
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 12 | 2011年2月16日 23:11 |
![]() ![]() |
43 | 18 | 2011年2月16日 20:51 |
![]() |
7 | 5 | 2011年2月16日 00:29 |
![]() |
20 | 12 | 2011年2月16日 00:10 |
![]() |
14 | 20 | 2011年2月13日 21:19 |
![]() |
22 | 10 | 2011年2月13日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
まず初めにお断りしておきます
カメラは全くの素人です
撮りたいのはいわゆるスナップ写真です
写真が好きな友人から森山大道氏の本を借りて読んで、自分自身の中で何かが変化したような気がします
氏が愛用の同じカメラで撮ってみたいと思います
質問は下記の通りです
・自宅近くのカメラ専門店で\37800です
高くはない?
・追加保証は入っておく方がいい?
・メモリーカードはサイズはどれくらいを買えばいい?
・写真の撮り方の勉強をするのに適した書籍はある?
・最後にどれくらいの期間練習すれば上手く撮れるようになる?
不躾な質問で恐縮です
是非ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます
2点

37,800円なら妥当だと思います。
>追加保証は入っておく方がいい?
メーカー保障1年があるので入らなくてもいいと思います。3年・5年保障がありますが、もう次は買えないという人にはおすすめしますが、カメラに限らず家電の進化は早いので壊れたら新しい機種に買い替えたくなると思うので延長保証に入ったことはありません。
>メモリーカードはサイズはどれくらいを買えばいい?
4GB以上class6以上をおすすめします。
>写真の撮り方の勉強をするのに適した書籍はある?
あります。書店に行けばカメラ専門誌があります。
>最後にどれくらいの期間練習すれば上手く撮れるようになる?
それは人それぞれです。1か月くらいあれば慣れてくるかもしれません。
書込番号:12655016
5点

数撃ちを厭わないお方だとの前提で。。
(A1)1ショット1円として一年間で37,800ショット撮られるならお安いモノです。
37,800ショット÷365日=103ショット(一日当たり)
私は多い時は一日に5〜600ショットは撮りますので、とっくに償却ずみです。。^^)
(A2)追加保証は、保証内容をよく確認されて、納得出来たら入っておく方がいいでしょう。
私は一年で元を獲れたらよいと思うたちなので、追加保証は入ったことがありません。
(A3)一日に撮られるショット数を基準に考えるとよいでしょう。
枚数が少なければ2GBでもじゅうぶんです。
私は4GB2枚を交互に使っています。
旅行などに行く時は、大容量にするよりも枚数を増やして万一のリスクに備える方がよいのではないかと。。
(A4)書籍は本屋さんにたくさん並んでいますが、基本は変わらないので古本屋さんで探すのもありです。
また、ネット上でもいろいろありますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
(A5)私は期間よりも、「意思と意図を持って撮る枚数」だと思っています。
ワンニャンの肉球押し写真との違いを何処に見出すか。。
お好きな写真家さんの真似から入るのもよいでしょう。
ある程度自分の意思と意図が明確につかめて来ましたら、こちらの掲示板に作例をアップしてアドバイスを得るのも、よい方法ではないでしょうか。
書込番号:12655156
5点

37800円→高くない
メモリーカード→4GB,8GBを複数枚
書籍→フォトマスター検定
練習期間→最低一年
よい、フォトライフを
書込番号:12655538
4点

どろんぱ げろんぱさん、こんにちは。
私は、GRDIIIの前の機種から写真にハマって、3年とちょっとになります。なかなかうまくならないけれども、友人は最初に比べたらうまくなったと言ってくれます。(私の方針は、まずは質より量!デス)
>自宅近くのカメラ専門店で\37800
当方はGRDIIもIIIも発売日に買ったので、それぞれ7万円以上しました。なので\37800はめちゃオトクだと思います。
>追加保証は入っておく方がいい?
IIのときに、ゴミが入ってイメージセンサー総取り替えでかなりかかったので、IIIを買ったときに5年保証に入りましたが、やはり入る必要はなかったな、と思っています。まぁ考え方ですが。\37800の価格に対しての保険料となるなら、入っておいてもいいかもしれません。
>・メモリーカードはサイズはどれくらいを買えばいい?
動画を撮らないならば2〜4GBあれば十分。2GBぐらいが使い勝手がいいかもしれません。
>写真の撮り方の勉強をするのに適した書籍はある?
いわゆるGRDの専門のものから、デジタル一眼レフの撮り方とかいろいろ本があります。当方も図書館で読みあさりましたが、いまだに焦点距離の話は??です。これ一冊でカンペキという本はありませんが、とりあえず、絞りとシャッター速度、露出のことが頭に入れば、どんな本でもたいした違いはなく、あとは撮っているうちに頭に入ると思います。(ちなみにもっか読んでいるのが「とにかくカッコイイ写真が撮りたい」というものですが、数を撮るうちに感覚で悟ったことが整理されている、という印象でした。数ページ読んでみて、頭に入りやすいものを選ぶといいと思います。)
>最後にどれくらいの期間練習すれば上手く撮れるようになる?
期間は人それぞれだと思いますが、とにかく毎日持ち歩いて取りまくって、そして自分なりに選んでいくことじゃないでしょうか?
ブログを始めるのも、興味を長続きさせるのによいかもしれません。
とにかく習うより慣れろ、ですよ〜。
書込番号:12656406
5点

ねぼけさんの意見に同意の上、一つだけ付け加えるなら、これはもうお約束ですけど
購入後はここを見ないようにすれば、非常に楽しいGRDライフとなる事間違いナシでしょう(^^)
書込番号:12656686
20点


ド ナ ド ナさん > 購入後はここを見ないようにすれば、非常に楽しいGRDライフとなる事間違いナシでしょう(^^)
ハイリゲンシュタットの遺書さん > たいへん楽しい所であります。修行になります。
こんな面白い掛け合いに、目をつむる手はないと思います。
書込番号:12665612
0点


ハイリゲンシュタットの遺書さん
それを不思議に思う、あなたが不思議です。面白いですけど。
ジョークでしたらゴメンナサイ。
書込番号:12665930
1点

たわしぱぱさん。
なんで?不思議じゃないですか?
見てなきゃナイスは入れられないでしょ・・。
書込番号:12666000
2点

ハイリゲンシュタットの遺書さん
ド ナ ド ナさんのコメントの意味をいろいろと推察いたしまして、
その理由の一つにハイリゲンシュタットの遺書さんも関係しているのかなぁ、と思ったものですから。
「不思議」というより、「面白い」と言った方が正しかったかもしれません。
勘違いでしたら申し訳ないです。
スレ主さん
関係ない書き込みをしてしまい申し訳ありません。
すでに解決済みということですが。
私も先月、同じ価格で購入しました。全く後悔しておりません。お買い得だったなぁと満足しております。
長期保証には一応入ったのですが、店舗によってはいろいろといわくがあるようです。購入してから知ったのですが。
調べてみることをオススメします。
書込番号:12666287
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
他のデジカメと比べると価格が結構高いと思います。
店頭で聞いた話ではレンズが良いし、本体の作りにもお金が掛かってるからでは?と言われました。
昔は7万ぐらいで売り出されてたみたいですが、今の価格ならほぼ半分なので充分に価値がある気はします。
使ってる方のご意見としては、価格なりに満足されてますか?
本当はキャノンのg12とかニコンのp7000を考えてました。
ズームがついてない方が割り切って使える気がして、こちらの機種に気持ちが傾いてます。
2点

>他のデジカメと比べると価格が結構高いと思います
キャノンのg12
http://kakaku.com/item/K0000151476/
約37000円
ニコンのp7000
http://kakaku.com/item/K0000151488/
約36000円
お好きなのをどうぞ
書込番号:12660683
1点


スレタイへの状況証拠集め。。^^”
[12660726]里いもさん、
アップされた作例の、
・WB設定
・環境光源の種類
・撮影後後処理の有無
について教えていただけると一杯飲めます。。^^)
書込番号:12660773
0点

ヨコレス失礼します。
早起き鳥さん こんばんは、いつもお世話になります。
WBはオート
光源は窓から差し込む自然光
後処理なし
花はミニアイリス〜本日開花
書込番号:12660965
0点

里いもさん、ありがとうございました。
早々に紫カブレ?で手放された方に見せたい画像ですね。。^^)
うんとこ どっこいしょさん、
価格相応かどうかは、つまるところは撮り手さんご自身で判断されるしかありません。
里いもさんの作例では輪郭強調が目立つものの、F1.9のボケ味も感じられてここちよいですね。
書込番号:12661040
1点

便利ではないからこそ買う、こだわりが製品から見えるから買う。
この手の購買層は確実にいるし、GRシリーズの固定ファンがいるのも確かです。
便利なコンデジを購入しようと考えているならば、これは避けるべきだと思いますが、こだわったカメラがここまで安くなっているならば、ジョークで買ってもいいかなと思います。
書込番号:12663037
1点

詩織さんの言葉・・ジョークで買ってもいいかな・・・・
うなづきました。そういう値段まで下がっていますよね。
ジョークで買ってジョークの写真を撮る。
そのうちGRDの真価に気がつく。
書込番号:12663182
1点

きょうび、ランニングコストって意味では、
最もバカバカしいのが自家用車だわね、次いでケータイ。
ブランドモノはもうおのぼりさんしか買わないわ。
に、くらべればカメラはまあまあだと思うけど、
でも初期価格の7万は、GRDといえども高すぎ。
体躯はそれ相応にがっちりしてるけど、ラバーグリップは
お粗末よ。
ここが本革張りで5万以下ってところがまあ相応プライスじゃないかしら。
あとは、あなたがこのカメラに相応かどうかよ。
書込番号:12663770
5点

>ジョークで買ってジョークの写真を撮る。そのうちGRDの真価に気がつく。
じょく、そこに気づきましたね?
書込番号:12663900
3点

単純のこの値段で高画質なものが欲しいならシグマのDPシリーズかと。
中古であれば値段も大差ないです。
GRは値段には見合いません。
高いだけです。
乱暴な言い方だけど、普通のコンデジレベルの画質です。
それとパトラッシュとか遺書みたいな人と同レベルに堕ちてしまうので買わないほうが良いです。
書込番号:12663974
6点

シグマのDPは、GRDに比べればたしかに画質はいいわね。
だけど、問題はあの液晶のショボさよ。
iphoneがあれだけのスクリーンレベルを実現している現状で、
あのモニターはありえないわよ。
モニターこそがデジカメの最大の特徴なのに、この時代錯誤は
なんとも痛いわね。
あの液晶は、一見の価値があるわよ、ドンびき。
書込番号:12664027
4点

返答が遅くなり申し訳ございませんでした。
数日前からずっと頭から離れない状態なので、思い切って購入しようと思います。
書込番号:12664125
0点

液晶が綺麗に越した事はないし、汚いのも嫌ではあります。
しかしそれが最大の売りだと思うのは、写真の本質を何も理解してないのと同義。
色々と屁理屈を述べられてきたが、いかに上っ面だったのか良く分かった。
遺書はどう言うのか楽しみだ。
書込番号:12664127
3点

このカメラがそれなりに高い訳はマグネシュームボデーにも大きなコストが掛けられているからです。
プラボデーのコンデジと比べられたら可哀想です。
車から降りる時、60センチぐらいから路面へ落下させましたが、何ともありませんでした。
プラボデー機は落下でバラバラにしたことがあります。
書込番号:12664301
0点


液晶は視野角などの視認性を重要視して欲しいですね。
GRDは画素数が多く奇麗ですが、日中屋外ではほとんど見えないですね。
明度調整してもあまりかわらないので残念です。
紹介記事だと日中屋外OKと書いてあることが多いですが…?
書込番号:12665357
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
昨日CP+に行きリコーブースの活気の良さが気に入りまして、久しぶりにデジカメを買おうと思ってます。
ズームの方が何かと便利だとは思うので、新しく発売されたばかりのCX-5を買いたいと思ってますが、実物を触ってみてGRのズシリと重い感触が忘れられず、両機種で悩んでます。
GRとCXは画質にはやはりかなりの差があるのでしょうか?
気にならない程度なら、ズームがやはり便利だと思うのでCX-5に気持ちは傾きます。
よろしくご教示下さい。
0点

PCをお持ちでしたら、メーカーのWebサイトでサンプル写真をご確認下さい。
CX5は低感度で使っても残念な画質ですが、GRは低感度で使えば一眼レフにひけを取らない写りを得られます。
書込番号:12650164
2点

ズシリと重いキヤノンSX130IS。。
CXならこちらを奨めます。。
BTW。。
龜零號さん
お久しぶりです
今朝まであった例のスレ。。
SX120お持ちだったんですね
探せスレ。。お待ちしております(笑)
書込番号:12655463
0点

そういや、SX120を買う時にCX3とどっちにするか悩みました。
結局、テレ端のF値とマニュアルモードの有無でSX120にしたのです。
Garb-Age@さん
お久しぶりです。
あれ?前に書いた事なかったかな…
価格にはSX120の写真を一番多く貼っているかもしれません。
探せスレは、明日撮りに行く予定でしたが、今朝の雪が仕事に影響して疲れてしまったので起きれないかもです。
トリミングとかすればExifは消せるのでしたっけ?
作るのなら、Garb-Age@さんの時とは違って、手持ちのコンデジ6台(携帯やYASHICAもいれて8台にしようかな)の中から4枚貼って、どれがGRDか?、もしくは無いか?にしようかな…と思ってます。
書込番号:12661471
1点

スレ主様
横レスご了承願います。。
龜零號さんこんばんは
>価格にはSX120の写真を一番多く貼っているかもしれません。
そーなんですか?
当方、ハンネから辿る事はしないので。。すみません。。
>トリミングとかすればExifは消せるのでしたっけ?
あまり詳しくは無いのですが。。
以前こちらで教えて頂いた
『リサイズ超簡単!Pro』のアプリでオプション設定で消せますし
『JTrim』のアプリでも消えるかと。。
>どれがGRDか?、もしくは無いか?にしようかな…と思ってます。
無いパターンも面白いかもですね
にしても正直クチコミでの評判、動画と音声でチョイスしたSX130でしたが
予想外の画質と手ぶれ補正に驚愕でした。。
CXは当方CX1ですが1番出番の無いカメラですorz
画像はマイカラー設定しております。。
では楽しみにしております。。
では
書込番号:12662257
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

こんにちは!
magoroku2000さんが探していらっしゃるイメージに合っているかどうかわかりませんけど
以下のケースはいかがでしょうか。
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015011000006/
http://ulysses.jp/products/detail259.html
書込番号:12654806
1点

100円ショップで合うケースを探してみてはどうでしょう。
書込番号:12654842
1点

デジイチが欲しいさん。
ありがとうございます。
皮のケースもかっこよいですね。
ただ、私が考えているのは、ワイコンを付けたまま、さっと入れられて、さっと出せるようなバックなんです。
常時ワイコンをつけたままにしているものですから。
ひろジャさん。
ありがとうございます。
100円ショップも探してみます。
書込番号:12655708
0点

magoroku2000さん
お気に入りのブランドを紹介します。
Crumpler(クランプラー) 1ミリオン・ダラー・ホームはいかがでしょう。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5963
先日、小型一眼レフ用のバッグを探しに行った時に見て来ましたが、到底一眼レフは入らないサイズだったので諦めた物です。
クランプラーのバッグは4ミリオン、5ミリオン、7ミリオンを使ってますが、内部の構造や素材が気に入ってます。
購入なさる前には店頭でサイズを合わせる事をお勧めします。
書込番号:12656075
2点

私はずっとgollaを使ってます。
コンデジが2台余裕で入りますから、ワイコンつけてても十分だと思います。
ショルダータイプでマグネット式なので、ベルクロみたいにバリバリを下品な音がしません。
一眼用にも大きいサイズを買いましたm(__)m
http://www.amazon.co.jp/golla-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-G781-BLACK/dp/B0037KL9K0/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1297685185&sr=1-2
カラーがレッドの所にカーソル合わせると内部も見れるのでご検討下さい。
書込番号:12656191
2点

僕はGRD2にワイコンを付けたままにしています。
カメラ専用のケースではなくBUILT NYのソフトシェル カメラケースを使っていますが、サイズぴったりでなかなかいいですよ。
書込番号:12656451
2点

こんばんは。。
私はこちらと
http://kakaku.com/item/K0000139492/
こちら
http://kakaku.com/item/K0000074801/
を使用中ですが
中身入れ替えで上記のバックが今のメインです
カメラ1台だと大きい鴨。。
インナーだけ買って今持ってる普通のバックに入れても
イイかも
書込番号:12656476
2点

キニスンさん。
ありがごうございます。
とても良さげですね。
一度、店舗で実物をみたいと思います。
ドナドナさん
ありがごうざいます。
バリバリがないのはストレスがなく良いですね。
素敵なバックだと思います。
ただ、少しだけ大きすぎるのかなと言うのが正直な感想です。
SONY-ISTさん
ありがとうございます。
添付いただいた写真で、想像ができ、とても助かります。
これが一番の候補になりそうです。
Gard-Age@さん。
ありがとうございます。
すごくかっこいいですねこのバック。
やはり少し大きすぎるような気がします。
これも実物を見に行ってみます。
書込番号:12657422
0点

実物を見に行くのが間違い無いと思います
お気に入りが見つかりましたら良いですね
またテレ端でのお写真ここでは少ないので
拝見させて下さい
では。。
書込番号:12657559
0点

カメラというものは、
手に持って撮影モードでいても、瞬間を逃すのよ。
コンデジだからってポケットに入れたら、そのチャンスはさらに
50%に減るの。
ましてやカメラをポーチになんか入れちゃったら、9割逃すわね。
最悪それがバッグなら、100%写真は撮れないと思った方がいいわ。
とにかく手から離したら、カメラはガラクタと同じよ。
カメラにもっとも不要なものが、ケースとバッグだわ。
それはまさにマジで撮ろうと思っていない証明みたいなものね。
書込番号:12657991
5点

パトラッシュと歩いた道さん。。
言いたい事も言ってる意味も正しいけど。。
カメラをバックに入れてる時は。。撮れないじゃ無くて。。
『撮らない時』ですよ
24時間シャッターチャンスってのも判るケドね
確かにバックに入れてて悔しい思いもしたけれど。。orz
書込番号:12660449
3点

パトラッシュと歩いた道さん
ありがとうございます。
確かに、カメラは手に持っていなければ、機会を逃すんですよね。
悔しい思いはたくさんあります。
しかし、その悔しい思いも、カメラでなければ味わえない楽しみではないかと思います。
私は。
時間は有限かもしれませんが、その楽しんでいる気持ちは無限ですから。
Gard-Age@さん。
ありがとうございます。
撮らない時はOFFで、撮りたい時はONなんです。
ONタイムの時のチャンスは限りなく少なくなることも確かなことですね。
それでも楽しいんです。
いろいろなコンデジを使ってきましたが、GRD3は特に面白いです。
書込番号:12662143
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
質問させてください。
フルプレススナップってフォーカス距離を1m、1.5mって
選択できますよね??
しかし、この被写界深度が深いカメラで、
フォーカス距離の微妙な差って撮影に影響あるんでしょうか??
被写界深度の深さから常に1mに設定しておけばいいような気が
するんですが、やはり違うもんですか???
まだ購入して1週間にも満たないので、
優しく教えてください笑
よろしくお願いします。
※作例写真は質問とは関係ありません。
※「荒らし」は無視でお願いします。
2点

絞り開放だった場合、
撮影距離1mだと被写界深度範囲は0.8m〜1.7mくらい、
撮影距離1.5mだと被写界深度範囲は1m〜3.8mくらいになると思います。
何をどう狙うのかによって、大差なかったり大きな影響となったり・・・
書込番号:12644731
1点

そうだったんですか!
それじゃあ1mの設定っていまいちですね!
じゃあ2mに設定しておけば、
1.8〜10mくらいにはなるもんなんですか??
あんま計算方法がわからなくてです・・・
書込番号:12645089
0点

22歳さん。
文句無しに素晴らしい作品ね。
その眉間を撮るという発想はどこからきたの?
写真集があったら、買おうと思える写し手はプロでもなかなかいないけど、
あなたの写真集なら買いたいわ。
こういう写真が撮れるんだから、このカメラはもうメトロポリタン美術館に
永久保存だわよ。
フルプレスなんか習得して、腕落とさないようにね、心配になるわ。
書込番号:12645114
2点

22歳さん。
お写真見て、ぞっとしました。
2枚の写真の波動が同じで関連性がありますね・・・。
妖怪系の波動に恐怖を感じました。
こういうGRDの人、はじめて見ました。すごい個性だと思います。
私も気味の悪い写真貼ってみます。撮りたくない感じの場所でしたが、無理して撮りました。
出てきた写真はやっぱり気味が悪い。
書込番号:12645579
2点

パトラッシュさん
そんなにいいもんでもないですよ・・
前にもっと見てみたいと仰られていたので
貼ってみたのです。
気持ち悪いですしね私の写真・・笑
眉間を撮るようになった理由・・
それを言ってしまえば
写真の面白さが半減するような気がするので
やめときます笑
ちなみにパトラッシュさんはフルプレの設定値、
何にしてますか???
参考に聞きたいです。
返信していただきながら失礼なんですが、
できるだけ、
「質問の応答+写真の添付」
にしていただきたいです・・(;;)
よろしくお願いいたします。
書込番号:12645653
2点

ハイリゲンさん
妖怪・・・・・
なぜか暗くて怖い被写体と
目が合うんですよ笑
大切な人をとるときは
なぜか直感的に一眼レフ使います笑
フルプレスナップの設定値、どうしてますか??
花とオジさんのご解答を見てたら、
2mぐらいがいいじゃないと感じているんです。
パトラッシュさんにもお伝えしましたが、
ご解答いただけ、とても嬉しいです!!
しかし、
「質問の返答+添付写真」にしていただければ
幸いです^^
この掲示板はGRD使う人以外もご覧になりますし、
パブリックな場所です^^
私もハメを外しそうになるときありますが・・笑
価格のルールらしいのでよろしくお願いします。
「質問に関係ない写真を添付するな」というルールは多分なかったと思いますし、
作例写真は十分参考になるので、
写真貼るのはまったく問題ないと思います!^^
なにとぞよろしくお願いします!!!
書込番号:12645732
0点

【「質問の応答+写真の添付」】
いちゃもんではありましぇん。。(為念)Orz
貼れば貼るなと怒鳴られ、貼らなければ貼れと催促される。。とかくこの世は棲みやすい。。(爆)
銀塩レンジファインダーカメラでも無限遠(∞)がとても大切でしたっけ。。
メビウスの輪的酔い加減。。^^”
書込番号:12645813
1点

こんばんは。
まず、次のページの『2. スナップ時フォーカス距離に1.5mを追加』というところをご参照下さい。
http://www.grblog.jp/2009/12/gr-digitaliii-1-1.php
「これはプロカメラマンからの強い要望から搭載した」とあります。
と言うことは、プロの目から見れば(一目瞭然の?)違いがあるのでしょうね。
私はGRD3ではスナップモードすら使ったことがありません。(GRD2では使用経験有り)
使ってみたところで、きっと私の目には違いがわからないでしょうね〜(・・・orz)
書込番号:12645949
0点

デジイチが欲しいさん、
1.5mとはあながち根拠の無い距離ではありましぇん。
高さで云うと、だいたいヒトの眼の高さの位置ですね。
剣道の竹刀は上限118cm(3尺9寸)で腕の長さを足すとおよそ1.5mなにがし。。
それ以上ヒトはお互いに近づくと急速に緊張感が高まる距離です。
そうなんです、1.5mは撮り手さんも撮られ手さんも、身の危険を最小限に感じて近づけたり近寄られたりする距離なんですね。。(ねぼけ談)^^”
書込番号:12646159
0点

ねぼけ早起き鳥さん
なるほど!!
ウィキペディアで『パーソナルスペース』の項目を見てみましたけど、
なんとな〜く設定距離との相関関係がみられますね。
(1.5mは、社会距離の近接相に対応?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9
ただ、
>フォーカス距離の微妙な差って撮影に影響あるんでしょうか??
という質問の趣旨とはやや離れた話題になってしまいましたけどね(汗)
書込番号:12646254
0点

あ、質問内容に厳密すぎることはないですよ!
フルプレスから話題がひろがって、寝ぼけさんのお陰で1.5mの良さを学べましたし!
『まったく』関係ない返答は勘弁です!笑っ
とにもかくにもDoCoMoからの応答にはろくなものが無いことと、GRDの文化?がなんとなくわかりました…。私はあんま気にしないかもですが…
ペンタックスのスレとは雰囲気が違いますね!笑っ
書込番号:12646305
0点

素朴に、22歳さんの感性に拍手!
サンタクロースとバッグの中の馬にはシュールなダリの絵を連想しました。
凄い感性ですね、3枚目の鳥の絵もヒッチコックの鳥を思い出させます。
いい絵が取れますネエ・・、脱帽。
ここのスレは所詮リコーのカメラ好きが集まっているところですから、それで盛り上がれば言い訳で、荒らしも結局それとわかるし、どうという事無いです。
私はここのスレ、楽しんでますよ。
書込番号:12647202
2点

みなさま
ご解答ありがとうございました。
被写界深度が結構違うということ学べました。
あと、1.5mの良さも。
すこしスレが荒れてしまい、すみません。
ここいらで閉めようと思います。
GRDの文化などもわかりました・・・笑
みなさんがよりいっそう写真を楽しむのを願っております
書込番号:12648529
0点

知ってらっしゃるかもしれませんが…
MFに切り換えたときに画面に出てくるピント位置を示すバーがありますよね?そのバーには実際のピント位置と共に、被写界深度も表示されています。
ピントや絞りを移動させるとその表示を中心に伸び縮みするので、厳密な数字はわかりませんが、だいたいの感覚は掴めると思います。フルプレススナップ時の目安にされると良いかもしれません。
ちなみに私は、ついついジャスピンにこだわってしまうので、フルプレスは風景用でだいたい無限遠にしています。
1.5が追加されたのは、合焦距離が短いほど被写界深度が狭くなるので、短い距離はもう少し刻んだ方が…という事ではないでしょうか。
豆粒センサーだとはいえF1.9ですし。
書込番号:12648863
1点


メインで使うのが1mというユーザーと1.5mというユーザーがいて、
その両方の意見を聞いたというところではないでしょうか。
GRはプロの使用者が多く、そういったこだわりの声を反映させた結果と
見ることができます。
書込番号:12650016
0点

[12650016]【メインで使うのが1mというユーザーと1.5mというユーザーがいて、・・・】
AXKAさん、尤もらしいのでしつもんでぇ〜す。。^^)
具体的にどういうユーザーがどういう場面(TPO)でメインに1mを使い、
片や1.5mを使われるのでしょうか?
代表的なそれぞれの使い手さんのプロの方のご紹介でご説明いただけると分かりやすいカモ。。
私の意見は。。
分布のピークは1.5mと無限大にあり。。さあ〜どっちが多いかな。。^^?
書込番号:12650356
0点

[12650356]訂正
× 無限大
○ 無限遠(∞)
書込番号:12650388
0点

>ねぼけ早起き鳥さん
誰が誰とかまでは知る由もないし、案外田上貴美男さんみたいな
評論家の方がぼそっと言っただけかもしれません。プロと言っても
森山大道クラスから無名の人までゴマンといるので、その中から
チョイスしたんじゃないですかね。
書込番号:12651385
0点

AXKAさん、ありがとうございました。
レンズの加工精度やコーティングの違いほど明確では無いってコトでしゅね。。^^)
書込番号:12651474
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
そろそろ値段が手ごろになってきたので
購入しようと考えています。単焦点で
この明るさなら補正機能など要らない
ような気もしますが実際使っていらっしゃる
皆さんはどうでしょうか?
2点

こんにちは
こちらは主に室内でのオークション出品撮影用に使っています。
光源は窓からの自然光+蛍光灯ですが、手振れ補正の必要を感じたことは一度もありません。
あまり小さくて持ちにくいのですが、ブレはしませんね。
レンズがF1.9と明るいことが良い結果を出してると思います。
書込番号:12643355
1点

レンズの明るさと手振れ補正の有無って、何の関係があるんでしょうか?
明るいから室内でもシャッタースピードが稼げるって意味ですか?
既にお持ちのCXで手振れ補正を切ってワイ端で撮ってみれば、自分自身の腕前がわかると思いますけど・・・
普通に手持ちなら1/10までならブレずに撮れますし、何かに押し付けて撮れば三脚ナシでも1/2秒でもブレません.
書込番号:12643415
4点

ブレるブレ無いの目安として。。
1/焦点距離があげられますが。。
GRの場合焦点距離は約6ミリですので1/6秒が手持ちでの目安になります
いまお使いのカメラに3段程度の補正がある場合
焦点距離6ミリとして1/48秒でブレなければ問題無いとおもいますが。。
書込番号:12643467
2点

間違えました(汗。。
焦点距離6ミリとして1/48秒でブレなければ問題無いとおもいますがX
焦点距離6ミリとして1秒でブレなければ問題無いとおもいますが○
書込番号:12643483
2点

里いもさん、有難うございます。
私も暗所撮影はこのカメラでは
考えていませんでしたが、室内で
蛍光灯レベルで考えていました。
有難うございます。
ドナドナさん、有難うございます。
そうです、シャッタースピードの関係です。
1/10なら余裕ですね。有難うございます。
Garb-Age@さん、有難うございます。
その程度のシャッタースピードなら
大丈夫ですね。このカメラは基本的に
固定で撮るので問題ないかなとは思ったのですが
念の為で質問させて頂きました。
有難うございます。
書込番号:12643524
0点

解決済のようですが、少し気になる点がありましたので…
手ブレの限界が、「1/焦点距離」のシャッタースピードと言うことはよく言われますが、そこでの焦点距離はあくまで35mmフィルム換算の焦点距離です。
そうでなければ、同じ画角(換算○mm)でもセンサーが小さい(実焦点距離が短い)ほど手ブレに強いとなってしまいます。
ですので、GRDの場合は換算28mmなので、シャッタースピード「1/28」がそれにあたります。
ですが、そうなると皆さん「簡単に限界超えれますよ」となりますが、厳密には限界というよりは安心して押せるシャッタースピードというのが正解だと思います。
ちなみに、同じシャッタースピードでも、近いものを撮ろうとするほど手ブレしやすくなります(風景よりマクロ撮影の方がブレが目立ちやすいのです)。
長くなりましたが、私の手ブレ補正に対する考え方は、手ブレ補正は「手ブレ」は防げますが、「動く被写体ブレ」には効果がありません。ですので、場合にもよりますが、ブレのない写真を撮りたい場合は明るいレンズのカメラを選ぶか、ISO感度を安心して上げれるカメラを選んでシャッタースピードを稼げる方を重視します。
おまけで…笑
三脚を使われる場合は手ブレ補正は切るのが基本です。
書込番号:12643838
8点

おっぐさん
有難うございます。
なるほど。云々という感じです。
手振れ補正・・・切ってませんでした
付いてない機種が数台あるので(;^ω^)
書込番号:12644608
0点

一番星星桃次郎さんGarb-Age@さん横から長々とすみませんでした。
三脚使用時に手ブレ補正を切ってなくてもそれなりに撮れるはずですが、せっかく三脚でカメラを固定いていても手ブレ補正機構自体は固定されませんので、こだわるのであれば、わざわざ手ブレ補正を切って手ブレ補正機構も固定してあげれば、もっとシャープな絵に…という面倒な感じで…笑
気が向いたら試してみてください。
書込番号:12647506
2点


おっぐさん有難うございます。
補正方式ばかり気にして切った時の効果なんて
気にしたことが有りませんでした(汗)
試して違いを確認します。
Garb-Age@さん、サンプル拝見しました。
ちょっと暗くして明かりを目立たせる
と味が出ますね。参考にします。
書込番号:12648738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





