GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースというかバッグを物色中

2011/05/04 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

先月末に購入し素人なりに撮影を楽しんでます
一緒にケースを買おうと思ったらメーカー純正ケースが取り寄せとの事で、とりあえずダイソーでキルティングポーチを購入し使っております

もう少し頑丈なケースありいはバッグを探しておりまして、できましたらカメラ本体に加え予備バッテリーてSDカードを一緒に収納できる商品を探してます
お勧めのケースやバッグがございましたら、是非ともご教示下さい

書込番号:12968568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/04 09:45(1年以上前)

値段は少々張りますが、バンナイズがGRD専用設計で出していますよ。
http://www.vannuys.co.jp/n_index/index_03.html

書込番号:12968671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/04 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

最近買ったバッグというかポーチで、お気に入りのをご紹介します。

毎度お馴染みのgolla製ですけど、GXRのP10用に買いましたけどサイズは丁度よかったのに
カメラ本体を手放したので、GRD3入れて使ってます^^;

中に小さなポケットがあって、バッテリー2個とカードぐらいは余裕で収まります。
キタムラで2200円ぐらいで購入しましたm(__)m

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001017001020002

書込番号:12971056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/05/05 01:33(1年以上前)

探しても見つからなかった、良さそうな商品をご紹介いただき、ありがとうございました

書込番号:12972095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メリットとデメリット

2011/04/25 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件


単焦点、手ぶれ補正がない、これはデメリットだと思う

反対にこの機種のメリットって何なんだろ?
材質?機能面?

ユーザーの皆様のご意見をお聞かせ下さい
毎回見送ってきましたけど、今回は買うと思います

書込番号:12935029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/04/25 09:18(1年以上前)

単焦点ゆえの無理がない描写力、に集約されるのかもしれないですね〜。

書込番号:12935054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/25 09:23(1年以上前)

>単焦点、手ぶれ補正がない、これはデメリットだと思う

足で構図を探す、なるべく手ぶれしない持ち方、構え方の練習になる。

書込番号:12935063

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/25 09:31(1年以上前)

ズーム無しは構図の勉強にもなる。
機能面はどうせ本格的にやるなら一眼レフに行くのは目に見えてる。

書込番号:12935082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/25 09:47(1年以上前)

単焦点、手ぶれ補正がないがメリットの様な気がしますが。

単焦点によって無駄で無理の無い設計が出来る。

手ぶれ補正も無駄な補正が掛からない分だけ素直な描写ができる。

手ぶれを抑える為に単焦点でレンズが明るいんだと思いますが。

書込番号:12935104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/25 09:57(1年以上前)

これで行く!という潔さ

書込番号:12935131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/25 10:53(1年以上前)

当機種
当機種

撮って来いといわれて、写す画像は別にして、
被写体に手を伸ばせば届く距離に、空間も含めて自分がいることが重要ね。
それが「写真」であることの、第一条件よ。

ズームで被写体に限りなく近づくというのは、逆に言えば、被写体から自分が
限りなく遠ざかるということよ。
これは通常の遠ざかり方とは違って、そこにはディスタンスというものの無い、
いわば「無距離」という気持ちの悪い状態が撮影されるのよ。
そう言う事を学ぶなら、ズームもメリットね。反面教師だけど。

GRD3に手振れ補正機能がないことは、これは明らかにデメリットだと思うわ。
必要なければOFFすればいいんだし、本来人間の目にもそういう能力があるしね。

書込番号:12935251

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/04/25 13:59(1年以上前)

質問してよかった!
失礼は質問だとは思いましたが、パトラッシュさんの素晴らしい写真も拝見できたし、モヤモヤもスッキリしました!

書込番号:12935752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/02 14:37(1年以上前)

モスキートさん
もうGRD入手されましたか?
遅ればせながら私見を少し・・
F31fdとD300を保有しておりますがGRDが気になって気になって仕方なく
やはりココで色々な方の質問と回答を熟読しておりました。
結局自分の場合も「短焦点」が魅力と心配の最大ポイントでした。
しかしどなたかの私同様の迷いに対して「とにかく入手してみる事を薦めます」との回答に
背中を押され約半年前に購入しました。
果たして現状はGRDが一番使用頻度の多いカメラになっています。
短焦点なので自分が動く分、構図を熟慮しますので結果良い絵になっているようです。
勿論画質そのものでも、私の腕前ならD300の出来栄えと遜色感じません。
望遠が必要な場合は仕方ないですが、出掛ける時の相棒はGRDです。
サイズも小さくカバンや胸ポケットに無理なく入ります。
(これは重要で、日常携帯出来る=面白い写真を撮るチャンスが増える)
F31fdはストロボ焚いた時の秀逸さが健在なので室内スナップで使います。
私も、とにかく入手されてみる事をお勧めします。

書込番号:12961841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ROWA社のワイコンについて教えてください

2011/04/30 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

撮影用に急遽ワイコンを購入しようと色々さがしてたら、社外品?というわけではなさそうですが、ロワジャパンという会社のものが安くて良いようです。
だたしこれがGRで使えるのかどうか?
どなたか使ってらっしゃる方がいたら適合性とか使った感じを教えてほしいです。

純正ももちろん良いのですが、あまり使う機会が無いのと、出費をおさえたいもので。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-ROWA%E8%A3%BD0-45%E5%80%8D-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-46mm/dp/B002IR7FU6

書込番号:12954849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/30 19:43(1年以上前)

純正のフード&アダプタのGH-2を購入しないと、ワイコンは装着できないみたいですよ・・・

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/option.html

純正アダプタの径は43mmみたいなので、ステップ何とかリングっていうのが更に必要かと思いますm(__)m
ROWA社製なら43mmもラインナップされてませんか?

書込番号:12954935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/04/30 20:40(1年以上前)

そうですか。。。
やはり甘くないですね、色々と他に買わないとつけれないとは。。。
純正買うのが一番なのかな?

書込番号:12955157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/30 20:49(1年以上前)

ワイコンは純正品であっても、フード&アダプタは必要みたいですよ(+o+)

ちなみにアマゾンで両方純正品を買ったら、約1.5万円って事になるみたいですね・・・
個人的にはそんな高いオプションは買えません^^;

書込番号:12955204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/04/30 21:20(1年以上前)

ん、つまり43ミリのこれならば、他に何も買う事無く済んじゃうのでしょうか?
だとしたらこれにしようかな?
1.5万円だすのは、ちょっと。。。ですもんね。

http://www.amazon.co.jp/ROWA%E8%A3%BD-0-45%E5%80%8D-AF%E3%82%AF%E3%83%AD-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-43mm/dp/B002MWFVC6

書込番号:12955338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/30 21:30(1年以上前)

43mmのもあるみたいですね。
http://www.amazon.co.jp/ROWA%E8%A3%BD-0-45%E5%80%8D-AF%E3%82%AF%E3%83%AD-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-43mm/dp/B002MWFVC6/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1304166378&sr=1-3

アダプタと、ステップアップリングがいりますね。
アダプタは、43mmなので、46mmを付けるにはステップアップリングがいります。

ステップアップリングは安いです。
http://kakaku.com/item/K0000139346/?lid=ksearch_kakakuitem_title

どっちにしても、アダプタがないとネジが無いので付けられません。。
アダプタはちょっと高いですね^^;
http://kakaku.com/item/K0000048529/?lid=ksearch_kakakuitem_title


私は、アダプタはヤフオクで中古で手に入れました。
PLフィルタと、NDフィルタを付けるために買ったのですが、
いまのところ宝の持ち腐れ状態です^^;

書込番号:12955397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/30 21:45(1年以上前)

すいません、分かりにくいことを書いてしまいました。。

43mmというのはネジの直径で、コンバージョンレンズにオスネジが切ってあります。
GRD本体には、ネジはありません。

そこで、アダプタを付けると、
アダプタの先には43mmの雌ネジがあるので、そこにねじ込むことができます。

ということで、いずれにしてもアダプタが入ります^^;

書込番号:12955456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/30 21:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=12523377/

このスレの写真を見ればわかりやすいと思います。
要はレンズの鏡筒の外側にアダプタを付けなければ、ワイコンをレンズ全面に直接取り付けたりとかは不可って事です。

書込番号:12955488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/04/30 22:15(1年以上前)

こんばんは。
機種が異なってLX3なんですけど、ロワ社のワイコンで撮った画像がありました。
http://katchie.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/rowa-6948.html
GRD3でも同じようになるのかどうか定かではありませんけど、
それなりに参考になるようには思います。

一方、ここの投稿画像の中にはワイコンを装着して撮られたものも混じってます。
焦点距離=4.5mmと表示されているものがそうなんですけど、
例えば書き込み番号[12882431]など参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12843209/#12882431
(Special thanks to hirappa-san! です。m(_ _)m)

純正品はやはり最適化がなされているようで、
周辺の歪みとか流れとか全く見られない(あるいは感じられない)ように思います。

書込番号:12955595

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/01 16:40(1年以上前)

コンデジのレンズは沈胴式ですから、フィルター等はレンズに直接つけられません。
ボディにアダプターをつけてそれにフィルターやワイコン等をつけることになります。
値段差ほど画質に差があるかどうかの判断は難しいところですが、差があるのは事実だと思います。
ワイコンの取付け径が43mmなら、ステップアップリングなしでアダプターにつけられますが
取付け径が46mmなら、アダプター以外に43-46のステップアップリングが必要です。

書込番号:12958363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ミツバチのマクロ撮影

2011/04/27 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:70件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5
当機種
当機種
当機種

GRDの魅力の一つは、マクロ撮影ですよね。
まるで顕微鏡を覗いたかのような世界を見せてくれたりして楽しいです。

先日、公園に子どもと出かけたときに、まだ残っていた桜の花に、ミツバチがたくたん集まっていたので撮影してみました。
(虫嫌いの人がいたら、ごめんなさい。。)

AFだと、ピントがあうまでに時間がかかってしまうので、MFにして撮影しました。
被写体深度が浅いので、狙ったところにピントを合わせるのは難しいですね。
かえって確認してみると、ピントがあっていない写真がいっぱい。。。

液晶ではピントが合っているかいないか、なかなか分かりづらいし、
いちいち確認していたら、ミツバチはすぐ移動してしまいます。


あとから思ったのですが、こういう時は絞って深度を深くすればよかったのかなと。。
2枚目と、3枚目の写真では、もうすこしミツバチがはっきり写ってくれたらよかったのに、とちょっと悔やんでいます。。
難しいですね。。

みなさん、接写するときに気を付けることってありますか?

書込番号:12944734

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/04/28 00:19(1年以上前)

いや〜上手いですね!1枚目なんて見入ってしまいますよ・・・
(2枚目は、あとほんの2cmズレていたら・・・という感じですかね)
慣れてないのに大したものだと思います。(素直にそう思います)

私もマクロモードは多用するものの、コツを語るほど写真に精通しておりません(涙)
代わりに次のページを紹介させていただきます。
http://www.grblog.jp/2010/08/grist-1.php
少し前のスレッドでも紹介してますので、
ご覧いただいていたなら(あるいはもともとご存知でしたら)申し訳ないんですけど。

書込番号:12945070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/28 00:28(1年以上前)

ミツバチの足に花粉が付いてると言っても過言ではありませんね。

書込番号:12945099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/04/28 00:38(1年以上前)

あれは『花粉かご』と言うそうですよ♪
http://www.3838.com/mitsubachi_park/frombeefarm/14/index.html

書込番号:12945134

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/28 01:01(1年以上前)

機種不明

GRD

来るだろう場所にピント合わせてとにかく数で。
デジカメはフィルム代かからないので、その点安心です。

書込番号:12945198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/04/28 01:11(1年以上前)

置きピン&連写が無難な感じ。

HS10使用時は比較的楽でした。

絞ると蜂がブレそうですが…高感度許容されてるなら良い手かと。

書込番号:12945223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/28 08:11(1年以上前)


お返事遅れました。。
みなさん、ありがとございます!


>デジイチが欲しいさん 
>2枚目は、あとほんの2cmズレていたら・・・という感じですかね

そうなんです(笑)
ああ、もうすこしずらせばよかった、とか悔やみます。。
そもそも、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる、で、うまくとれた写真も偶然そのものです。
1枚目も狙って取れた訳ではないので、うまいとかヘタとか以前の問題なきがします。。
でも、今まで、そんなにこだわって写真を取っていなかったので、悔しいとおもう感覚は新鮮です^^;

http://www.grblog.jp/2010/08/grist-1.php
こちらは、かなり参考になりますね!
接写にこだわって工夫を重ねると、独自?の技法にまで発展するんですね。
絞りとフラッシュの工夫が納得です。


>過言ではありませんね。さん
>デジイチが欲しいさん

ミツバチは花粉も食べるんですね。
知らなかったんですが、蜜蜂花粉というのが売っているんです。
そして、それを人間も食べるんですね。
花粉症の私には、ちょっと気が引けますが^^;


>AXKAさん
素敵な写真ですね!
そうそう、こんな感じの写真を狙ったつもりだったのです。
おなじカメラで撮ったとは思えないです(汗)

>来るだろう場所にピント合わせてとにかく数で。

やっぱり、そういうものなんですね。
撮りすぎても、消せばいいんですもんね。


raven 0さん

>置きピン&連写が無難な感じ。
HS10は10コマ/Sも連写が撮れるのですね!
GRD3は、そんなに速くないのと、シャッターボタンを離した後に、なにをしているのか、しばらく止まってしまうので使いにくいと感じています^^;
ミツバチは気まぐれに花を移動していくので、難しいですね。
でも、今度は試してみます。


書込番号:12945684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/28 08:31(1年以上前)

こんにちは!

ってかもう充分うまいじゃないですか(^O^)

自分は動きものは諦めてますw(^。^;)

書込番号:12945723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/28 10:41(1年以上前)

上手く撮れてますね。
近づきすぎて、蜂に刺されないようご注意ください。

書込番号:12946020

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/28 12:06(1年以上前)

どこまで蜂に近づけるか勇気を試される写真です!

書込番号:12946204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/28 20:58(1年以上前)

>もんごる侍さん

いやいや、狙って撮れたらともかく、ほんとに偶然の産物なんで(汗)
シャッターを押しただけというか。。
カメラのおかげなところも大きいと思います^^;


>じじかめさん
>arenbeさん

そうそう、はじめはおっかなびっくりで、離れ気味に撮影していたのですが、
思い切ってカメラをくっつかんばかりに近づけても、ミツバチは全然気にしていない様子でした。
それどころじゃない、って感じで働いていました。
どこかのサラリーマンと同じですね^^;


上手な方の写真をみて、同じように素敵な写真が撮れるようになりたい、とおもって、
ちょっとばかり知識を仕入れて、見よう見まねで写真を撮ってみて、
正直なところ、なにがいい写真で、なにがだめな写真なのか、よくわかっていないです^^;

手ぶれや、ピンぼけはともかく、構図とか、引き算で考えるとか、本で読んで意味はわかるのですが、
イザ現場に立つと、さっぱり役に立ちません(笑)

なので、こうやって、「うまく撮れている」「こうすればいい」と客観的に評価していただけるとありがたいですね!


みなさん、ありがとうございました!

書込番号:12947605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/30 07:41(1年以上前)

当機種

ミツバチは滅多な事では刺しません(^^)
自分の死を意味しますから・・・

書込番号:12952747

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2011/04/30 10:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

青空と黄色い菜の花をバックにセイヨウミツバチを撮る

マクロで拡大して撮ると肢に花粉を団子にして付けているのが分かる

周りの光景から浮き立たせて撮ると花粉まみれで働く様子が分かる

頭まで花粉だらけになって吸蜜に来る

 
 ヒマなので、使っているカメラは違いますが参考までにレスしておきます(情報提供です)。

 ミツバチには、体にオレンジ色の部分が多いセイヨウミツバチと、体が全体に黒っぽいニホンミツバチがいます。大きさはほとんど同じですが、数はセイヨウミツバチのほうが多いかも知れません。私の好みはセイヨウミツバチで、何となく色合いのバランスがよくて写りがいいからです。

 ミツバチはよほどのことがない限りまず刺しませんので、どんなに近づいて撮っても大丈夫です。また脅かさないようにゆっくり近づくと、カメラのことは気にしないで自然と振舞っているので、思いっきり近くでありのままの姿を撮ることが可能です。

 ミツバチだけ撮ってもさほど面白くないので、周囲の光景を入れ、それとコラボになるように写すのがいいと思いますよ。私がミツバチを撮るときは、ミツバチを見て写すというより周りの光景の中にミツバチがどう入っているかを見ながら構図し、シャッターを切っています。

 思いっきり接近して撮ると(ここに貼った写真のうち2枚はレンズの先からミツバチまでの距離は1cmほどです)、被写体(ミツバチ)がレンズや撮影者の日陰に入って暗くなりやすいので、日当たり具合にいちばん注意します。

 ミツバチを含めた昆虫を写すときは(とくに飛んでいる姿の撮影では)、挙動をよく観察してクセを知ることですね。よく見ていると、その生態まで分かってきて、面白いですよー。

書込番号:12953194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/30 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは楓の花?

>ドナドナさん
>自分の死を意味しますから・・・

そうですよね、人肌に針が刺さると抜けなくて、針はミツバチから抜けてしまって。。。
命がけの武器ですね^^;

気になってちょっと調べてみると、
天敵のスズメバチでさえ、集団でやっつけてしまうこともあるんですね。
もっとも、それはハリではなく、温度や圧力という意外な力を使うそうです。

ミツバチ侮れない。。


>isoworldさん

見事な写真ですね!
1枚目の飛行姿勢はすっとおしりを上げて、綺麗ですね。
背景の青と黄色も美しい^^
4枚目の花粉だらけの頭には、食事の時に顔いっぱいを汚して食べる、小さな子供を連想させます^^

こういう写真を撮れるようになると、もっと楽しいでしょうね!


>ミツバチを見て写すというより周りの光景の中にミツバチがどう入っているかを見ながら構図し、シャッターを切っています。

なるほど。。
私は、とにかくミツバチがいるところにカメラを近づけて撮っていました。
ひたすら、ミツバチを追っかけて。。

傍目から見たら滑稽ですね^^;

光の向きくらいは気にしていましたが、背景のことは考えずに撮っていました(苦笑)

ミツバチの生態まで分かってくるほどになって、
ミツバチの動きを予測できるようになると余裕もできますよね。

すばらしい^^

マクロ撮影も、奥が深くて面白いですね。

書込番号:12955335

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの出来

2011/04/29 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III



こちらの機種に興味があります。
料理や花などを撮りたいと思います。
上位クラスのコンパクトの中で、レンズが一番良いと聞きましたが、他機種と比較して明らかに優位性がありますか?

明るい云々ではなく、描写が良いと嬉しいのですが、どうなのでしょうか?
料理や花などを撮る場合に、レンズの良さが発揮されますでしょうか?

書込番号:12950800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/04/29 18:49(1年以上前)

料理などってもう少し望遠側で撮るのが定石かと思います。
そこさえクリアできるなら止めません。

書込番号:12950841

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/29 20:23(1年以上前)

こんな意見もあるようです。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-571.html

書込番号:12951176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/29 20:38(1年以上前)

>上位クラスのコンパクトの中で、レンズが一番良いと聞きましたが、他機種と比較して明らかに優位性がありますか?

単焦点レンズを使っているのでレンズ設計に無理が無い分描写力は良いです

逆に言えばそれが欠点でもあります(単焦点レンズであること)
優位性があるかと言えばレンズの描写力のメリットよりも
ズームが出来ない、手ぶれ防止が付いていないなどのデメリットのほうが多いと思います

特に料理や花の撮影において35mm換算28mmは適しているとは言えません
出来れば他機種のほうが使い勝手が良いと思います

書込番号:12951231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/30 07:44(1年以上前)

物撮りには向いてないと思いますけど、レンズについてはコンデジの中ではダントツなのは間違いないと思います。

違いがわからず便利さを求めるのなら、ありきたりなS95でも買って下さいm(__)m
強力な手ぶれ補正に加えて優秀な画像処理エンジンによって、見事なまでにデジタル加工された
一見キレイに見える写真が誰にでも撮れるでしょう(^^)

書込番号:12952755

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

出尽くした質問で恐縮です

2011/04/24 13:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

こちらの機種が欲しいと思いつち、予算の関係等で下位クラスのコンデジを買いました。
しかしやはり画質面や所有欲が満たされず、後悔をしています。

今回はGRを含めて数機種で迷ってます。
GR-D3、S95、ZX-1の3機種で迷ってます。

個人的にはGRが欲しいと思ってますが、ズームできない事が唯一ひっかかっており、やはりズーム付きの機種を選ぶのが妥当かなと思ってます。

GWまでにはどうしても買わなくてはいけないので、今日明日ぐらいには決めたいので、どなたかアドバイスというか後押しをお願いいたします。

書込番号:12931797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/24 17:44(1年以上前)

御巣鷹の約束さん、はじめまして。

私もGRD3検討中です!

現在、高倍率のCX3持っていますが、
これは、綺麗にとるより一瞬を撮る感じですね。

明るい単焦点レンズは、やはり綺麗に撮りたいので
2台持ちでいくつもりです。

デジ一持つより楽ですよ。

書込番号:12932596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/24 18:34(1年以上前)

その唯一のひっかかりだと仰ってる、単焦点って事が後になって必ず効いてくると思いますので
少しでもズームをお考えなら、ズーム機買う方が絶対にいいですよ・・・

後で買い足す事が可能であるとか、既にズームは持ってて併用するとか
そういう条件であればどうぞGRD3を買ってみて下さいm(__)m
安物コンデジとは違う写りと所有感を味わえると思います。

質感や操作性は終わってますけどS95でもXZ-1でも、単に写真としての写りに関しては
GRD3と何ら遜色ないと感じますので、どうぞズーム機を買って楽しく写真を撮りましょう。

書込番号:12932813

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/24 18:52(1年以上前)

別機種

GRDは、他の機種と比べて買うカメラじゃないわよ。
他に類のない位置にあるオンリーワンだから、「これが欲しい」っていう
決定的な欲求が、このカメラに対して起きなきゃ止めた方がいいわ。

むしろ、値段もそう変わらないGXR-P10をおすすめよ。
100%とはいかないけど、スレ主さんのニーズに合っていると思うけど。

写り具合は決して、突出したものじゃないけど、不思議とデジタル臭のない
豊かな撮れ味よ。 比べなければ、これはアリだと思うわ。

書込番号:12932887

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/24 19:28(1年以上前)

ZX-1というのはXZ−1ということでしょうか?そんなに小さくはないですが、予算が合えばXZ-1を推します。画質は特に良いです。

書込番号:12932999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/24 20:36(1年以上前)

>こちらの機種が欲しいと思いつち、〜後悔をしています

なのに別機種と迷っていらっしゃる?
そういうスレ主さんには、XZ−1がふさわしいのかもしれません。
S95より新しい機種ですし、レンズも明るいし。

後悔したから今度は絶対にGRD3にする!GRD3がほしい!という方がGRD3ユーザーとなるのだと思いました。
カメラの機能を比べてベストワンを決めたいというお気持ちは分かりますが、この3機は上手く言えないのですが方向性が違うように思います。
各自の内面にあるものによっておのずとどれかに縁がつながる、そういう感じかなと思いました。

パトさんのおっしゃる事にとても共感いたします。

書込番号:12933260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/24 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わたしも沖縄へ行く前に前のデジカメが壊れて、必要に迫られる状況でGRD3を選びました^^;
やっぱり、手ブレ防止とズームがないことは気になりつつ、購入しました。

昔「写ルンです」のようなズームのない使い捨てカメラを、平気で旅行に持って行っていましたから、それを思うと問題ないのではとおもって決めました。

さすがに、ホエールウォッチングのときには、ズームがほしいと思いましたが。。
そういう用途以外では、実際に使ってみて、それほど、というか全く不便は感じません。

適当に撮っただけなのに、妙にいいかんじに写っていたりして楽しいです。
コンパクトだし、持ち心地もいいですし、操作性もいいです。

芸術的な写真じゃなく、普段使いでもぜんぜん使える、と感じています。
人それぞれだと思うのですが、私は買ってよかったです。

写真は、沖縄で撮ったものです。
写真の基礎知識もなく、買った直後で、ろくに操作方法も分かっていなかったので、つまらない写真ですが、参考になれば^^;

書込番号:12933698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/24 22:46(1年以上前)

ソラニウミさんのお写真、つまらなくなんてないと感じました。
どこかユーモラスで暖かいお写真ですね。
3枚目のオレンジ集団さん方、ほほがゆるみました。^^
私にはこういう写真は撮れないなあと思います。
だからS90で小奇麗な写真撮ってるんでしょうねえ。

書込番号:12933937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/24 23:13(1年以上前)

>どこかユーモラスで暖かいお写真ですね。

gojyuunotenaraiさん ありがとうございます^^;

構図がどうとか考えて撮ってみても、それこそつまらない写真ばかりで、
適当にシャッター切ったほうがマシという、ドシロート丸出し状態なので恥ずかしいですが^^;

ホエールウォッチングのとき、(私もですが)みなさん写真撮ろうとカメラ構えて必死で、その様子が鯨より面白かったりします。
鯨は写っていないので、これだと人間ウォッチングですね。

他にも家族の写真もたくさん取りましたが、ヘタながらもいい顔した写真を残すことが出来ました。
シャッター切ってからのタイムラグが少なくて、テンポよく取れるので使いやすいです。
持っていて邪魔にならないし、そういう意味でも、このカメラはレジャーにもピッタリだったと勝手に思ってます^^

書込番号:12934078

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング