
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2011年3月5日 11:18 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年3月3日 02:16 |
![]() |
11 | 10 | 2011年3月3日 00:25 |
![]() |
10 | 11 | 2011年3月2日 16:07 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2011年3月1日 18:38 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年2月28日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
主に子供やペットの撮影を考えてます
コンパクトデジカメは数機種使ってきましたが、飽きるというか満足する商品に出会えず、今回お店で勧められたGRを検討しております
外出先での撮影も多少はあるかと思いますが、メインはあくまでも室内撮影です
手ブレ補正があった方がいいのか、あるいは使い方次第で大丈夫なのか、その辺りを教えていただきたく思います
1点

室内撮影で初心者でも使えます。ただ、単焦点の画角が28mmであることを理解していないとズームが出来ないので不便に感じる事はあるかもしれません。
僕がこの機種にもとめるのはコンパクトさと画質です。
f1.9なので室内でもぶれずに取れると思います。
書込番号:12740247
2点

「手ぶれ補正」はシャッタースピードが遅い場合の「手ぶれ」を軽減するもので、シャッタースピードが遅い場合の「被写体ぶれ」を軽減するものではないので、「室内撮影」ならシャッタースピードを速くできる機種、基本的にはレンズが明るい機種が有利です
(「手ぶれ補正」があればシャッタースピードを、ない場合より遅くできますが、しかし遅いシャッタースピードの間に被写体が動いたら、やはり「被写体ぶれ」が発生する)
で、GRD3は、少なくともコンデジ内では非常にレンズが明るい機種です
ただ、GRD3はズームがないので、この点で「子供やペット」には向いていないと思いますが…
飲み会など、暗い店内での撮影なら向いていると思いますけどね
書込番号:12740871
1点

こんばんは。
GRD3で、室内で、子供の写真を撮りまくっています。
ただ。
お子さんの可愛い表情を写真に残したいのなら、やっぱりデジタル一眼レフが一番だと思います。
顔をアップで撮ると、変な顔になってしまうことがあるので……。
子供の側に寄り添って、何気ない仕草や、ふとした一瞬を撮りたいときには、GRD3は良い選択肢だと思います。
書込番号:12741210
1点

スレ主さんは
子供や犬猫などは動きます。動くなと言ったら不自然なカタチになるでしょう。
動いているときが最も生き生きとしています。
そんなわけでやはり明るいレンズで、なおかつ高感度が使える機種が良いですね。
もちろんGRDはイイカメラですが、近頃出たフジのX100はいかがですか?
多少高価にはなりますが記録用には良いカメラだと思いますよ。
高感度ISO;6400が常用可能なようですね。
書込番号:12741509
2点

ズームは付いていませんが,明るいレンズなので室内撮影で助かることはとても多いです.
ISO400で撮ることもよくありますが,ノイズはそんなに気になりません.
ただし,広角レンズですからアップで撮るためにはかなり近寄る必要がありますし,画像周辺の歪みも大きいです.
でも「味」として楽しんでいます.
(うちの猫はGasGas PROさんの猫と同じ柄です)
書込番号:12742740
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
リコーはモノクロやアスペクト比が充実してると聞きました。
アスペクト比はあまり興味は無く、気になるのはモノクロの充実度です。
メーカーHPを見ると「ハイコントラスト白黒」というモードがあり、かなり深く濃い色合いが出てる気がします。
質問ですが銀塩で撮ったような、かなりザラついた感じモノクロを希望してますが、例えばコントラストをに強弱をつけたり感度を上げたりする事で、リバーサルフィルムの粒子感みたいな物を出す事は可能でしょうか?
できるだけ後処理はしたくないので、Jpeg撮って出しで可能かどうか教えて頂きたいと思います。
0点

銀塩もリバーシブルも知りませんけど、濃い色合いの白黒モードはファームアップで追加されました。
ちなみにRAWで撮ろうと思ってるのかもしれませんけど、ハイコン白黒はjpegのみです。
書込番号:12730466
2点

こちらも参考になると良いのですが…
『「ハイコントラスト白黒」と「1:1」』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=12616839/
書込番号:12732574
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
先日購入相談に乗っていただき無事に購入しました、ありがとうございます。
買って5日目ですけど何だか不可解な症状に見舞われてまして、困り果ててます。
まず勝手に電源が切れる場合がある
次にアップダウンボタンに露出補正を登録したはずなのに、知らない間にズームになってる場合がある
更に半押しして液晶で露出を確認して撮ったにも拘らず、再生してみると真っ白な写真が多く混ざってる時がある
最後に屋内で撮る時に音をすべてオフにしてるにも拘らず、ピント合わせ音は鳴らないのにシャッター音だけが最大音量のような感じで出る
これは何かおかしいと考えてもよろしいでしょうか?
ベテラン先輩ユーザー様のお知恵を媒酌したく存じます。
0点

カスタマセンターや購入店にいうのをおすすめします。それが解決になるための第一歩だと思います。
書込番号:12729925
4点

それ本当にGRDですか?
GEとかって書いてませんか?
その症状は最早カメラではない状態なので、買って間もないので買ったお店で交換してもらいましょう。
明日にでもリコーに電話して症状を伝えたら、恐らくお店で交換か返品してもらって下さいと言われると思います。
平日(月〜金)9時〜18時
(祝祭日、弊社休業日を除く)
0120-000-475
書込番号:12729956
1点

こんにちは
GRDVユーザーですが、それはちょっとおかしいですね、症状再現するならそのまま、再現しにくいならメモリーカード持参でお店へ。
書込番号:12729957
0点

自宅近くのカメラ専門店で購入されたのでしたら、そのお店に相談されるのが一番よいでしょう。
もしも、それでらちが明かなかったら、リコーさんに直接ご相談を。。うう〜ん、知恵が切れたので、晩酌を。。^^”
書込番号:12730276
2点

ドナドナさん、
GEなら、それってもはやカメラじゃなくないの?
書込番号:12730392
1点


GEは持ってませんけど、安いのを買おうと思ってお店で操作しようとしても
ほとんどすべてのお店のが壊れて動かなかったので、信頼性ゼロかなと思ってました。
書込番号:12730429
0点


明らかに不具合なので購入店かリコーに相談して下さい。
単焦点なのにズームが割り当てられるわけがない→何故ボタンがある?→デジタルズームか!
と自分にとって不要な機能が操作性向上に一役かっていた事に気づけて有意義でした^^;
GEは国内メーカー至上主義の日本に挑む勇気と映育という考えは素晴らしい思います。
技術力と体力のある大企業なので、化けてくれないかと期待しているのですが…
書込番号:12731193
1点

こんばんは
もし、充電がきちんとされているカメラで勝手に電源が落ちるのなら、その症状だけで故障の可能性が高いと思います。
買って5日目ですし、一番いいのが販売店での交換がいいと思います(店により初期不良の対応が違うので交換してもらえるかどうかは断定できませんが…)。その場合、店に行かれる前に連絡をしておいたほうがいいと思います。
ネットなどで購入された場合、初期不良対応はメーカーでという場合もありますので、その場合はメーカーでの対応をしてもらってください。
リコー修理受付センター
修理のお申込み、たくはいサービス、カスタマイズサービスについてのお問合せは、リコー修理受付センターで承ります。
電話番号 0120-053-956(フリーダイアル)
受付時間
月曜日〜金曜日 9:00〜17:00
土曜・日曜・祝祭日・年末年始・夏期休暇はお休みさせていただきます。
*休暇期間中及びその前後のお申込み、お預かりした場合、ご注文品、お預かり品の発送等通常時よりお時間がかかる場合がございますのでご了承ください。
書込番号:12732219
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは
以前外付けファインダーつきのリコーのデジコンが発売されていた記憶があります。今はキャノンG10を使っていますが、写りが今一つで撮影しにくい状態です。リコーの外付けファインダーつきのデジコンどんなあんばいでしょうか。
0点

デジタルコンパクトカメラでしょうかね。
書込番号:12726898
2点

一眼だと「デジイチ」なのに、コンパクトだと「コンデジ」なのは何故?
書込番号:12727102
0点

デジタル一眼レフカメラ →デジイチ
コンパクトデジタルカメラ →コンデジ
省略の仕方は、一緒だと思いますよ??
書込番号:12727198
0点

奥州街道さん
一眼は『デジタル』が前に付くのに、コンパクトタイプはSeventhlyさんの書かれた『デジタル』コンパクトカメラとなんでならないのかなぁ〜?…と。
ちょっと言葉が足らず、分かりにくくてすみません。
書込番号:12727424
0点

たぶん、GX200KITのことですね。
後継GX300が発売されない現在、価格も安くなっていてCP抜群、お買い得ですよ!
書込番号:12728327
0点

ありがとうございました。ある方のクチコミデリコーGX200VFKITと分かりました。
書込番号:12728671
0点

デジコンとコンデジどっちでもええやん…せめて回答してから突っ込みましょうよ。
G10とGX200はどちらも操作性は良いと思います。
コンセプトが違うので操作の仕方は異なりますが。
ファインダーはEVFのGX200が見やすく日中屋外でも問題ありません。
ただ、G10が吐き出す画像で満足できないならGX200でも満足できないと思います。
書込番号:12729037
1点

G10のどう言う点がイマイチなのか、参考画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:12729680
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こちらのカメラは速写性に優れてると聞きました。
電源をonにしてから撮影できるようになるまで、時間はかからないという事でしょうか?
店頭で操作した感じでは、電源ボタンを押してから起動するまでに、若干タイムラグが大きい気がしたので質問させていただきました。
一部のコンデジにあるような、高速起動のような設定があるのでしょうか?
スナップモードが気に入ったので購入を考えてますので、どうぞよろしくご回答下さい。
0点

若干ではなく明らかにトロいですよGRD3は^^;
リコー機はCXも含めてトロいと思います。
スナップ用途にはカメラとしては適してるかもしれませんけど、起動がダントツに速いコンデジは
ソニーのサイバーショットの屈曲レンズのTシリーズですね。
スライドさせてる途中で起動してますから、AFも含めて1秒かからずシャッター押せますよ(^^)
そこまで急いで何を撮るのか?って疑問もありますけど、実用上はGRDの起動で不便を感じる事はないと思います。
書込番号:12724474
2点

「速写性」と言うのは、多分このカメラの操作性のことだと思うわ。
片手で持って、ほとんどの操作が親指ひとつでできる。
片手で持てない事は無いけど、底部にストラップ穴の無いGXRの場合は、
親指操作はちょっと無理ね。
確かに起動時間とAFスピードは、せめてあと半分くらいは縮めて欲しい。
その不満を、操作性がカバーしてるって感じね。
トータルでは、やはりどのカメラより「速写性」に優れていると言えるんじゃないかしら。
カメラの速写性は、じっくり構えて撮る場合でも、被写体と向かい合う時間を、
それだけ多く取れるということに繋がるわけだから、このメリットは大きいわ。
書込番号:12724890
3点

>スナップモードが気に入ったので購入を考えてますので、どうぞよろしくご回答下さい。
速写性は正にスナップモード(フルプレス)の事だと思いますよ。
起動時間は多機種より遅いかもしれませんが、AFをしない事が最速の撮影に方法です。
いくらAF速度を上げても0にはなりません。
書込番号:12725009
0点

長期間借りっぱなしでろくに使い込んでいませんが、一応は所有していることになるのかな。
速写性が高いか?と言われると、比較的のんびりした挙動ですと答えるしかないです。
ですが、スナップ用途にはこれ充分じゃないかなとも思います。
趣味性の高いコンデジですし、使い込むとそれなりに味もでてきます。
トータルで考えて悪くないセレクトだと思いますけど。
書込番号:12725138
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
再度店舗で操作してみましたところ、前回操作したのはかなりくたびれた機体でありましたので、今日触った機体では全く気になりませんでした。
価格交渉をし早急に入手したいと思います。
書込番号:12725366
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして。
本日、念願のGR3を購入しました!
皆様よろしくお願いします。
早速起動させてみると、
『ハイコントラスト白黒、クロスプロセス』がSCENEモードにありました。
購入前に過去スレを拝見していたのですが、これらの機能はファームアップで追加入手できるはず。
更に、説明書の他に『GR DIGITAL IIIで追加・変更になった機能について』という紙が1枚同梱されていました。
先程挙げた機能以外にも色々と追加されているみたいです。
そこで質問なのですが、このGR3はすでにファームアップされた状態で出荷された商品と考えても良いのでしょうか?
すなわち、自分でファームアップする必要がない、『最新バージョンのファームが入った製品』という認識で良いでしょうか?
0点

こんばんは!
>すなわち、自分でファームアップする必要がない、『最新バージョンのファームが入った製品』という認識で良いでしょうか?
その認識で合ってますよ〜
書込番号:12721795
1点

次の手順でファームウエアのバージョンの確認ができますよ〜
@カメラの電源はオフの状態で
Aマクロボタンを押しながら、再生ボタンを2〜3秒長押しする。
B『MAIN:V』の右横に出てくる数字がお手元のGRD3のバージョンです。
なお、最新のバージョンは2.20です!
書込番号:12721852
2点

デジイチが欲しいさん、早速のお返事ありがとうございます!
安心しました!
ファームアップの手間が省けてよかったです。
この場を借りて、もう1つ質問があるのですが、
本体の操作でファームのバージョン等を確認できることは可能なのでしょうか?
MENUの中に確認できる選択肢がなかったもので。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:12721869
0点

心配なら、
マクロボタンを押しながら再生ボタンを間長押しし、
ファームウェアのバージョンが2.20になっているか確認して見て下さい。
2.21とかになっていたら、すぐに皆さんに報告してあげて下さい。
書込番号:12721872
1点

デジイチが欲しいさん、ありがとうございます!
こちらが追加質問する前に答えを頂きまして、感謝です!
花とオジさんも、ご回答ありがとうございました!!
書込番号:12721893
0点

こんばんは。十字ボタンの下(お花マーク)を押しながら、再生ボタンを押してみてください。
そうすると、添付写真のような画面が出てきませんか?
これと同じバージョンなら、最新のはずです。
…って、解決済みでした。失礼しました。
書込番号:12721923
1点

無事確認できました!
MAINのバージョンは2.20でした。
Digic信者になりそう_χさん、どうもありがとうございました。
解決済みにするのが遅かったみたいで、すみません。。。
書込番号:12721962
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





