GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 山に持って行くことが目的とするならば。

2009/09/26 07:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
表題のとおり、山登りやトレッキングの最中に手軽に撮る事のできる
カメラが欲しくて購入を考えております。

現在はEOS−KISSを持って行ってるのですが、撮る際にいちいち
バッグの中から取り出すのが面倒ですし、何より重く容量をとってしまう
のが難点で、この際、多少画質が落ちてもより「携帯さ」を重視しようと
思い購入検討している次第です。

検討しているのが、CX1,CX2,GRV,GX200あたりです。
目的は、草花のマクロ撮影、遠景撮影と、両極端を求めていたりします^^;
ですが、私自身カメラは素人なのでそんなに細かい画質を求めてはいないです。

検討しているカメラが各々個性があるのは承知しており、
要望もかなり難しいのは承知しておりますが、
皆様の率直な御意見を聞かせて頂ければ幸いです。  <(_ _)>

書込番号:10214407

ナイスクチコミ!1


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/26 07:18(1年以上前)

@ももっちさんへ
そういう用途であればむしろGR DIGITAL IIIは向いているカメラかと思います。
GR DIGITAL IIIで撮影し難い被写体は海に浮かぶ船など主に足で寄れない被写体くらいです。
私も主に自然の草花や景色を中心に撮っていますが、GR DIGITAL IIIのマクロは非常に綺麗ですし、
遠景も極端な解像感を求めなければ歪みの少ない広角レンズが雄大な自然を写し出してくれます。
他スレに自然の風景や花などを撮影した作例も幾つかUPしておりますので、参考にして頂けると幸いです。

書込番号:10214429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/26 07:25(1年以上前)

私はハイキングをすうとき、カメラは腰のベルトに付けられるケースに入れています。
撮りたいときにさっとだせるサイズカメラが良いですね。

撮影のため、止まる時間が長いと歩く調子が狂います。

カメラはレンズの明るいGR3が良いと思います。

書込番号:10214447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/09/26 07:37(1年以上前)

素早すぎる返信に驚きです!

>微光風さん
正直、単焦点レンズというところにすごく興味があります。
単焦点は扱ったことはないのですが、GRVで撮った参考
写真も申し分ないと思います。

>今から仕事さん
そうなんです・・止まるとペースが狂うし、パーティで
行動すると、好きな時に止まれなくて困ってしまうんです^^;

お二方ともGRVを推して頂いてますが、CXシリーズ
と比較するとどうなのでしょうか?

書込番号:10214471

ナイスクチコミ!0


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 07:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ももっちさんと全く同じ気持ちです。
フルサイズ一眼が喉から手が出るほど欲しいのですが
あの重量で、この年ですから二の足を踏んでおります。
で、CX2,GRV,GX200に悩む日々が続いております。

昨年息子から借りたGRUの写真をお恥ずかしいのですが掲載いたします。
何か参考になれば・・・・・

書込番号:10214488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


@ももっちさんへ

私もCX2、GRV、GX200で悩みました。
悩んだ結果、ここのサイトで色々アドバイスを頂き
GRVにしました。

使ってみての感想は、手ブレ補正がついていないですが
ブレる事は殆どなく、画像は綺麗です。
私は素人ですが、操作しやすいカメラです。

けど、やはりズームが欲しいと思う時があり、
GX300が出るのを待てば良かったと思う時もあります。

友達は、簡単なカメラが良かったので、CX1とCX2を
悩んだ結果CX2にしました。
お店の人はそんなに違わないと言われたのですが、
光学ズーム10.7倍に惹かれてCX2にしていました。
そんなにズームが必要なければ、CXにする必要はないかと…

お急ぎでなければGX300が出るのを待たれて、
GRVと検討された方が良いと思います。

私も購入したばかりでまだカメラに慣れていないので、
参考になるかわかりませんが写真を掲載します。

書込番号:10214834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/09/26 09:47(1年以上前)

>ickwakさん
おお!近景・遠景、私が望む画ですね!
とても参考になります^^
やはり広角が結構効くんですね。好みです・・

>プリウス☆さん 
なるほど。ズームですか・・・
正直ズームは不要かなと思ってましたが、
ケースによっては要るのかもしれませんね^^
それにサンプル、とても参考になります。
ickwakさんのもそうだけど、遠景が思ってたより
きれいに撮れてますね。
それに花畑(赤色)の発色も分かりやすいです。
GX300を待つのもいいかもですね。
出る頃にはGRVも下がってるかもだし・・( ̄∀ ̄*)

ありがとうございます!

書込番号:10214902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/26 11:21(1年以上前)

@ももっちさん
 私は登山はしませんがGR Digital IIIとCX1を使用しており、デジタル一眼ユーザーで EOS KISS DN, DXの使用経験があります。
 候補に挙がっている中で画質の面でお勧めなのはGR Digital IIIだと思います。(GXは分からないので考慮していません。このメッセージではこれ以降も考慮しません。悪しからずご了承願います。)
 しかしながら、ご存じのとおりGR Digital IIIは広角単焦点なので望遠が使用できません。CX1の望遠は強力ですが遠景撮影の画質は一眼レフと比較すると見劣りがします。求める画質や遠景撮影のための画角によってはCXシリーズも候補に挙がるかもしれません。あるいは別の選択肢になるのかもしれません。
 今までの撮影方法はどのようになさっているのかが判断の参考になると思いますよ、例えば:
・「EOS−KISS」とのお話ですが、KISSの何をお使いですか?
・山へお持ちになるレンズは何ですか?
・山で撮った写真の楽しみ方としてはどのようなものでしょうか? プリントならばサイズは?
・もしよろしければどのような写真を撮りたいかという作例を見せていただけませんか?
 あと、GR Digitalで撮影できる絵をイメージするにはキットレンズをお使いであれば広角端のみでの撮影だ、と考えれば良いです。ただし、GRはレンズの性能が良いのでビルや水平線などの直線が真っ直ぐに写ります。

ickwakさん
 どうもです。作例、きれいな山写真ですね。
 作例があって、「おぉ、こういう写真だ」という時に撮影距離にギャップはないかが、ちょっと気になります。写真を見て思うより現実は近いのではないかと。
 私は登山をしないため、山の大きさのイメージがありません。
 作例の1枚目、日付の焼きこみから見てノートリミングだと察しますが、GR Digitalでこのように写る、主役である向こう側のピークまではどれくらいの距離なのでしょう?
 質問を書いて思ったのが、もし自分が聞かれたら答えられないですね。街の写真でも写ってるビルまで300mなのか500mなのか、自分が聞かれたら答えられない。えーと、尾根を縦走して行くと何分先なのか、山をやってる人どうしで通用する尺度があればそれを書かれれば@ももっちさんには分かりそうです。

書込番号:10215282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/26 13:04(1年以上前)

どうしても一台に絞るなら、、アタシならCX1か2にします。やはりズームレンズは、単レンズ数本分の守備範囲をカバーしてくれますし、かさ張らなくてよいです。

どのカメラを選択しても‘ズームにすればよかった’‘明るいレンズにすればよかった’‘もっと広角レンズにすればよかった’などと選択しなかった機材のことを思う人は思います。しかし現場でぐずぐず言っても仕方がないです。

カメラはそもそも制約だらけの仕組みです。
機材の選択は、スポーツでいえばルールの選択にあたります。スポーツはルール(制約)があるから楽しい。ルールの中で楽しめる人が幸せ。

どのカメラをお選びになっても、選択した範囲で、写真を楽しまれるとよいですね。

ひとつ気になるのは、
一台だけだと、トラブったときまったく撮影できなくなることです。
できれば二台、かばんとポケット(ベルト)にそれぞれを持つのがベストではないでしょうか。。

書込番号:10215696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/26 13:45(1年以上前)

> ひとつ気になるのは、
> 一台だけだと、トラブったときまったく撮影できなくなることです。
> できれば二台、かばんとポケット(ベルト)にそれぞれを持つのがベストではないでしょうか。。

 私もそう思います。
 2台をGR Digital III(GRD3)とCXシリーズにすると、GRD3をメインに、CXを望遠と望遠マクロ、双方いずれかが壊れた場合の予備に使用することができますね。2台合わせても1眼レフのレンズキットを持ち歩くより楽だと思います。
 この組み合わせは大変お勧めだし私自身も使っているわけですが、バッテリーが共通でないのがちょっと痛いです。ちなみに私はGRD3をメインとしているためそちらの予備バッテリーを準備してCXのバッテリーは持ち歩いていません。

書込番号:10215861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/09/26 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たくさんのご意見ありがとうございます^^

>キニスンさん 
そうですね。こちらの求めるものがどういうものかは、作例を挙げ
るのが一番なのですね。
ですが本当に素人が感覚だけで撮っているので、見せるのはとても
恥ずかしいのですが・・・^−^;;;

○カメラ…CANON EOS Kiss DigitalX
○レンズ…SIGMA 17−70mm F2.8−4.5 MACRO
※キットレンズなし
Q1:山で撮った写真の楽しみ方は?
A1:ブログにアップするか、個人でPC、又は印刷して個人で鑑賞してます。

Q2:プリントは?
A2:L版までです。

元々、自分の作った料理や、外で食べたものの写真を撮るのにデジイチを
購入しました。なので、レンズはちょっと離れても使える様なマクロレンズ
一本で撮っています。
目的は主にプリントしたり、ブログへアップする為に使っています。

御参考までにどうぞ!

>ひさちん。さん 
そうですね。
「カメラはそもそも制約だらけの仕組み」というのは分かりやすいと思いました。
とはいえ、カメラも道具の一つには違いないので、うまくそのルールを踏まえ
て最大限に力を引き出しやるってのが、使い側のだいこみなのかもしれませんね。
クセのある子供ほどかわいい・・とか!

代替のカメラを携行するのはとりあえず考えません^^;
将来的にはあるかもしれませんが、予算がそこまで出ませんので・・・。


こうやって書いてみるとわがままだなぁーって思いますね、我ながら(´〜`*)

書込番号:10218156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/27 01:38(1年以上前)

@ももっちさん
 質問にお答えいただきありがとうございます。

> SIGMA 17−70mm F2.8−4.5 MACRO

 おおっ、噂に聞くいい標準ズームをお使いだ。70mm側で寄るとものすごい事になるレンズですね。

 1,2,4 枚目は背景やフレーミングを工夫すればGRD3でも似た写真は撮れます。ただ、3枚目の望遠側で風景を切り取る写真、これはGRD3では写せません。これをやるには望遠が必要になります。

 一方、写真の楽しみ方として大きなプリントなどは当面されてないようなのでCXシリーズでも十分な画質を得られると思います。

 今別スレッドで山だったらGXがおすすめというような論調がありますので、そちらもご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10215291/
 そのスレッドはGRDユーザーがGRD2,3への買い替えを質問しているため、私はGRD3に軸足を置いた書き込みをしていますが、本件で今の一眼レフを置き換えるなら、GXという選択肢が妥当なような気がしてきました。

 最終的に良い判断ができると良いですね。

書込番号:10219485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/09/27 06:30(1年以上前)

>キニスンさん 
なるほど、GXシリーズですか。
GX200の板で参考写真見ましたが、やはり遠景は得意の
ようですね。かといってマクロが不得意かというとそうでも
ないようで・・。
ickwakさんのサンプル画で、近景・遠景の感じが分かった
つもりだったのですが、もう少しそれぞれの画をみて検討
した方がいいのかもしれませんね。
(個人的にはGXへかたむきつつありますが・・・^^;)

新作が出るのを待ってから購入するつもりで、もう少し
ウンウン悩んでみます!

書込番号:10219920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/27 09:18(1年以上前)

別機種

現在お持ちの EOS-KISS X ボディ & 17-70 F2.8-F4.5マクロ と画角の面で同条件のリコー製コンデジを選ぶとしたら、やはり GX200(または、やがて発売されるであろう GX300?)が良いかと思います。

私は家族と旅行する時、デジ一(NIKON D90)とGRDU両方を持っていきますが、歩いたり撮ったりの連続では、やはりコンデジ(GRDU)が便利ですね。デジ一(NIKON D90)はリュックの中で眠っていることが結構あります。

ところでGRDUですが、写りはそれこそデジ一(NIKON D90)に負けないくらいの描写をしてくれますが、(私にとっての)不満は「ズームが利かない」という点です。「もう少し寄りたいけど、(地形的に)どうしても寄れない」というシーンで不満を感じます。こういう場合はズーム機能のある GX が良いのでしょう。

GX200 は 24-72mm、さすがに今お持ちの17-70 F2.8-F4.5マクロ と比較するのは愚かですが、携帯性を重視するのであればこれが最適だと思います。CX2 はズーム300mmまで可能ですが、遠くの野鳥でも撮るのでなければ必要ないし、デジ一のような撮影設定ができるGX200の方がカメラを操る楽しみもあり、写りも美しいと思います。しかしながら先に記載したように、次期型 GX が発売という話になったら、GX200よりも更に魅力的な機能・性能が搭載されてくるであろうし、今回はそれを待って確かめてからの方があとあと後悔しないかと思います。

PS コンデジはデジ一と違って、マクロレンズを使わなくても接写が得意です。(GX200 は1cmマクロが可能です)私は、接写の時は(一眼用マクロレンズを持っていないので)GRDUで撮っています。コンデジでマクロ撮影も風景撮影もできる。これ一台で用が足せるからこそ「携帯性のあるコンデジはやっぱりいいなあ」と感じます。長く使えば愛着が湧いてくるのもコンデジの魅力だと思います。

書込番号:10220337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2009/09/27 21:16(1年以上前)

>GR DIGITALさん 

やはりGXの新型待ちですかね〜^^
山へは今シーズンにあと数回行くだけだと思いますんで、
今シーズンはデジ一で望みたいと思います。
GXの新型が出る際にもう一度検討してみたいと思います。


>返答をくださった皆様

結局GRVの購入には至りませんでしたが、皆様の意見は
とても参考になりましたし、素人の私にとって分かり易い
ものでもありました。^^
次はGXの板に投稿することになりそうですが、またその
際にはお付き合いくださいませ。 

ありがとうございました!

<(_ _)>




書込番号:10223461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

iso感度と絞りについて

2009/09/24 07:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:14件

みなさんの意見を参考に、しびれきらして、ついに買いました。
パソコン上で見る限りどれもすばらしい画像ですね。本日、ヨドバシに行って2Lサイズプリントしてみます。

ところで GR DIGITAL III のISO感度についてですが、メーカーのホームページのサンプル画像はすべて感度100ですよね。
ここの過去スレを調べてみると標準感度が一番ノイズが少ないということですが、そうすれば64が一番いい画像ということになりますよね。
厳密には感度64の方が画像はいいが、実用上、感度100でも64でも全く変わらないということとと考えていいでしょうか??


あともう一つ、一眼レンズの場合は通常、開放よりも一段、二段ぐらい絞ったほうが解像度がよくなると話をよく聞きますが、GR DIGITAL III の解像度が一番よくなるのは絞りがどのくらいのときなのか、みなさんはどう感じてますか??

書込番号:10204020

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/24 08:04(1年以上前)

>感度100でも64でも全く変わらないということとと考えていいでしょうか??

厳密に言えば違いがあると思いますが、実用上100でも全く問題ない(違いが分からない)画質だと思います。
同じ被写体と同じ環境で64と100を撮り比べてはいかがでしょうか?

書込番号:10204032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/24 08:44(1年以上前)

撮像板の本来の感度が100出るのでフイルムの時のように50や64だと粒子が細かいと思う方向けに設定できる感度では。
100を1段ほど回路上でゲインダウンさせて64という感度での撮影を可能にしているだけだと思う。仕組みは違うが抵抗を入れているのと同じ、ゲインダウンなんて回路が無いほうが綺麗と思うよ。増感はゲインアップで持ち上げていることになります。

1眼では200も感度が出ていたのでフイルムで50を常用していた方から下げればより綺麗になると錯覚して苦情が出ていた。

書込番号:10204119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/09/24 13:35(1年以上前)

ノイズ的にはISO64なのかもしれないですが、ラチチュード的にはISO100がベストなのかもしれないですね〜。

書込番号:10204960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/24 18:31(1年以上前)

『しびれきらして、ついに買いました。〜中略〜全く変わらないということとと考えていいでしょうか??』

画質というのは主観ですので、特に現品をお持ちならいろいろ設定を変えて撮り比べて、ご自分で比較なさるのが良いと思います。

書込番号:10205933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/24 22:25(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見、アドバイスありがとうございました。

神戸みなとさんへ・・・

だいたいわかったんですが要するに、ゲインダウンさせている64なら、何も手を加えてない100の方がいいということですよね??


ところで、本日、2Lプリントしてきましたが、画像は以前持っていたG9よりも確実にいいです。具体的には表現できませんが、空気を写しているという感じでした。
晴天の昼間の写真もいいですが、夕方の写真はさらに差がつくという感じでした。

書込番号:10207331

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/25 00:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

最近のソニーの素子は、たとえばWX1は160、α900は200が標準となっています。
新型CCDの感度からいって、64よりも100のほうがラチチュードが広い可能性も
あります。

いずれにせよ、多く撮って一番良い感度を見つけるのがよろしいかと。

コンパクトデジカメの場合、絞りは開放がベストと思っています。
被写界深度が深い分、絞る必要が事実上無いので。

書込番号:10208590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2009/09/25 01:33(1年以上前)

 かずあきちゃんさん、こんばんは。

>DIGITAL III の解像度が一番よくなるのは絞りがどのくらいのときなのか、

 コンパクト機の場合、絞っていくと、すぐに回折の影響がでて画質が低下してしまいます
よね(^^ゞ。せっかくのGRレンズでこれは残念ですが、まぁ、宿命ということで…。
 私がいろいろ試してみたところ、GRVの場合には、F3.5〜F4くらいまでなら絞っても
良さそうです。ほんの少しですが開放よりも解像感も上がるようなので、シャープさを求め
るのなら、そのあたりを使うのもひとつの手かも知れませんね。

書込番号:10208748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/25 06:41(1年以上前)

AXKAさん、貴重なアドバイスありがとうございます。

>新型CCDの感度からいって、64よりも100のほうがラチチュードが広い可能性も
あります。

やっぱりそうですか・・・
今までに100枚ほど撮りましたが、個人的には100の方がいいような感じなですよ!

>コンパクトデジカメの場合、絞りは開放がベストと思っています。
被写界深度が深い分、絞る必要が事実上無いので。

そうなんですか(驚)


磁世紀さん、貴重なアドバイスありがとうございます。

>私がいろいろ試してみたところ、GRVの場合には、F3.5〜F4くらいまでなら絞っても
良さそうです。ほんの少しですが開放よりも解像感も上がるようなので、シャープさを求め
るのなら、そのあたりを使うのもひとつの手かも知れませんね。

なるほど。
でも、思いっきり天気のいいときは、感度100でF3.5〜F4までで抑えるのが難しい状況がでてくるかもしれませんかね。なんせレンズが明るいしシャッター速度が1/2000までしかないので。そうしたら感度64にして調節するしかないかもしれませんね。

先程も書いたとおり、ほんとこのカメラの画像はすごいですね。
2Lプリントして確信しましたよ!!
60000オーバーとコンパクトにしてはやたら高かったですが、十二分に満足してます。

書込番号:10209250

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/26 01:12(1年以上前)

>先程も書いたとおり、ほんとこのカメラの画像はすごいですね。

正直、自分もそう思います。使えば使うほど
その味が出てくるというか…。

書込番号:10213790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/26 20:54(1年以上前)

>AXKA

え? GRD3使ってるの?

書込番号:10217718

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-5600をお持ちの方へ

2009/09/23 10:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:94件 GR DIGITAL IIIの満足度5

A3プリンタがどうしても欲しくて、嫁に借金までして購入しました。
そして購入したのがエプソンのPX−5600です。

現在は、プリンタのプロパティで用紙種類(クリスピアなど)を選んで、JPEGのデータをそのまま印刷しています。

そこで質問があるのですが、GRDVで撮影した写真をPX−5600でプリントしている方がいらっしゃれば、どのような印刷設定、加工等、また、用紙の選定で楽しまれているのかを教えていただければと思い投稿しました。

現在、私の楽しみ方は、A3カラーでクリスピアに印刷し、部屋や廊下の白いクロスに、虫ピンで四隅を直接指して、飾っています。

モニターで見るのも楽しいですが、プリントして飾って見てるのも楽しいです。

書込番号:10198532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/25 02:59(1年以上前)

GRDVと一緒!さん、こんにちは!

私もPX-5600ユーザーです。

ちと時間が遅いので手短に。

撮影は全てAdobe RGB。ソフトウェアとしてはAdobe Photoshop Lightroomを使用して、多くの人が勧めないWindows ICMを経由し、プリントしています。

用紙は結構アバウトで概ねEPSON写真用紙<光沢>2L, A4を使用しています。安いから。Fujifilmの画彩を使うこともあります。
他の紙としては、A3以上のプリントはクリスピア、モノクロにはピクトリコの月光を用意していますが、あまり使っていません。

ではまた。

書込番号:10209030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/25 05:22(1年以上前)

私は「3」ユーザーでも、PXのユーザーでもありませんが、
同じくエプソンの最も安いPM-3700Cを使っています。

参考にはならないかもしれませんが、エプソンのプリンター
ドライバーには、「詳細設定」というのがあって、
そこで、どう調節するかが、決め手になると思います。

かなり様々な設定がありますが、基本的には
まず、「明度」を最も明るくして、次に「CMY」の濃度を、
モニターの色彩に近づけるようにスライダーで
調節し、最終的に再び濃度をいじります。
出力カラーの好みは、人それぞれなので、
納得できるまで、紙とインクは相当使いますが、
根気よく、調節し、その設定は保存出来ますから、
何通りかセットして、作品のカテゴリー別に,
使い分けるといいでしょう。

もちろん、用紙によっても発色は、まったく違うので、
用紙別の設定を、私の場合は5通りほど登録してあります。
双方向やフォトモード、WEBモードなど他にいくつもあって
組み合わせは、何十通りにもなりますが、好みの
出力ができるまで、忍耐強く追い込んでみてください。
フォトモードだから写真に最適とは限りません。

インクは純正ではなく、少し安価な別会社のもので問題ありません。
PX用があれば、おすすめです。
用紙も純正は、高いと思いますので、決定セッティングになるまでは、
サンワ(SANWA)あたりを使ってみるのもいいでしょう。

書込番号:10209148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/25 08:03(1年以上前)

キニスンさん ありがとうございます。

>撮影は全てAdobe RGB。ソフトウェアとしてはAdobe Photoshop Lightroomを使用して、多くの人が勧めないWindows ICMを経由し、プリントしています。

プリンタの詳細を見てみたところ、エプソン基準色(sRGB)でありました。
プルダウンで開くと、Adobe RGBがありましたので、試してみます。
Lightroomは、GRDVを買ったとき、体験版でダウンロードしたのですが、もう試用期間が終わってしまいました。高価なものなので、購入をためらっているところです。
Windows ICMについては、勉強不足でよくわからないので、ホームページ等で検索して、勉強します。

>用紙は結構アバウトで概ねEPSON写真用紙<光沢>2L, A4を使用しています。安いから。Fujifilmの画彩を使うこともあります。
他の紙としては、A3以上のプリントはクリスピア、モノクロにはピクトリコの月光を用意していますが、あまり使っていません。

用紙は、いっぱい種類があって迷いました。とりあえず、A3のクリスピアと、A3のフォトマット紙、2Lのクリスピア、月光のお試しパックA4を購入しました。

私の場合、壁にそのまま貼ってみることが多いので、写真用紙<光沢>や絹目調なども試して行きたいと思います。画彩も試してみたいと思います。売り場を見て、用紙の種類が多いことには、とても驚きました。

キニスンさんは、フォトブラックとマットブラックのインクを途中で交換しますか?
お店の人に聞いたら、途中でも抜き取ったインクを乾燥しないようにすれば大丈夫ですとおっしゃっていましたが、まだ、試していません。そろそろモノクロ写真を印刷したいのですが、フォトブラックのインクが残っているので、まだ、マットブラックにしていません。

**********************************

小野荘太郎さん ありがとうございます。

>同じくエプソンの最も安いPM-3700Cを使っています。

私は、以前、PM−3500Cを使っていました。
それが壊れて、ずっと使っていなかったので、やっぱりA3でプリントしたくなって、今回、この機種を購入しました。

>参考にはならないかもしれませんが、エプソンのプリンター
ドライバーには、「詳細設定」というのがあって、
そこで、どう調節するかが、決め手になると思います。

最近は、A−900でA4まで楽しんでいたので、「詳細設定」の存在は知っていましたが、その下にあるメニューや調整項目の多さに、後ずさりして、いつも、写真用紙で超高精細ばかり使っていました。

>かなり様々な設定がありますが、基本的には
まず、「明度」を最も明るくして、次に「CMY」の濃度を、
モニターの色彩に近づけるようにスライダーで
調節し、最終的に再び濃度をいじります。

PX−5600の詳細については、まだわかりませんが、A−900の「詳細設定」を見たところ、「明度」等のスライダーがありますので、試して見ます。いままで、プリンタの能力を生かしきっていなかったなーと思いました。ごめんよA−900!

>もちろん、用紙によっても発色は、まったく違うので、
用紙別の設定を、私の場合は5通りほど登録してあります。
双方向やフォトモード、WEBモードなど他にいくつもあって
組み合わせは、何十通りにもなりますが、好みの
出力ができるまで、忍耐強く追い込んでみてください。
フォトモードだから写真に最適とは限りません。
インクは純正ではなく、少し安価な別会社のもので問題ありません。
PX用があれば、おすすめです。
用紙も純正は、高いと思いますので、決定セッティングになるまでは、
サンワ(SANWA)あたりを使ってみるのもいいでしょう。

アドバイス本当にありがとうございます。

撮影も楽しみですが、プリントも楽しみになってきました。
モノクロ写真のプリントのように、何時間も暗室(この場合は、モニター前ですが)に閉じこもってしまい、また、妻に怒られてしまう気がします・・・。

書込番号:10209429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/25 10:10(1年以上前)

> プルダウンで開くと、Adobe RGBがありましたので、試してみます。

 Adobe RGBを効果的に使用するには撮影時にAdobe RGBで撮影し、プリントまでの処理で一貫してAdobe RGBまたはそれより広い色空間を使用する必要があります。プリンターの設定だけ変更すると変な色になるのでご注意を。

 以前私が分かりやすいと思ったcanonのカラーマネジメントのページをだいぶ探したのですが、消失or引っ越ししているようです。
 EPSONのプリンター設定と絡めて分かりやすいのは以下のリンクがいいでしょう。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/photo_print/icm.htm

私はやったことがないのですが、Adobe RGBを最も簡単にテスト的にプリントするには、カメラでAdobe RGBで撮影、jpegファイルを編集せずに、EPSONの印刷ツールを使用して、プリンターの設定の中でAdobe RGBを使用して、プリントするのが良いと思われます。この処理方法ならicmとは無関係にAdobe RGBを使用することができるはずです。

書込番号:10209788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/26 10:47(1年以上前)

一気にいろいろと試すことは難しいので、今回は、Adobe RGBでの印刷を試してみました。

違いを見るために、4通り試しました。

(1)撮影sRGB プリント エプソン基準色(sRGB)
(2)撮影sRGB プリント Adobe RGB
(3)撮影Adobe RGB プリント エプソン基準色(sRGB)
(4)撮影Adobe RGB プリント Adobe RGB

同じ場所をsRGBとAdobe RGBで撮影すればよかったのですが・・・

(1)(2)は、夕焼けの写真だったのですが、(1)に比べて(2)は朱が強くなりました。
(3)(4)は、夕方の建物の写真だったですが、(3)に比べて(4)は、青・緑系が鮮やかになりました。

わかったことは撮影・プリントの設定で色が変わるということでした。
(あたりまえだー!との声が皆さんから聞こえてくる気がします・・・。)

今回、(4)の写真が、とても鮮やかで、すっきりしている気がします。
この「気」が大事だと思いますので、(4)で楽しんでいきたいと思います。

ただ、モニターと見た目が全てにおいて、違うので、プリントするまで、どういう色ででるのかドキドキします。

>EPSONのプリンター設定と絡めて分かりやすいのは以下のリンクがいいでしょう。
>私はやったことがないのですが、Adobe RGBを最も簡単にテスト的にプリントするには、カメラでAdobe RGBで撮影、jpegファイルを編集せずに、EPSONの印刷ツールを使用して、プリンターの設定の中でAdobe RGBを使用して、プリントするのが良いと思われます。この処理方法ならicmとは無関係にAdobe RGBを使用することができるはずです

これについては、次回以降に試したいと思います。

書込番号:10215161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/26 11:58(1年以上前)

私がお話した、
> >私はやったことがないのですが、Adobe RGBを最も ... icmとは無関係にAdobe RGBを使用することができるはずです
ですが、
> (3)に比べて(4)は、青・緑系が鮮やかになりました。
それで全てです。追試に及ばずです。

 あと、インクジェット・プリンターは紙とインクによって発色が変わりますので3rdパーティーのインクを使用する際はご注意を。
 私の場合はインクは(高いけど)純正品を使用しており、紙も大切なプリントの場合はクリスピアです。
 そうそう、マット・ブラックの話題。ええとっ、マット・ブラック・インクは存在しないものとして考えてます。差し替えが面倒だから。必然的にマット紙も、お買い得と言われるインクセットも存在しないものとして認識してます(苦笑)。

書込番号:10215410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/27 08:54(1年以上前)

キニスンさん おはようございます。

>それで全てです。追試に及ばずです。

「追試に及ばず」嬉しいお言葉です。ありがとうございます。


>そうそう、マット・ブラックの話題。ええとっ、マット・ブラック・インクは存在しないものとして考えてます。差し替えが面倒だから。必然的にマット紙も、お買い得と言われるインクセットも存在しないものとして認識してます(苦笑)。

読んで(苦笑)してしまいました。久しぶりに文字(文章)で笑いました。

エプソンのHP見ました。色の深みに、はまっていく気がします。
暗室のように時間を忘れることがないよう、終わり時間を携帯のタイマーにセットしながら、プリント作業をせっせと頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10220237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

640×480撮影時画像荒い?

2009/09/20 02:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

別機種

GR DIGITALUで640×480のサイズで撮影したものです。

GR DIGITALUで640×480のサイズで撮影したときにN(ノーマル)しかなく、かなり荒い画像になったのですがVになって改善されていますでしょうか?
ブログに掲載する際など640×480で撮影する場合が多いのです。

添付画像はGR DIGITALUで640×480のサイズで撮影したものです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10181277

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/20 05:50(1年以上前)

GR DIGITALVは分かりませんが、GR DIGITALUの画像拝見しました。
640×480は30万画素しかありませんし、Normal(圧縮率が高い)なので、こんなものではないでしょうか?
30万画素の画像の使用目的は分かりませんが、私なら大きなサイズで撮影してソフトを使ってリサイズしますね。

書込番号:10181533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/20 07:30(1年以上前)

ブログ用でも最高画質で撮影して、性能が良いリサイズソフトで
小さくするのが良いです。トリミングも出来ますし、

チビスナ http://homepage3.nifty.com/metis/
縮小専用 http://i-section.net/software/shukusen/

書込番号:10181749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/09/20 10:38(1年以上前)

こんちは。

書き込み番号:10122777 で少し報告しましたが、IIIでも同様に画像は粗いですね。
仕様のようです。

僕は、RAW撮りが基本なのですが、このカメラではRAWのみ書き込みが出来ない?ため、
書き込み速度やカードの容量の節約を考えて、同時書き込みのjpeg出来るだけ小さなサイズの画像を選択したかったのです。

説明書では「メールやブログに使える」とありましたが、僕の使用用途では品質に耐えません。
結局、同時記録のjpegはPCに取り込んだ後、ほとんどゴミ箱行きです。

書込番号:10182334

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/20 13:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

自分の場合、フリーソフト(Vix等)で縮小して掲載しています。

撮った時はなんともないだらだら写真でも、
後でパソコンで見ると意外といい!写真だったりすることも多い。

そういうことも含めて、わざわざ最初から小さいサイズで撮るのは
もったいなさ過ぎますよ。

書込番号:10182893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2009/09/22 01:41(1年以上前)

m-yanoさん、今から仕事さん、824さん、AXKAさん

早速のご回答ありがとうございます!
一昨日からPCのない場所に行っておりまして今帰ってきました。
ご返答が遅くなりまことに申し訳ございませんでした。

やはりVも640×480のサイズは圧縮率の高いNormalモードしかないので
キレイな画像は難しい旨理解できました。
ありがとうございます。

購入にいたったときは、皆様のご教示どおり大きなサイズのファインモ
ードで撮影し、
教えていただいたフリーソフトで加工する方法を撮るようにします。

今現在好んで使用しているLUMIX DMC-FT1では640×480のサイズもファインモードがあり、キレイな画像が撮れます。
この点ではGRは劣っているのでしょうか?
また改善は今後もされないのでしょうか?
GRはほんとうにいいカメラなので気になります。

書込番号:10191565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/22 09:29(1年以上前)

>今現在好んで使用しているLUMIX DMC-FT1では640×480のサイズもファインモードがあり、キレイな画像が撮れます。
>この点ではGRは劣っているのでしょうか?
>また改善は今後もされないのでしょうか?

現時点で対応する必要がないと判断しているのだと思います。
GRでは、ユーザーの不満点や要望に対して、ファームウェアのVer.Upやモデルチェンジの際に対応しています。
今まで対応していないということは、そういった不満がなかったのだと思います。
お客様相談室に要望を伝えておけば、ファームウェアのVer.UPで対応してくれるかもしれません。

書込番号:10192465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2009/09/22 15:17(1年以上前)

デビルウィングさん

早速のご回答誠にありがとうございます。
現在640×480サイズのFは機能にないところから見ますと需要がないのかもしれません。

ただ私的には640×480のサイズで撮影し、加工せずにそのままブログに貼り付けたいと思っていますので、ダメもとでメーカーさんのお客様相談室に要望だけ出してみようと思います。

対応がないようでしたら他の皆様のご意見どおりフリーソフトで加工します。

購入はもう少々検討します。

ありがとうございました。

書込番号:10193925

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/23 23:50(1年以上前)

別機種

プール

たしかに、640X480のファインぐらいあってもいいですよね、
使う使わないは自由だから。

とはいえ、大きなサイズで撮って、縮小したほうがきれいなんでしょうけど。

AXKAさん
きれいな風景ですね。

これは、水かきれいだったので。
E−P1もいいけどGRD3もいいなあ。
美雨ちゃん14 (東写)ウェルサンピア埼玉おごせ  午後の水着 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10349189949.html

書込番号:10202897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/09/24 00:45(1年以上前)

mao-maohさん
キレイな画像ですね!
おっしゃるとおり大きな画素で撮影して圧縮すればいいだけの事なのですが、結構ブログ更新しているんでこの作業に時間をかけることが若干しんどいんじゃないかと思っています。

購入はまだ思案中です。

でもGRVの画像は本当にキレイですね!

書込番号:10203240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/09/25 12:36(1年以上前)

皆様いろいろご教示いただき誠にありがとうございました。
やはりこのカメラはプロ使用向けなので手軽に使う(小さいサイズの写真をバンバン撮る)のは少々難しいと思います。
ぼくには良すぎるカメラと判断しましたので購入はちょっと先延ばしにしようと結論に至りました。
ご教示いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:10210273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の故障について

2009/09/19 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

GRDV ユーザのみなさま

やはり、延長保証つけるか迷ってます。

購入後に不幸にも故障した経験有る方、無い方。

ご意見お待ちしております。

書込番号:10177980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/19 15:19(1年以上前)

キタムラでの購入が多い為殆んど5年保証に加入してますが、保証を使ったことは1回もありません。
(一年以内のメーカー保証は1回使いましたが)
今春から保証料も値上げされましたし、今後は延長保証に加入しないつもりです。

書込番号:10178012

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/19 16:33(1年以上前)

それが有料保証(=保険)の醍醐味です。
じじさんみたいな人がいるから保険が成り立つ。
そして加入をやめた瞬間に何か起こり、また保険が成り立つ。

それにしても最近、じじさんのコメントが冴えない。
ケースバイケーズ以降、まじめすぎ。
もっと頑張って下さい♪

書込番号:10178290

ナイスクチコミ!6


nopamotさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 16:35(1年以上前)

GRDシリーズはCCDにゴミが付着する持病があります(GX200でも経験あり)。

先月購入したVにも残念ながらありました。
絞り込まないとわかりませんが・・・。

メーカー1年保証期間中は無料で修理してもらえますが以後は有料となるようです。

私は延長保証を付けています。

書込番号:10178304

ナイスクチコミ!1


ほまじさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 18:03(1年以上前)

こんにちは

わたしも延長入っています。

ヤフオクなどでデジカメを物色していると、購入して1年過ぎても延長保証に入っているカメラは、そうでないカメラより高額で取り引きされている場合が多いですから、1年後に手放す可能性があれば、それも判断材料になるかもしれませんね。

書込番号:10178673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 18:33(1年以上前)

kawase302 さん

>それにしても最近、じじさんのコメントが冴えない。
>ケースバイケーズ以降、まじめすぎ。
>もっと頑張って下さい♪

私も、じじかめさんのコメントはほのぼの系で結構好きなのですが、

それをふざけてるとまじで非難する人もいるんですよ。

それをうけてじじかめさんも自重されているのかな。

書込番号:10178797

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/19 18:40(1年以上前)

延長保証は車で言えば任意保険みたいなものです。
事故があった場合は「良かった〜」、事故がなくても「良かった〜」
私は延長保証に入っています。

延長保証に入る必要がない方
1. 1年以内に新機種に買い換える方
2. メーカー保証が過ぎて故障した場合、何のためらいもなく修理費が払える方
3. メーカー保証が過ぎて故障した場合、運が悪かったと簡単に諦めがつく方

書込番号:10178823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/20 00:48(1年以上前)

本日、ちょうでキタムラにて延長保証について
聞いたとこでした。

コンデジ(GRも含む)だと
ピントが合わない等の故障の修理代というのが
部品代はかからないとしても
メーカーにもよりますが工賃が高くつくようで1.5万程度だそうです。
※自分は修理に出した事がないので実際のことはわかりません。

たとえば7万で購入で5%保証代3500円払ったとしても
1回の故障で修理すれば元が取れる計算になります。

自分は1年以上確実に所有し続けるのなら保険として延長保証は入ったほうが
よいかなと説明を聞いて改めてわかりました。

書込番号:10180890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/09/20 18:45(1年以上前)

koichyanさん、こんばんは。
10日ほど前と同じご質問ですが、それほどお悩みなら保証を付けてみるべきだと思います。

壊れる個体は大切に使用しても1年以内にどこかおかしくなり、そうでない物は普通に使用していても壊れません。
1年経過後以降発生しそうな故障内容が、そのお店の延長保証に該当するか否かを確認しておく事は大事で、1回きりなのか複数回OKなのかも重要です。
CCDの埃除去等、保証外と明記されている保証もあります。
購入予定のお店の保証を先ず良くお調べになられてから、ご自分で決定される事をお勧めします。

私は下でも書きましたが、メーカー保証以外は付けていません。
カード会社の保証は自動で付く?ようですが、海外での対象経験が無いので良く分かりません。

書込番号:10184048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/20 19:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=9910785/
↑にも書きましたが、リコー機は鏡胴が収納されなくなるトラブルが多いように思います。
私なら迷わず延長保証を付けます。

書込番号:10184168

ナイスクチコミ!1


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/09/21 09:12(1年以上前)

皆様

回答ありがとうございます。

さて、

・CCDにゴミが付着する持病
・CCDの埃除去等
とありますが、どういった症状になるのでしょうか?

よろしければ、もう少し詳しく教示頂けたら幸いです。

書込番号:10186979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/09/21 10:26(1年以上前)

ほぼ1年前ですが、こんな感じです。
2008/09/15 15:11 [8354418]
うっすらと黒い点が写ります。
メーカー保証で修理していただき、その後も相変わらずポケットに直入れですが、幸い異常はありません。
普通にケース等に入れて持ち運びしていれば大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:10187231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/09/21 11:13(1年以上前)

koichyanさんの以前の
「保証延長は必要??」のスレッドで、
ヒューヒューポーポーさんが同症状の写真を貼られていました。
そちらも参考にされてください。
あと、私のは時差セットする時のミスで2008年が2007年になっています。ボケていたようです。

書込番号:10187413

ナイスクチコミ!0


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/09/21 14:12(1年以上前)

空が好き。 さん

早速の回答ありがとうございます。

理解できました、メーカ修理で約2万するので
保証ははいった方が良さそうですね。

書込番号:10188056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/09/21 18:14(1年以上前)

CCDの埃除去は1年間のメーカー保証でやってもらえますが、それ以降だと任意に加入された延長保証によっては対象外となる事もあります。
良くお調べになり色々比較されてから、購入されるお店を選んでくださいね。

書込番号:10188980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GV-2を付けた状態での縦型ケース

2009/09/15 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

GRD3にビューファインダーGV-2を装着したまま、腰のベルトやベルトループに取り付けれる縦型ケースとしていいものがないか探しているのですが、なかなか見つからないです。

GRD2には「GC-2」という純正のソフトケースがあるのですが、GRD3にはこのようなタイプの純正品はないみたいですね。
「GC-4」という速写ケースタイプのものは首から下げるか、バッグに入れておくかしないと難しそうですし・・・

GV-2を付けなければ、いろいろと選択肢も増えるのですが、皆さんはどのようなケースをお使いですか?
「GC-2」に無理やり入るかなー、ふとっちょのGRD3は・・・

書込番号:10159160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/16 00:02(1年以上前)

はまじさん、初めまして。
私もGRDVとGV-2、GC-2を所有しています。
この組み合せで、問題なくケースに入りますよ。
GRDVはUに比べて厚みが増したので、その時と比べれば多少は狭苦しい感じもありますが、実用上は問題ありません。スムーズに出し入れできます。私は安心して使っています。

ところで…。
最近は質感に惹かれて、フォクトレンダーの28oファインダーを付けています。
ファインダー本体の奥行があるので、GC-2には入りません。
今は、フォクトレンダーを付けたまま、腰に付けられるケースをさがしています。
東急ハンズへ行けば、適当なチョークバッグがあるかもしれないのですが。

GRDVとフォクトレンダーを使っているみなさま、おすすめのケースがあれば教えてください。

書込番号:10160055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/16 05:51(1年以上前)

GC−2でも大丈夫なんですね。

以前、カメラ屋さんで、一度試したのですが・・・ファインダー部分がちょっと引っかかっりすんなり入りませんでした。

それで、カメラ屋さんで、いろいろと探し、横型ですが、ベルト通しと、フック掛け(フックは別に買わないといけませんが)と、肩掛けができるPowerShot SX200IS・A1100IS・A480用のソフトケースを購入しました。
でも、これは、残念ながら、ほまじさんが探されている縦型ケースではないですね・・・。

GC−2でも大丈夫と事前に知っていて、
何回か試して、GRDVが入っていれば・・・GC−2を購入したかもしれませんね。

書込番号:10160876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/16 08:39(1年以上前)

f64-2535BK。昨日購入しましたがまだ使用していません。
ご参考まで。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=14&id3=143

書込番号:10161226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

2009/09/16 19:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

GC−2でいけますか?早速試してみます。
純正ケースによっても若干サイズが小さかったりするのですかねー
まさにケースバイケースですね。くぷぷっ

キスニンさんありがとうございます。全体をガバッとしまうタイプですね。
あまり大きなものを腰にぶら下げたくはないのですが、こちらですと良いサイズかもしれません。わたしも黒を選びますねもちろん。

ですが今GRD3を修理でリコーに送ってるんですよね。
以前の別の方の投稿にありましたが、撮影時の液晶がチラついてイライラしてたので。
リコーに電話してみると「接触不良かもしれませんので送ってください」とのこと。
送ってからかれこれ4日ほどたっていますので、修理してくれているのでしょうね。
どうなっているか楽しみではありますが、早く手元に来てほしいです。
実際にカメラをケースに入れてみて購入したいので・・・

書込番号:10163483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/17 01:01(1年以上前)

ほまじさん
 どうもです。朝、このスレッドを読んで、慌ててそのf64-2535BKを取り出し、今日使ってみました。
 右の脇腹の腰骨寄り、スーツのズボンのポケットよりちょっと前寄りの場所がいつもの場所です。一日付けてみたところ、トイレやその他の際にも殆ど邪魔にならず、これより小ぶりなポーチと変わらない取り回しでした。
 以下にポーチのことを書いたのですが、私は現在ポーチ難民です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095934/#10145533
 このポーチが救いになると良いのですが。。。(笑)

書込番号:10165839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

2009/09/17 22:31(1年以上前)

キスニンさん

お忙しいところありがとうございます。
そうですか。よさそうですね。デザインもわたし的には文句なしです・・・
実物を探しにいきたいと思います。
気に入るものを探すのは大変ですよね。わたしもマジックテープだと音がするからパスしたいし、ジッパーならWのほうが便利ですし、大きさに関しても・・・と欲を言い出すとキリがないですね。
それでいて、妥協して使い続けるとそれが気に入ってきたりしますし。不思議です。

書込番号:10169942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング