GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CCDの違いについて

2009/08/08 06:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:717件

GRD2とのCCDの違いについてですが、
カタログ上でGRD2は「1/1.75型原色CCD」となっていましたが、GRD3には「1/1.7型CCD」と記載されてます。
ということはGRD3のCCDは補色CCDなのでしょうか?

だとすると、補色CCDにして高感度性能・解像度をアップさせたのかもしれませんね。
ただそのトレードオフとして原色CCDのメリットである色彩の鮮やかさがどの程度損失してしまったのかが気になります。

私的には一番懸念していた新規レンズが結構いいようなので安心しました。
あと、サイズ、重量アップに関してもこれだけのレンズとモニターを装備してこの程度で収まってくれたことに逆に感謝したいくらいです(^O^)/
確かにこれなら2から買い替えてもバレ無さそうですし(^v^)

書込番号:9968646

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/08 06:53(1年以上前)

>GRD3のCCDは補色CCDなのでしょうか?

原色CCDですね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09300.html

現在補色CCDは皆無だと思いますね〜

書込番号:9968683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件

2009/08/08 09:34(1年以上前)

あ!ホントだ!!

m-yanoさんありがとうございますm(__)m
GRD3のカタログ(ネット)には「原色」までの記載が無かったので内心心配しちゃいました。
GRD3の進化はまさに正常進化のようですね!
あとは、私的の適正価格になるのを待つのみです(^v^)

正直、この質問するのがネガキャンにならないか心配しちゃいました・・・
あ〜安心した(^^)v

書込番号:9969125

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/08 09:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>サイズ、重量アップに関してもこれだけのレンズとモニターを装備して
この程度で収まってくれたことに逆に感謝したいくらいです(^O^)/


ですねえ。新型GRレンズは明るいだけでなく描写力もUP。
素子大型化。液晶モニターも三型までUP。

ここまでやってサイズアップはごくわずか。
ここがIIIの最大評価点だと思います。

パッケージングの配置を、究極レベルまで煮詰めたんでしょうね。

書込番号:9969204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/08/08 10:56(1年以上前)

AXKAさん 
サイズだけでなく初代GRDとGRDVの画像の進化をAXKAさんの
スルドイ分析力でご説明いただければもっと良く理解出来そうです。

書込番号:9969421

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/08 11:11(1年以上前)

彩ショーさん、おはようございます。

センサーサイズがほんの少ししか大きくなっていなにのに、2倍も高感度というのが不思議ですよね。
CMOSなら裏面照射型が出ていますけど、大きくするのは難しいようで、採用されなかったのでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307336.html

CCDにもFull FT-CCDというのがあるそうで、自分はそちらになるのかと期待していました。
高感度にする技術にも色々あるということのようです。
リコーはCX1でCMOSを採用した訳ですが、発色を考えてGRD3ではCCDにしたのでしょうね。
赤が飽和しにくいようで、花の撮影を良くする自分にはうらやましいCCDです。

書込番号:9969460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2009/08/08 12:08(1年以上前)

AXKAさん
GRD3は形をできるだけ変えずにスペックアップしたGRDの完成系のようですね!
実際、手に撮ってみるのが楽しみです。でもそのとき、カミサンに新型が出たことを悟られないようにしないと(^^)v

夜明け星さん
GRD2との比較などももっと多く見てみたいですね!
勘違いしていたらすみませんが、このレスAXKAさんへの中傷的な内容ではないですよね?
未だにAXKAさんへのそういうレスが多いようですが、どういった経緯があったにせよ寄ってたかって攻撃的な内容を書かれていると読んでて大変不快に思います。
「自分の子はかわいい」そういった感情的な内容って悪くないと思いますが。我々は評論家ではないので(*^_^*)

Studyさん
私も高感度が上がったと聞き「まさか!」と思いましたが勘違いでした(^^ゞ
CCDとCMOSではあまり差が無いようですが、仰る通り少しでも不安材料があるようなら無理して使わないというのがGRのスタンスなんでしょうね。

書込番号:9969666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2009/08/08 14:03(1年以上前)

彩ショーさん
不快な思いをされたならお詫びします。
カメラ好きの人と写真好きの人がいるようですが私は写真好きです。
でも道具は良い方が好きです。微妙な違いにこだわる話も聞きたいと思います。
私は職業評論家ではありません。どこかのラーメンがうまいと言うような話も
慎重に「私はうまいと思った。あなたとは違うかもしれないけど」と言うように
したいと思います。本題と無関係な事を言って失礼しました。

書込番号:9970031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミは?

2009/08/06 04:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:7件

ゴミ問題はどうなったんだろうなぁ

どうせ改善されてないんだろうな・・・・

書込番号:9959135

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 13:45(1年以上前)

ゴミとかばい菌とかは、暫くしないと
発生しないのではないかと。
しかし、購入したばかりのみなさんには、
これも適当な質問ではないかもしれないが、
もっとよく見て、ここがよくないネとか、
気付いた所無いのかな。
手放しってのは、自転車でも危ないよ。

書込番号:9960461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/08/08 15:58(1年以上前)

ここの投稿画像にすでにゴミ?ってのがあるなぁ。。。
リコーも特にゴミ問題を改善するつもりもないみたいだし

あ、技術がないのか・・・なら仕方ないね

ここのGR信者はゴミが入っても、サービスセンターの対応が良いなんて喜んでんだから
そりゃ、滑稽だね




書込番号:9970365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 16:12(1年以上前)

みなさま、GRD3のゴミだけを探す、
便利な方がいらっしゃいましたです。

書込番号:9970398

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/06 00:23(1年以上前)

かなり欲しくなりました。(AWBが改善されているようで。)

本文より>
画質面で一番向上したのは、オートホワイトバランス。GRシリーズは、以前からやや意地悪なシーンを撮影すると、AWBが誤判定をするケースがあった。だが、今回使った限り、よほど特殊な条件でもない限り、そのような傾向は皆無で、安心して使えるレベルになった。ただ、露出には若干のクセがあり、シーンによっては露出がややオーバーになる傾向が見受けられ、ハイライトが飛びやすい傾向もあった。

他の方の作例でも見られますがちょっと白飛びしやすいようですね。


書込番号:9958627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 08:55(1年以上前)

よく仕上がっているなあと感じました。
私もGXに期待したいですね。

書込番号:9959532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/06 09:38(1年以上前)

この記事の作例、キャプションは「WB:オート」となってますが、実際は「マルチパターンオート」で撮られてますねー。GRDIIIのWBには「オート」と「マルチパターンオート」があるのでちゃんと区別して書いてくれると読者としては読解がラクになるです。デジカメWatchさん見てますかー、次の記事からはよろしくおねがいしますー。

書込番号:9959642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2009/08/06 09:55(1年以上前)

あれ、質問になってますね。
ごめんなさい。
良いで投稿したつもりだったんですけど。
一応、解決にしておきます。

書込番号:9959687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/06 12:08(1年以上前)

解像感は不満のようですね?

書込番号:9960104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 12:17(1年以上前)

「提灯持ち」と思われることにも、不満があった。

書込番号:9960130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での撮影は、改善されましたか?

2009/08/05 09:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件

早くも、手に入れた方がいらっしゃるようで、うらやましい限りです。

ただいま、GX200を愛用して、写真を楽しんでます。

がしかし、仕事柄、夜間での撮影が多くなってしまい、暗所での撮影が唯一の不満・・・。

それを改善すべく、D90を手に入れましたが、普段、持ち歩くには・・・。

EP-1とどちらにしようか迷ってます。

是非、暗所での使い勝手に関して、教えて欲しいです。

オススメは、どちらでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9955195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/05 10:50(1年以上前)

明日にならないと届かないので・・・・
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/07/post_373.html
こちらも参照になると思います。
リコーの社員が書いているので1割減ぐらいで読んだ方がいいかも(爆)

EP-1はISO 1600までが実用ですが手ぶれ補正が良く効きます。
ただ月とか撮ろうとするとAFが迷います。
でも基本的に暗所メインに撮るなら、高感度に強いC社のカメラをお薦めします。

書込番号:9955424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/05 11:47(1年以上前)

一眼レフには及ばないでしょうが
FUJI F200EXR と言う選択肢はないんでしょうか?

書込番号:9955582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/05 11:55(1年以上前)

E-P1だと手ぶれ補正が付いていますよね^^
歩留まりはE-P1の方がいいかも。

書込番号:9955602

ナイスクチコミ!1


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/05 11:58(1年以上前)

GR DIGITAL IIIの暗所での使い勝手は、わかりませんが、公式ブログのレポートなんかを見ていると、悪くないみたいですね。

E-P1は、相当暗いところで使ったことがないので、よくわかりませんが、AF補助光もないので、暗いところに強いとは思えません。

GR DIGITALは、ポケットに入るし、軽量・コンパクト。
E-P1の方は、E-420とさして重さも変わらず、ずっしりきます。小型ですけど、ポケットには入りません。メリットは、レンズが交換できるコンパクト機であること。この辺が、選択のポイントになると思います。

ちなみに、私は、E-P1を買ったばかりだというのに、GR DIGITAL III欲しい病に悩まされています(^_^;)。

書込番号:9955610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/05 12:11(1年以上前)

TAC_digiさん>
オレと同じ顔して同じようなことを考えていらっしゃる(^_^;)。

書込番号:9955646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 21:30(1年以上前)

当機種

もっと暗い場所での方が参考になるかなとは思いましたが、一応撮ってみました。
これ、実は片手でわきも締めずに撮ってみたものです。GRD2だったら多分もっとブレてたんじゃないかと思います。

書込番号:9957537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

購入した帰り道にテキトーに撮ってみました。
ちょっと白飛びしそうな暗い場所を選びました。
明るいレンズが頑張ってくれそうな感じですね。

書込番号:9957883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/08/06 07:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜のレストラン

モノクロ夜のレストラン

深夜のショーウィンドー

ミッドナイトBAR

アーリーBさん、ぼくちゃんさん、ジェンソン.ブットンさん、TAC-digiさん、森森以蔵さん、えびえびさん、おはようございます。

作例もいろいろとご協力いただきまして、ありがとうございます。

良いですねー!!

iso400は常用できそうですね!

レンズが明るいので、被写体ぶれも効果ありそうですし、GRD3に決めようと思います。

一応、GX200をGRDの設定に、つまり手ぶれ補正を外して、28mmで、夜間スナップを撮ってみました。

自分でも使えそうですかねー?

是非、ご判断をお願いします。

書込番号:9959308

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 09:25(1年以上前)

ぶっち624さん

おはようございます。ほぼ、気持が固まりそうですね!

それにしても、高感度も良く成り、画質良し、AF速し、大きさもギリギリポケットサイズ。正にスナップカメラの王さまって感じですね(^^)

昨日は、皆様の作例を見て危うくキタムラで予約しそうに成りました。

後、実機触って思ったのは、明らかにGX200より速いです=^ェ^=

手振れ補正は付いていても、SS稼げて無い場面ではそれほど期待出来ない気がするので、広角のGRDには不要と割り切りましょう!

因みに、ショールームで触った時には、F2.8ぐらいでも、見た目の明るさに対してGXよりもSSが速い印象を受けました。買ったら是非比較して見て下さい!

書込番号:9959609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/06 14:41(1年以上前)

暗所は確実に2より向上してるようですね!
レビュー楽しみにしています。

よく暗所でフジを薦めてくる方がいますが、あのノイズリダクションののっぺり画像で満足できるようならGRD・GXは買わないですよね、普通!

書込番号:9960639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。今日も何枚か。
酔っ払ってたのでちょっとブレが多くなりました(笑)。

書込番号:9962173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/06 22:08(1年以上前)

こんばんはっ!

うむむ、ISO400完全常用OKってぇカンジですね!
これはやはりCCDの性能がスンバラシイいうことでしょうか?
辛口の田中先生も褒めちぎりだし、今回のGRDはちょいと違いますね!

GRD3になって、ようやく誰もが納得する「GR」になったと言うことでしょうか?

書込番号:9962562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 02:33(1年以上前)

ぜんぜんブレてない。
酔っていたらこういう写真は撮れません。
そもそも頭の中がふやけてしていたら、
遠近構図にシャッターは切らないもんです。
多分GRD3に酔っていた。 んでしょうね。

近接と夜景を交互に並べるなんざ、ニクイね。
ビールは傾け、標識は真垂直。計算ずくだわな。
水滴とペイント、局面と平面ときやがった。
しかも、それぞれ被写体のコントラストの色も素材も
見事なもんだ。

夜景がまたいい。濡れた路面がラッキーだった。
偶然を呼び込むってこういうことじゃないかな。
必然はもちろんGRD3購入を決断したことだろう。
夜空に走る電線、照明で異なる壁の表情、
自分の立ち位置を暗示する手前のチャリ。
3台の軽自動車と1台の高級4WDのバランスで、
世相すら取り込んでいる。
小説家の伊集院静なんかなら、涙を流して喜びそうな、
思わず彷徨ってみたくなる、温もりを感じる街角。

しかしとくに4枚目、三人の男の配置、これ凄い。
それぞれ動くスピードの違いが絶妙、
その三人を街灯光が三角構図で結んでる。
それぞれ異なった人生を歩く人間を、
こういうカタチで見せられると、わたしゃ感動します。
まぎれもなく、この一瞬。ここに在った一瞬を切り取った。
でも、ドラマなんていう大袈裟なものじゃなく、写真の、
こんなさりげなさが、ほんとうに素敵だ。

「3」の画質云々もいいんだが、
こういう写真そのものをじっくり鑑賞してもらいたいね。
森山、じゃなかった、森森先生。恐れ入りました。
これはもう、作例なんかじゃないでしょう。
わたしにゃ、100だろうと400だろうとかんけーないね。

書込番号:9963835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/07 03:27(1年以上前)

各写真を観させて貰いましたが、夜間なのに綺麗に写っていて驚きの一言です。
現在、R5を使用していますが元々は強力なマクロに感激し購入に至りますが夜間の撮影で大ブレ。
CASIOのS500からの乗り換えでしたので初めは故障かと思った程でした


このGR DIGITALVは素人にも扱える物でしょうか?
普通にスナップから風景までサクサクと撮りたいと思っています。
特に夜間の風景が好きなのでR5で苦労しています
(上手く撮れた時は嬉しいですが・・・)


若しくはR10を検討するべきでしょうか?
店頭では明る過ぎて暗い部分での比較が出来ませんので宜しくお願いします。

書込番号:9963916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/07 07:00(1年以上前)

皆さん、おはようございます!

結局、昨日の朝、『思い立ったら、吉日!』『どうせ買うなら、予約で!』って感じで、ポチッとしちゃいました。al-chachaさん、お先に。

リコーで高感度が使えれば、無敵ですね。良い機種に当れば。

まだ、手元に無いのですが、森森以蔵さんの作例を拝見して、やる気満々、ワクワクしてます。

手に入り次第、撮りまくりたいです。

書込番号:9964158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/07 07:17(1年以上前)

RS-TURBOさん、おはようございます。

ズームが必要なら、GXの後継機種を待った方が良いですよ!単焦点好きなら、GRD3で!

いずれにしても、リコーを使いこなすのであれば、まずは、手ぶれ防止の自主トレが必要だと思います。

自分も写真に興味を持って1年未満のド素人ですが、GX200を手に入れてから、写真を撮るのが楽しくてしょうがないって感じです。なので、苦手な暗所での手ぶれ防止の自主トレを徹底的にやりました。まだまだですけど。

書込番号:9964191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕なんかの写真に感想を添えていただき感激です!小野荘太郎さんの意見には、撮った自分でさえ全然気付いてなかった箇所まで気付かせていただきw、非常に面白いなと思いました。全てを計算ずくで写し込むのもいいですが、全く意図していなかった効果が偶然写真に立ち現われてくるというのは、カメラを使っていて一番面白い醍醐味なんじゃないかと思います。
実際に使ってみて、この3はその速写性から、偶然を呼び込むのには最適な道具だなぁと実感しています。

お粗末ですが今日も何枚か。

書込番号:9967301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 10:38(1年以上前)

森森君、きみはまったく素晴らしい作品を撮るね。
GRDの板では、これまでみなさんのとても素敵な写真を
みせてもらってきたけど、君のは別格だ。オレはそう思う。
私がこんな事をいうのは、まことに僭越だと思うけど、
きみには写真の才能がある。
本当はオレもこんな写真が撮れるようになりたい。
でも才能というのは、願って持てるもんじゃない。
もともと備わっている能力だ。

作品を見て思うのは、なにより君の目が、
単に被写体だけに向いているんじゃなく、
この世の中全体に、向いている、あるいは
この世界全体から世界全体をもろに
受けとってるってことだ。

「写真によって切り取られた世界の一部が全体を表す」
なんていう陳腐なことではない。君自身がこの世界の
真っ直中にポツンといる、ということをその写真が
語っている。
そういうことを感じさせる写真に、
私は滅多に出逢ったことはない。
重い写真もあれば、軽い写真もある、
ウソっぽいものもあれば
エッチなものもある。
でもそれは写真の中だけのことだ。
君の写真には、ことを写真の中だけでは終わらせないぞ
という、意志みたいなものを微弱だけど、感じます。

そしてそういう先天的な能力にくわえて、
多分あとから養われたであろう、美的センスも豊かだ。
プレゼンには欠かせない、トリミングの腕もいい。

1:1の作品では、雲、空、建造物の重層的な構図を
それだけに終わらせぬ、左寄せの電線。
意図的ではあるにしろ瞬間的にこんな構図を
選べる感覚が冴えている。
でももちろんこんなことはいわゆる理屈にすぎない。
見るべきは、この写真から受ける「印象」である。
この印象に関しては、私は「カメラには撮ることのできない
なにものか」というふうに思っている。
「人が撮ってはじめて現れる実相」のようなもの
といえばいいだろうか。
プリクラはどんなにハイテクノロジーでも、実相を撮せない。

もう残り3点に関して、いうことはない。
わたしが、これらの作品から受けた「印象」は、半端じゃない。
これに比べたら、私の写真は漫画かプラモデルである。
見れば自明のことだろう。

森山先生は、「僕は或る被写体に向かうとき、
被写体には入らない、自分の背後にも、様々なものを感じる。
そういうものも、なんとか撮れないものだろうかと思う」
というようなことを言っていた。
これはとても示唆的な発言で、この人が常に、
「一体自分という者は、この世の中で、あるいはこの世界の中で
どういう存在なのか」という問いを、カメラという道具を通して
いつも感じ続けている証拠だ。
これは逆にいえば「ちくしょう、オレは世界に対して、
こんなことしかできないのか」という悲痛な叫びでもある。
森山大道がすごいのは、単に作品云々じゃなく、
人間自身を、あるいは自分自身を問う「そういう写真家」として、
在るからだと思う。

森森君、いい人の手に渡ったもんだなあ、GRD3は。
レスはいらんよ。

書込番号:9969348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今日買えた方いますか?

2009/08/04 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:46件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

先日、GRDをネットで予約して店頭受け渡しにしていたんですけど、今日午前中にメールが来て、入荷したので時間がある時にお越し下さいとのこと。

まだ忙しくて引き取りにいってないのですが、今日すでに手にされた方いらっしゃいますか??

書込番号:9952258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/04 20:49(1年以上前)

スレ主です
予約してたGRV、今日、やはり購入できました!
今、充電が終わっていろいろ使ってみてるところです。
クチコミでも書かれてますが、確かに今までより大きく感じます。
かなり自分好みのセッティングができそうなので、これからいろいろためしてみたいと思います☆

書込番号:9952992

ナイスクチコミ!0


父一徹さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 21:02(1年以上前)

楽しみですね。
早く作例をアップしていただけると幸いです。

書込番号:9953045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 22:46(1年以上前)

こんばんは
今日、手にはいりました。
いいですね。
作例期待してお待ちしています。

私は4月GRD2を購入したところなので
GRD3はちょっと今すぐ買えそうもないです・・・

書込番号:9953667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/04 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

f1.9

f1.9 その2

f1.9 その3

今日来たばかりなので、ホントに作例というほどではないんですけど。。。すみません
家にある植物を画質とかモロモロはいじらずにそのまま撮ったやつです。
個人的に気になってた「f1.9」で撮ってみました。
参考になりませんが、一応アップします(・∀・∩)

書込番号:9953758

ナイスクチコミ!9


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/08/05 00:15(1年以上前)

みにばん27さん、こんばんは。
GRD3ご購入おめでとうございます。

作例ですが、とても自然な発色でしかもクリアな感じでいいですね。
私は、GRDを使っており、Uはなんとか堪えてスルー出来ましたが
こりゃやばいですね。GRDの広角マクロが大好きなもんで(^_^;)

また宜しければ作例アップしてください。楽しみにしてます。

書込番号:9954231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/05 00:29(1年以上前)

早々の作例ありがとうございます。
あ〜ぁ、私にとって“U”の悪癖に思えたマゼンタ・赤被りが緩和されているようですね。設定でさらに色調を追い込めるので楽しみですね。

書込番号:9954303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/05 07:13(1年以上前)

うらやましいー!

購入検討しているのですが、今までの弱点が、どうなったのか、是非、教えてほしいです。

特に、高感度、夜景スナップ、暗所での人物スナップ、などなど。

GX200を所有してますので、苦手な部分の改善がされてれば、即買います。

書込番号:9954901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/05 07:22(1年以上前)

残念ながら明日届く予定です(苦笑)

書込番号:9954917

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/05 08:43(1年以上前)

GR DIGITAL I購入後、IIは、若干逆光に弱くなったように思い、スルーしてしまったのですが、IIIは非常に興味を持っています。

昨日、キタムラで展示機を触ってきましたが、なかなかいい感じですね。高精細な液晶にしびれちゃいました。カタログの作例を見ても、実にすばらしいです。1,000万画素に抑えたのも、大変嬉しいことです。キタムラ価格で71,800円、さらに、壊れたカメラでも下取り4,000円(から)と書かれていました。

皆様の作例を待っています。

書込番号:9955084

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/05 10:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
早速の作例大変参考になります。

こちらの作例やあちこちのサンプルを拝見いたしますと、初代→U→Vとだんだん出てくる絵が「優等生」っぽくなっている様に感じるのは私だけでしょうか?
私はちょっと寂しい気がします。

フィルムと違ってディジタルはレンズの特性や「味」をそのまま記録する事が出来ません。
撮像素子の違いによって変わって来ますし、更にドライバーのチューニングによって激変します。
500万画素に満たなかった頃はよく
「レンズの善し悪しなんてほとんど影響しない。」
なんて書かれている記事を目にした事もありました。
500万画素を超えたあたりからだんだんレンズの善し悪しや「味」が活かされて、又話題にあがり始めて、昨今ようやく撮像素子のあり方やチューニングに力を入れ始めた様に思います。

そうなりますと私を含めユーザーは、やれ色味がどうのコントラストがこうのとメーカーのチューニングに対して好きな事をいいだします。
するとメーカーは商売ですからだんだん万人の声を反映させる方向に向かって行く。
結果「優等生」が出来上がる。

友達に「デジカメかして」って言われて貸すと、たいがい「ズーム無いの?」っていわれるし、出来た絵はほとんどブレブレ...
撮った本人はあんまり気にしてないんですけど、せっかくのGRレンズが活かされてない。
ちょっと寂しいですね。

そんな方達(ユーザーのほとんどはこの中に含まれる)にはまず相手にされないGRDですから、万人受けの良いモノ作らなくてもって思っちゃいます。

私はGRDUをデジ一のサブとしてではなく、28mmの交換レンズと云う位置づけでも使用しています。
GRDの本体込み一本の交換レンズですからやはりそこには多少の「個性」は残してほしい(ToT)

と、なんだかんだ言いながらも、広角28mm、F値1.9のGRレンズは欲しい。
Uの買い替えでなく、買い増しかな。

しかし、発売と同時にMac Book Pro、E-P1を立て続けに購入してしまって金欠。当分私は28mm F=2.4で頑張ります。

書込番号:9955347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 逆にGRVが3万とかなら売れなそう

2009/07/29 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件

当たり前かもしれませんが 高級機だから注目されるんでしょうね
高い→いい写真が撮れる→7万円のステイタス そんな感じですかね

書込番号:9926852

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/29 23:11(1年以上前)

Dを入れてください。

実際の販売価格は不明ですが、そこまで高価格での推移はないと思いますのでジワジワ売れてくるのではないでしょうか??

ただ、どれほど売れるかはわかりません。

書込番号:9927013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/29 23:22(1年以上前)

すみません。読み間違えました。
安いと逆に売れないというわけですね。

3万円台なら逆に売れると思います。前の機種より安いので。
高級コンパクトだから人気があるのでは無いと思いますョ。

書込番号:9927090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度3

2009/07/30 00:05(1年以上前)

出荷前の値段を論じても、意味はないでしょう

書込番号:9927384

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/30 07:10(1年以上前)

発売直後(7万円台と仮定)・・新製品をいち早く使いたいディープなマニア
6万円台・・値下がりを待ったが、我慢できなくなったマニア
5万円台・・価格と性能に納得できたマニア
4万円台・・価格に手が届くようになった一般ユーザー
3万円台・・底値まで待った一般ユーザー
買えなかった・・もっと下がるだろうと待った結果、在庫がなくなり販売も完了した

こんな感じかな? (笑)

書込番号:9928170

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/07/30 07:58(1年以上前)

発売前予約の初っ端者もしんどいですが、Lastの買えなかっか人もキツイですね。笑
まさに私においてのGRUがそれ化しつつあります。

私なんか、GX200買う際にこのサイトからの価格情報全部エクセルに貼って、
グラフ化して予測して買いました。笑

書込番号:9928247

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/30 10:39(1年以上前)

私は、3万円ならすぐに買います。

書込番号:9928714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/07/30 14:08(1年以上前)

単に価格で選ぶなら4が出るまで待てばいいと思います。
今一番の狙い目は2でしょう。
初代でもいいです。
3も既に6万円台に突入しています。
私はいかせていただきます(笑)

書込番号:9929327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/30 19:47(1年以上前)

ほしいけど、よだれを垂らして
見てるだけの ユーザーもここにいます。

書込番号:9930441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/30 19:59(1年以上前)

3万なら私も買いたいです。

そして買えない組と化す・・・。

書込番号:9930487

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/30 20:00(1年以上前)

実は正直 今回のGR DIGITAL IIIは私も超ほしいんです
Uを一週間で売却した自分が今更なんなんですがね・・・


書込番号:9930492

ナイスクチコミ!1


welfさん
クチコミ投稿数:176件

2009/07/31 11:38(1年以上前)

Rossi.46さん
こんにちは

RICOHのカメラは自然な発色で好きです
(と言ってもカメラへの造詣は深くないのですが…)。

本題
高価だからこそ売れる。と言うのは有り得そうです。

「そこまでの性能は求めて無いし、使いこなせないけどこんな機種を手にしたい。
妙なステータスも感じるし。」
なんてのも有りそう(私がそうです)。


勿論ですが、他に同じ性能でデザインも良く、3万円と言う機種が有ればGR DIGITALVは
タダのボッタクリ機種になるでしょうが、安価な他機種が有るからこそ
存在意義が強くなり、コンパクトカメラ戦線に埋もれる事なく
より売れる気はしますね。

書込番号:9933410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/31 19:05(1年以上前)

皆さん面白いですね。
7万でも3万でも売れると思いますが?だってGRDだから・・・

書込番号:9934807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 00:15(1年以上前)

高くしないと売れないものというのは有りますよ。

カメラじゃないけど、「安くしたら売れなくなったので高くした」という話は聞いた事があります。

書込番号:9949906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/08/04 11:53(1年以上前)

でもリコーはデザインやブランドにお金を払っている割合は少なそうですけどね。
オリンパスのデジPENは多分にありそうですが・・・

書込番号:9951319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/05 00:50(1年以上前)

今度もプロのカメラマンにお金を渡して、絶賛してもらえば
高くても売れるのではないでしょうか(^^;

故障が少なくなる事を期待します。

書込番号:9954397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング