
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2009年10月17日 21:34 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月19日 15:14 |
![]() |
16 | 10 | 2009年10月21日 21:45 |
![]() |
10 | 15 | 2009年10月17日 18:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月12日 21:45 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月12日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
何故リコーのカメラ(特にGR DIGITAL)はカメラが好きの人に人気なのでしょうか?やはり歴史が有るメーカーなので家電メーカーより機能的にも充実しているのでしょうか?今はNikonのデジイチを使っているのですが、持ち運びが便利なコンパクトなカメラを探しています。あまりにもメーカーと種類が多くて悩んでいます。
0点

リコーのコンデジと言うよりGR DIGITALが評価されているのではと思いますよ。
GRに魅かれてその他のコンデジも良いと思う方が多いのでは?
と書きつつ 小生もR10を使っては居ます。
デジ一を使っていらっしゃってだとシグマのDP1系やDP2辺りが良い様にも思います。GR DIGITAL Vより安いのも魅力ですし、癖が有りますが写りも好みに合えば最高かと思います。
書込番号:10321910
2点

写真家の田中長徳氏の影響が大きかったのでは、後にリコーのアドバイザーをされています。
著作の本も何冊かあります。リコーという大衆カメラをR1Sからかな?好んで使われた方です、超広角レンズをコンパクトカメラにもという姿勢の方です。
私もカメラジャーナルという長徳さんの一冊100円ほどの冊子を読んでいました。
リコーのフイルムカメラの光線漏れでひどい目にあったのでリコーは使っていません。
スポンジだけでの遮光はちょっとひどかった。トラウマです。
写真を見てもどのレンズで撮ったかなんてわからない鑑賞眼なんで高価なカメラは欲しいが買えません、写真家の名前で使用レンズがわかったぐらいです。
長徳氏はコンパクトカメラで商業写真を撮っていたといわれている変人な面もみうけられます。
書込番号:10321911
1点

リコー機の最大の魅力はマクロ性能の高さです。マクロレンズの代わりに使っている人も多いです。私もR10を使っています。
書込番号:10322046
2点

カメラ好きが皆リコー好きというわけではありませんよ。
GRDに関しては、銀塩時代から定評のあるレンズ性能や、
自分の撮りたい設定が容易に出来る操作性やカスタマイズ性、
外観変更や複数台の露出レベルの均一調整等が、
プロやセミプロ好みであること、
そしてそのプロ好みというイメージが、カメラ好きの所有欲をくすぐるのです。
GRD3は、初期不良も多いようですが、
リコーはサポートがしっかりしているので心配はないでしょう。
初めのコンデジ選びは目的と絵の好みだと思います。
目的は、コンデジに求める機能。
小さいほど良いとか、少し大きくても握りやすいほうが良いとか。
単三が使えるとか、液晶が綺麗で見やすいとか、防水ってのもありますね。
マクロ性能やフラッシュ制御性能で選ぶ人もいることでしょう。
そこを先に整理してからの方が、選びやすいと思います。
絵の好みはメーカ毎に違うので、
HPのサンプルで確認したり、
販売店に断って、フラッシュメモリを持ち込んで実写で確認したり・・・。
カメラ選びを楽しんでください。
書込番号:10322214
3点

スレ主さん、談:
>今はNikonのデジイチを使っているのですが、持ち運びが便利なコンパクトなカメラを探しています
・私は銀塩では、リコーのGR1v(28/2.8)を銀塩リバーサルフィルムで愛用しています。
このカメラで出てくる写真は、とても綺麗です。
・理由は、第一に、レンズ性能。
第二にコンパクト性、
第三に、操作性。
・不断は、ニコンユーザです。ほかに、ライカがあります。
・やはり、それぞれのメーカの、「レンズの良さ」に、こころを奪われています。
・現時点、ニコン、ライカ、リコー以外の、他のメーカのはありません。
・基本は、ニコンですが、
・銀塩では、単焦点レンズの焦点距離別のレンズ仕分けで、
50ミリはライカ、28ミリはリコー、の描写が好きで、それぞれ使い分けしている
感じです。現時点、ライカのズミクロン35ミリも、いつか買いたいと狙っています。
・コンデジとしては、現在、常時携帯用として、ニコン、Coolpix P5000を、
愛用しています(ニコンデジ一眼(D200)よりCoolpix P5000の方が、使用頻度が高い)
が、いつか、常時携帯用コンデジとして、GRD3を買い足してみようかしらと、
思ったりしてGRD3の様子を眺めている状況です。
・皆様の写真を拝見していますと、ずいぶんGRD1、GRD2、GRD3と良くなってきた印象を
受けています。
・ライカは、コンパクト(レンズファインダ)なフルサイズ判M9を出して来ています。
M8、M8.2、M9、と随分急激な成長を続けている感じです。
・リコーも、コンパクトなフルサイズ判のGRD「x」(35ミリフルサイズ判フィルムGR1v
の大きさ)で、出してくるのではと、少し、期待しています。
・もし出てきたらそれを買って、銀塩と同じように、レンズ焦点距離によって、
カメラの使い分けができるかしらと思ってみたりしています。
・GRD3の延長線上で、どうなるのか。
・フルサイズ判CCDが安くなってきて、フルサイズ判が一般的常識となってきて、
そのとき、コンパクトで、写りも良くて、操作性も良い、
GV1vなみの期待している、フルサイズ判のリコー製品カメラが、
いつか出てきて、いつが買い時か、など、カメラファンのひとりとして期待していて、
うれしくて、かつ、悩ましい感じです。
書込番号:10322621
1点

こんにちは
やはりメーカーやカメラによって色合いとかくせがあります。
ここにはクチコミに投稿画像も沢山載ってますので参考にされたら良いと思いますよ。
カメラ量販店にもサンプルもありますし。
私もサンプルを見てGRDUを購入し、綺麗な描写に満足しています。
今まで、沢山のコンデジを購入しましたが、
積極的に持って行きたくなるコンデジは今回が初めてです。
GRDが大多数のデジカメと大きく違う
ところは単焦点というところかもしれませんね。それが一眼に慣れている人がサブカメラに選びやすい理由かもしれません。
私もスレ主さんと同じ、ニコンのデジイチを使っておりまして、
このカメラを購入してから、写りに納得の出来ないお散歩レンズのDX18-200は処分しました。(重さでも困っていました)
その処分のきっかけとなった写真を添付しておきます。参考になればいいですが。
GRDUはJpegでリサイズのみで、フィルターは無しです。ニコンはカメラはD200.レンズ18-200はPLフィルター付けてがんばってこの画像です
書込番号:10323345
4点

みなさん貴重なご意見有難うございました。先日観たテレビでカメラの話題になると気になって観ていたのですが、小倉智昭さんが良いような事を言われていましたし、田中麗奈さんが取材の中でブドウ狩りのブドウを撮影するシーンでも登場し、いつも持ち歩いていると言われていました。みなさんのアドバイスをお聞きして一眼レフのみの使用だったので私には合っていると思いました。大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:10325065
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
本日の日経MJにも売れていることが記事になっていますが
その中でも「よく評価されるのがマイセッティングだ」とあります。
私はボタンを押すだけでマイセッティングどころか、様々なモードすら使ったことがありません。(それだけでも綺麗だと思いますので)
そこで初心者の私から質問です。
ユーザー向けのGRDV教室にたいなものはないのでしょうか?
ぜひ参加したいです。(東京在住です)
0点

教室があるかは分かりませんが、リコーのホームページに基礎知識や撮影テクニックなるものが掲載されていた気がします。せっかく手元にカメラがあるのですから、それを見ながら学ばれてはいかがでしょうか?
書込番号:10318428
1点

書込番号:10318464
1点

「GR DISITAL V スタートブック」というのも出ています。
初心者向けで私も重宝しています。
http://www.amazon.co.jp/DIGITAL-START-BOOK-MYCOM%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95Fan%E5%88%A5%E5%86%8A/dp/4839933499/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1255686124&sr=1-1
書込番号:10318752
0点

RICOH GR DIGITAL IIIパーフェクトガイド
も10/29発売予定ですね♪
http://www.amazon.co.jp/RICOH-GR-DIGITAL-III%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4797353325/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1255692649&sr=1-5
書込番号:10319159
0点

携帯からなのでリンクははれませんが
リコーが銀座で講座を開いていますよ。
無料のものから有料のものまであります。
GRDVの初級講座も見掛けたような?
書込番号:10320391
0点

私も近ければ参加したいと思っていますが、ちょっと遠くて・・・・。
http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/event/index.html
東京の方がうらやましい。
書込番号:10321260
1点


大変参考になりました。
さっそく無料講座へエントリーしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10334363
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

リコーの窓口で聞いた情報です。
DB-65はDB-60と双方向の互換があり、GRD3にDB-60は使用することができます。
また、過去のDB-60を採用していたカメラ、たとえばGRDにDB-65を使用することもできます。
書込番号:10303277
7点

キニスンさん ありがとう
長めの旅行の為、予備バッテリ−を購入に行きましたが、DB-60のみで65は在庫が無かったです。
店員の説明にも一抹の不安を感じ、購入前にここで確認しました。
安心して購入に行きます。ありがとうございました
書込番号:10304139
1点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09300.html
GRDVではDB-65とDB-60が使えるようですが、GRDUはDB-60のみのようです。(?)
書込番号:10304615
2点

メーカー確認済みだったのですね?失礼致しました。
上記の表に注記してほしいですね。
書込番号:10304656
0点

xanadu365さん
お役に立てて何よりです。:-))
じじかめさん
どうもです。私はGRD, Caplio R4のユーザーでもあるのでバッテリーの互換性については強い関心がありました。
本件はGRD3の購入直後に別の問い合わせのついでに電話で口頭で確認しただけだったのですが、現在はFAQのバッテリーのカテゴリに記事があるようです。同様の問い合わせが多かったのかもしれませんね。;-)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html
書込番号:10305595
3点

おはようございます。
良い情報をありがとうございます。
自分は、GX200と共に楽しんでます。
購入の際に、バッテリーの互換性をキタムラに確認したところ、無理だと言われたので、あきらめてました。
これで、一層、楽しめます!
GX200は、DB65は使えないんですかねー?
書込番号:10307370
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
キニスンさんの紹介されたFAQのページにはGX200でもDB-65が使えると書いてありますよ。
以下の、機種で使えるということですね。
GR DIGITAL II
GR DIGITAL
GX200
Caplio GX100
Caplio R5
Caplio R4
Caplio R3/R30
G600
自分もGX200を持っているので、予備バッテリーが再利用できるとわかり、とても参考になりました。素晴らしい!
書込番号:10308181
3点

はじめまして。GR DIGITAL IIのを使っているのですが、バッテリーを購入しようとしているのですがDB-60とDB-65のどちらを購入しようか迷っています。GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?それともやはり新しいDB-65のほうがよいのでしょうか?
書込番号:10336381
0点

ちょっと差し出がましいですが、質問がオープンしたままスレッドが終わっているのも気持ちが悪いので。
上の質問[10336381]が書き込まれた後7分後に同じ人が新スレッドで同じ質問をしており、こちらはそのままになっていますのでポインタとして記録します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=10336445/
ちなみに私でしたらDB-65を買うと思います。将来GRD3に買い換える可能性があるのと容量が大きいのが理由です。電圧の違いとかありますが、メーカーが互換性があると言っているので安心です。電圧が違うため撮影枚数減ると言う向きもあるようですが激減することもないと思うので、後は実際使ってみればわかります。
書込番号:10346623
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
カメラに関しては素人同然です。先日GRDVを購入し早速使ってみたところ、天気の良い屋外で取った写真が全体的に白っぽく写ってしまいます。フォーカスはマルチAF、測光はマルチ、画質設定はスタンダードと全くのノーマルポジションで使っています。原因がお解かりになりましたらお教えください。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
0点


ありがとうございます。早速JPEGアナライザーを使用してみました。シャープは表示されるのですが、色の濃さとコントラストの設定が確認できませんでした。
書込番号:10299598
0点

nf210eさんに便乗です。
当方は、GRDIIに引き続きGRDIIIを使っています。いまのメイン機はGRDIIIですが、GRDIIと2つを持ち歩き同じものを撮ってもIIIのほうがいくぶん白く飛ぶケースが多いような気がしており、設定をいろいろ試している最中ですが、まだどんなケースに・・と特定できずにいます。
どなたか、同じような印象をもたれた方はいらっしゃいますか?
書込番号:10299971
1点

ホワイトバランスを調整するか露出補正の値をマイナスにするかで解消しませんか?
GRD3のムック本では−0.7ぐらいがちょうどいいと書いてありました。
書込番号:10300505
2点

晴天時の全ての画像が同様の状態で、
通常状態の撮影でこの画質であれば異常に見えます。
想像ですが、ピンは取れているようですので、レンズコーティングの不良でしょうか。
逆光時のフレアやゴーストでもここまで霧はかからないと思いますが・・・。
販売店で購入したのであれば、症状を確認してもらい交換できるはずです。
そうでないなら、メーカHPからサポートに画像を送り問い合わせ、
症状を確認してもらうことをオススメします。
結果的には、サービスセンターに本体を送付することになると思いますが、
長時間悩むよりも確実で、かつ最善な方法だと思います。
書込番号:10300699
1点

nf210eさん
私のGRD3での作例が以下にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10073342/#10208918
比較してみると確かに白っぽいですね。他の方のおっしゃっている露出の問題である可能性も考えられます。
他の可能性として、レンズの表面にゴミが付いていないか、指紋などで汚れていないか、点検することをお勧めします。汚れている場合はレンズペンなどで掃除すると良いでしょう。
別案として、購入店に相談するのもよいと思います。初期不良扱いで交換してくれる場合があります。
書込番号:10300782
1点

GRDIIIは持っていませんが、逆光や反逆光時に空が作ったような水色になるのは、露出が明るすぎるとか、暗部補正が強すぎて手前の被写体を明るくする分、空に影響が出た場合ではと思います。
今回は白とびや黒つぶれを押させる画像エンジンみたいですので、そのどちらも補正するのである条件でそうなるのかもしれません。
なんとなくですが、ダイナミックレンジのダブルショットをOFFにして、あえてコントラストを強くし、空は捨てたり少しだけいれたりして、逆光の被写体だけに露出を合わせて撮るなどもあるかと思います。太陽との角度もあると思いますし、中央重点測光のほうがふらつかないかもしれません??
普通に簡単なら、露出補正を-にしたり、レンズに当たる光を手で押さえてみることではないでしょうか。空と黒っぽい分量が一番関係している気はします。
素人の意見で参考にはなりませんので、不具合なら交換や点検を(^^;…
書込番号:10300894
0点

大き目の画像ありがとうございました。
GR DIGITAL III の公式サイトに
「白とびを抑えた、リアリティのある画像。画素出力補間アルゴリズム」
とあるんですけど、おそらくこの「画素出力補間アルゴリズム」の調整が
製品レベルでうまくいっていないのではないかと推測します。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point.html
これならファームウェアのアップデートで直るんじゃないかと思いますが
よっち?さんが書かれているようなコーティング不良だと交換してもらうしか
ありません。いずれにせよ、無修正の撮影画像をCD−Rに焼いてメーカーに
送ってみてはどうかと思います。
書込番号:10301957
1点

皆さん、ありがとうございます。ファームウエアーは昨日、アップデイトしてみましたが、やはり直りません。今日、購入したお店にもって行きたいと思います。
調整も色々としてみましたが、オートでこの状態であることに納得がいかないところです。皆さん、そのほかに情報がございましたら、お教え下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:10302160
0点

皆さんありがとうございました。本日、カメラ屋の店頭で初期不良で新しいものと交換していただきました。二台のカメラの比較写真を添付しておきます。これがGRVの実力だと思いました。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:10302611
1点

夜間も撮ってみました。白っぽく霧がかかったような画像だったのがカメラを交換していただいて全く別物になりました。やはり初期不良だったようです。GRDVにして良かったと思います。
書込番号:10304822
1点

nf210eさん、はじめまして。
新品になられたことおめでとうございます。
ところでしつこいようですが、店頭でどのように診断されたのでしょうか?
やはりレンズコーティングの初期不良だったのでしょうか。
できればくわしいことを教えてください。
今回の件はとても勉強になりました、感謝!
書込番号:10316024
0点

ほとり3さま
ありがとうございます。今回、新品と初期不良品を店員さん立会いの下、何枚か同じアングルで撮影し確認してもらいました。初期不良品は確かに霧が掛かっているように写る為、店員さんの判断で新品に交換してもらいました。原因はメーカーに送るそうなので詳しいことはわかりません。私はカメラは素人同然ですが、GRDVの性能に満足しています。へたくそですがGRDVで撮った写真を添付しておきます。
書込番号:10323925
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
久々にデジカメの売り場に行って、GR3の値段(キタムラで7万3千円)見て思わず「高っ!」と思ってしまいました。1、2が出た時もこのくらいの値段から始まってましたっけ?何だか今回、すごく高く感じてしまう…。
すいません、タイトルの質問にいきます。
フルプレススナップモードですが、距離の設定の中に「無限遠」とあります。
これは、設定にある「1m/2.5m/5m」に関係なく合うパンフォーカスということでしょうか?それとも5m以上なら合うということなんでしょうか?
そこの部分がなんとも気になります。
しかし、このGRは罪な作りです。手に取ると欲しくなる(笑)なので、今の所は直前まで近づいて見るだけでこらえてます。
0点

文字通り「∞」です。
6mでも10mでもない、カメラが持つ最長距離です。
遠景用ですね。
購入時期は撮りたいイベントの時期と価格との折り合いですね。
撮りたいのにカメラが無ければ意味がないですし、
撮るものがあってもカメラが無ければ、また、操作に慣熟していなければ意味が無い。
例えばこれから1ヶ月で1万円下がったとしても、
その間で1000枚撮影すれば、1枚あたりたったの10円・・・
買う際は、こんな言い訳をすると良いと思います。
書込番号:10298504
1点

>また、操作に慣熟していなければ意味が無い。
これは本当にそう思います。
GRとかα900とか使ってますけど、どんなにいいカメラでも
使い勝手に慣れてないと、特に色の出し方の傾向が分からず
肝心の本番で思うように撮れず、がっくりきてしまうことも
あるんですよね…。最低でも半年必要かもしれないです。
書込番号:10300009
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

>電源を入れレンズがでるときに機械音がでるのは普通ですか?
気にしていませんでしたが、改めて見たら音がしてます。
「シャー・・」と言う音ですよね
慣れてしまったせいか気にしていませんでしたが、私も機械音がしてます。
キャノンやパナソニックに比べ少し大きいですね・・
書込番号:10294367
0点

Cat heaven さん
返信ありがとうございます。
シャーという音よりも、かなり擬音みたいな濁ったような音です。
初期不良でしょうか?
書込番号:10294426
0点

私の個体は、
「ガガガ、ゴギゴギゴギ」みたいな音がしています。
こんな感じですか?
最初は驚きましたが、慣れました。
書込番号:10295452
0点

82さん お返事ありがとうございます。
電源を切る時も音はなりますか?
書込番号:10295479
0点

表現しにくいのですが、今確認してみました。
「ギュイーン、シャーー」みたいな音が電源オン、オフ時になりますね。
少し大きめの音です。
先ほど「ガガガ、ゴギゴギゴギ」は、SIGMAのDP2でした。
すみません、勘違いです。
書込番号:10295541
1点

824さん
ありがとうございました。これで、安心していろんな作品が撮れそうです。
また、何か解らないことがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:10295561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





