GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初代GRDをどうしよう?

2011/08/24 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2005年に販売された初代を永らく使って(バイクツーリングやキャンプなどでの風景・スナップ)いましたが、昨年からソニーの別機種(ズーム付き)をメインに切り替えました。
GRDUが発売された時に買い替えも考えたのですが、オプション類に互換性が乏しくもありそのまま初代GRDを使っておりました。

所有する主なオプション
ワイドコンバージョンレンズ(GW-1)
フード&アダプター(GH-1)
φ37mm CPL
外部ファインダー(GV-1)
ケーブルスイッチ(CA-1)
充電池(DB-60)互換品含めて複数
ACアダプター(AC-4c)

特にワイコンに互換性が無いのがイタいです。

やはりGRDは魅力的なので今後どうするか思案しています。
T)手ごろな値段になったGRDVを即狙い、併せてオプション類を揃える。
U)次期Wを待つ。おそらくAVCHDにも対応?オプション類もVを継承?
V)故障するまで初代を使い倒す。

初代GRDを大切に今でも使っておられる方、素早くGRDUやVに乗り換えられた方などご意見をお聞かせください。

尚、最近ではインターバル撮影を重宝して動画を作ろうと思ってテストも重ねています。
http://youtu.be/fhDJgra8o-0

またバイクのハンドルにクランプで取り付けケーブルスイッチを使って走行中の風景を撮影しよう考えております。
どちらもワイコンの存在は大きいです。

書込番号:13414212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/24 22:24(1年以上前)

一眼レフのレンズみたいに互換性が無いのが、コンデジのオプションの痛い所ですね・・・

大変失礼ながら購入された当時の金額は結構高かったとは思いますけど
オプションなどはワイコンも含めて、所詮は消耗品レベルの価格や品質だと思いますので
もったいないと思われるなら、ずっと使い続けるか、消耗品と割り切れるのなら底値のGRD3を買いましょう。

同じように揃えたとしても10万かからないのでは?

書込番号:13414493

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/08/25 09:36(1年以上前)

お持ちのオプションのうち、
外部ファインダー(GV-1)
ケーブルスイッチ(CA-1)
充電池(DB-60)互換品含めて複数
ACアダプター(AC-4c)
はVに使えますよ〜。
電池は型番が違いますが、容量が少し違うだけで互換性があります。
 

書込番号:13415967

ナイスクチコミ!2


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/25 12:05(1年以上前)

初代GRD持ちです、現在ほとんど使っていませんが気軽に持ち出せるモノクロ専用機として使用しています。
2や3のモノクロも試したのですが、初代のざらつき感が個人的には気に入っている為買い替えは見送りました。

私の場合は故障するまで初代を使い倒す状態ですね。

書込番号:13416380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2011/08/26 08:46(1年以上前)

やはり意見が分かれる所でしょうか。

確かにデジカメは消耗品である事は間違い無いと思いますが、GRDは簡単に引退させるには惜しい逸品であると思います。
デジモノである本体の日進月歩による短命化は仕方が無いとしても、アナログ・光学系のワイコンまで葬ってしまうのは如何なものかと思います。

デジ一ではEOS 5DMark IIを所有していますが、発売後約3年経ちますが今なおトップブランドであり、本体価格の何倍とお金がかかるレンズ群もパフォーマンスが高いです。※これは一眼レフ・システムであれば当たり前のことですが…。
ここまでやってくれとは言いませんがリコーさんにはがんばって欲しかったです。

来月は北海道へ半月ほど車で旅に(キャンプ中心)出る予定で、道具の積載量に余裕があるのでカメラ機材もデジ一+レンズ4〜5本とサブ機としてコンデジ2台(Cyber-shotとGRD)を持って行こうかと考えています。
デジ一はともかくお手軽ショットやハイビジョン動画、パノラマ撮影などにはCyber-shotを、インタバール撮影やワイコン撮影(21mm相当)にはGRDを活用しようかと…。

その後GRD3に移行するか次期機を待つか考えてみたいと思います。
次期機がハイビジョン動画に対応しそうなら、おそらく即断するかもしれません。

何れにしても初代GRDがまだまだ頑張っている様なので安心です。

書込番号:13419703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします。

2011/08/21 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:8件

1眼のサブとしての購入を検討しています。
車窓写真や、常時携帯のカメラとしての使用を考えています。

マニュアル本を読みながらもなかなか上達せずに試行錯誤してる腕前です。

作例を比較してGRD3の画質に魅了されたので購入を考えていますが、玄人肌の人が持つ
コンデジ、同じ写真が撮れるほど甘くないとは思いますが…
現在の値段であれば背伸びしてみてもいいのかな…と思っています。

ただ、素人から脱しきれない腕では、手ぶれ補正や、黒潰れ、逆光対策の重ね合わせ処理
は便利機能であり、S95やHX9Vを選んだほうが理性的なのかな…という迷いがあります。

購入予定店では 販促ケース+バッテリーを付けて32800円を提示されました。

アドバイス、お願いします。

書込番号:13402960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/21 22:37(1年以上前)

GRはズームがないのでズームが欲しくて、画質が良いものを求めるならS95がいいでしょうね。

書込番号:13402968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/21 22:42(1年以上前)

一眼の方が簡単なのは既によくお分かりのようですし、この際GRD3を買ってみては如何でしょうか^^;
コンデジの方が難しいって事に、一眼ユーザーで気づいてる人が少ないのが不思議なんですけど
スレ主さんの場合はかなり試行錯誤されてるようなので、それを振り払う決め手となるカメラとしては
GRD3は非常に適してると感じます。

書込番号:13403001

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2011/08/21 22:45(1年以上前)

>ひろジャ さん

 アドバイス、ありがとうございます。
 コンデジはIXY400以来になるのですが、3.8倍程度のズームだと…あんまり
 使っていなかったような気がするんです。
 あと、作例をみると以前自分がとっていた写真の雰囲気を思い出し、「おかえり」って
 言われているような気がして…。ちょっと迷ってます。

書込番号:13403015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/21 22:52(1年以上前)

ズームを使わないならGRはほんとにお勧めですね。

書込番号:13403056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/08/21 22:56(1年以上前)

> ドナドナさん

 さっそくのコメント、ありがとうございます。
 実は以前、何気なく見てたフジのCMで、暗い室内の写真を本木雅弘が綺麗に(?)
 撮っていたCMが印象的で、裏面CMOSにも魅力を感じてました。

 ただ、HX9VよりやっぱりCCD機のGRDの画像の雰囲気に魅力を感じる…。

 薄暗い寺の中で呈茶を受けてた時、室内と庭園の写真、雰囲気良く撮れたらいいな…
 と思っていたところでしたので…。
 発売初期の価格では、自分の腕と価値観で考えると手が出ないので、今がGRを経験する
 チャンスで、コメントにあった「それを振り払う決め手となるカメラ」になるかな…
 とまさに考えていて迷っていました。

書込番号:13403077

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/21 23:09(1年以上前)

当機種

車窓写真です(笑)
GR史上最高画質の GR DIGITAL III がお勧めですよ。
ズームが不要ならこれしかないのでは。

書込番号:13403148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/22 09:57(1年以上前)

ズームを使わないようですし、この機種でいいのではないでしょうか。

書込番号:13404216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/22 17:55(1年以上前)

【便利機能】が無いからこそ試行錯誤して学べるのでは?と思います。(^^)v

GRDVで良いと思います。(^^)d

書込番号:13405515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 23:12(1年以上前)

コンデジはデジタル一眼レフのサブにはなりえない。

書込番号:13410961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/23 23:38(1年以上前)

当機種

サブになろうとも思っていないでしょう。

書込番号:13411106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2011/08/24 00:18(1年以上前)

> hirappaさん

 車窓写真、ありがとうございます。 なんだか…楽ちんな感じが出てますね〜。w


〉じじかめさん、決めるのはあなたです!!さん、総評する人さん 、怪奇四十面相さん 

 コメント、ありがとうございます! 参考にさせて頂きました。


 皆さんのコメントを参考にして、購入しました!

 デジカメオンラインにて29800円。 ラスト5台でポチりました。 
 案内してくれた方、ありがとう。^^
 さらに追加された…というのは微妙ですが、リロードする度にグングン在庫が
 減ってましたからね…。

 オマケよりも現金値引きを選びました。

 価格コムの購入者評価より気になっていた梱包も、6面しっかりエア系緩衝材が入っていて
 万全でした。 ただ…雨の中、クロネコさんが電動自転車+リアカーで配達してくれたので、
 箱が濡れて、段ボールに浸みてました。

 カメラの箱までは濡れていないようでしたので良かった。

 自身も雨に濡れて自転車で配送する配送員さんは物腰ソフト&丁寧で、とても文句は
 言えませんが、クロネコの「会社」としての姿勢に疑問を感じました。
(以前もメール便がかなりシオシオに濡れていた事がありました。)

 これから、設定等を研究(マネしながらマナビながら…)してデジカメに馴染んでいこうと
 思います。

 アドバイス、ありがとうございました!
 GRDVと良いコンビを組んでいきたいです。^^
 

書込番号:13411275

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/08/24 14:11(1年以上前)

サブってなんだろ? という疑問が湧いてきました。

わたしはD700を持って旅行とかする場合はサブにD300を持ち歩いていますが、ちっともサブにはならないなあと思っています。
趣味の飛行機を追いかけるときはD300がメインでD700がサブです。
たいていの場合この他にGXRとかP7000とかも持っています。でもサブではなくそれぞれメインとして。

最近思うことは、メインとサブは同じ機種の方がいいと思います。2台づつもっていれば、故障したばあいでもすぐに持ち替えて使えます。それにアクセサリーが共用できます。

FXとDXを持っているとレンズも結局2セット持つことになります。

最近GRD3を購入しました。今なら半額以下の価格で買えるのですからGRD3ももう1台買うのもいいかなあと思っています。GRD3は一眼レフのサブにはならないと思います。
メインのGRD3とサブのGRD3を持つ。一眼レフのサブには同機種をもう1台持つと海外取材とかでの安心感が違うと思います。

書込番号:13412832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/25 21:18(1年以上前)

一眼レフのサブになるカメラですね。
一眼レフユーザーの画像貼ってまで批判する人は情けないですね。

書込番号:13418037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 またまた,私も遅ればせながら・・・

2011/08/17 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

初めまして,GRD4が今秋に発売されるため,GRD3がバーゲン状態なので,購入してしまいましたっ!
dp1xのスレでGRD3の後押しもしていただいたおかげで,やっと購入する決心がつきました。

写真撮るのが面白くなってきました〜。カメラについては初心者であるため分からないことも出てまいりましたので,GRD3について大先輩である皆様方にアドバイスをいただきたいと思い,書き込ませていただきました。

まずは,

絞り値・・・数値を小さくするとボケ感がでて,数値を大きくするとはっきり写る。
シャッタースピード・・・遅くすると軌道を描ける,速くすると動いているものを止めて撮れる。

接写で撮影する場合は(ボケを出したい場合),絞り値を小さくし,風景を撮影する場合(全体をくっきり写したい場合),絞り値を大きくするという認識でいたのですが,GRD3スレにある皆様方の写真を見ると,接写なのに絞り値がF 5.6であったり,風景でくっきり写したいのに絞り値がF 1.9であったりするものがあります。
なぜなのでしょうか?質問がわかりにくくて申し訳ありません。

もう一つ,

GRD3に同梱されている写真編集ソフト「Irodio Photo」の使い方がいまいちよくわかりません。どのようにすればきれいに編集できるのか,ポイントを教えていただきたいと思っております。
露出というタブの「EV」,「コントラスト」,「ガンマ」やシャープネスというタブの「シャープにする:半径,強さ」,「スムーズ:半径,強さ」,色ノイズ除去など専門用語ばかりで何がなんなのかまったくわかりません。
これは,特にいじらないほうがいいなどのアドバイスなどもいただければなと思っています。

長くなってしまいましたが,よろしくお願いいたします。

書込番号:13386695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/18 00:35(1年以上前)

ninxさんここで聞くのもいいけど、写真付きカメラ入門を買った方がわかりやすいですよ。あとは実戦あるのみです。

書込番号:13387171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/18 09:55(1年以上前)

>接写なのに絞り値がF 5.6であったり
>風景でくっきり写したいのに絞り値がF 1.9であったり・・・
それこそ作者の意思ですね。
接写なら誰でもが絞り開放で撮りたいとは限らないと思います。
多少被写界深度を稼いで、ボケを抑制したい方も当然居られるでしょう。
風景ではクッキリさせたい事の方が多いでしょうが、これも誰でも、いつでも、どんな風景でも、そう考えるとは限らないと思います。
絞ったためにシャッター速度が稼げず木の葉が風に揺られて被写体ブレし、モヤッとしてしまう事もあるでしょうし・・・

編集ソフトの編集効果は、ご自身でやって見るのが1番です。
その場で結果も分かりますし、自分が1番キレイだと思えるように編集すればいいと思います。

書込番号:13387961

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/18 11:30(1年以上前)

はじめまして。

写真が写る仕組み=カメラに光を取り込む量=露出、について理解を深めると
疑問は解消すると思います。
露出は、シャッタースピード(SS)、F値、ISO感度の三つで決まります。

私が読んだ入門書では、コップに水を満たすのになぞらえて、
それぞれ、蛇口をひねっている時間(SS)、開けた蛇口の大きさ(F値)、
コップの大きさ(ISO感度)に例えられてました。あと、水圧が被写体の明るさです。
難しい話ではないので、すぐに把握できるはずです。

で、接写で絞り値がF5.6になっていた話。
いろんな可能性が考えられます。
例えば、カメラの性能の限度だったのかもしれない。
ボケを出したくて、絞りを開けたくても、
GR DIGITAL IIIはSSを2000分の1秒までしか短くできません。
被写体が明るすぎると、SS上限かつ最低感度に設定しても、
ある程度絞り込まないと露出オーバーになってしまいます。

風景の話。
スローシャッターで手ぶれするのが嫌だったのかもしれない。
くっきりさせるために絞り込みたかったけど、被写体が暗くて、
SSが「30分の1秒」くらいまで落ちるとしたら、
手持ち撮影では、手ぶれする可能性が高いです。
絞りを開けるか、ISO感度を上げて、SSを速くするのが簡単です。

写真編集ソフトは、慣れるしかありません。
各パラメータを一つずつ順番に最大にしてみて、
何がどう変わるかを覚え込むのが、早道だと思います。

個人的には、写真のできは撮影と同じくらい編集に左右されると感じています。
それに編集ソフトをいじっていると、写真を見る目が養われますよ。

書込番号:13388206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/18 12:47(1年以上前)

付属のソフトはあまりにもおバカなので、使わない方がいいですよ・・・
今ならLR3がこんな価格で買えますので、早急に購入した方がストレスがないと思います。

http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-Windows-Macintosh%E7%89%88-%E3%80%90%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%8F%90%E4%BE%9B%E7%89%88%E3%80%91/dp/B004WA7E94/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1313639239&sr=8-1

書込番号:13388477

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2011/08/18 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f/1.9 −2.0

f/3.2 −2.0

f/5.6 −2.0

付属のクロスプロセスが一番気にいってたりして^^; f/11 −2.0

難しい話じゃなくて、興味を持つかどうかというのが覚える先決で、
こうやって興味が出てきたって事は、すぐに覚える事でしょう^^
本屋での立ち読み、写真雑誌多々ありますのでまず、参考写真で感じましょう。

そのあと、自分でも設定し、絞り優先、シャッター優先など自然に覚えていきますよ^^

私の場合、コンデジ歴が長くその時は夜景用にマニュアル設定以外は、
すべて数万枚以上はオートの、カメラ任せでした(^^;
デジ一に移行してから始めて、絞り優先モードの使い方を覚えた程です!
コンデジと違い、一眼のレンズ性能差はメチャ大きく、写りは目からウロコ落ちました。

それからですね、コンデジを卒業した筈なのにまたGRD3をもう一度買い、
今は「A」優先で殆んど撮影してまして、一時期RAW撮りしてましたが、
面倒になってきたいので、コンデジですからJPEG撮りしてます^^;


加工ソフトで、同封のソフトはリコーの技術を疑いさえする駄作ソフトです。
カメラからは想像出来なかった最悪ソフトで、
他のアプリケーションソフトも邪魔するので削除しました。
画像の加工だけでしたら、フリーソフトでいいものが幾らでもありますよ!
GIMPなどいい例ですね^^
ソフトの使い方も、大きくは一緒ですが、各種製品によって違いますので
マニュアル、使い方を明記した資料を手に入れたほうが幸せです(笑)
RAW現像したい場合は、それなりの投資が必要かもね(^^;


まず、所有し嬉しいの充分わかりましたので試しに自分で設定変えて楽しんでみて下さい。

駄作ですが、たまたま試験的に撮影していた風景写真がありましたので載せて置きます。
逆光の中、どの設定でいくか試し撮りしてる最中のです^^

書込番号:13388823

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/18 16:17(1年以上前)

追記です。

>絞り値・・・数値を小さくするとボケ感がでて,数値を大きくするとはっきり写る。
>シャッタースピード・・・遅くすると軌道を描ける,速くすると動いているものを止めて撮れる。

その認識で大丈夫です。

ninxさんが近視なら、絞りを体感できる方法があります。
紙に爪楊枝で小さな穴を開けて、覗いて下さい。
ぼやけていた紙越しの景色が、くっきりしたはずです。目を細めても同じ効果です。
ピントがあう範囲が広がって、近くにしか合わなかったピントが遠景にもきたからです。
穴が小さいほど、目を細めるほど、よりくっきりします。

カメラも同様に「絞り羽根」で、レンズの穴をふさいで、穴の大きさを調整してます。
開放のF1.9からF5.6まで絞った時、
穴の大きさは8分の1まで小さくなっています。(かなり大雑把な数字ですが)
穴は小さいほど、ピントのあう範囲=被写界深度、が広がります。

穴が小さければ取り込む光の量が減るので、
より長い時間、シャッター幕を開ける必要があります。
開けている間に動いたものは、動いた分だけぶれて写ります。
シャッター幕を長く開けすぎて、光が一定量を超えてしまったのが、
「白飛び」した写真です。

書込番号:13388990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/18 20:41(1年以上前)

こんばんは,時の流れさん。

そうですね・・・。今度,書店に立ち寄ったらぜひ写真の本を見てみたいと思います。
有名な写真家などが撮った写真が載っているものではなく,ちゃんと初心者用に説明されているものもあるのでしょうか?

こんばんは,花とオジさん。

やはり,ベテランの方は,ブレやシャッタースピードも考慮して撮影されているのですね。
僕には,まだまだどのようにしたらいい写真が撮れるのよくわかりません(汗)写真撮るうちに,だんだんわかってきますかね?

こんばんは,uniniさん。

>被写体が明るすぎると、SS上限かつ最低感度に設定しても、ある程度絞り込まないと露出オーバーになってしまいます。
ただボケ感を出したいから絞るというわけではないのですね。接写や風景の丁寧な説明ありがとうございます。結構奥が深いですね。
>写真のできは撮影と同じくらい編集に左右されると感じています。
編集もそんなに重要なのですか!撮影が命だと思っていたのですが,これも違うのですね。では,スレに載っている写真もすべて編集済みということですか?
また,追記もわかりやすかったです。いろいろカメラについて調べていきたいと思います。ありがとうございます。

こんばんは,ド ナ ド ナさん。

付属の写真編集ソフトは使い物にならないのですか・・・。まあまあきれいにはなると思ったのですが。確かに,写真編集するにはこのド ナ ド ナさんがおっしゃられているものがよさそうに見えますね。撮った写真は,きれいに残したいですし・・・。いいものを紹介していただきありがとうございます。これを導入してみようと思います。これは,日本語対応していますかね?

こんばんは,esuqu1さん。

お〜,このような写真のたとえ,わかりやすいです。確かに,絞りが開いてると露出オーバな感じですね。絞り値とシャッタースピードは露出などにも影響してくるのですね。
>コンデジと違い、一眼のレンズ性能差はメチャ大きく、写りは目からウロコ落ちました。
一眼レフもいいですね〜。そこまで,コンデジと画像が違うのですか。ちょっと比べてみたい気もしますね・・・。
しかし,常に持ち歩いて撮りたいときに撮るという感じにしたいので,しばらくはコンデジですね。

esuqu1さんは,再びGRD3を購入したのですか!やはり,手軽だからでしょうか?それとも,GRD3にしか写せないなにかがあるからとかですかね?
GRD3に同梱されている写真編集ソフト「Irodio Photo」は駄作なのですか・・・。ド ナ ド ナさんもそのようにおっしゃれていたので,確かに性能は悪いのですね。なので,ド ナ ド ナさんに紹介していただいたアドビの写真編集ソフトを購入しようかなと思っています。

書込番号:13389783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/18 20:54(1年以上前)

LR3はほとんどすべてのカメラに対応してますし、写真の管理やJpegの補正やRAW現像など
何でもマルチに使える便利で賢いソフトだと思います。

ちなみに体験版があるので1ヶ月使えますので、お試ししてみて決めるのがいいと思いますm(__)m
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

書込番号:13389828

ナイスクチコミ!2


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/18 21:20(1年以上前)

こんばんは,ド ナ ド ナさん。

一つ,わからないことがあるのですが,
>LR3はほとんどすべてのカメラに対応してますし
この,ほとんどすべてのカメラに対応しているというのは,どういうことでしょうか?
機種を登録したりするのでしょうか?写真データはSDカードでパソコンに転送すれば,カメラの機種は関係なくないですか?

あと,RAW現像って,なんですか?

すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:13389939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/18 21:37(1年以上前)

取り敢えず掲示板の利用規約から読まれる事と、取説を隅々までお読み下さい。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

こういうレスをすると、必ず鬼の首取ったように突っ込み入れてくる寂しい人が上の方にいますので
その方が親切丁寧に教えてくれるでしょうm(__)m

書込番号:13389999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/18 21:49(1年以上前)

ninxさんこんばんは!ninxさんそれだけ絞りやシャッタースピードがわかっていれば、実戦あるのみですよ。フィルム時代と違って今は確認が出来るのでいろいろ撮って勉強すればいいと思いますよ。1番大事なのはアングル(構図)ですよ。私はそー思っています。

書込番号:13390059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/19 02:47(1年以上前)

>この,ほとんどすべてのカメラに対応しているというのは,どういうことでしょうか?

やはりRAW現像がポイントです。(検索すればいろいろ出て来ますよ)

書込番号:13391006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/19 09:56(1年以上前)

おはようございます,ド ナ ド ナさん。

僕の勉強不足で本当に申し訳ございません。
カメラを持った嬉しさ,いろいろな専門用語の多さ,写真を撮影するだけではなく編集もありこれも重要である,などという情報の多さゆえ,混乱してしまいました。まだまだ未熟ですね。本などもみて勉強していきたいと思います。もう一度,本当に申し訳ありませんでした。


おはようございます,時の流れさん。

そうですね。取りあえず,どんどん写真を撮って勉強していきたいと思います。アングルですか,重要なのは。
アングルに気を付けて写真の撮影に臨みたいと思います。


おはようございます,デジイチが欲しいさん。

RAW現像で検索したら出てきました。ありがとうございます。
一応簡単に確認させていただきたいのですが,

RAW現像・・・生データでありJPEGと違い画像編集をしても劣化が少ない。
カメラ対応・・・RAWのデータには,カメラによって拡張子が異なり,その拡張子が対応しているものでないとソフトが使えない

ということで大丈夫でしょうか。

それと,検索をしたらふと,RAW現像の後に補正をするということを見かけたのですが,やはりRAW現像だけでは足りないのでしょうか?また,皆様方はRAW現像の後に,別のソフトを使い補正までしっかりやられているのでしょうか?

書込番号:13391607

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/19 12:24(1年以上前)

ご自分で書かれている通りRAWは現像前のデータです。
フィルムカメラで言うところの、ネガフィルムみたいなものです。
現像する際にホワイトバランスの設定などを自分で設定します。
※オートでもできますが
フィルムでも現像する際、店員に指示すれば色合いが変わりますよね?
それと同じで自分の好みに設定するのです。補正が必要かどうかはその人次第です。

まずはあまり難しく考えずに、写真を楽しみましょう。
この辺りを斜め読みして、後は兎に角撮る。
撮った画像が不満だったら理由を考える。それで良いのでは?

基礎知識
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/

旧基礎知識
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/index_old.html

私は写真を趣味にしてから1年以上経ちますが
まだRAW現像にまで手を出していません。
レタッチ技術は、初心者にすら達していません。
RAWのメリットは把握していますが、メリットを得るための労力と
天秤にかけてjpeg撮って出し(何も補正しない)です。

書込番号:13392038

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/19 12:32(1年以上前)

用語も統一してないし、わかり辛い^^;

補正と言われると難しいかもですが
色合いなどを変更して、自分好みの画像にすることです。

JPEGからやるより、RAWデータの方がデータ量も多く劣化が少ないのです。
JPEGは保存しなおす度にどんどん画像が劣化しますので。
※補正できないわけではないです

書込番号:13392061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/19 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内生成JPEG(WBマルチパターンオート)

RAWをIrodioで現像したもの(WB屋外)

そうですね〜、大体合ってると思いますが、

>RAWデータ・・・生の画像データ。JPEGデータに比べてサイズが大きい(GRD3の場合、約14.5MB/枚)。
>RAW編集・・・RAWデータを用いて画像の調整・加工を行うこと。
>RAW現像・・・RAWデータからJPEGデータを作成すること。
>カメラ対応・・・RAWのデータ形式はカメラによりさまざま。したがってRAW現像するにはそのカメラのデータ形式(GRD3の場合、DNG形式)に対応した画像処理ソフトが必要となる。

という感じになりますかね。

RAWの方がJPEGよりも編集の自由度が高いので、
RAWで編集・現像したあとにJPEG編集する必要性は基本的には少ないように思います。
が、特に必要がある場合にはそのようなこともあるんでしょうね。

私自身はあまりRAWで編集・現像することはありませんが、
例えばIrodioでホワイトバランスを変更するだけでもずいぶん雰囲気が変わるものです。
上の2枚の場合、Irodioで現像したものの方が実際の色に近いです。
(Irodioで現像したものは、価格.comの投稿機能ではEXIFデータが消えてしまいます・・・)

LR3なんて本当に魅力的なソフトですよ・・・
他の方もおっしゃってますが、ninxさんもいろいろ試してみてくださいね♪

書込番号:13393566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/19 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カメラ内生成JPEG(WBマルチパターンオート)

RAWをIrodioで現像したもの(WB屋外)

編集ソフトで味付けをかえたもの

RAWは使った方が絶対に良いと思いますよ。

>編集もそんなに重要なのですか!撮影が命だと思っていたのですが,これも違うのですね。で>は,スレに載っている写真もすべて編集済みということですか?

撮影も命ですが、編集も命なんです!(笑)
スレ掲載画像の編集の有無は、人それぞれでしょう。
でも、せっかくなら、自分の好きな雰囲気の写真にしたくないですか?

どれくらい編集で雰囲気が変わるか、
このスレの画像を拝借して、示してみました。
なお、ワンクリックで比較しやすいように、
元画像もサイズを落としています。
(デジイチが欲しいさん、ありがとうございます)

元の画像は落ち着いた感じのローキーな写真なので、
ハイキーにして、かつトイカメラ風に周囲の明るさを落としています。
花の色は、ちょっとわざとらしい感じにしています。

ninxさん、撮影だけでなく、編集も楽しそうではないですか?

それから、RAW現像してからJPGを他のソフトでいじるのは、
他のソフトが、RAW現像に対応していないからだと思います。




書込番号:13394172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/20 01:12(1年以上前)

こんばんは、那須華さん。

やはり、RAWデータは生のデータなので、そこから自分の好みのように編集が出来るのですね。webで検索したら、JPEGは編集するたびにどんどん画像が劣化していくというのがあったので、自分好みに編集したい、編集が面倒くさく感じないというまで、RAWで保存したいと思います。
そうですね、あまり難しく考えないで、撮影を楽しんでいきたいと思います。
那須華さんは、RAW現像にまで手を出していないのですか・・・。確かにRAWとJPEGを労力と時間の天秤にかけるとJPEGの方が良いかもしれませんが、この写真はもう、一枚しか撮れないと考えるとRAWでもいいのかなと思ってしまいます。

こんばんは、デジイチが欲しいさん。
用語解説の確認ありがとうございます。RAW現像とは、画像の編集ではなくてJPEGにすることなのですね。RAW現像とは、画像を編集しJPEGにするまでのことかと思っていました。
ということは、やはりRAWの編集と現像がオールインワンのLR3はいい商品なのですね。
デジイチが欲しいさんもあまりRAW現像や編集はしないのですか・・・。やはり、写真を多く撮ってしまうとRAW現像が追いつかないからとかでしょうか?

こんばんは、uniniさん。

確かに、画像を編集し自分の好きな雰囲気の写真にしたいですね。またRAWデータのままだと、色あせたように見えますしね・・・。
一番右の写真が、僕にとってきれいに見えますね!編集も大事というのがよく分かりました。画像編集も楽しそうですしね。だんだん自分好みの写真になっていくのが・・・。でも、写真を撮りすぎていくと、逆に面倒くさくなってしまいそうですね。

書込番号:13394881

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/20 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本体JPEG

LR3 自動階調

LR3 段階フィルタ

LR3 HDR風に加工

ninxさん、みなさん、こんばんは。

ようこそ、ninxさん。

>接写なのに絞り値がF 5.6であったり,
ボケを弱くする場合は、絞っています。

>風景でくっきり写したいのに絞り値がF 1.9であったりするものがあります。
私の勝手な考えは以下のとおりです。
・GRD3は、開放F1.9が最も高画質になるように設計されている。
・風景ならF1.9でも十分にパンフォーカスになるので、ショボイ一眼を真似て
 あえて絞る理由もない
・シャッタ速度がより高速になるのが素敵
・GRD3は開放F1.9で撮ってなんぼ

>「Irodio Photo」の使い方がいまいちよくわかりません。

先日、私も Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版 乗換え/特別提供版を買いました。
只今、学習中です。
今ならアマゾンは底値じゃないですか。
底値はすぐに終わるかもしれないので、即買いですね。

Lightroom 3 を買ってからは、とりあえずRAWでも残しています。

書込番号:13398039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/20 23:20(1年以上前)

>写真を多く撮ってしまうとRAW現像が追いつかないからとかでしょうか?

私がRAW撮りを行わない理由は以下の通りです。
@パソコンの性能が低い(LR3をはじめとする画像処理ソフトが満足に動かないと思われる)。
AIrodioも満足に動かない(動作が遅い)。
BIrodioでRAW現像したものは価格.comにアップしたときにEXIFデータが反映されない。

私もLR3とか欲しいです。
でもそれにはまずパソコンを新調しないと・・・

書込番号:13398585

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクション

2011/08/22 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:111件
当機種
当機種

ノイズリダクションあり

ノイズリダクション無し

みなさんノイズリダクションって使用してますか?
これってシャッタースピードが10秒以上になると勝手に使用されるんでしたっけ?

写真はどちらも30秒なんですが、同じアングルで設定を変えて撮ってみたものです。
私には違いが分からないんですが、どうでしょうか?

書込番号:13406848

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/22 22:52(1年以上前)

同じに見えます。

書込番号:13406915

ナイスクチコミ!0


AchAOさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/22 22:53(1年以上前)

【ノイズリダクションISO設定】と言うのがありますね!
 ISO64だとたぶんかかっていないのではないのでしょうか。

書込番号:13406923

ナイスクチコミ!0


AchAOさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/22 23:02(1年以上前)

言葉が足りませんでした・・・・
 ISO下限を設定できるようですので、“すべて”を選択している場合にはISO64でもかかることになると思います。
 “すべて”の次は“ISO 201以上”になっていますね!

ポッソロさん 申し訳ありませんがこの場をお貸しください・・ 
ついでに皆さんに伺いたいのですが、JPEGの設定ではみなさんはノイズリダクションをどのように設定しているのでしょうか?
 よろしければ理由も教えていただけると幸いです。
 

書込番号:13406975

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/22 23:07(1年以上前)

シャッタースピードが10秒以上の時に作動するノイズリダクションは
長時間露光の熱ノイズに対してのものだと記憶しています。

9秒と10秒で試して下さい。
9秒の方は多分赤紫っぽいノイズがあるはずです。
10秒だとシャッターを切った後、同じ時間ノイズ除去処理が作動し計20秒になるかと。

メニューから設定するノイズリダクションは、基本高感度ノイズ用だと思います。
低感度ではぱっと見では、判らない気がします。

書込番号:13407009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/08/22 23:08(1年以上前)

hirappaさん

やっぱりそうですよねぇ。。


AchAOさん

私も言葉足らずでした、ここでは「すべて」に設定しています。
断らなくても大丈夫ですよ、私も同じ事が聞いてみたかったので。

書込番号:13407015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

8秒

15秒

ホントだ。
10秒が境目だったんですね、勉強になりました。
でも、この紫ノイズ…嫌いじゃないかも(笑)

僕も便乗して一つ聞きたいのですが、
この熱ノイズって何秒くらいからでるものなんでしょう?
3枚目は1/7秒なんですが、ちょっと紫っぽいです。
これは熱ノイズ?高感度ノイズ?AWBのズレ?なんなんでしょう?

ちなみに僕は、ノイズリダクションはISO401以上にしてます。
あんまノイズとか気にしないんで、のっぺりよりもざらざらのほうがいいです。

書込番号:13407280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/08/23 00:05(1年以上前)

那須華さん

なるほど!
ノイズの種類が違うわけですね。納得しました。
分かりやすい説明ありがとうございます♪

低感度で生きてくるものでは無いんですね。

書込番号:13407293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/23 01:58(1年以上前)

ポッソロさん
>私には違いが分からないんですが、どうでしょうか?

たとえば、『ノイズリダクションあり』の方が、
@中央の住宅の左上に見える道路
Aその道路のすぐ上に位置している住宅の、画像右手方向を向いている壁面

などをはじめとして、細かい所が所々露出が落ち着いている(=白トビしていない?)のように見えるのですが、
(@においては、道路上のラインがはっきり見える。)
(Aにおいては、光が当たっていないように見える。)

これらは“違い”には入らないのでしょうか?

※変なことを言っているようでしたら無視してください。m(_ _)m

書込番号:13407642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/23 02:07(1年以上前)

たまたま車が(複数台)通ったのかもしれませんね。
変なこと聞いてすみませんでした。

書込番号:13407667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/08/23 10:51(1年以上前)

デジイチが欲しいさん

あ、確か車が通っていたと思います^^;
私も最初はそう思ったんですけどねぇ。。

ありがとうございます。

書込番号:13408433

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/23 12:48(1年以上前)

モントーレさん
私は検証とかしないので、熱ノイズの厳密な時間はわかりません^^;

環境にも依るでしょうけどSS4秒で連続インターバル撮影、電池切れまでとか酷使しても出ていなかったです。
流星狙いで6〜8秒辺りで連続撮影をした時は、熱ノイズが出て範囲がどんどん広がりました。
こりゃいかん!と10秒に変えたら、ノイズ処理のタイミングに星が流れた苦い経験が…

書込番号:13408753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/24 00:37(1年以上前)

那須華さん

ありがとうございます。
SS4秒でも出ないときがあるんですね。
とりあえず撮ってみて、その場で判断するのがよさそうですね。
で、ノイズを消すときはSSを10秒以上にする、と。
とにかくノイズリダクションの境目が10秒ってことがわかってよかったです。
ポッソロさんもありがとうございました。

書込番号:13411345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?特性でしょうか?

2011/08/21 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 faustmさん
クチコミ投稿数:35件

GR3を購入して間もないため、良くわかりませんが、画像(特に左側)が拡大すると歪んでいるように思えます。
アドバイスをお願いいたします.

書込番号:13403240

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/21 23:36(1年以上前)

この歪みですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250

書込番号:13403265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/08/21 23:38(1年以上前)

歪みがあるように見えませんが、心配ならテストパターンを撮影して下さい。
新聞紙に碁盤の目を書き、カメラの光軸に垂直に新聞紙を配置して撮影して下さい。
レンズに歪みがあれば、直線が直線になりません。
広角歪みは、目の錯覚で生じます。「広角歪み」で検索してください。
カメラの撮影時とまったく同じ条件になるように写真を引き伸ばして見れば歪みがないことがわかります。
肉眼の歪みまでは、責任が負えませんが…

書込番号:13403272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/22 03:22(1年以上前)

集合写真はこのカメラがもっとも苦手な被写体のひとつでしょうね。
そういうカメラじゃないっていうのも、淋しい言い訳ですが、
やっぱりデジカメなんだから、出来る範囲で修正をかけるというのが、
その対策じゃないでしょうか。
PCでの処理は、必須だとお考えください。

書込番号:13403791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/08/22 07:09(1年以上前)

>故障でしょうか?特性でしょうか?

広角28mmの特性でしょうね〜
ズーム機なら被写体から少し離れてズームして撮影すれば広角歪みはなくなりますが、28mm単焦点レンズなので仕様と割り切る必要があると思います。
怪奇四十面相さんがおっしゃるように、PCでレタッチするのも一つの方法です。

書込番号:13403930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/08/22 09:58(1年以上前)

>そういうカメラじゃないっていうのも、淋しい言い訳ですが
プロが使う一眼レフでも同じです。
タル型歪曲の塊である魚眼レンズで撮影した方が、この手の歪みは、小さくなります。
魚眼化ソフトで修正してみてください。
背景が歪みまくりますが…笑

書込番号:13404221

ナイスクチコミ!0


スレ主 faustmさん
クチコミ投稿数:35件

2011/08/22 22:13(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

参考になりました。

書込番号:13406667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えに迷ってます

2011/08/21 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:33件

GRDTを使用し、
一度落とし修理をしたのですが、露出のバランスが変わったような気がして、
気に入らず、買い換えようと思っております。

GRDの色彩深みをなんとなく気に入っており、GRDVを購入しようとしていますが、
人物を撮るのには不向きなカメラかなとGRDを使用しているときに思っていたことを思い出し・・・。デジ一デビューするかと悩んでおります。

室内での撮影に対して、手ぶれも懸念はありますが、GRDの個性と思ってよしとしています。

GRDのような深みのある、この色彩に近いデジ一はあるのでしょうか?

ご存知でしたら教えてください。 尚、色彩・構図にこだわるくせにカメラ初心者です。

使用方法は、スナップ・風景・人物

書込番号:13400029

ナイスクチコミ!2


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/21 11:32(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

GRDV

K-5

GRDV

K-5

初心者カメさん、こんにちは。

GRDTは使用したことがないので比較できませんが、
>GRDの色彩深みをなんとなく気に入っており
ということでしたらGRDVは正常進化していると思います。

>GRDのような深みのある、この色彩に近いデジ一はあるのでしょうか
私の場合は逆なのですが、気に入っているデジ一の色彩とGRDVに共通点を感じて、
現在も併用しています。
GRDVのセッティングをかなり細かく弄って、一定の条件下で併用のデジ一と色彩が似るようにしています。

一枚目と二枚目は同じ場所で撮っています。

三枚目と四枚目は私の感じる両機の特徴的な色彩です。
デジ一はペンタックスのK-5ですが、K-7でも同様の色彩を得られますしお買い得になっています。

書込番号:13400209

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2011/08/21 11:45(1年以上前)

>風丸さん

分りやすい画像添付ありがとうございます。
GRDVかなり、画質色彩好みです。
確かに、K-5 色彩近いですね。調べてみます。
やっぱりカメラによって青が変わってくるんですよね。
早速の回答ありがとうございます。デジ一デビューしようかさらに迷い始めました。

今いろいろ調べたら、GRD4が出るかも?レスをみて さらに動揺したところですが、
今が買いって考え方もあるんですよね。う〜ん。自分の誕生日プレゼントに悩みます。

書込番号:13400265

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/21 12:01(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

GRDV

K-5

GRDV

K-5

初心者カメさん

メーカーによる発色は青と緑に顕著なように感じています。
最終的には購入者の好みです。
大きさも重さも操作性も両極端のGRDVとデジ一です。
気持ちよく撮影ができること…これが一番だと思いますよ。

私の場合はどちらも気持ちいい撮影を楽しませてもらっています。

書込番号:13400344

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2011/08/21 13:17(1年以上前)

風丸さん

とっても参考になりました。デジ一デビューと共に、GRDVも買っておくのも手かなと
思っている状況です。
k−5かなりデザインかっこいいですね!一気に魅了されました。
ペンタックスの色あいはやはり鮮やかです。
さっそくカメラ屋さんにいって触ってみようとおもいます。

デジ一を買うと今度はレンズにこだわりそうです(>_<)でもそろそろ持っててもいいかも。
長く使えますものね。

書込番号:13400653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/21 13:31(1年以上前)

一つ付け加えるなら、風丸さんのような写真がいとも簡単に撮れるカメラじゃないって事は
予め肝に命じておいた方がいいと思いますm(__)m

風丸さんはここGRD3板のトップ3のお一人ですので・・・
残りのお二人はいっちょんちょんさんと、あと一人はご想像にお任せします・・・

書込番号:13400694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/08/21 14:22(1年以上前)

ドナドナさん

アドバイスありがとうございます。GRDVを購入しなおして追求していこうかなと決心が
つきそうです。バッテリーとかレンズのことを考えると、GRDのをそのまま使えるGRDVを
購入した方がよりGRを愛せる気がしました。

デジ一はもう少し調査してから購入しても全然遅くはないので、とりあえずいいところまで
値が落ちてきたGRDVを購入しようと思い直しました!

風丸さん!ありがとうございました。
k−5調査して自分にあったレンズと一緒に購入目指します!

書込番号:13400874

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/21 17:55(1年以上前)

当機種
別機種

「ありがとう東松島フェスタ」にて

K-5 アンドロメダ銀河

ド ナ ド ナさん
まぁ そう仰らずに。
お気に入りの道具で好きなものを自分が好きなように撮れれば、
その人にとって最高の一枚が手に入るものです。

初心者カメさん
カメラの購入は熱病みたいなものです。
欲しいと思った機種を思いの最高潮で購入できれば最高のプレゼントになると思います。
今販売されているカメラの中で致命的な欠陥のある機種はありえませんので、
本当に気に入ったものを購入できるといいですね。

私の場合、GRDVはそれまでレンズを向けなかった被写体を撮れる喜びがあります。
デジ一もその撮影範囲の広さはなくてはならないものです。

書込番号:13401652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/21 18:00(1年以上前)

本当に、迷う事なく、GRD3をご購入下さいm(__)m

決して後悔するようなカメラではありませんし、きっと楽しく写真が撮れると思います。
最後にもう一つ付け加えるなら、購入後はあまりこの口コミには出入りしない方が
更に楽しいGRDライフとなる事は、ほぼ間違いないと思います^^;

私のように神経の図太い方であるならば、どんどんお越しになって貼りまくって下さいm(__)m

書込番号:13401670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2011/08/22 00:20(1年以上前)

私、ポチットな!しちゃいました!!!!


ついにGRDTから卒業 GRDV デビューです。

風丸さん・ドナドナさん 後押しありがとうございました。

書込番号:13403472

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング