このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2011年8月8日 17:53 | |
| 32 | 40 | 2011年8月6日 06:34 | |
| 8 | 6 | 2011年8月6日 01:14 | |
| 0 | 3 | 2011年8月5日 21:35 | |
| 4 | 2 | 2011年7月26日 22:09 | |
| 7 | 5 | 2011年7月10日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
昨日手に入れました。
液晶から小さな音で「ジー」っと音がします。
液晶の照度を変えると音がなったり変わったりしますので液晶からの音で間違いないと思います。
下のほうのスレにもありましたがこれは初期不良になるのでしょうか。
それとも仕様なのでしょうか。
1点
>液晶から小さな音で「ジー」っと音がします。
確かにそのような感じの音がしますね。(よく気が付かれましたね!)
おっしゃるように、液晶モニターの輝度によって音が鳴ったり鳴らなかったりします。
(下半分では音がし、上半分では音が止みます。)
仕様なのかどうか判りかねますが、
確かに音は聞こえるものの非常にかすかなものですので、
特に異常を感じるほどのものではないように思います。
書込番号:13333014
1点
心配なら、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13333470
1点
おはようございます。tryhgさん
>液晶から小さな音で「ジー」っと音がします。
仕様かどうかはメーカーに問い合わされたほうが良いでしょうね。
書込番号:13333771
1点
LED照明の電源回路のコンデンサが鳴っているような気がします。
問題ないと思いますが気になるなら、メーカーに相談してください。
書込番号:13333789
1点
撮影に支障はないですよね。でも心配なら皆さんも仰っていますが、メーカーに電話した方がいいですね。
書込番号:13334123
1点
皆様返信ありがとうございます。
デジイチが欲しいさんと同じように液晶モニターの輝度の下半分では音がし、上半分では音が止む状態なので音の鳴らない輝度で使えば問題ないですし正直、撮影には全く関係ないのです。
ただ、同時期発売でたぶん同じ部品を使っていると思われるCX2の液晶からはそのような音を発していなかったため???と思った次第です。
書込番号:13334876
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。困っています。
みなさんのお力添えをお願いします。
【目的】
暗いところ(夜の屋内など)での、人物撮影のみの用途です。
みんなで集まってワイワイしてるところを撮りたいです。
表現というより、記録機能を重視しています。
(美しく撮れれば言う事なしですが我侭言いません)。
候補に挙がったのがまずニコンP300、次にキャノンS95、最後にリコーGRD3です。
どれも変わらないとも思いましたが、できれば詰めて納得して購入したいです。
一番気になるのは、f1.8で広角24mmのP300です。
狭い場所でも撮れるし、動画も好きなのでフルHDのほうが満足できるような気がします。
S95は「手振れに強い」ってどこかに書いてあったのを見て気になりました。
センサーも少しだけ大きいから画質がいいかも。
GRD3には捨てきれない憧れみたいなものがずっとあります。
古い機種なんですけどね。記録用とは少し違うと思いつつも候補から外せません。
被写体に「3秒止まっててねー」なんて言わずにスムーズに撮影したいです。
ちなみにズームは使いません。
いろんな意見や経験談をお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
記録用という事でそれほどハイスペックなものを選択する必要がなければP300一点買い!
P300は広角24mmスタートで個室居酒屋のような狭いところで最も強く、okotan0201さん気になる動画も唯一使い物になる(S95、GRDは苦しい)
GRDは記録用と割り切るならもったいないし、昼はDP2Xと決めているなら必要がないのかな?と思うけど、捨てきれない憧れがあるのなら値段も¥32000弱とかなり落ちてきている今が買い時ですねー。
飲み会や夕食での撮影なら、サッと出せてサッと撮れてまぁまぁキレイなP300
もっと範囲を広げて素晴らしいレンズ性能を引き出した絵を狙いたいならGRD
夜間の手振れだけ気になるのであればS95・・・レンズ性能は・・・・おいといて、画処理と併せて高画質といえるくらいまで良い画質へ持ち上げています。まぁ室内で酔っ払ってるのを巧く撮るのはどっちかって言うと被写体ぶれのイメージがあるので明るいレンズ有利とおもいますけどね。
レンズはGRと比較すると・・・(笑)
ズームを使わないでGRではなくレンズ性能の劣るS95を買うメリットって手ぶれ補正ですかね?
書込番号:13309963
![]()
0点
P300は、撮影素子が小さいことがマイナスポイントですね。
また裏面照射の欠点である、低感度での撮影に難があります。
レンズ性能は、GRD3に及びません。
S95はレンズ性能は、素の状態では非常に残念なことになっていますが、そもそもカメラ内でのソフト補正を前提につくられているので、補正された画像のみで判断すべきかと。
スレ主さんが画像を見て「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」
と思われるのなら、S95はやめた方がいいでしょう。
動画についてはP300が一番いいでしょうね。
画角については広い方がいいかどうか難しいとこですね。
24mmとなると、周辺部は相当ゆがみますから、人の顔もななめに伸びます。
あと手ブレ補正はあった方がいいと思いますよ。
居酒屋で気軽にとってもブレにくい、自分が酔っぱらっていてもブレにくい(^_^;)
画質にそれほどこだわらないということなので、失敗写真を撮る確率の低そうな、S95をオススメしました。
自分が使うとなると、いろいろ不利なのを承知の上でGRD3ですけどね。
書込番号:13310721
2点
富士フイルムのフラッシュ調光は良いですね。
フラッシュ込みのオートならお薦めです。
P300でも問題ないと思いますよ、百発百中は無理ですが他のカメラも似たようなものです。
昔はリコー機は明るい屋外限定と言われていたので、2台持ちで富士フイルムを相棒にする方が結構いました。
裏面照射CMOSに変わられちゃいましたけどね。ハニカムCCDの色合い好きだったのになぁ…
書込番号:13310734
0点
raintreesさん
「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」
というのはダウト(笑)
「ソフト補正で収差系の課題を補正した画像が許容できない」
というのが正解ですよねー
わかってると思いますけど、一応指摘させてもらいますねー。
ソフト補正した事で、S95の画質は元絵より圧倒的によくなりますよね。
それにしてもカメラ内の補正を前提とするにしても凄い収差ですねー。
まぁそれだけS95を含めたキヤノンの画処理はとんでもなく優れてるのでしょうね。
歪曲や色倍率の収差の補正が画処理だけで可能なら、高いコーティングや素材を極限まで使用せずに画質を得られるので、原価を非常に抑えられるというやつですね。
それでもこれほどの絵を得られるのだから、画処理は驚愕ですけど。
それこそリコーに「キャノンのつめの垢でも飲ませてやりたい」くらいです。
スレ主さん
スレ主さんの発言を読んで
・記録用としてP300/S95
・記録用とはちがうけど憧れとしてGR
と自分は整理しました。
ほかの条件は
・すでにお昼撮影用としてDP2Xを保有
・気になる機能:動画/手振れ補正/広角24mm/暗い室内での撮影
ですので「記録用から選ぶ」ならP300をおススメしました。
24mmスタートなら周辺は歪むと仰ってる方もいますけど、まぁ28mmにすればいいだけですから、24mmが撮れるだけP300は画角に関して優位だということです。
S95は強力な手振れ補正があるのでそれはおススメできる点ですけどね!
酔っ払っての撮影も見事に補正!とかいうくらい強力か? スレ主さんのお酒の強さによりけりですね。
憧れが残るなら、価格が非常に落ちているGR。
いい絵が撮りたくなりますよ〜 なんてスレ主さんには釈迦に説法ですね。
(逆にここ4日上がってきている?)
書込番号:13311272
0点
>ズームを使わないでGRではなくレンズ性能の劣るS95を買うメリットって手ぶれ補正ですかね?
そんな簡単にレンズ性能が劣るとか言い切れないですよ〜
単焦点・ズームの特性の違いです。
手ぶれ補正は大きいですよ。
CanonのS95には、泣く子も黙る、左右ブレだけでなく前後ブレを抑える、最新鋭の手ブレ補正
通称〜ハイブリッドISが搭載されてますからね〜
みんな酔っぱらって、撮影者も設定どころじゃない時に、この手ブレが活きると思います。
書込番号:13311534
0点
書き込み好き さん
なるほど、おっしゃることも分かります。
でも「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」は
「ソフト補正で収差系の課題を補正した画像が許容できない」
とは別のことのつもりです、分かりにくいですね^^;
おっしゃっているのは出てくる画像がどうかというより、たとえば「GRDがレンズで頑張っていい画質を実現しているのに、S95はそこんところを頑張らずに、ソフトで補正してしまおうというその姿勢が許せない、そうやって補正された画像そのものが許せない」という感じですかね。
私が言っているのは、「ソフトで補正したことによって収差は補正されるが、その補正の影響からか解像感も周辺部もイマイチだ」というような意味です。
「ソフト補正に頼らないでレンズをしっかり作ったものと比べて劣っている」
とでもいいましょうか。
24mmでゆがむなら28mmで撮ればいいというのは、確かにそうです。
ただ電源入れて、そのまま最広角で撮ってしまうことって多いんじゃないかな…と思ったのです。
酔っぱらったらなおさら。。。
いらないお世話だったかもしれません。
スレ主さん、脱線してしまいすいません。
迷って迷って、納得できる機種を選ばれることを祈ります。
書込番号:13311654
1点
raintreesさん
>「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」
>は
>「ソフト補正で収差系の課題を補正した画像が許容できない」
>とは別のことのつもりです、分かりにくいですね^^;
そこまで読めませんでした、ダウトなどと言って申し訳ない!
素直に謝ります、ゴメンなさい。
ソフトで修正してるのが許せないとかは思ってないですけど、たまに「S95の高精度なレンズがxxxx」みたいな書き込みを見て、そのうえでGRより良いみたいのを見るとね。
とくにS95板はなんだか知らないけど「XXに圧勝です! XXは使えません! 」みたいな発言おおいんですよねー。 あ、脱線しました。
a&sさん
>手ぶれ補正は大きいですよ。
仰るとおり手振れ補正の機能はS95は最高にいいです。
ですので敬意を称してGRレンズと同等の価値という意味で、
「ズームを使わないでGRではなくレンズ性能の劣るS95を買うメリットって手ぶれ補正ですかね?」
って書いてます。
スレ主さんは【ズーム使わない】ので、単焦点のS95と見れば【レンズのGR】【手振れ補正のS95】ぐらいじゃないですかねー?
書込番号:13311786
2点
レンズの歪みのことなんてスレ主さん、質問してないじゃんか〜
被写体は人物だし。
知ってる知識書けばイイってもんじゃないしさ
混乱するから、歪みのことは別の板に書くべきだよ〜
書込番号:13311797
0点
a&sさん
>レンズの歪みのことなんてスレ主さん、質問してないじゃんか〜
>被写体は人物だし。
あれ?スレ主さんに対してどっかに収差が良いからGRがいいですよなんておススメしてましたっけ?私。
raintreesさんの書き込みに対しては、収差系のお話になったので少し自分の意見を言いましたが、スレ主さんに対して【歪曲収差がいいから歪みがなくっておススメです】とか言ってないです。
レンズ性能はGRが上という意味で【レンズのGR】と書きましたけど、それを歪みの事だけだと勘違いされてません?
髪の毛一本一本を解像する解像度、自然なボケを得る特性、それらがGRレンズの魅力です。
人を撮るなら尚更必要と思いませんか?
スレ主さんはすでにDP2Xを保有しており夜用のカメラを探しているとのこと。
画質にはそれほど拘りが無く、単なる記録機能として使用する。
動画や24mmスタート広角も興味がある。
S95は手振れに強いという事で候補の一つにしている。
ですので私はP300をおススメしてます。
【知ってる知識書けばいいってもんじゃない】ってのは、そんなつもりは無いですけどまぁ肝に銘じておきますよ。
書込番号:13312261
2点
皆様こんばんは。
多くの返信ありがとうございます。
南国まるるさんへ
フラッシュなしで探していたこともあってF550EXRは今回候補からはずそうと思います。
でないとなかなか決まらない気がして。ズームもフラッシュも魅力的で気移りしまくりです。
いろいろ考えた結果、早めに諦めておきます。ありがとうございました☆
a&sさん
SSが1/5でもブレないんですね!
仕事での使用に耐えられるのはすごい。
手振れ補正重視で考えようと思います。
raintreesさんへ
サイト確認しました。
順当に考えればS95がいまのところ第一候補です!!
センサーサイズもおおきいに越したことはないですし。
あ、動画。けっこう好きなんです。どうしようかな。
あと、広角24mmにすごい助けられたことがあったのを思い出しました。
広いと便利っていう印象です。
書き込み好きさんへ
一点買いぃぃぃ!何も考えずに、そうできたら嬉しいですね。
確かに、今回の用途でGRD3はもったいない気がする。
P300も手振れ補正はちゃんとしてるといいな。
那須華さんへ
どのカメラも似たようなものですよね(厳密にはいろいろ違うと思いますが)。
ただ、事前の納得や強み意識の度合いが購入後のモチベーションにつながるような。
ある程度いろいろ考えたら、あとはさわった感じで決めようと思います。
書き込み好きさんへ
整理していただいてありがとうございます。そんな感じです。
実力は(画像処理を含めた)画質も手振れ補正もS95が一枚上手。
P300はそこまで強くないけど、広角だしフルHDだし今回の用途にはしっくりきます。
a&sさんへ
うーん、迷います。S95はレンズ周りも面白い。
キャノンの手振れ補正はそんなにすごいんですね!!
正直、歪みがあっても写ってることが大事、っていうのがいまの認識です。
書込番号:13312334
0点
ハイブリッドISのことは、Canonのプレスページにあります。
http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009jul22j.html
これを、コンパクトカメラに搭載したのが凄いんです。
フォトグラファー田中希美男氏のブログでも書かれてます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/534/
今までならあきらめていた暗い状況でも、「撮ろう」という気持ちにさせられるカメラです。
書込番号:13312390
0点
S95の手振れ補正は、それこそすごいいいですよ。
酔っ払っての撮影はわからないけど、この補正なら望遠側をもっと強化しても良いくらいです。
補正は何でもキャノンが一番!
書込番号:13312507
1点
okotan0201さん
悩まれている時が一番楽しいので、悩みぬいて下さい(笑)
>どのカメラも似たようなものですよね(厳密にはいろいろ違うと思いますが)。
言い方が悪かったみたいですね。
今のデジタルカメラは、オートで気軽にとってもそれなりに写ります。
そういう意味で皆さんが勧めているどのカメラを選んでも問題ないと言ったつもりでした。
>ただ、事前の納得や強み意識の度合いが購入後のモチベーションにつながるような。
多数出てくる情報から、okotan0201さんが何に重きを置くかですね。
基本的に私も含めて主観で話しますので、自分の目で判断して下さい。
そうですね、例としてリコーユーザー視点(?)でS95を勧めてみましょうか。
・開放値F2.0のレンズでシャッタースピードが稼げます!
手ぶれ補正では防げない、被写体ブレに有効です!!
・撮像素子が大きく画素数も抑えているので高画質です。
高感度にも強いと言われている素子で、GRD3にも搭載されています!!
・リコー機でおなじみのステップアップズーム搭載です。
これはレンズを交換する感覚で画角を変えられるので便利ですよ。
・手ぶれ補正は、最新のハイブリッドISを搭載しています。
従来抑えきれなかった平行方向のブレも補正できます!!
でも、店頭で触ったら質感が好みではなく、購入しませんでした〜(オチ)
反論する人は、いやいや暗いところと言えば「裏面照射型CMOS」だろう。となるでしょう。
手ぶれ補正に関しては、使う人の癖とマッチするかどうかだと思っています。
パナソニックの「POWER O.I.S.」の方が良いと言う方もいるでしょうし。
※私は諦めてセオリー通り、自分の限界に合わせたSSにして防いでいます
書込番号:13313203
1点
上手くまとまっていなかったので、キャンセルしたつもりが…
ステップズームとか関係ないし(汗)
最近の店内は節電によりかなり暗いので、気軽にパシャパシャは難しいですね。
雰囲気のある店はともかく、居酒屋などではフラッシュを使っています。
ご健闘を祈ります。
書込番号:13313302
0点
a&sさんへ
参考画像ありがとうございます。
手持ちで撮ったものですか?
三脚使わずSS1/15でぶれずに撮れたら嬉しいです。
書き込み好きさんへ
RAWで撮れるってのも補正するなら便利なんですよね。
DP2XもRAWで撮ってるからちょうどいいかも。
那須華さんへ
使った感じはP300もS95も動作はサクサクしてました。
質感もグリップも、どちらの機種も不満はないです。
あとは、動画と画角を確認してどっちか買っちゃいたいと思います。
書込番号:13321246
0点
手ぶれ補正についてですが、体感的には1/5あたりまでは問題ないように思います。
またISO感度の上限設定と、ISO感度の上がり方スピードの両方が設定できるので
S95自体に画質にもこだわる設定を施すことができます。
現在自分のS95は、ISOの上限を「400」にして、上がり速度は「遅め」にしてます。
あまりイイ写真でないですが(完全に空が真っ暗だから)、参考までにSSが近い写真も
貼っておきます。
書込番号:13321340
0点
皆様、多くのアドバイスをありがとうございました。
やっと気持ちが固まりました。
最初はもうP300で決めちゃえー!!って感じだったんです。
裏面照射型CMOS試してみたいし画角は24mmだしフルHDだし。
それでもS95もしっかり確認しようって調べてたら、
デザインからギミックから全部よく見えてきてしまいました!!
不思議です。あまり理由はよくわかりません。
センサーも約1.25倍大きいだけなのに写りがきれいに見える。
最後に、さわってみて確かめたいんですが店舗に在庫がありません。
そのせいか、どのヨドバシでも電池をはずしてあって起動できません。
どうしても近日中にカメラは欲しいので、今回は他のカメラを買うことにしました。
S95はボディーサイズ的にも必要なので実機を確認してから近いうちに購入したいです。
GRD3もまだまだ憧れが残っています。
ぜひ手にしてみたいカメラです。
ありがとうございました。
もしまた質問する機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:13336016
0点
スレ主にゃーやられちまっただな。
あれだけ聞いてて候補に上がってた以外のほかのカメラ買うだとさ。
で、何を買うの?
買ったらぜひそのカメラのスレに実際に撮った写真貼ってくだされ。
この人先読み鋭い:ド ナ ド ナさん[13304404]//
>3ヶ月以上も悩んでて、まだ決められないのでしょうか?
>それは必要性が無いからだと思うので、無理に買おうとする必要は無いと思います。
真っ当にレスした皆様方。 ほんとお疲れでした〜〜〜だな。
書込番号:13337462
0点
そこまで悩まれたのですから、新機種登場まで待った方が、後悔しないと思います。
自分は駆け出しながらプロとして活動してますが、技術不足(他にも仕事をしているので、時間不足もあります)をシャッターを押した回数で克服するために、急ぎで必要だったので、先日S95を購入しました。
憧れのGRD3は、”歪みの無い”明るいレンズ+無いレンズ+接写性能は素晴らしいですよ〜
S95の魅力は明るいレンズ+手振れ補正+ノイズ処理かな〜
各社が、現状の長所を活かしつつレベルアップした製品を出して来てくれることに期待しましょう!
書込番号:13337479
0点
東風庵さんへ
やっちゃいました!!皆様本当に申し訳ありません!!
このことについてすこしだけ説明させていただくことを許してください。
仕事で小さいカメラが必要だったため、コンデジのなかで候補を挙げていました。
ところが会社で新しいカメラを用意してくれるかもしれないという話が出てきて、
プライベートのみの用途だと、ミラーレスも選択肢に入れることが出来るようになりました。
また、S95は動画を確認してから購入したかったので今回は見送りました。
購入したのは、NEX-5の短焦点レンズのみのセットです。ごめんなさい!!
a&sさんへ
重ね重ねありがとうございます。
何回もお世話になりました。
勉強になったし、自分のなかでなにに重点をおいたらいいのかわかりました。
魅力的な製品が出てきてくれるといいなあ。
書込番号:13340879
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在CX4を使っています。ほぼ広角端で撮影、写りもそこそこ満足してますが、最近になって予算の範囲内に入ってきたGRやGXも気になります。
そこでお聞きしたいのですが、CXからGRに持ちかえるほどの画質的メリットはありますか。スペック上有利な点があるのは承知していますが、いろいろなサイトでGRのレビューを見ると、絶賛の評価がある一方、期待はずれとの評価も散見します。実際にCX3もしくはCX4とGRを使われたことのある方のご意見をお聞かせください。
0点
何故リコーにこだわるのか分かりませんが
他のメーカーも視野にいれて見ては如何ですか
リコーってそんなに完成度が高いとは思いませんが・・・・・・・(残念
このような書き込みをすると「使ったこと無いだろー」と言われますが
あくまで使ってみての結論です
すると「マクロが良い」と言われそうですが、使う機会が一度もありませんでした
書込番号:13333130
![]()
1点
画質には確かにメリットはありますが、CXの広範囲ズームを捨てるまでのメリットを感じるかどうかは人次第かもしれないですね〜。
広角だけしか使わない、という根性があるなら十分メリットはあるかも?
書込番号:13333184
![]()
3点
画質的には???
もうその時点でマニュアル等は使用する気ない”と言う事ですよね
…どんぐりです。
GRD3レンズの表現力を引出すにはオートではありえません
CX4はすごくいいカメラです
発色力も豊かです
オートでの発色の仕方はGRとでは大違いです
スレ主さんは賛否とおっしゃいますが
現に販売されているカメラに対して”賛””否”とはなんでしょう?
どんなカメラにもあるのではないでしょ〜か?
壊れるほど使い込んだ上での賛否なんでしょうか?
使えてない、使い込んでない、の否なんでしょうか?
否を気にするより”賛”を生かすというプランはいかがでしょうか
書込番号:13333513
1点
CX-4と大きく違うのが、キャノンPowerShot S95と同じSONY・1/1.7型CCDを使うと言うことですわよ。
多分CCDのカメラはこれが最後になると思いますわ。
裏面CMOSは、まだ画質ではCCDに追いついていません。
そして、「GR LENS 28mm/F1.9」。
単焦点ですからズームレンズと比べるのには話になりません。
欠点を上げれば、単焦点、手ブレ補正なし、とうぜん動画ダメ、暗いところもCMOSに劣る。
それとリコー独特のホワイトバランスと操作性の複雑さ。
いずれにせよ、第一世代の黄色い汚い色調の裏面CMOSを使ったCX-4とは性質が違います。
書込番号:13335320
2点
ご意見いただいた皆様ありがとうございます。
GR、レンタルしてみます。
書込番号:13340185
0点
期待はずれって書いてる人は、GRの良さと欠点がわからずに買ってるんじゃない?
GRに汎用性や便利さを求めたら期待はずれだろうなー。
まぁGRもそんなユーザーに買われて期待はずれだろうけど(笑)
CXからGRに変えることによる画質的メリット・・・とか言うよりも「どういった写真が撮りたいからこのカメラを選択する」という気持ちで道具を選んだ方がいいとおもうなー。
いい道具を持ちたいという心理は理解できるけど、動機のほうがよっぽど重要だとおもう。
なんとなくいい画質がいいなーっていう程度なら、もったいないからCXのままでいいかもね。
道具は万能になるほど平凡になるものだよ。すぐに価格競争に飲み込まれるからね。
書込番号:13340534
![]()
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GR DIGITARLUを愛用していて、Wまで待とうと思ったのですが、新宿のマップカメラを覗いたら、かなり安かったので、Vを衝動買いしてしまいました。でも、Vはいいですね。改めてGRDに惚れ直しました。いまは商売用のブラザーの複合機しかないのですが、この際出力環境を整えようと思い、プリンタの購入を考えています。候補はCanonのPIXUS Pro9000mkUかPIXUS Pro9500mkU、EPSONの MAXART PX-5600です。量販店の売り場で出力見本を見た限りでは、染料系のPro9000mkUに惹かれています。GRDのユーザーの方のご意見を頂ければ、と思います。
0点
おはようございます。hiichanさん
僕ならEPSONの MAXART PX-5600を購入します。昔からEPSONの発色が好み
なのが理由ですけどね。
書込番号:13337417
0点
PX-5600ですが店頭在庫ありますか?
PX-5Vに切り替わって久しいと思うのですが、5Vと1−2万円差があるならありかなと思いますが。
書込番号:13337943
0点
万雄さま
二天一流さま
Epsonファンの方が多いようですね。
今日、アキバにチェックしに行きましたが
量販店以外でプリンタを扱っているお店が激減しましたね。
PX-5600もあったのですが、7万台だったような気がします。
価格.COMでは、いま4.9万くらいでしょうか。
予算的には、PX-5600かPro9000mkUなんですよね。。
書込番号:13339603
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
どなたか教えて下さい!
言語を中国語に変更したいのですが、設定画面では日本語、英語のみです。
デモ機は中国語設定出来たと思うのですが。。。
どのように設定したら良いのか又は中国語設定は出来ないのですか?
宜しくお願いします。
0点
>中国語設定は出来ないのですか?
言語設定は日本語と英語の二か国のようですね。
書込番号:13299011
2点
GRD3の設定可能言語は日本語・英語の2カ国語のみです。
なお、調べてみたところ、GRD2では10カ国語、初代GRDでは9カ国語の設定が可能だったようです。
GRD2・・・日本語・英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ロシア語・中国語(簡体字)・中国(繁体字)・韓国語
初代GRD・・・日本語・英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語
書込番号:13299242
![]()
2点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは、現在GRIIとデジタル一眼レフ(D7000+18-200mm)を使っております。
GRIIIが価格がこなれて来たので、買い換えを考えております。
普段の持ち歩き用はGRII、イベントや旅行などは、一眼レフと使い分けています。
そこで、普段持ち歩き用で、高画質な機種を探したのですが、GRIIIかフジのFinpixX100以外に思いあたりませんでした、一度は、X100にしようかと考えて、デモ機をみたのですが、GRIIIに比べて1回り大きいので機動性が落ちてしまうと考えております。そこで、また、GRIIIにもどって来てしまいました。200gクラスでは、本カメラが一番良いでしょうか?
他に私の見落としがありましたら、ご教授いただければと思います。(ズームは利用しません)
1点
GRIIとD7000+18-200mmをご使用との事なので、もしサブ機のGRD2の方に不具合がなく、写りに不満も無いのでしたら、D7000用の単焦点レンズが良いと思います。レンズは次の一眼レフを買った時でも使えますし、撮影の幅も広がり写りもズームよりは良いです。それに一眼での単焦点は楽しいですよ。笑
今のGRD3と同価格帯のレンズも社外品を含めいくつかありましたのでお時間あればご覧になって下さい。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s1=1/s3=20/
スレ主さんの欲している答えと違ってたらごめんね。
書込番号:13237207
0点
重量が300g程度になってしまいますが、DP1xあるいはDP2xは検討されましたか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092171.K0000227107
もしもDP1x・DP2xがご検討済みということでしたら、GRIIIが良いように思います。
私もGRIIからGRIIIに乗り替えましたが、
AF速度・操作性等、あらゆる点でGRIIIの方が使い勝手が良いです。
書込番号:13237209
0点
発売間隔から、間もなくGR IVが出るという噂・期待?もチラホラ。
今お使いの機種がありお急ぎでなければ、
GR IIIの価格落ちや、新IVの手振れ補正搭載などへの期待で待つのも選択肢かと思います。(出なかったらすいません)
GR DIGITALは広角単焦点なので、手振れ補正は必須ではないでしょうが、
やはりISO感度を下げたり、より暗いところで撮れるほうがいいですよね。
この路線で今メジャーなコンパクトデジタルは、X100かGR IIIぐらいしか無いようで、以外と少ないですね。
殆ど似た機能のコンデジを各社毎に複数出すより、こういった単焦点・高画質のニーズはもっと掘り起こせると思うんですが。
書込番号:13238078
![]()
0点
ズームを使わない、と断言されている時点で選択肢はGRDとX100、LeicaのX1、DPシリーズの絞られますが、大きさ重さでX100はスレ主さんご自身が候補から外され、同様にX1も外れますね。
DPシリーズは使ったことがありませんが、クチコミや、レビュー記事を見る限りではかなりクセがありそうですので“普段持ち歩き用”としてはいかがな物かと?
何が何でも画質最優先と言う事でもなさそうですので、GRで慣れてしまっていたら、GR後継機種しかないのではないですか。
価格のこなれた“3”にするか、さらに進化しているかもしれない“4”にするかはスレ主さん次第でしょうが。
書込番号:13238464
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














