
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年3月20日 23:07 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年3月17日 22:30 |
![]() |
8 | 9 | 2011年3月10日 19:19 |
![]() ![]() |
12 | 23 | 2011年3月9日 22:10 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2011年3月8日 09:56 |
![]() |
8 | 5 | 2011年3月7日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
単焦点は使いにくいと感じるのでCXシリーズがいいと思ってます。
しかしながら持ちやすさとか本体の造りなどを比較すると、どうしてもGRの方が魅力的に感じます。
普段使いに使用したいので、やはりズームがある方が便利でしょうか?
他にもパナソニックとオリンパスのズームは持ってるので、それらと併用すればGRって選択肢もありでしょうか?
0点

GRにせよCXにせよ「何のために買うのか」という理由を明確にもっていらっしゃれば、どちらがよいのかは自明と思います。
パナソニックのカメラをお持ちなのですから単に物欲に任せて買うのなら「両方買う」という選択利もあり、あるいは現在必要に迫られているのでなければ「買わない」という選択肢もおありかと思いますよ。
書込番号:12792839
0点

CXシリーズをおすすめします。日常使いならズームはあった方がいいですよ。
書込番号:12792864
2点

他にもパナソニックとオリンパスズーム機があり、買い増しなら悩む必要もなくGRもいいのでは??
好きなカメラの方が撮っていてもたのしいですね〜
良い写真を撮ろうと思う気持ちと、やる気次第だと思います。(良い写真が撮れない私が言うことではありませんが・・・)
書込番号:12793023
0点

今持ってるズーム機と併用する、購入前に必ずお店で操作してみる、それなら購入してもいいと思います。
しかしご想像の通りで、単焦点は極めて不便ですよ・・・
それを不便と思わなくなる日がやってくると思いますので、購入後はここを見ないようにしてGRDライフをお楽しみ下さい。
書込番号:12793709
0点

GRDにしなさい。
逆説めきますが、写真は「撮れなかった」ものが効いて来ます。
それがあなたの富です。
ズームが便利、というのは、勘所をスポイルするものと思っていい。
あたしは数世代前のR10ですが、広角端の28ミリしかまず使わないです。
書込番号:12794150
0点

>写真は「撮れなかった」ものが効いて来ます。
深いですね〜。
書込番号:12797837
0点

↑ええ、深いです。
ケータイにもカメラは付いておりますし、
だれでも写真は獲れます。
だけど、「撮れなかったもの」の恨みの集積こそ、
写真の力である、と思うのでございます。
書込番号:12802153
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして!
この機種の投稿写真の中に、濃い色合いのモノクロがよくありますが、あれはどうやって撮るのでしょうか?
後処理で作ってるのか或いはフィルター機能が搭載されてるのか、よければ教えて下さい!
0点

脱臼マニアさん こんにちは。 ユーザーではありません。 下記の「その他主要撮影機能」に白黒と書いてあるので撮影時にダイアルなので設定できるのじゃないかなー
仕様
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/spec.html
書込番号:12789488
0点

BRDさんと同じくユーザーではありません。
> 濃い色合いのモノクロ
単にハイキー、ローキーの違いではないでしょうか。
露出補正をマイナスにすれば、濃い感じに仕上がりますよ。
モノクロも拘るとキリがないのですが専用のソフトもあります。
Nik Silver Efex Pro 2
http://www.nationalphoto.co.jp/software/014.htm
※PSD用のプラグインです。
書込番号:12790166
0点



GRD III ユーザーです。
それはほぼ間違いなく「ハイコントラストBW」モードだと思います。
ノーマルの白黒では、そんなに濃い濃淡差にはなりません。
書込番号:12790693
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
コンデジ(I-10)から初めて本格的に写真を始めようと思っています。
動機は「単焦点レンズの面白さを味わいたい。」ということです。被写体は
空・山・子ども、など多岐に渡ると思います。
当初はエントリー一眼レフをあれこれ検討していましたが、短焦点レンズ搭載の
GRVに興味が出始めました。
予算の都合上、一眼レフのレンズ沼にはまれない、ということもあり、単焦点に
絞って考えているのですが、このGRVのレンズおよび画像処理エンジンの実力は、
エントリー一眼のそれと比較してどうなのでしょうか?
例えばX4にEF50mmF1.8を取り付けたものとGRVを同条件下で、同じ対象を撮影
した場合、X4>GRVなのか、X4<GRVはたまたX4=GRVなのでしょうか(画角の違い
は置いておいて)?
肌感覚や、スペック値から見た印象だけでも結構ですので詳しい方に聞いてみたい
と思います。
また、XZ-1についてはどうでしょうか。F1.8-F2.5ということですので、ボケ味も
楽しめてさらに望遠もできるということであれば一石二鳥のような気もしています。
「単焦点の〜」と当初書いたこととは矛盾してるのは重々承知の上で、しかも
あまりまとまりのない質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

本格的に写真を始めるならX4がいいのではないでしょうか。後継機のX5が発売されたことによりX4は買いになってます。
書込番号:12765343
1点

こんばんは。
GRDVと一眼レフとの比較ですが、撮像素子のサイズが大きく
違いますので、画質的には圧倒的に一眼レフ優位でしょう。
もちろんコンデジの中で比較した場合は、1/1.7CCD+単焦点
の組み合わせは最高の画質であると思いますが(私も以前
GRD所有していましたのでそれは実感します)、APS-Cサイズ
の撮像素子には敵いません。高感度撮影は特に。
でもそれとは別の観点で私はGRDが大好きです。気軽に持ち
出せますし、写欲をそそります。なにより単焦点が良い^^;
書込番号:12765403
0点

エントリー一眼でも画質面ではミドルクラスと大差ないですよ。
ミドルクラスは、連射性能・AF性能・防塵防滴など
機能面が強化されている考えて良いかと。厳密には違いますが^^;
X4に付けるレンズも「EF50mm F1.8 II」をチョイスしているところから
しっかりと検討されているようなので、私はX4を買うことをお勧めします。
レンズ沼にどっぷりとつからなくても、必要なレンズを数本買えば済むと思います。
※サードパーティ製もありますし
GRD3も良いカメラで、操作性や質感なども素晴らしいですが
コンデジはコンデジです。悪条件では一眼レフに敵いません。
劣っている訳ではないですけどね、コンデジにはコンデジの良さがありますから。
XZ-1は良いレンズだと思いますが、個人的に他のデメリットが多すぎて対象外です。
書込番号:12765561
0点

ちんぐさんさん、こんばんは。
印象で回答してみます。
>例えばX4にEF50mmF1.8を取り付けたものとGRVを同条件下で、同じ対象を撮影
絞り開放で四隅まできっちりと綺麗に写るのはGRD3のほうだと思います。
GRD3の解像力はコンデジですが、コントラスト、収差の抑制などを含めた画質で
見た場合、GRD3は高画質です。
コンデジならではのパンフォーカスがお好きならGRD3ですね。
>また、XZ-1についてはどうでしょうか。F1.8-F2.5ということですので、ボケ味も
ズームが欲しいならXZ-1でしょう。
写真機としての完成度の高さ、単焦点のシンプルさと機能美で選ぶならGRD3でしょう。
書込番号:12765639
2点

ちんぐさんさん
大きさ、重さ、気軽さに制約が無いのなら
エントリーデジイチ、X4,K-rですよ
キットレンズで十分、GRDよりも高画質です。。
マクロはキットレンズではトリミングしても無理っぽいですが。。
GRDは奥が深いですけどネ。。
書込番号:12765788
0点

一眼レフのサブでGRを使っている人は、GRのよい所を知っていながらGRでは物足りない時がある事を経験で知っているのです。
GRで全てまかなえるのなら一眼レフは要りませんから。笑
100%スナップメインであればGRは活躍しますが、そんなカメラライフの中、是非一眼レフの画質で残しておきたい景色等に遭遇してしまうと、いずれ一眼レフを買ってしまいますよ。
書込番号:12767104
2点

みなさんたくさんのご回答を頂き難うございました。やはりエントリー一眼を
選択肢のトップに置いてさらに検討したいと思います。
書込番号:12767231
0点


じじかめさん、
鮮明度ってことなら、DPはダントツね。
でも実際の絵には、さほどそれが反映されてないのは何故かしら?
そういいうチャート、GXRのものもあるのかな、あれば見てみたい。
写真のできあがりはもう、DPの及ぶところじゃないわよ。
書込番号:12768792
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
普段は一眼レフを使ってて絞り優先で撮ってます。
この機種にも絞り優先モードはありますけど、できれば簡単にプログラムモードで撮りたいと思ってます。
プログラミングは賢いですか?
一眼レフがキヤノンなのでパワーショットを買いましたが、ちょっと頭が悪い気がして買い替えようと思い、この機種が気になってます。
情報ではプログラムモードの場合はできるだけ開放になるようプログラミングされてるようですが、開放でも描写は問題ありませんか?
もし絞り優先で撮るなら、どれくらい絞ってますか?
0点

こんにちは。
>オートやプログラムモードって賢いですか?
使う人の感じ方次第です。
オートやプログラムモードの場合、そのアルゴリズムと自分の感覚が近ければ賢いと感じるし、
乖離していると鈍くさく感じるものです。
>もし絞り優先で撮るなら、どれくらい絞ってますか?
コンデジクラスはあまり絞らない方が解像度は良いので、このカメラでもせいぜいF2.8程度がベストかと。
あとは、自分の好みによって好きなだけ絞るもよし。(^^;)
書込番号:12758762
2点

こんにちは
こちら使って1年近くになります。
お書きの通り、オートでは絞り開放が一番シャープと言われることから、接写では明るいところでも開放が多いようです。
遠景では絞り5.6程度がいいみたいです、更に遠景を解像させるにはRAWでの撮影がいいみたいです。
書込番号:12758877
0点

ご回答ありがとうございました。
素人考えですがコンデジの豆つぶセンサーでF5.6は絞り過ぎのような気がしますが、他のユーザーの皆様の感覚としては、はいかがでしょうか?
書込番号:12759206
0点

>素人考えですがコンデジの豆つぶセンサーでF5.6は絞り過ぎのような気がしますが、
私もそう思います。
絞り込むことで回折現象による解像度低下を考えるとやはりF2.8かせいぜいF4まででしょう。
それでなくても、近距離を除けば開放でもかなりパンフォーカスになりますからね。
書込番号:12759368
2点

GRD3の場合は開放で最もシャープな描写になるよう、レンズを設計してるそうですけど
絞るとしてもF4が限度だと思います。
F2→10Dさんの仰ってる事が正解です。
1/1.7のセンサーサイズでF5.6なら、一眼レフならF22ぐらいの絞りに該当すると聞いた事があります。
普通そんなに絞りませんよね?
通常の撮影ならPモードで全然大丈夫ですし、オーバーになりそうなら自動シフトで絞ってくれますし
リコー機のプログラミングはかなり優秀だと思います。
書込番号:12759425
2点

リコーGR DIGITALVのHPにある画像サンプルはF/8、F/5.6が。
販促用カタログも奇麗なF/8、F/5.6サンプル写真です。
実際、絞って使用しても奇麗に写ってるように素人の私には思えます・・・
オートは使わず絞り優先で使ってますが
絞ると普通じゃない? ・・リコーの使ってるカメラマンは普通じゃない?
そのへん、間違って覚えたくないので教えて下さい。
書込番号:12759667
0点


皆様、ご解説ありがとうございました。
サブ機として購入しようと思います。
わからない事が発生しましたら、またその時はよろしくお願いします。
書込番号:12759983
0点

>esuqu1さん
>間違って覚えたくないので
以下のサイトが参考になります。
(Ref.A)
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
収差のない理想的なレンズを仮定した場合,
センサー(1/1.7型 1000万画素,GRD III)では,
画素ピッチ(2.05μm), 要求解像度(243本/mm), 論理小絞り限界(F5.6)
”実際のレンズでは収差などもあるため、この式通りではなく
約 1段ぐらい 手前から小絞りぼけは起きるとみていい”,
とされていました。
とすれば,F4ぐらい。
(Ref.B)
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/30081.html
理想レンズの場合,
[限界有効絞り]=3.2×画素間隔
画素ピッチ 2.05μmとすれば,F6.56
”これだと実態に合わないような気がしませんか?現実のカメラレンズの場合ですと、
おそらくレイリーリミットの0.75倍の性能じゃないかと思います。"
とのこと。
とすると,F4.92。
上記はレイリーの解像限界によるもので,それに関しては以下が参考になります。
http://www.astrophotoclub.com/rayleigh.htm
http://www.tiki.ne.jp/~miyake/photo/photo/p014/photo014.html
http://qopt.iis.u-tokyo.ac.jp/optics/6diffractionA.pdf
http://berno.tp.chiba-u.jp/lectures.files/kisaradu/05/37-40.pdf
http://www.yc-dz.com/productimages/169588543.htm
書込番号:12760179
2点

>ハイリゲンシュタットの遺書さん
>絞ってもうまく撮れますね。晴天屋外ならf5前後が一番良いと感じています
GRDのレンズが諸収差が補正された理想のレンズに近いなら,
F5あたりが最良というのに合いますね。
>ド ナ ド ナさん
>GRD3の場合は開放で最もシャープな描写になるよう、レンズを設計してるそうですけど
諸収差の全くないレンズなら,回折の影響のより少ないない
絞り開放が最も解像度が高いことになりますが,
それは現実的にに難しいことだと思うので,
”開放で最もシャープな描写になるよう”
というのは,”収差を極限までなくしたレンズ設計をしています”,
の別な言い回しかなと思いました。
書込番号:12760503
0点


開放でシャープなのはあくまでも中心。。
との事。。
書込番号:12760628
1点


snawさん
すごく解かりやすい解説と案内ありがとうございました^^
理工学の大学入試かと思うぐらい、脳みそが拒絶反応する計算式が沢山ですね(^^;
100%理解出来ていなくて申し訳ないですが、説明の意味はよく解かりました。
丁度タイムリーに、「アサヒカメラ」先月誌にピンホールカメラの原理が解説あり、
今回のご説明と繋がる絞りの話でしたので飲み込めました^^
いろいろ素人考えで思うことは、夜や薄暗いところなどでは絞りを自分で調整しやすいですが、
明るい日中など外での撮影はシャッタースピードの物足りなさや、
NDフィルターなど物理的な手段がないと絞り値を調整出来ないものなんですね・・・
奥深いですね、カメラって(^^;
直感ではなく、あれこれ考えて撮影するようになりそうです(笑)
書込番号:12762719
0点

Garb-Age@さん
シャッタースピード上げるという事は、まだまだ小型機種に関してはバッテリー問題とか物理的クリアしていかなくてはならない問題があるんですねぇ〜。
GRDV用のNDフィルターってあるんですかね?自作?
この間、サングラスをレンズにあてて写しましたが、それなりに少し効果ありました(笑)
ジェネリックいやくひんさん
サブカメラ導入、楽しみですね^^
書込番号:12762737
0点

そのクレーン車の流し撮りは、かなり見事だと思います。
残念ながら元の写真が十分にドラマティックなので、加工しても効果が薄かったです(+o+)
素材を提供してもらえるのなら、できれば水面とか空でお願いしますm(__)m
書込番号:12763591
0点

ドナさん。
私は、あの油絵チックな写真、めちゃくちゃ気に入りました。特に人物がとてもいいと感じました。
絵画そのものに見えます。たいへん気に入ったです。はい。
貼った写真も絵画調にしてもらえませんか?
書込番号:12764547
0点



楽しい画像処理の部屋はすぐ側の違う階ですよ〜 そっちで遊んで下さい。
ベテランゆえ、人の絵を加工し貼り直す場所は、楽しいのは解かりますがスレワザワザ立ててあるのだから、ちと気を使って下さいな。
なんか間違ってます?
書込番号:12764962
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
一眼レフは買ってすぐに売ってしまい手元にありません
サイズや重量ですぐにイヤになりました
なのでコンデジの高級機を考えてて、GRとLX5とS95とXZ-1で悩んでます
一眼レフの時に室内で使うには単焦点がいいと言われて35mmのレンズを買いましたが、使い勝手が悪いと感じた事があります
ズームを買った方が無難だと思われますか?
持った感じはGRが一番シックリきたのでかなり悩んでます
二台以上コンデジを持ち歩きたくないので、一台だけならズームがいいでしょうか?
0点

〉単焦点がいいと言われて35mmのレンズを買いましたが、使い勝手が悪いと感じた事があります
答えは出てますね。
書込番号:12753680
2点


GRDだと遠くの物が小さくしか写らない・・・。例えば遠方にいい感じの橋があった・・GRDでみると・・・小さくしか写っていない。
ズームならある程度大きくできる。
例えばこのゴリラ。もっと大きく写したいならズーム。
私はこれでいい。だからGRD。
書込番号:12753703
1点

また鵜呑みにして買っては売るの?
生意気言ってすみませんが、スレ主さんタイプは聞いて買うのやめた方が良いよ。
何をどう撮るかも書かずにこれで良いかって聞かれてもアドバイスすら出ないと思いますよ。
書込番号:12753708
8点

サイズや重量ですぐにダメでしたか・・・ちなみに家電量販店やカメラ店で今候補にあげられている機種は触ってみましたか。もし予算・少し大きいので良ければオリンパスのXZ−1をおすすめします。XZ−1は一眼レフに比べれば小さいですし、軽いです。
書込番号:12753914
2点

単焦点のコンデジに何を求めているか。
利便性ではないでしょ?
私は苦手な画角なので使うこともありませんし、コンデジは記録用と割り切っているので、ズームで適当なのを使っています。
スレ主さんの主張には重いのは嫌、これ以外の何も伝わってこないわけです。
であれば、こだわり系の機種を薦めても恐らくはダメ。
書込番号:12754430
7点

こんにちは
お悩みのようですね、それは軽く小さく、マクロから望遠まで何でも出来るカメラをお探しだからではないでしょうか?
更に高感度にすぐれ、かっこもいい、でもご希望の機種の中で絞ると一番高いものにしておけば、あきらめもつくのでは?
一番高いのを買ったのだから、あとは腕を磨けばよろしいかと、、、
書込番号:12754550
2点

一眼レフは重さやレンズで手放したようですが、一眼でしたらズームレンズに変えられますけど、コンテジは変えられませんよ。室内は単焦点がいいと言うのも、わかりませんが、とりあえずコンテジのズーム付きで中古を買ったらどうでしょうか!新しいのを買ってやはり単焦点は使いづらいじゃ、もったいないですよ。中古でも良いカメラはあります。
書込番号:12754807
1点

ご意見賜りありがとうございました。
やはり単焦点は肌に合わないと思いますので、普通にズーム機を買う事とします。
書込番号:12754871
2点

私ならS95にします。
写りがGRDっポイ感じがしたから。意識してますね。あれ。
書込番号:12755825
1点

サイズと重さで一眼がイヤになった人が、またぞろそれを買うの?
わかんないわね。
なぜ、単焦点コンパクトを手にするチャンスだと考えないのかしら。
カメラを自在に傾けて、自由に撮る事の面白さを知るべきよ。
焦点が固定されてるってことは、俳句でいえば575は動かせないって事。
動かせないところに、おもしろさが生まれるのよ。
GRDじゃなくても、GXRでいいんじゃないの?つまらない一眼買より、
何倍も価値があるわ。
書込番号:12757278
1点

パトさん。
「焦点が固定されてるってことは、俳句でいえば575は動かせないって事。
動かせないところに、おもしろさが生まれるのよ。」
正に!!!
ここにつきますね。ここをわかる人がGRD使いですね。
書込番号:12757765
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ここのスレッドで聞くべき質問ではないかもしれませんが、GRを含めて様々なコンデジをお使いの方もいらっしゃると思いますので質問させて下さい!
やはり単焦点では割り切れないので広角28mmから望遠で100mm程度でかまわないので、一番レンズ性能の良いコンデジはどれになるでしょうか?
もちろん映像エンジンもかかわってくると思うので、レンズ性能を含めてGRの描写に一番近いコンデジの機種を教えていただけますか?
0点

ふるーつ ぽんちさん こんばんは。
コンデジではありませんが、リコーの GXR+S10 KIT がスレ主さんのご希望に一番近いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000125750/
書込番号:12751046
1点

今話題のオリンパス XZ-1かなと思います。
書込番号:12751182
1点

GRDのレンズの素晴らしさはご存知のようで^^;
ズーム機なら現行品ならニコンのP7000の28-200mmがいいと思います。
テレ端が100mmでいいのなら、オリンパスのXZ-1でしょうか・・・
ちなみにGXRのS10とP10はコンデジですので、GXRのあの不細工なデザインでよければ、S10もいいと思いますm(__)m
書込番号:12751292
1点

こんばんは。
今でもGX100をたまに使っていますが、絵作りとしてはGRD
に非常に近いと感じます。リコー独特と言いますか。
今はGX200さえも生産停止ですので、選ぶなら皆様の言う
GXR+S10 KITが一番よろしいかと思います。
書込番号:12751675
1点

オリンパスのXZ−1もそうですが、キヤノンのS95も外せないですね。
書込番号:12751988
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





