にでも簡単に写せる機種は?」 「押すだけできれいに撮れるカメラはどれでしょうか?」
なんて質問を見かけますが、金額さえ考えなければこのGRD3が最も最右翼だと思ったりします。
並のデジカメだと失敗までいかなくとも 上手い人が撮ったらもっといい写真が撮れるんだろうな〜 ・ ・ と思うような
事がGRD3を使用するれば少なくなるのではないでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point3.html

メーカーページに書かれている 「難しいシーンでこそ使いたい」 は確かにその通りだと思いますね。

書込番号:10640615

ナイスクチコミ!1


mochikenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 18:12(1年以上前)

同じ被写体をCX1/2とGRD3で撮り比べたサンプル画像があるといいのですが・・・。

書込番号:10640659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/18 19:47(1年以上前)

当機種

ソッポを向いたサンタさん?

簡単にいえば、GRシリーズはスナップ・ショット用のカメラです。
その為の機能を充実させています。逆にこの部分を重要視しないのであれば”高いカメラ”になると思います。
GRD3のWB、マルチパターンAUTOは、人物スナップに適しています。
肌の描写も良いので子供や女性にも適していると感じています。
機能拡張ファームウェアの
”プログラムシフトモードまたは絞り優先モードでは、
シャッターボタンを半押ししている状態でもISO感度を変更できる”
点もスナップ・ショットにより強くなりました。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/12/gr_digital_iii1.html

風景や静物など撮影時に設定を変えながら、じっくり撮るならGRDでなくても良いと思います。
手ぶれ補正のついているカメラをお勧めします。
マクロもGRDは、28mmですので90mmぐらいの中望遠域が使えるカメラの方が使いやすいですよ。

色々な物を撮る可能性があれば、一部に特化したカメラよりオールラウンドに使える物の方がよろしいのではないでしょうか?。
ご自分の主な使用目的を明確にしてから、カメラを選ぶと後悔は少ないと思います。
どんなに、画像の良いカメラでも使用目的に合わないと使いづらいです。
”オールラウンドに使えるカメラ+一部に特化したカメラ”というような組み合わせが良いと思います。

ネットの性質上、人物スナップはアップできません。
ご了承ください。
画像は、約65mmの百均で買ったサンタさんです。
部屋の蛍光灯で手持ちで撮りました。
私の所にも、サンタさんが来て欲しいです。(笑)

書込番号:10650315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/18 23:49(1年以上前)

そんなこと言ったらおしまいだ!
…と言われると思い躊躇しておりましたが、覚悟して書き込みます。

GRDVとCX2、両方買って使い分けております。
もちろんGRDV優先で使用します。
この2台を持ち歩く方が、一眼レフ1台持ち歩くよりもずっと身軽です。
もう一台、防水仕様のカメラ(私の場合はPENTAX Optio W60)があれば、さらに完璧です。
目指すところによるのでしょうが、この3台で様々なシーンに挑戦でき、あとから観て楽しい写真が残せています(^^)

書込番号:10651519

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuma16さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/27 02:48(1年以上前)

どうもありがとうございました。

実際、店などにも行き触れてみました。 写真は綺麗で魅力的でしたので、思い切って購入しました。ありがとうございます。


書込番号:10691267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?

2009/12/15 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 dai0903さん
クチコミ投稿数:10件

今日GRが手元に届き数枚撮ってみたのですが、再生画面を見てみると写真の白い部分(パソコンの画面や紙等)が黒くチカチカと点滅します。
こんな仕様なはずはないと思うので初期不良でしょうか??

ネットで購入したんですが、届いてすぐに取説の裏の保証書に販売店シール?を貼り付けてしまいました。そのまま交換できますかね?

書込番号:10632791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/15 00:15(1年以上前)

白飛びや黒潰れの警告表示ではありませんか?。
取り説に記載があるハズですが・・・

書込番号:10632807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 00:27(1年以上前)

警告です。今手元に無いのでうまく言えませんが、右下のボタンを押せばいいです。

書込番号:10632890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FandMさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/15 00:36(1年以上前)

ハイライト表示ではありませんか?
取説P.43です。

書込番号:10632945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dai0903さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/15 01:13(1年以上前)

皆さんの言うようにただの警告だったようです!
解決しました!ありがとうございました!

書込番号:10633139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GRD IIIのカメラケースは

2009/12/12 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 SilverBearさん
クチコミ投稿数:45件

GRD IIを使っていますが、GRD IIIの明るいレンズや高感度性能に惹かれ、買い増しを考えています。
現在GRD IIは、リコー純正の光学ファインダーGRV-2を付けたまま入れることができベルト通しの付いている、GC-2というカメラケースに入れていつも身につけていますが今度のGRD IIIにはそのようなオプションケースはないようです。
GRD IIIのほうが縦横奥行きが各々数ミリずつ大きいようですが、GC-2は使えるでしょうか?
どなたか試された方がおられましたら教えていただけますでしょうか?

書込番号:10619907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/12 19:38(1年以上前)

ケース持ってってお店ではめてみれば?
腰が重い人には似合わないカメラかと思いますが…

書込番号:10619944

ナイスクチコミ!0


スレ主 SilverBearさん
クチコミ投稿数:45件

2009/12/12 19:45(1年以上前)

田舎住まいなもので近くの電気店にはGRD IIIなんてマニアックなカメラは置いていないのですよ。
>>腰の重い人には似合わないカメラ

広角単焦点を常用してるくらいなんで腰の軽さには自信はあるのですがね。

書込番号:10619984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/12 22:23(1年以上前)

GRDVにも革の純正カメラケースはありますよ。
カメラ本体用のGC−3(標準価格4,200円)と、光学ファインダーGV−2付けたまま収納できるGC−4(同10,500円)っていうのが出てますね。
GC−4の方は底面に三脚取り付け用のネジが付いていて、ケースに入れたまま三脚に付けて撮れるようになってますね、その分お値段がGC−2の2倍になってますが*_*;。
リコーのHPにはオプションの一覧がありますので参考までに
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/option.html
因みにジョーシンのWEBだと商品が拡大されてるので参考画像ということで
http://joshinweb.jp/camera/8898/4961311855627.html
(ここで買えとは言ってないですから、あくまで商品画像としてですので*_*;)

書込番号:10620862

ナイスクチコミ!0


スレ主 SilverBearさん
クチコミ投稿数:45件

2009/12/12 22:43(1年以上前)

salomon2007さん

ご返事ありがとうございます。

ご紹介いただいたGC-4ですが、残念なことにベルト通しがついておらず、またGC-2のようにカメラ全体をすっぽり入れるタイプではなく、よくある上下分割式のカメラケースのようです。

GC-2はファインダーを付けたまま、ベルトにつけてどこでも持ち歩きできましたので非常に便利でしたので、GRD IIIでも使いたい、と思ったのです。

書込番号:10620997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/12 23:16(1年以上前)

なるほど、GC−4はストラップ両吊りに出来るような、上の部分がカパッと取れて吊り下げた状態で撮れるという、クラシカルなケースですね。
GC−2をそのまま使いたいみたいですが、GRDUでぴったりだとGRDVが横で1.6mm、縦で1.8mm大きいので、無理すれば入らないこともないけど、フラップが閉るかどうかでしょうね。革製なので遊びがほとんどないから無理かな*_*;。
駄目な場合は素直に内径が合う市販のケースを探すかですね。

書込番号:10621224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/12 23:47(1年以上前)

GRD3を買い、それまでGRD2で使っていたGC-1に入れてみたところ、
すっぽり入りました。GRD2よりややきつめには違いありませんが、
フラップも問題なく閉まりますし、GRD3用といっても問題ない
フィットぶりです。デザインが本来GRD3用のGC-3より好みなので、
このまま常用することにしました。

それからすると、GC-2もGRD3に使えるのではないかと推察します。
無責任な情報ですが、経験者から実用の情報が出てくるまでのつなぎ
ということで(^^;

・・・と書いてから検索してみたら、既出ですね。どうやら使えるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10159160/

書込番号:10621453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SilverBearさん
クチコミ投稿数:45件

2009/12/13 07:46(1年以上前)

樽出し原酒さん 
ご回答ありがとうございました。

前に解決済みだったのですね。 検索したのですが、うまく見つからなくて・・・

これで安心してGRD IIIを購入できます。

書込番号:10622761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング