GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめに買うのはGR3またはGX200(300)??

2009/08/25 14:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

先日、某カメラ屋さんでGR3とGX200とを触ってきました。
カメラド素人なので、操作性、携帯性、ズーム有り無しを確認しました。

所感は、
操作性:両方ともよさげ
携帯性:やはりGX200の方が大きい気が(自分の中で)
ズーム:有りのカメラに慣れてるのでGR3にズームないのは少し戸惑いを感じた。

結局は、最終的に両方欲しくなるような気もしました。

GX200の後継機GX300(?)も気になるところですが、下記写真撮るにあたり
GX200(300)もしくはGR3どちらがおすすめでしょうか??

・出張先の風景
・食べ物
・釣り具もルアーとかの小物
・星空とか夜景
・無邪気にあそんでる子供

いろいろな方のご意見よろしくお願いします。

書込番号:10047986

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/25 15:00(1年以上前)

こんにちは
単焦点は、どちらかと言うとズームをお持ちの方が買い増しとしてお求めのようです。
最初はズームが便利で楽しいと思います。
GXをおすすめします。
撮影目的にも十分でしょう。

書込番号:10048013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/25 16:25(1年以上前)

単焦点の場合、その画角の良さも悪さも理解して買う方が使いこなせる気がしますので、ズームがある方が応用が楽だと思いますし、ズームと考えず、「違う画角でも撮れる」と思えばメリットが多いと思います。写真はもちろんカメラやレンズの性能も大切ですが、どう切り取るかでも違った印象で撮れますので。

ただ、手持ちで暗い場面も楽に撮りたい気持が多いのなら、単純に高感度が綺麗なデジカメの方がいいとは思います…

書込番号:10048256

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/25 17:08(1年以上前)

最初の1台なら、ズームがあるGX200がいいと思います。

書込番号:10048371

ナイスクチコミ!4


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 20:22(1年以上前)

こんばんは

>GR3にズームないのは少し戸惑いを感じた。
この言葉で自分で答え出してると思うよ。

で、まだ発表もされてないGX300を出してきて、要するにただの新しい物好きだけじゃないのかな?真剣に今欲しいくて悩んでるならGX300は関係ないと思うね。

書込番号:10049061

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/26 00:18(1年以上前)

皆様
回答ありがとうございます。

GX200がおすすめのようですね〜。

ド素人ですので、PCのように後継機の方が何かといいのかなっておもってGX300を出してます。
でも、本格的に、写真はじめたら、そういうのじゃないって分かるんでしょうね〜。

書込番号:10050559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/08/26 00:29(1年以上前)

koichyan さん、こんばんは。

ここに書きこんだということは、「GRD3もGX200」も買うことになるでしょう(笑)
ちなみに私もGX300もとても気になっている、
単なるミーハーです。

書込番号:10050615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 00:48(1年以上前)

撮影目的が、ほとんど記録とお見受けする方が、
何故GRDを1台目の候補にするのか、
ということを考えてあげるべきだと思います。
この個性あるカメラの個性たるべき部分よりも、
単に「ハンディーでよく撮れる」という喧伝が、
一人歩きしているんじゃないでしょうか。

まあ、それはそれとして、
仮に、望遠や手ぶれ防止がないことを知らずに、
GRD3を最初のカメラとして持つことに、
なんの不都合はないと思います。
近づかなければ、ぶれなければ目的の写真が撮れると、
勘違いされてもいけないんじゃないか。
一生に一台しか使えないならまだしも、
いかにこのカメラが捨てがたいかを、ここで知らずに、
他のカメラを購入してしまうことの方が、
私には残念に感じます。
GXは2台目でもいい。
薦めた私を恨んでもいいですから、
GRD3を購入してください。
もちろんGRD2でも結構です。

書込番号:10050695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件 元気になるレストラン 

2009/08/26 05:03(1年以上前)

小野荘太郎さんに一票〜

終了したスレですが
小野さんにご意見を聞いてみたくなり書きこみです、
(もちろん他の方でもかまっていただけるならお願いします)
私は勤めているレストランの仕事でKISSデジタルX2+シグマ24mmf1.8でメニュー撮影しつつ
普段は銀塩OM-1、2、2SPにZUIKO50mmf1.2、28mmf2.0、90mmf2.0に
GX100ですが
GXの液晶が割れてしまい
EVFにて撮影&プレビューは可能ですがやはり背面液晶がまったく使えないのは不便!と
年内には買い換えようとただいま物色中です、
HPにてグルメガイドとして他店の紹介をしているのですが
夜の室内で料理を撮るのに銀塩ではISO400でも発色が厳しく食べものには非現実・・
コンデジでもデジタルにはかないません

コンデジでは
パナのLX-3かリコーGR DIGITAL Vが気になります
作例では眠たい画像で色合いにやや不自然さはありますがLX-3がぱっと見があざやかです
自分的にGXの最のもっとも気に入らない暗部のカラーノイズと比べると非常に自然ですので
魅力的です。

シグマのDP-2は明るく豊富な光が必要らしく
参考になるような料理の作例はあまり見当たりません。

センサーが2倍の感度というGR3も興味津々
しかしGR2のほうが絵作りは良いと言う方もいてとっても
迷うところです(ただ暗所の料理からは外れてますね)、
以前お撮りした際に預かった
お客様の初代GR(21mmワイコン、VF付)は非常に質感が高く
感動した記憶があります、
オリンパスのE-P1は候補から外れてきました・・

KISSはよっぽどでないとプライベートでは使いません(デカイ&一眼はOMやFM3Aのような金属が良いので・・)
たぶん他にも私のような迷える子羊がたくさんおられることでしょう(笑)

愚痴だと思って聞き流していただいても結構です。

書込番号:10051103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 05:03(1年以上前)

すみません。
ちょっと文章おかしかったですね。
×近づかなければ
○近づけば

書込番号:10051104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 05:10(1年以上前)

james佐々木 さん、はじめまして、こんにちは。

時間見てびっくり!ちょっと待ってくださいね。
なんか、まさにあなたと同時刻に、誤り修正の投稿したみたい。
ご質問よく読んでから、再度書き込みます。


書込番号:10051110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 07:33(1年以上前)

おはようございます。

自分は、最初の1台は、GX200をお勧めします。

操作性は、一眼レフのようで、非常に快適ですが、決定的な弱点として、暗所や屋内での撮影が苦手で、それを何とかしようと勉強や鍛錬をすることになります。

すると、一眼レフを手にした場合、マニュアルを読まなくても、一眼レフを使いこなせることになると思います。アホみたいに簡単です。奥は深いですが。

そして、単焦点の楽しみ方を知ってから、GRD3にいった方が良いと思います。

まあ、自分の例ですが。

GX300だと、GRD3の進化から想像するに、便利になりすぎてしまっているかも。

手頃になっているGX200がオススメです。

書込番号:10051284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 07:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD2

GRD2

GRD2

GRD2

あれれれ、james佐々木さん。
なんで私に白羽の矢が立っちゃったんでしょう。
お料理の撮影ならば、他に相応(ふさわ)しい方がたくさん、
いらっしゃいますし、暗部での設定にも詳しい人も多い。

私の写真は100%あそびです。
しかもGRD3持ってない(笑)

ご自身のHPであっても、趣味のガイドではなく、
それなりのインフォメーションが必要で、なおかつ、
被写体と撮影目的がはっきりしているのなら、
やっぱりコンパクト一眼しかないでしょう。

それでも、そんなに深刻じゃなくて、スナップ程度、
というのもおかしいけれど、そのくらいのクオリティー
でも構わないのなら(といって、どの程度かわかりませんが)
私の場合は、メニューの写真ぐらいはGRD2で撮ってます。
ただし、取っ手だしと言うわけにはいかず、画像処理は必須です。
また、店内の暗部での撮影は、まだやったことがありませんが、
ノイズはGRD3では「2」より軽減されていると聞いています。

ここにきて最近、お料理を盛んに撮っていらっしゃる方が、
お相手の方とともにGRD2の掲示板に書き込みをされています。
ぜひ投稿画像をごらんになってください。(過去レスも含めて)
ズームのないGRD2(3)でも、あれだけのものが撮れますから、
参考にされるといいでしょう。質問もなさってください。
ただしお店用ではなく、飽くまでみなさんの主観で、
撮っていらっしゃるので、そのへんは割り引いてご覧ください。
営業用HP写真やメニュー画像とは本質的に異なります。

さきにも述べましたが、GRD2や3は遊びのカメラです。
遊びというと少し誤解されやすいですが、被写体が決まっていて、
それを「撮す手段として用いるカメラ」というよりも、
「撮す事そのものが目的」であるようなカメラです。
なにが撮れるかチャレンジするようなカメラ、
と言えばいいかもしれません。つまり失敗が許される。

私は、ここに集う皆さんと違って、カメラや写真、
画質等、その知識に精通している者ではありません。
GRD2を手にしてからまだ3ヶ月しか経っていない。
「見たもの以上の何か」が写っているのが楽しくて、
とにかく闇雲に撮っているだけです。
記されたjames佐々木さんのカメラ歴やご経験にくらべたら
幼稚園児ですよ。

ただ、そんなこれまでの短い経験から言えば、このカメラは、
たとえば、お店のファサードや、外光のある調理場風景、
店内外の雰囲気を撮るのであれば、望遠機能は不要ですし、
かなりいい感じのグルメガイド写真が撮れると思います。

グチが言えないのなら、掲示板の存在理由は半分もない。

書込番号:10051299

ナイスクチコミ!2


多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/08/26 15:35(1年以上前)

>結局は、最終的に両方欲しくなるような気もしました

GRD3:68000円位ですよねぇ
ならば中古のGRD2&GX200両方ををいかに安くゲットするかを考えたほうが 
6ヵ月保障が付いてくるお店で買いましょう。
2台あれば パートナーも誘えますし
この方が絶対?幸せになれるかもです!!



書込番号:10052696

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/26 18:43(1年以上前)

>PCのように後継機の方が何かといいのかなっておもって.....

2年、3年たつと確実に新しい方がいいでしょう。
10年とかなら、比較にならないくらい。
というか、10年前は100万画素のレベルですよね。

でも、1年とか1世代のレベルだと、ほとんど変わらないで、数万円価格が下がってる場合もあるし、新機種で失われている機能とか良さもあったりします。

GRD3については、僕もこれから、買おうかなという人で、ユーザーでもないのでアドバイスできるか微妙ですが、デジイチはいっぱい持ってるものの、コンデジは300万画素が400万画素になったばかりの頃のカシオのEXLIMが最も最近の機種で、コンデジじたいあまり使ってなく、
最近は、買ったばかりということもあって、
E−P1をコンデジ代りに使ってます。
でも、単焦点レンズのコンデジは持ったことないし、GRD3には非常に興味あります。
(一眼で単焦点というのはよく使います)

で、E-P1で28mmに固定して、スナップしてると結構楽しいですね。(GRD3のつもりで)
制約っていうのが、新しい想像力を生むっていうこともあるかもしれませんね。

ただ、現状E-P1のパンケーキは小さいけど35mmだし、キットズームの28mmは結構長く伸びるので、コンパクトさと被写界深度の深さで、GRD3はスナップによりいいと思います。

28mmはやっぱりいいですね。 (その意味では、GRD2でもいいということですね。価格とコンパクトさで)

書込番号:10053362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 元気になるレストラン 

2009/08/26 22:05(1年以上前)

小野荘太郎さん>
レスありがとうございます!
最近価格.comを見ていて小野荘太郎さんをはじめ
何人かお声をかけてみたい方が見つかりまして・・
小野さんが最初の犠牲者です^^;
独特の語り口が好きです♪
どんなお考えなのか興味がわく時点で共鳴するところがあるのだと思います。

お店のメニューは組み立て式の簡易スタジオを作りライティングして
デジ一眼で撮るので問題はなしですが
(でも昨年までは同じ環境ですがC-3030ZOOMにグリップをつけてストロボをのせて
撮影していました昨年ついにご臨終です、
そろそろ買ってもいいかな?と手に入れたKISSでやっとボケの表現ができるようになりました、キットレンズは使わずもっぱら24mmf1・8のシグマで換算36mmを愛用)
カメラがトレードマークなので
どこに行ってもカメラを数台持って行きますが
明るいところは銀塩でほぼ理想の状態で問題なし
ただ現像&スキャンで数日後にしか画像が手に入らないので
やはりコンパクトなデジカメはゼッタイに外せません・・

食べ歩きでは必ずオーナーさんや料理を撮らせてもらうのですが
(後日プレゼント)
夜の撮影ではほとんど満足するものが撮れません
やはり光が・・
ストロボは使わない派です・・
OMですと古いもの&趣味のものとわかるので目立つわりには警戒されず
良い趣味?と
意外に受けがいいです、デジ一眼はつけているレンズのせいかやはり物々しい・・
撮っている姿もなんだか可愛くなくて大げさ

昔で言うと昼間路上にてライカでスナップ(持ってませんが)みたいな感覚で
さりげないけど本物の写真が夜撮れたらデジタルバンザイ!だなと・・

LOMO LC-Aなどの写りもも好きなので
そんなにパキパキの高解像度でなくていいので
柔らかでありながら見飽きない見ごたえのある写真が夜撮れたら写真好きとしては最高です。
わがままですよね・・

GX100は好きですが限界を感じていました
暗所は解像度が落ちてノイズが・・







書込番号:10054416

ナイスクチコミ!0


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/27 09:34(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見あり参考になります。

GXをすすめる方、GRをすすめる方。
迷いますね〜。
数字で表すと(max10)、GXが4でGRが6かな・・・。

ところで、GRUとGRVとを比べるとどちらがおすすめでしょうか??
GR Vになり価格が、ぐっと上がってるのですが、価格相当の機能
が追加されたのでしょうか?

そんなに大差無ければ、GRUでも良いのでしょうか??
PCなどの電化商品は新機種の方が良い感じですが、デジカメも同じでしょうか???

超ど素人ですが、少しずつ知識がついてきてる気がします(自己判断)

書込番号:10056403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/27 09:55(1年以上前)

GRを買ってカメラ沼にようこそ!

書込番号:10056479

ナイスクチコミ!0


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/08/27 12:48(1年以上前)

解決済のスレにレスで申し訳ないですが、スレ主様のご様子から察すると、GRD、GX以外の機種の方が良い様な気がしますが、折角この二機種を選ばれたので、ここはあえて、GRD3を押したいと思います。これからご購入されるなら、やはり新しい分だけ、ブラッシュアップされてますし。
っても、私はGRD3持って無いんですけどね。

GRDは、ズーム出来ない分、自分で動いて、考えながら撮る楽しみがあると思うんです。
撮れない状況だったら諦めがつくし。

カメラと会話しながら撮るのがGRDなんじゃないのかなぁって思います。

どんなカメラでも、何でも撮れるカメラは無いし、ある程度の割り切りと言うか、潔さも必要かと。

写真って、難しく考えれば何処までも難しくなるし、単純に、そこにある景色を撮るって考えれば、ぶっちゃけどんなカメラでもいいと思うし。

だったら、自分が気持ち良く使えるカメラがいいじゃないですか。

GRDで撮る気持ち良さは、GRD以外では味わえないですよ(笑)

と言いつつ、GXも欲しくなると思いますが(爆)


長文すみませんでした。

書込番号:10057053

ナイスクチコミ!0


sceinさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 京都の写真 

2009/08/27 20:48(1年以上前)

別機種
別機種

解決済みのスレですが、興味のある内容でしたのですみません。

私は、もし写真を趣味としてやりこまれるのでしたら最初はGRDがいいかと思います。

全くの初心者の方がズーム付きを持ってしまうと、たまたま立ち止まった場所から撮りたい物をズームで画面内に収まるように写すような撮り方になって、もしかするとずっとその撮り方です。

GRDなら広角単焦点なので、画角に悩む必要がないこともあり、どうしても構図に悩むようになります。
一度構図凝るようになってズームを手にすると、別の画角を使っても構図に凝るようになるのでは。
なので最初にGRDを買って、しばらくあと(1、2ヶ月後ぐらい)にGX200を買うのはいかがでしょう。

GRD2かGRD3かということは、私はGRD2しかもっていないですが、今2を買われても、あとから3を欲しくなるのではと思うので、予算次第ですが、GRD3をお勧めします。

書込番号:10058813

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/28 15:17(1年以上前)

撮りたい物、全部満たせないけど、最初の3ヶはGRDがいいでしょね。
星空と夜景、これはカメラじゃなく別の領域のテクニック。
無邪気にあそんでる子供 これもGRDの方が状況押さえやすいかな。

GX300、気になるよね。どうしてあんな非難めいたこと言うんだろうね。あの人。
どうせ時間の問題で出てくるんだろうから。年末までに買うのなら視野に入れても良いよね。

デジなんて買い換え買い換えでいく物だから、今回はGRDでいいんじゃない。で次はGX300にしよう。2台買っても罰は当たらんでしょう。

書込番号:10062839

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 21mmファインダー

2009/08/24 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件

ワイコン装着時の21mm外付けファインダーを探しています。以前GV-1を使用していましたが、手持ちの速写ケースとの相性が悪く(覗こうと目を近付けると21mm枠手前で背面カバーに鼻があたり見にくい)手放してしまいました。新型発売により最近またGR熱が高まり再購入を検討しています。自分なりに調べてみると純正以外にも複数あることを知り、本日中古のカメラ屋巡りを…。ガラスケース越しに見たライツ(金属/プラスチック)があまりに格好良く目に焼き付けて帰ってきました。予算的に金属は無理ですが、プラスチックファインダーならなんとかなるかなぁと考えています。サイズ的にもGV-1よりも縦長で速写ケースとの相性も良さそうに思うのですが、長い分GRに付けると画格が狂うのではという疑問、GV-1との使用感の違い、ホットシューがブカブカだったらどうしようという不安にかられています。また、これ以外にもお勧めのファインダーがあるのではという思いも。GRカスタマイズをされている方も多いと思いますが、皆さんはどのようなファインダーを使われていますか?価格コムの掲示板にはカメラに詳しい先輩方が多数いるので購入に踏み切る前にアドバイスを頂きたく書き込みしました。よろしくお願いします。

書込番号:10041533

ナイスクチコミ!0


返信する
LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 13:03(1年以上前)

こんにちは
企画は同じなので、取り付けに対して問題はないのですが
確かに往年のライカ用の、ファインダーは需要と供給の、
関係で売値が設定されているため とても高価です。
コシナツァイス用の21mmの物も、4万円近くします。
以前はRF用の21mmレンズ 例えばカラースコパー
などでは、ファインダーとセットで販売されており、運良く
中古でこのセットを見つけたら ファインダーだけ手許に
置いて レンズだけヤフオクに出すしたら 差額1万円程で、
入手出来たのですが これもタイプUになって ファインダー
が別売りになったので これからも益々見つけ難くなると思います。
調べてみたら、フォクトレンダーシリーズで 21mmのファインダー
別売りで、19800円で 販売されています。
ツァイスもフォクトレンダーも同じコシナ製ですので、クォリティ
は高いと思います。
(フォクトレンダー ファインダーで検索可能です。)
確かに画角の確認で必要ですが、21mm4対3のフォーマットでも超広角に
違いありません、ファインダーを覗いて写すとパースが付きすぎる場合が
多々あるので腕を振り上げて、従来通りの液晶での確認のみでの撮影も
充分ありだと思います。

書込番号:10043048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/25 00:21(1年以上前)

LGEMさん、詳しいアドバイスありがとうございます。教えていただいたフォクトレンダーのファインダーも本日夕方にチェックしてきました。やっぱりライツの金属ファインダーが格好いいなぁ…と改めて思う一方、“パースって何?”と用語集を引くレベルだったので、今の自分はカスタマイズよりもカメラの勉強をする方が先かな?って思いました。ファインダーも高い買い物なので、カメラのことを勉強し、もっともっとGRのことが好きになったらファインダーを買おうと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:10046084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/25 12:53(1年以上前)




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 taketyoroさん
クチコミ投稿数:35件

TC−1ユーザーです。
写真にプリントしたとき(自宅ではなく、専門店で)、同等の画質になりますか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:10032164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 06:50(1年以上前)

ネガのワイド四つ切りぐらいなら差は判らないと思いますが、ポジの色は難しいかも?

書込番号:10032306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/22 08:52(1年以上前)

>TC−1ユーザーです。
>写真にプリントしたとき(自宅ではなく、専門店で)、同等の画質になりますか?

絶対ならないはずです。
銀塩コンパクトカメラの頂点に起っていた、TC−1とコンパクトデジタルカメラを比較する事自体ナンセンスです。
ミノルタ TC−1
CONTAX T3
リコー GR−1
上記 3機種との比較は無意味です。

じじかめさん

ネガフィルムでも明確に違いが出ますよ。




書込番号:10032554

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/22 08:59(1年以上前)

taketyoroさん、おはようございます。

同じくTC-1を愛用しています。

GRDVは各種レビューのサンプル等を見る限り、非常に高精細に描画する優秀なレンズを搭載した、
とても魅力的なコンパクトデジタルカメラだと思います。自分もちょっと欲しいかな?と感じています。
デフォルトの発色は落ち着いた渋めの色合いですが、レタッチでどうにでもなるでしょうか?

一番問題になるのはレンズの焦点距離です。135フォーマット換算では28mm相当ですが、実焦点距離は6mmです。
パンフォーカス的に隅々まで均一な描画が得られる一方、立体的描画はTC-1とかなり差があると思います。
このあたり、どのように考えられるかは各自の判断となりますね...。


書込番号:10032575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 11:37(1年以上前)

リコーGR1s(銀塩)を使っています。4年くらい前、ネガをヨドバシで現像、プリントした
ところ、違和感があったのでルーペで見ると、背景の木の枝などがギザギザな感じに
なっていたので店員に原因を尋ねたらスキャナーでデジタルデータ化してプリントしていた
ことが判りました。光学引伸機や現像液処理などが無くなったとのことです。
今では技術は進歩していると思いますが、デジタル処理のプリントは深みが無くなったように
感じます。GR1sはリバーサルフィルム用として持っていますがスライドはそれなりに
面倒くさい事が多いので、あまり使わなくなりました。
さみしい感じもしますが、デジカメの便利さには勝てません。中判も含めて6台くらいの
銀塩カメラは、まだ処分しないままですが・・・。

書込番号:10033132

ナイスクチコミ!9


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/22 12:56(1年以上前)

こんにちは
Pretty Boyさんの、ご意見に全く同意です。
素子の大きさがフルサイズになったら その時は好き嫌いや
手軽さなどでは 比較対象になると思います。
機会は少なくなりましたが、TC-1ブラック愛用しております。
只しデジタル嫌いの写真仲間にこのカメラを見せても、他の
デジカメほど冷たい目では見られませんでした。

書込番号:10033446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

TC−1

TC−1

GRD3

GRD3

参考までに過去にTC−1にて撮影してスキャンしていた画像と
GRD3で撮影した画像を投稿します。
TC−1はネガフィルム使用でスキャナはニコンCOOLSCAN4EDです。

参考にしてください。

書込番号:10035210

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 taketyoroさん
クチコミ投稿数:35件

2009/08/22 21:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。いちばりきさん、サンプル画像ありがとうございます。大変勉強になりました。まだまだ、勉強不足な質問ですみません。コンデジは、コンデジで比較するべきでした。

書込番号:10035356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/23 10:40(1年以上前)

おはようございます。

TC-1とGRD3の作例について、GRD3に分があるように見えるのは私だけ?

書込番号:10037871

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/23 11:51(1年以上前)

>TC-1とGRD3の作例について、GRD3に分があるように見えるのは私だけ?

私もそう思います。
ですが、プリント同士で比べたらフィルムの方が分があるのかもしれませんね。

135のフィルムは最近ほとんど使ってませんが、今でも時々645は使ってます。
色の深みとか味のようなものは、やはりデジタルよりフィルムの方が良いように感じています。
5DMark2を使っても同じような印象です。
科学的なことは分かりません。あくまでも個人的かつ感覚的なものなのですが。

確かに便利さでは圧倒的にデジタルなんですけどね。

書込番号:10038159

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/23 16:00(1年以上前)

機種不明

TC-1じゃないですが M6 50mmズミルックス ベルビア

こんにちは
いちばりきさん 作例ありがとうございます。
被写体の違い ネガでのスキャンだけで、優劣は少し乱暴だと思います。
ポジで撮って 大きくしなくても同サイズで、プリントすれば結果は、
全く違って出てくると思います。

書込番号:10039058

ナイスクチコミ!3


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/23 16:03(1年以上前)

こんにちは
上の写真 スキャナーは同じニコンクールスキャンWEDです。

書込番号:10039071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/23 16:39(1年以上前)

広角レンズの基本撮影スタイルとして、絞り操作は”寄って開け、引いて絞る”というのがあります。

”引いて絞る”なら、レンズの実焦点距離の短い(被写界深度が深い)レンズで撮影した方が、
ピントが隅々までいくように見えますから、画質がよく見えるのは当然です。
逆に、”寄って開ける”場合は、レンズの実焦点距離が長い(被写界深度が浅い)レンズの方が、
背景のボケが大きくなりますね。このあたりがフォーマットサイズによる大きな差かなと感じます。


”引いて絞る”GRDV!!

    ”寄って開ける”フルサイズ!!

         ”あり”だと思います!!!


※SONYの廉価版フルサイズ機が来週登場との噂!!期待したいですね。

書込番号:10039184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/24 08:57(1年以上前)

百の言葉よりGRDIIIのサンプルをプリントしてご自身の目で確認なさるのが一番かと思いますねー。PhotogarphBLOGのほうにはRAWデータもありますよ。

http://www.photographyblog.com/reviews/ricoh_gr_digital_iii_review/sample_images/

http://www.dpreview.com/gallery/ricohgrdiii_preview/

書込番号:10042305

ナイスクチコミ!1


por964さん
クチコミ投稿数:63件

2009/08/24 12:34(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん こんいちわ
仰せの趣旨は尤もですが 専門店でプリントした時って、
明記されているし、自分で検証したらで片付けたら、ここの
半数以上のスレが立てられなくなるのでは?
ましてや 後者のサイトの写真 ランダムに色んな条件で
撮っているだけなので とても作例の参考になるとは思いません。

書込番号:10042949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/24 13:07(1年以上前)

por964さん、ご指摘ありがとうございます。

専門店でプリントした時と明記されているので、スレ主さんが普段利用されてるお店でプリントした結果を比較するのが一番かな?思ったのでオリジナルサイズのサンプルがあるサイトを書きました。スレ主さんがどのような画を撮られているか私にはわからないので、いろいろな作例が並んでいれば中には参考になるものもあるかも?とも思いました。言葉足らずですみません。

ダウンロードしたサンプルを以下のようにSDカードにフォルダを作って書き込めばお店でプリントできます。

DCIM
 |
 100RICOH
    ****.jpg
    ****.jpg
    ****.jpg

書込番号:10043055

ナイスクチコミ!1


por964さん
クチコミ投稿数:63件

2009/08/24 14:14(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん
再度 ありがとうございます。
Jpegで、カメラ店店頭のプリント処理 オートマチックで
現像されてしまうので 銀塩ファンの方には 益々デジタルの
画質が 受け入れられなくなるかも知れません。

書込番号:10043241

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 14:37(1年以上前)

非常に高精細に描画する優秀なレンズ
じゃなくて

非常に高精細に描画する優秀な画像処理エンジン
だと思うよ。
もちろんレンズも良いんだろうけど。

書込番号:10043310

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/25 06:18(1年以上前)

いちばりきさん こんにちは

いい写真ですね。

3,4枚目はノータッチですか?

周辺画質は、ある意味、フォーサーズ以上、APS-C以上、フルサイズ以上ではないですか?

書込番号:10046704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

猫の写真

2009/08/17 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

現在GRDUを所有しております。また猫を4匹飼っております。
GRDUでも室内の明るさがそこそこあり、かつ動かずにじっとしていてくれれば、所有の一眼レフ(キャノンキスD2)に50mm f1.8のレンズで撮ったものと比べても遜色ないか、むしろ色合いとしてはGRDUのほうが出来栄えの良い写真になります。
しかし猫はそうそう大人しくしてくれるわけでもなく、また比較的暗めの設定が多いので(外からの日光ではなく電灯下のほうが目がかわいく写るので)、ブレまくってしまいます。ということで、より大口径で、高感度での画質も改善し、スナップモードの便利なGRDVが良いかなと悩んでおります。
『微光風』さんの作例のように、猫をかわいくキレイに撮影されたような作例がありましたら、是非ご紹介ください。またコンデジで猫の撮影だったら、GRDVよりもこれだよというようなお奨めがありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:10010392

ナイスクチコミ!1


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/17 14:57(1年以上前)

onucatさんへ
写真を見て頂きありがとうございます。

うちの猫は老齢なのと元々非常にのんびりした猫なので室内で普通に撮れてしまいます。

また、カメラに興味があるらしくカメラを向けるとカメラをジッと見てくれるので簡単にあんな写真になります。

コツは操作音はワザと出るようにして、起動も目の前で行う感じです。

音やレンズの動きに目がいってるうちに撮ってしまっています。


いずれにしても、他のコンパクトデジカメよりは暗所に強いのでGR DIGITAL IIIは撮りやすいのは確かですね。
あの写真も普通の室内で夜中に撮った写真でISO154で、F1.9、シャッター速度は1/28秒で手持ち撮影です。

ISO400までは常用可能なのでシャッター速度をもっと稼ぐ事は可能ですから比較的ブレ難い方だとは思いますよ。

書込番号:10010580

ナイスクチコミ!2


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/17 17:39(1年以上前)

微光風さん

早速返信いただき、ありがとうございます。
起動音は確かに興味を持つので、一瞬動作が止まりますね。あとは飼い主との信頼関係などもあるんでしょうね。f1.9とISO 400まで行けるという心の余裕も助けになりますね。微光風さんのように、毛並みがやわらかくフワッと写せるように腕を磨いて、GRDVの値段がもう少し下がったらゲットしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:10011075

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 20:51(1年以上前)

こんばんは 
我家にも 微光風さんの家と同じくチンチラシルバーが居ます。
通常はKISSで撮られる換算画角80mmの方が、28mmのGRより出来は
良いと思いますが。 同じ大きさに撮ろうとすると接近する事に
なるし そうなればブレも目立ち易くなると思います。
EOSでは フルサイズでのたくさんの作例があるのですが、リコー
の板には単独では 貼れないので自粛致します。
通常 このカメラでの室内での生き物撮りは得意種目ではないと
思いますので、その点では除外される方が賢明だと思います。
微光風さん こんばんは
可愛いニャンコですね、思わず我家の愛猫かと思いました。(笑)

書込番号:10011887

ナイスクチコミ!1


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/17 22:19(1年以上前)

LGEMさん

おっしゃる通りなのです。50mm f1.8とは言っても80mm f1.8に換算されるわけで、いわゆる猫ちゃんの(人間でもですが)理想のポートレート画角なのですね。GRDが28mmで勝てるわけがないのです。でも『かわいい!!』と思った瞬間に、何気なくさっと立ち上げられて、しかも近づいても警戒心を持たせない大きさなんですよね、GRDは。いっその事、GX300(仮称)が24mm-70mm f2.8 手ぶれ防止付きだったら、即買いなんでしょうけどね。

書込番号:10012451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/17 22:33(1年以上前)

私もKissDXやコンデジで、家猫や野良猫の撮影をしています。
色は好みにもよりますが、KissX2でRAW撮影して、DPPやフォトショップ(エレメンツ)で現像したほうが、確実にいい結果になると思いますよ。
特に高感度域での画質は、比べるまでもないかと。

コンデジの中で選ぶとしたら、GRDVも良いですがLX3(もしくはその後継機)やF200の買い増しというのはどうでしょうか。
画角的にも猫にはズーム機のほうが適していると思いますので。
GRD2はもちろん現役続行ですね。

書込番号:10012547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 22:47(1年以上前)

機種不明

レンズはプラナー85mmF1.250周年記念レンズ。

こんばんは
85mmレンズで写したワンちゃんです。
こういう芸当は 一眼ならではの特権。

書込番号:10012663

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/18 00:53(1年以上前)

LGEMさんへ
LGEMさんのところにもチンチラシルバーがいるんですね。

我が家の猫はチンチラシルバーの割には顔が潰れてないので、
チンチラシルバー的には特徴があまり出てない猫なんですが、
やはり可愛いです。


確かに背景をボカすなどの広角レンズが苦手とする表現には向いてないのは確かですよね。

まあそういった表現を得ようとするともはやコンパクトデジカメでは対処しきれない分野になるので
一眼レフしか無いのでしょうが、夢としてはそういう表現を可能にするコンパクトデジカメも
広角レンズのGR DIGITALシリーズとは別に登場して欲しいなとは思います。

書込番号:10013451

ナイスクチコミ!0


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/18 11:36(1年以上前)

皆様 いろいろなご意見をいただきありがとうございます。

『LGEM』さん。素晴らしい写真ですね。レンズが凄すぎて比べる気にもなりませんでした(笑)こんな写真の撮れるカメラとレンズが欲しいです。。。一眼レフのレンズ地獄にはまりそうで怖いです。

『猫の気持ち』さん。 機種のご紹介、ありがとうございます。F200ではなくF100fdは持っています。確かに高感度に強いし、手ぶれ防止もついていますが、F100fdに関して言えば画像の色合いとかが、個人的にはあまり満足できず、最近は全く使わなくなってしまいました。LX3も良さそうですよね。一度店頭で見てみます。

書込番号:10014616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/18 11:43(1年以上前)

別機種

リコーCX1 200mm SS1/79 F5.2 ISO400


画像はリコーCX1のテレ端マクロで片手撮りしたものです。左手で猫の背中を撫でつつ、右手に持ったカメラでノーファインダー&電子水準器の音を頼りに水平出し&親指シャッターで撮りました。こんないい加減なお気楽撮影はコンデジならではの芸当ですね♪こんな撮り方ができるコンデジ様のおかげで、初対面の街猫をしつこく撮りまくってもあんまり嫌われません。

私は猫の顔が四隅に引っ張られたり遠近感の誇張で鼻デカ遠耳になっちゃうのがイヤで、どんなカメラでもキホン的に広角側は使わない近接望遠のヒトなんですが、GRDIIIだけは、なんか他とは違うカンジがするんですよねー。猫撮りでもいける!とゆー強い予感がびんびんしてまして欲しくて欲しくてしかたありませんわ。

書込番号:10014636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/18 13:54(1年以上前)

『茄子の揚げ浸し』さん。コメントありがとうございます。

>GRDIIIだけは、なんか他とは違うカンジがするんですよねー。猫撮りでもいける!とゆー強
>い予感がびんびんしてまして

これは相当気持ちが揺れるお言葉ですねえ(笑) 『結局いろいろ理由をつけて、欲しいんだろ!!』と言われたらその通りなんだけど。。。

リコーCX1も画像きれいですよね。撫でながら撮ったんですね。
これも望遠までいけるということで、候補として考えてたんですが。 GX300(仮称)が年内には発表かとの書き込みも多いので、その仕様を見てからにしようとか。そのうちにGRDVが値下がりするか、とか。悩みは尽きませんね。

書込番号:10015079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/18 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

家猫その1

家猫その2 純血種ではありませんが一応チンチラシルバー

鼻デカ遠耳のデフォルメを嫌うなんて、猫カメラマンの風上にもおけないですな。
(ウソです。(^= ● =^)ハナデカ)

ところで、こちらのレビューでの女の子の写真を見るに、GRDVのISO400は猫撮影の常用には厳しいような気もします。
 http://ascii.jp/elem/000/000/450/450450/index-2.html
明るいレンズを利用しつつ、低感度使用がやはり基本でしょうね。

>『結局いろいろ理由をつけて、欲しいんだろ!!』と言われたらその通りなんだけど。。。

絶対そうだと思います。
もはや買うべし。(^.^)
(GX300は私も気になってます)

書込番号:10015130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/18 14:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デフォルメされるのはイヤにゃ〜っとゆー猫魂の叫び

デフォルメしやがったらレンズに頭突きするぞっと恫喝する猫

てなわけでワタクシできることならば

猫はかっこよく撮ってやりたいのです


理由なんてものは買って撮ればすぐに見つかりますよん♪たぶん後からついてくるもんですよ。うん、きっとそーだ(←うるとら無責任)。
あー私もおかねためなきゃ。

書込番号:10015218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 15:10(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

犬や猫も、そのうちモザイクかけろって言い出すんだろうなあ。

書込番号:10015268

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/18 15:25(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
そう言えばうちの猫の写真をアップする時にちょっと罪悪感を感じました。
家族として接してるので…
『ごめんよ…公衆の面前に晒してしまって…』
みたいな妙な気持ちに…。

書込番号:10015306

ナイスクチコミ!0


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/18 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GRDU トリミングしてます

GRDU 長女11歳

EOS KISS DN 三女 2歳

腕が悪いのでお恥ずかしいですが、GRDUとEOS KISS DNで撮った我が家の猫です、4匹中2匹しか映ってませんが。ちなみにEOSで撮ったもののレンズは50mm f1.4を使っています。

書込番号:10016312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/18 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissDX

KissDX

F31

F31


二枚目のかわいい長女さんはメインクーンでしょうか。
三女さんの前脚の白ソックスも、フォトジェニックですね。
これだけ綺麗に撮影できれば、GRD2のままでいい気がします。

夜間はKissDXに任せるか、F200を買い増してお手軽撮影というのもありかもしれません。
写真三枚目・四枚目はフジのF31ですが、室内では活躍してくれます。

書込番号:10017234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 00:18(1年以上前)

こんばんは
皆様の可愛いニャンコの写真を拝見していると 本当に癒されます。
実は 今年の五月に♂の愛猫を亡くして未だに少し寂しい気持ちです。

書込番号:10017756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 01:03(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

微光風 さん。

猫ちゃん、綺麗に撮れてますね。
しばらくはGRD2で、という私でもグラッときそう。
これじゃ見せたくもなります。

しかし、動物の写真ってのは被写体として、ずるいよなあ。
こんなの反則ですよ、だってどれもみんな可愛いんだから。
私は、ワンちゃんだけは撮るまいと決めている。

書込番号:10018011

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/19 01:50(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
いやいや…それを仰るなら、小野荘太郎さんの得意とする綺麗な女性達も被写体としてはかなりズルいですよ(笑)

冗談はともかく、また何か撮れたらアップしてみます。

書込番号:10018146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 04:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全てGRD2 オートモード 28mm  ISO100  -0.3 EV

微光風 さん。

もちろん、綺麗な娘さんも撮りますが、
私の場合、7割くらいは、むしろ逞しくてタフな女性の写真が多い。
存在感があって体格が堂々としている人が好きです。
自分の母親がそうでしたから、多分マザコンでしょう。
老人や、それから男性も撮ります。

仰るとおり、きれいなお姉さんは被写体として反則でしょうね。
写真自体を評価せず、そっちに目線が集中しますから。
ただ、若くてスタイルの素晴らしい女の子は、中心街に出れば、
湧いて出てきたように、いくらでもいる。
でもほとんど格好はみんな同じ。雑誌の宣伝そのまんま。
メイクも同じだから、顔までそっくりです。
誰もが「撮ってくれ」と言わんばかりなので、
そういうのは、ほとんど撮りません(笑)

しかし、いい感じのカップルは、よく収めます。
二人の世界に入っちゃってますから、全く気づかない。
彼氏と顔を見合わせた時の、女性の表情がいいので、
これはけっこう沢山あります。
できればその二人にプレゼントしたいくらいです。

書込番号:10018345

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

星とれます??

2009/08/17 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

GRVを検討してます。(GX200と迷ってますが・・)

で、何撮りたいかなって思ったとき、思いました。

会社帰りにふと夜空をみると、綺麗なオリオン座などが目に入るのですが、

すかさず、GRV(もしくはGX200)を構えて撮影すると綺麗にとれますか??

撮れると一歩GRV(もしくはGX200)にちかずくのですが、

GRV(もしくはGX200)所有のかたで、夜空(星)撮ってる方いあmしたらアドバイス
お願いします。

(ちなみに、カメラど素人です・・)

書込番号:10010293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/17 13:26(1年以上前)

鞄からさっと取り出して天体撮影・・・は どんなカメラを使っても不可能です。 最低限でしっかりした三脚が必要です。 できれば赤道儀が欲しいですね。

書込番号:10010346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 13:53(1年以上前)

月なら撮れるかもしれませんね?

書込番号:10010412

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/17 14:26(1年以上前)

koichyanさんへ
星は無理ですね…。
ただ星や月を携帯電話で綺麗に撮ってる人は見た事があります。
撮り方は天体望遠鏡を星や月に合わせてから
天体望遠鏡の覗き穴に携帯電話のレンズ部分を当てて撮るだけらしいです。

デジカメではレンズ口径が大きいので無理ですが、携帯電話なら可能との事でした。

ただ、天体望遠鏡は要りますしサッと出してパッと撮るというのは当然無理ですし、
画質はやはり携帯電話ですけどね…。

書込番号:10010487

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/17 14:29(1年以上前)

>すかさず、GRV(もしくはGX200)を構えて撮影すると綺麗にとれますか??

会社帰りにふと夜空を見上げ、すかさず鞄から三脚を取り出し、おもむろにGRVを取り付け、
手早くシャッタースピード10秒、絞り8〜11くらいの長時間撮影の設定にして、
一体何事が始まるんだ?という衆人環視の中、悠々とセルフタイマーで撮りましょう。

書込番号:10010498

ナイスクチコミ!4


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/17 19:42(1年以上前)

みなさん

本当に超ド素人な質問に回答ありがとうございました。

近くの電気やに(ミドリ、じょうしん)GRV見に行きましたが、
おいてないんですね・・・・・。

カメラのキタムラにはありましたが、バッテリーないし・・・。

結構ショックですね・・

書込番号:10011558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/17 20:54(1年以上前)

koicyan様、はじめまして

初代GRDのユーザーです。購入の検討のため情報収集に走っております。星のある風景のような写真は、都会では余計な光も多いので難しいかもしれません。ただ上で05さんがおっしゃいましたが、三脚さえ用意すれば、こんな小さなカメラでもきれいに撮れてしまうところが、GRDやGX系のすごいところかなと思っています。

私は星空はあまり撮ったことがないのですが、会社帰りの夜景撮影ならGRD(GX)で気軽に楽しめると思います。その辺のブロック塀などにカメラを置いて、角度も適当にその辺の物を使用して調節して(ミニ三脚を携帯していれば良いのですが・・・)、数秒から数十秒待てばきれいに撮れます。

そう、少し気になったのですが、IIIではCCDの性能のアップによりノイズが随分と少なくなって、これは良いことですが、星空+野原の撮影をすると星が消えてるなんてことはないですよねえ。杞憂かな?

書込番号:10011907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/17 22:01(1年以上前)

別機種
別機種

リサイズのみ

PSエレメンツにてレタッチ

GR DIGITAL IIIもGX200も持っていませんが、初代、2代目GRDで時々思い立ったように星空を撮影していました。さすがにポケットからさっと出して手持ちで撮影…という訳にはいきませんが、会社帰りの道端でも条件さえ整っていれば何とかなります!

マンフロットのスタビライザーとかゴリラとかの三脚代わりにカメラを固定するのもは必携ですが、空気が澄んで星々が煌いていて、廻りに障害物や強烈な光を発するものがなければ、創意と工夫で何とかなります⇒してください(笑)

撮って出しがGRDの基本と思っていらっしゃる方も多いと思いますが、天体写真はNASAのものでもレタッチしてあるはずですから大目にみてやってくださいね …いい加減なレタッチも…

添付の写真を撮ったときの顛末は↓に記してあります。

http://araumi.exblog.jp/10443996/

書込番号:10012316

ナイスクチコミ!1


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/18 17:03(1年以上前)

アウトフォーカスずヒル さん

すごくいい写真ですね。

僕が撮りたい夜空です。

【PSエレメンツにてレタッチ】って有りますが、どういう意味ですか???

なにぶんど素人なので・・。

書込番号:10015588

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/18 17:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/18 21:32(1年以上前)

koichyanさん こんばんは。

>【PSエレメンツにてレタッチ】って有りますが、どういう意味ですか???

とのことですが、レタッチとは画像を加工する作業のことで、先の作例ではフォトショップ(PS)エレメンツというレタッチソフトを使って、左側の生画像を色の濃さ(レベル)を調節したり、明暗差(コントラスト)の度合いを上げたり、精鋭さ(シャープネス)を強めたりして右側の画像へと加工しています。
詳しい使い方は 05さん がリンクを貼り付けてくださっているところに書かれています。

GR DIIIになって暗所の撮影にも強くなっているようですから、カメラ内の設定によってはレタッチ無しで見れるレベルの画が手に入るかもしれませんね!??

書込番号:10016640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

値段

2009/08/17 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

この世界(カメラ業界)は、超ど素人です。

カメラ業界って価格が落ちやすいのですか??

また、パソコンの様に型式が変わるのは何ヶ月(何年)ぐらいが

平均ですか???

GRV検討してますが、鬼嫁大蔵省説得が難しそうで・・・・。

書込番号:10010274

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 14:06(1年以上前)

早いものは半年毎に入れ替わりますが、一般的には一年毎、上級機は2年毎が多いようです。

GRD(初代)2005/10発売
GRDU  2007/11発売
GRDV  2009/8発売

書込番号:10010445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/17 19:37(1年以上前)

じじかめさん

情報ありがとうございます。

2年毎って結構短いんですね〜

書込番号:10011533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/18 03:50(1年以上前)

そうなんですよね。でもコンデジで二年は長い方ですよ。徐々に値段を下げて二年後には今のGRD2と同じ値段になりますね。どこで折り合いを付けるかですね。

私もこんなに高いなら買わんと思っていたら、知人が手放すからと言って五万円台半ばで譲ってもらいました。しばらく使ってみようかと思います。

書込番号:10013761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング