GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(5690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
432

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFマルチ時の測距点

2011/08/21 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

AFをマルチにして半押しすれば、そもそもどこに優先して合わせるようになってるのでしょうか?
一番近距離なのか、コントラストで判定してるのか、最近思わぬ場所の測距点が点灯するので
レンズユニットを交換したせいで、おかしくなったのかと思ってます。

書込番号:13399784

ナイスクチコミ!2


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/21 09:43(1年以上前)

ドナドナさんへ
マルチAFの測距点は左上から順番に計測していくアルゴリズムなので
左側に合焦点が偏る事が多いですが実際には全ての測距点で計測を終えていて
一番近距離の被写体に合焦しているとリコーのサービスセンターの人が以前言っていました。

ちょっと判りにくい表示ですよね…。


私はどうもマルチAFが苦手で主にスポットAFかマニュアルで撮ってます。

書込番号:13399807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/21 09:57(1年以上前)

>微光風さん

早速のレスありがとうございますm(__)m

リコーのサービスの話なら、そういう事で間違いないんでしょうね・・・
スポットで使ってAFロックするのがいいと思ってますけど、面倒なのでついついマルチで使ってしまいます。
取り敢えず再度たくはいサービスで送ってみて、症状を確認してもらうようにしますm(__)m

書込番号:13399842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/21 09:58(1年以上前)

一般的には、一番近距離に合わせることが多いように思います。

記載がない場合も多いですが、マニュアルにそれを記載している機種もあります。

近距離の被写体コントラストが判別できずに、遠くに合焦してしまう場合には、コントラスト優先に感じる場合もあると思います。

個人的には、動きものでない場合は、マルチAFは使いにくく、中央AFで半押し後にAFロックで丁寧にカメラを動かすのが良いように感じます。

書込番号:13399848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/21 10:04(1年以上前)

ド ナ ド ナさんへ
こちらのスレも参考になさって下さい。
発売当初にマルチAFが左に片寄るという現象でこういう流れがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10036270/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83%8B%83%60AF%82%CC%95%D0%8A%F1%82%E8

書込番号:13399870

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/08/21 10:07(1年以上前)

当機種

>ImageAndMusicさん

詳しい解説、ありがとうございますm(__)m

GRD3で3万枚ぐらいは撮りましたけど、最近使用する頻度が減り他のカメラを使う場面が多いので
違和感を感じてるだけかもしれませんけど、添付した写真の場合奥にある塔にどうしてもAFが合ったので
こういう場合は必ず手前の坊さんか石の辺りに合焦してた気がするので、ちょっとそれはおかしくないかい?って思って
修理したせいなのか、或いは個体差なのかと思った次第です。

書込番号:13399884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:5件

初めまして、ユーミオと申します。
今回3DCGなどで使うためのテクスチャを撮影するためにカメラが必要になってきたため、購入しようと考えているのですが、何を選ぶべきかで迷っています。
使用目的はテクスチャとしての利用ですので、接写、そして細かい描写力、可能であればあまりパースが掛からないように撮影したいと思っています。
またホワイトバランス等も調整したいと思っていますので完全Auto撮影のみのデジカメは厳しいです。
テクスチャ製作以外でもプライベートで気に入った風景や物体とかを撮りたいと思っていますので、そちらの方も合わせていいのがあれば是非教えていただきたいです。(でもメインは接写等ですので無理でしたら構いません)
予算は大体〜4万位で考えています。
現在候補に挙がっているのは
リコー    GR DIGITAL III
     CX4or5
ニコン  P300
キャノン PowerShot S95
パナソニック LUMIX DMC-FZ38
以上です。特に上記の機種に拘っているわけではありませんので、これ以外のものでも構いません。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13395414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/20 09:23(1年以上前)

パース考えたらGR3はまずはずすべきだはず。
平面だけならGR3でもいいと思うけど。

RICOH CXシリーズはマニュアル操作ができない部分(露出とか)が
問題なければお勧めです。

GXR S10はどうでしょうか?

書込番号:13395518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/20 10:20(1年以上前)

リコーのCX4かCX5がいいのではないでしょうか。マクロ撮影に強い機種で望遠側も強いです。

書込番号:13395657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/20 10:52(1年以上前)

リコーのGXR-P10はいかがでしょうか。
P10はCX3がベースのユニットですけど、マニュアル露出やRAW撮りもできます。
http://kakaku.com/item/K0000109397/spec/
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DXR03300.html?sscl=fap10_li1

書込番号:13395771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/20 20:28(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。

愛茶(まなてぃ)さん

パースを考えたらGR3はダメなのですね。単焦点だからという事でしょうか。
確かにパースがかなり効いた見た目ですね。失念しておりました。

GXR S10確認させていただきました。
同じリコーの物なのですね。見た目もとてもよくかなり魅力的です。
コンパクトデジカメかと思ったら一眼の分類になっていてちょっと驚きました。
レンズ部分のユニット交換が可能という事で別ユニットを買えば一眼レフのような使い方ができるのかなとちょっとドキドキしています。
お値段もぎりぎり予算内という事で検討させていただきます。

ひろジャさん

ありがとうございます。候補にも上げていたCXシリーズですね。お値段も安く、色々と魅力ある機種だったのですが、愛茶(まなてぃ)さんの返信を見て色々調べた所マニュアルで操作できない部分もかなりあるようで、残念ながら候補から外させて抱きました。
せっかく押して下さったのに申し訳ありません。
ありがとうございました。

デジイチが欲しいさん

GXR-P10、愛茶(まなてぃ)さんが紹介してくださったS10とは別のKITですね。
CX-3同等でマニュアル操作もできるとの事でとても魅力的に感じています。
お値段もS10に比べると結構安くて懐にも優しい感じですね。
かなりの望遠もついているようで汎用性も高そうです。
でも、こちらも調べた所、画質の面等ではS10に軍配が上がるとの事でした。
実際に試し撮りされている方の写真が公開されていたのを拝見し、確認した所、撮り方の問題もあるかもしれませんが、個人的はS10の画質がかなり高かった印章を受けました。
望遠がなくなるのは少々残念ですが、やはり現状は画質を優先したいと考えましたので、申し訳ありませんが候補からは外させていただきました。

結論といたしまして、愛茶(まなてぃ)さんから紹介していただきました「GXR S10」に決めようかと思います。皆様色々と教えていただきありがとうございました。

それにしても皆様から紹介いただいた機種は全てリコー製でした。やはり話に聞くように接写はリコーという事なのでしょうか。
そうなるとこちらのメーカーとは長い付き合いになって行きそうです。

それでは我侭な質問に答えていただきありがとうございました。
また何かあった時にはよろしくお願いいたします。

書込番号:13397745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/20 23:35(1年以上前)

>結論といたしまして、愛茶(まなてぃ)さんから紹介していただきました「GXR S10」に決めようかと思います。

私がP10キットをおすすめしたのは、
恥ずかしながらS10キットが4万円を切っていることに気付いていなかったからです・・・(すみません)
私も、S10の方が画質の点で優れていると思いますよ♪

ご丁寧なご返信をいただきありがとうございました。

書込番号:13398661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

皆さんの写真を見ていて大変興味がわきました。
 デジタル一眼も持っているのですが、その重量のせいかいつも携帯するわけには行かず、安くなってきたGRD3を購入しようと考えています。

非常にビビッドなピクチャースタイルや綺麗なモノクロの写真をみていて、このカメラにしようと思っています。

ところで、題名の通りRAWで撮ったものを現像の段階でデフォルトで選択できるピクチャースタイルを選べるのでしょうか?(CANONのDPPのように)
よろしくお願いします。

書込番号:13379173

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/16 19:23(1年以上前)

AchAOさんへ
GR DIGITAL IIIでは付属のRAW現像ソフトはオマケ程度で使いにくいので
一般的にLightroomやSILKYPIXなど市販のソフトを使うのが主流です。
従ってRAW現像のバリエーションはそれらのソフトの機能に依存する
と思って良いと思います。

書込番号:13381675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

2011/08/17 00:08(1年以上前)

微光風さん コメントありがとうございます。

パンフレットをダウンロードして読みましたが、あまりこのことについては述べられていないようだったので嫌な感じはあったのですが・・・

とはいえ、非常に興味のあるカメラでした(です)ので購入しようと思います。
ありがとうございました。

因みに皆さんはRAWでとっているのですか?それともJPEG撮って出しですか?

書込番号:13383002

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/17 23:44(1年以上前)

AchAOさんへ
私はRAW+JPEG(FINE)で撮ってます。
撮ってみて要らなければ削除すれば良いだけなので
とりあえずRAW撮りしておけば後々応用が利きます。

書込番号:13386991

ナイスクチコミ!0


スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

2011/08/18 08:05(1年以上前)

微光風さん
 コメント有難うございます。
 遅ればせながら自分もこの機種を購入しました。昨日到着しこれから色々いじってみます。
 おっしゃる通りRAW+JPEG(Fine)が良さそうですね・・・
  現像ソフトもこれを機に検討してみようと思います。

書込番号:13387702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Eye-Fiを使うには。。。

2011/08/05 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

GRDIIIでEye-Fi X2 PROを使用しているのですが、
Wifiに接続して画像を送信するのに
電源を入れっぱなしにしなければなりません。

そうすると、レンズがでっぱなしになり
レンズに傷とか汚れとかがつかないか
心配ですし、持ち運びにも不便なのですが
何かいい方法はないでしょうか?

一定時間が過ぎればレンズは引っ込むのですが
それまで待つしかないのでしょうか?
自動電源OFFみたいに、レンズが引っ込む時間を設定できたり
しないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13338732

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/05 17:27(1年以上前)

MotoQさんへ
電源が切れた状態で再生ボタンを長押しすればOKだと思いますよ。

書込番号:13338741

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2011/08/05 17:33(1年以上前)

微光風さん

できました。有り難うございました。

なんだ、こうすれば良かったんですね(*^_^*)
説明書にも書いてあるようなことでした。
大変失礼しました。。。m(_ _)m

書込番号:13338759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/14 11:16(1年以上前)

3月から持ちはじめて撮った写真を見せる時などにレンズが出てるので、嫌だなーと思うところでした。説明書にも書いていたなんて!これで使いやすくなります〜^^

書込番号:13372295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/14 11:49(1年以上前)

わたしも、それに気づいたのは、購入から半年もたってからでした。

消す時には、パワーボタンを押さずに、この再生ボタンを押しちゃうと、
レンズが出て撮影モードになるので、最初のうちはまごつきました。

書込番号:13372407

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/15 02:10(1年以上前)

自分も最近Eye-Fiを使っているのですが、GRD3の場合、送信が完了していなくてもパワーOFFになってしまうと思います。
また、送信枚数が多いと、GRD3のバッテリーをかなり消費しますので、GRD3を長時間ONにすると充電の手間が増えると思います。

便乗質問で恐縮ですが、皆さん、どう対処されているのでしょうか?

Wi-Fiルーターのアクセス・ランプで送信が終わったのを把握するとか、Eye-Fiのサーバーから他のWebサイトに転送して携帯メールで転送の完了通知を受信するとか、ですかね?

自分はというと、Eye-FiをUSBカードリーダー(添付品ではない)経由でiPhoneのACアダプターに差して送信しています。
送信枚数に応じて、数十分差しておくというアバウトなやり方です。

書込番号:13375167

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/15 10:40(1年以上前)

Studyさんへ
Eye-Fiを抜いてしまうなら普通のSDHCカードを使うのと
変わらない手間になるので、私はプロテクト機能で完全に選択送信する方法で
少量ずつ送信しています。
GR DIGITAL IIIの再生画面で先ずどれを送信するか篩にかける感じです。

私の場合、撮影枚数自体が恐らく他の人より圧倒的に少ないので
それでどうにか間に合ってますが、日々数百枚とか撮る人には
Eye-Fiは向かないでしょうね。

またEye-Fiを長時間使うとかなり熱を持つので
カメラに負担がかかってるのではないか?
というのがやや心配だったりもします。

その辺り、機会があればリコーのサービスセンターの人に聞いてみたい事柄です。

書込番号:13375944

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/15 21:59(1年以上前)

微光風さん、こんばんは。

ご教示いただきまして、ありがとうございます。参考になりました。

確かに熱の問題は気になりますね。
Eye-Fiのプレミアムを購入したのですが、容量無制限といっても送信は1日100枚までのようで、それくらいの想定なんでしょうね。

書込番号:13378332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:5件

現在、約5年ほど富士フィルムのF30を愛用してきたのですがそろそろ買い換えようかと思っております。

今の候補はリコー「CX5」、「GR DIGITAL V」、富士フイルム「FinePix F550EXR」の3つです。こちらの満足度ランキングでトップの SIGMA 「DP1x」もまったくどんなカメラなのかわかってないのですがたくさんの方の支持を得てるので気になっています。

選ぶポイントは料理、赤ちゃん、猫を「暗い室内&シャッターなし」でどれだけ見たままに撮れるかです。(レストランでシャッターを使うのは周りの方の雰囲気を壊してしまいますし、赤ちゃんは目に悪そう?なので・・・。猫は動きが素早いのでシャッターが早くキレてぶれのないものがあればと思っております。)

その他に屋外で建物を良く撮影します。ヨーロッパ在住で曇りの日がほとんどなのでそれでも見たままに写せるものを選びたいと思っております。

三脚は使用しません。

荷物は軽くしたいので2台持ち歩かないようにしたいです。

「GR DIGITAL V」にズーム機能がないことは確認済みです。

その他、4万円以下でおススメのデジタルカメラがありましたらお教えいただければと思います。後機種(?)でも特に気にしません。

以上です宜しくお願い致します。

書込番号:13329932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/03 11:28(1年以上前)

「フラッシュ」のことだと思いますが、それはさておき。

ご要望を満たす最大公約数の機種ということであれば、CX5でしょう。

見たままに撮れるカメラというのは、存在しません。
見た目以上か、見た目以下か、です。それは写し手の腕で決まります。

書込番号:13330035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/03 13:02(1年以上前)

>選ぶポイントは料理、赤ちゃん、猫を「暗い室内&シャッターなし」でどれだけ見たままに撮れるかです。

その3機種からでしたらGR Digital IIIが最も適しているように思います。
高倍率ズーム機はどうしてもレンズが暗くなりがちですし、
(ISO感度を上げる(ただしノイズが増える)か、フラッシュを使う必要がある。)
そもそもズームは不要という場面も多いでしょうから。

ただ、GR Digital IIIはズームがありませんから、
>その他に屋外で建物を良く撮影します。
という使用目的の場合、使いづらく感じるかもしれません。

以上のことから、個人的にはパナソニックのLX5をおすすめしたいところです。
http://kakaku.com/item/K0000135717/
『うにの秘密基地』はLX5を使って撮られているそうですよ〜(←ミーハー)

書込番号:13330334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/03 13:28(1年以上前)

デジイチが欲しいさんも紹介されているパナソニックのLX5や少し予算オーバーにはなりますが、オリンパスのXZ−1辺りがいいのではないでしょうか。ただLX5は店頭に行ってもなかなか置いてないのでネットで購入しないとないかもしれません。

書込番号:13330404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/03 14:04(1年以上前)

同じ内容で質問をいくつかしてしまったので1つにする事になりこちらを解決済みにさせていただきます。コメントありがとうございました。


怪奇四十面相さん。

おっしゃる通り、シャッターではなくフラッシュです。恥ずかしいです・・・ご指摘ありがとうございます。
料理の写真は美味しそうにとるのが難しく、リコーはのっぺりとした写りにならないと聞いたことがあり、ブロガーの間でも人気だとか。。。
腕はまったくないのですがカメラに頼ってもだめですかねぇ。。。
コメントありがとうございました。


デジイチが欲しいさん。

>高倍率ズーム機はどうしてもレンズが暗くなりがちですし、
>(ISO感度を上げる(ただしノイズが増える)か、フラッシュを使う必要がある。)
>そもそもズームは不要という場面も多いでしょうから。

電化製品屋さんでズーム機能があると画質が落ちるとかなんとかをきき、さらに自分が今までズーム機能をどれほど使ってきただろうか。。。って考えた結果、ズームって必要か?!って思ってしまってます。

屋外でのズーム。。。使ってるかも。。。カナリ悩みます!!

パナソニックのLX5、口コミ見てみたいと思います☆メリット・デメリットが私でわかるといいですが・・・。
うにちゃんかわいいですよね〜&#10084;コメントありがとうございます。



ひろジャさん。

パナソニックのLX5とオリンパスのXZ−1はみなさんカナリおススメされますね〜!どれくらいいいんだろう!?全部の機種で同じ被写体の写真を撮って見比べれたら良いのに!
コメントありがとうございました〜!

書込番号:13330516

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2011/08/03 16:26(1年以上前)

ここでレンタルして比べてみるとイイですよ。
↓↓↓
http://www.rental-bomber.jp/

店頭でいくら触ってもわかりません。
自分の要望にあった場面で使ってみないと〜!

おなじみ、PCボンバーのレンタル部門ですよね。
レンタルの中でも安いので、自分も一眼用のレンズを頻繁に借りてます。

書込番号:13330869

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/08/03 18:06(1年以上前)

>三脚は使用しません

↓ この程度の三脚なら荷物になりませんし、有るのと無いのとでは全然違うと思いますよ。

http://kakaku.com/item/10701610455/

書込番号:13331157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/08/03 21:02(1年以上前)

当機種

パト・・いや、怪奇四十面相さんのおっしゃる事は
カメラの性能や個性を把握しましょう! っていう事です

オートモードを使用する上の機種でスレ主さんがお迷いなのであれば
もうその時点で”使用する上で大差なし”となりそうなのではないでしょうか?

そのカメラのおいしいところを引き出すには
あらゆる条件を撮って撮って撮りまくる事にて個性が見え、 
そうすれば次の機種へのステップも
スペックを見るだけで自分である程度判断出来るようになり
スレッドにupされている写真と併用しても見比べられますよね

ここはGRのスレッドですので…
GRD3はすごくいいカメラで表現力やレンズは最高です
ですが、
スレ主さんは手ぶれ機能なしや単焦点を不便と思わなければいいのですが…

書込番号:13331818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/03 23:10(1年以上前)

おとといのガラモンさん、
なんかすごい物語性を感じさせる写真ですね。
映画のワンシーンを切り取ったような・・
どういう場所なんでしょうね、ここは?
いろんなことを考えさせてしまう写真だなあ・・

怪奇四十面相さんって、パトさんなんですか?
ふ〜ん、そうなんだ・・

で、本題のレスとしては、
私の場合、GRD3だと逆光のポートレート以外でフラッシュを使ったことはほとんどないですね。
安い今が買いどきじゃないでしょうか。

書込番号:13332523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度3

2011/08/03 23:14(1年以上前)

当機種

ネコの作例でございます。

まあ良くあるパターンです。

書込番号:13332546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/03 23:31(1年以上前)

おとといのガラモンさん。

雰囲気いいです、奥に見えるのはトラバントみたい。
しかしずいぶん風変わりなミュージアムですね。

kataokaさんもこういうテイストの写真を撮られていますが、
どうしたらこういうムードの写真になるのでしょうか?
CXじゃなく、このカメラでははじめて見ました。

書込番号:13332628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/04 01:09(1年以上前)

暗いところでは弱いですが、天気の良い屋外ではすばらしい画を出します。
SIGMA DP2x 一度検索してみてください。
画素数は少ないですが、画質はいいですよ。
でも操作性や機能性は今のデジカメから比較すれば大分劣ります。
でもとにかく画質がいい。等倍鑑賞されるなら是非お薦め!

書込番号:13333016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/04 09:02(1年以上前)

おとといのガラモンさん こんにちは。

奥に見えるのは、メガウェブに展示されてる
トラバントP601LX ですね。
ここは一度行ってみたいと思ってる所です。

書込番号:13333652

ナイスクチコミ!1


edashさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/09 00:24(1年以上前)

当機種

レンズが明るいので、暗いところでも結構頑張ってくれると思います。
以前のGRD2よりは持ちやすくてブレにくいですし。

書込番号:13352589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/10 14:45(1年以上前)

a&sさん

デジタルカメラのレンタルなんてあるんですね!ビックリしました。
もし、最終的に決まらないときは是非レンタルしてみたいと思います。
情報いただきありがとうございました。


m-yanoさん

三脚にこんなにコンパクトなものがあるのを知りませんでした。
価格もかなり安いので1つ手に入れてみたいと思います♪
おススメいただきありがとうございました。


おとといのガラモンさん

手振れは今のF30でも夜景を撮るときに何度かしてしまい複数のシャッターを切っています。
三脚も使わないとなると皆さんがおススメされる初心者には手振れ機能の付いたものにしようかと思いました。
フラッシュなしの画像も人によって評価がさまざまなことも確認できました。絵としていいものと被写体をくっきりとりたい人では選ぶ機種も変わるのですね。
すごく良いカメラが私にとって良いのかどうかが選ぶポイントなのかなと解釈しました。


ツルッタさん

フラッシュをほとんど使われていないそうで、やはりこのカメラにひかれます。。。ただ初心者でカメラを使いこなせない私向きではないようですね。。。


ハイリゲンシュタットの遺書さん

めっちゃかわいい〜☆こういうシーンを撮りたいのですが室内ではなかなか。。。
カメラの設定を勉強しようと思いました。


こうたろう2さん

暗い所で優秀なカメラが第一条件なのでシグマはとても素晴らしい機種かと思いますが今回購入することはなくなりました。
細部の説明をわかりやすく丁寧にしていただきありがとうございました。


edashさん

雑誌の1ページのようにすばらしいですね!!
しかい、私の撮りたい絵とは少し違いました。
写真を添付していただいたのですごくわかりやすかたです。
ありがとうございました。

書込番号:13358230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/08/10 17:24(1年以上前)

スレ主さん
GRD3は数字に出ない良さがあります。

これは使ってみるとわかります。
絶対買っておいて損はありません。
ほかのコンデジとはちょっと違うのです。
GRD3以外のカメラを買うとGRD3が気になって気になって仕方がなくなる人を何人も見ています。
GRD3は初心者向けのカメラです。
基本の基本を学ぶ教材になります。
手ぶれ補正のおかげで自分が手ぶれしているのさえ気が付かないカメラなんて私はいやです(笑)
安いですから買いましょう。
こっち側の人間になるのです。

書込番号:13358604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロならリコー?

2011/07/21 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

室内でオークション用の小物を撮ったり、趣味の観葉植物などの撮影用に考えております
店頭で聞くとマクロならリコーが良いと言われ、CX5を勧められました
こちらのGRの方が上位機種だと教えられ、同様にマクロには強いと聞きました
こちらの機種で小物や観葉植物などの撮影は可能でしょうか?
CX5の方が汎用性があると聞きましたが、GRの使い勝手はどうなのでしょうか?

書込番号:13279325

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/21 16:30(1年以上前)

>店頭で聞くとマクロならリコーが良いと言われ、CX5を勧められました

マクロ撮影、実際に写せば直ぐに分かりますが、広角端で写すと、被写体との距離が取れず、写しにくいです。
その点、他社のカメラと比べれば、CXシリーズは望遠端でも近寄れ、使い易いです。
この点が評価され、”マクロはリコー”と言われていると思います。

GR-Dの場合、一般的な撮影では上位機種と言えますが、マクロに限れば、疑問符が付くと思います。

書込番号:13279417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/07/21 16:42(1年以上前)

ばくだんむすび2さん  こんにちは。

「マクロならリコー」と最初から決め付けてかかると、うまく選べないかもしれません。
各社、コンパクトデジカメでマクロ機能を競っていますから。
撮影のしやすさ、写り具合をなど観て、決められたら良いのではないでしょうか。

ご参考までに。

書込番号:13279456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/07/21 16:50(1年以上前)

広角側でマクロというのは他社でもありますが、望遠側でマクロとなるとリコーCXシリーズという選択枝になります。

広角でマクロ撮影すると撮影する物が歪みます。

望遠側でマクロ撮影する自然な感じに撮れます。

単純にそういう事かと思います。

他社でも望遠側でマクロが撮れる物があればそれも良いかもしれませんが・・・

書込番号:13279477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/21 19:02(1年以上前)

ばくだんむすび2さん
マクロは他社も強いですよ。というかマクロ撮影が便利なのはコンデジ全般に言える事だと思います。

sutekina_itemさんがおっしゃる様に、最初から決めつけていると他社にも良いカメラが有りますがそれを選べなくなるかもしれませんよ。RICOH機種が好きなら良いのですが聞いた話だけでこのカメラって選んじゃうと後で後悔すると思います。
何機種か候補として選んでおいて、お店で実際に撮影して選ばれた方がよろしいかと思います。

書込番号:13279844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/21 19:09(1年以上前)

連続書き込み申し訳ありません。

オークション用の商材って決まった物ですか?後スレ主さんは今デジカメお持ちですか?商材が小物でデジカメを持っているなら、ミニスタジオや安い三脚などを揃えた方が良い写真撮れると思います。

ヨドバシのリンク貼っておきます。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19123_500000000000000301/index.html

書込番号:13279869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/07/21 19:27(1年以上前)

ばくだんむすび2さん

CXシリーズはマクロが使いやすいですね。
他のメーカーでも1cmまで寄れる機種は多いですが、望遠域まで使えるのは少ないでしょう。
10.7倍ズームですし、普段使いには便利なシリーズです。

で、
GRDは単焦点です。
ズームは無いし、F1.9レンズですから、割り切りがあれば使いやすいです。
ですけど、自分の撮りたいものに対しては、
考えて自分から動かないと思うように撮れないと思います。
使える人は使いこなせるでしょうけれど、なかなか勉強になる機種です。

値段や用途で上位機種の感はありますが、一般的なお手軽カメラの上位機種ではないと思います。

書込番号:13279912

ナイスクチコミ!2


ttt.aaaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/21 22:28(1年以上前)

当機種

やまとしうるはし(ヤマトシジミは美しい)

私も初心者です。デジカメは GRD3 が初体験です。購入して約1年ですが、何の不自由もありません。
風景もスナップも、そしてマクロもよく撮ります。野山の草花が多いですが、ムシも撮ります。
私のような初心者でも、まずまずに撮れるという見本をつけます。今日写しました。私は満足です。

書込番号:13280726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/21 23:20(1年以上前)

機種不明

上手いわねえ。

初心者には、こういう写真は撮れないわよ。

書込番号:13280966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/21 23:45(1年以上前)

当機種
別機種

イチモンジセセリチョウ

ttt,aaaさん、見事な接写ですね。
ここまで寄れると蝶の存在感がちがいますねえ。

動かないものだとGRD3でOKですが、虫など動きのあるものは望遠端マクロができるCX5やGXR-P10なんかの方が便利だと思います。
P-10で撮った黄色い蝶のほうはあまり詳しくないので名前不詳です。(汗)

書込番号:13281076

ナイスクチコミ!3


ttt.aaaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/22 08:45(1年以上前)

当機種

やまとしいさまし

パトラッシュと歩いた道さん、おほめであれば恐縮です。私はGRD3の購入までは、GR1sを約12年、頑固に愛用していました。近所のDPE店の閉店で仕方なく後継機に乗り換えました。しかし、お蔭でデジカメに開眼しました。この1年でGR1sで写した分の10倍以上の写真を撮りました。だから私の写真歴の殆どはGRD3で尽きます。構図はトリミング(50%)では考慮します。カメラを初めて手にする方にも安心してGRD3をお薦めできます、というのが、私の意見です。

ツルッタさん、黄色のチョウは、ツマグロヒョウモンの雄です。こうした身近に多いチョウであれば、シャッターチャンスはいくらでもあります。この機会に雄のヤマトシジミも付けます。因みに先のは雌でした。前翅上部のカーブの美しさなどは標本では観察できないと思います。こういうカメラを持つことで観察眼が拡大します。すばらしい時代だと思っています。

書込番号:13282066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/22 09:16(1年以上前)

機種不明

ttt.aaaさん、  やっぱり思った通りだわ。

構図もさることながら、濃密でゆるぎないお写真を撮るわね。
ギュスターブ・モローみたい。
上手いのに嫌みじゃない所もさすがよ。
銀塩12年のその年季、これじゃあ誤摩化せないでしょ。

作品に勝手なことしちゃうけど、止められなかったわ。
イメージを押さえ込むような、こういう徹底的に技巧的な写真も、好きなのよ。

書込番号:13282131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/22 15:42(1年以上前)

ズーム全域で寄れたりマクロでも無限遠までフォーカスできたり
マクロに切り替えなくてもそこそこ寄れたり等、
マクロに関しては圧倒的にリコーが強いです。
カタログスペック上は他社でもワイド端で数cmと一見遜色ないように書いてありますが
実際使ってみればリコーとは全く別物だと言うことはすぐに分かります。
リコー並の使い勝手のマクロ機能を持ったデジカメは他社にはありません。

ただしリコーがマクロに強いと言われているのはズームマクロが強力だからこそで
ズームのないGRD3だと他社と比べてマクロが強力だとは言えないかもしれません。

書込番号:13283081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/22 21:48(1年以上前)

途中から質問と意味の無い会話が始まってますね。。。

書込番号:13284190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/22 22:58(1年以上前)

別機種

GRD3のセンサーはCX5よりちょっぴり大きい分、画質は相応にいいです。
以前何処かで貼ったものですが、マクロの画像を再度アップします。

尚、小物などは近づいて撮るとかなり歪みますが、個人的には気になりません。
GRD3の味のひとつと思って使っています。

書込番号:13284505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/23 11:14(1年以上前)

ttt,aaaさん、ツマグロヒョウモンですか、ありがとうございます。
雑草という名の草はないと誰かが言ってましたが、蝶も同じですね。

パトさんの写真で構図のことが良く分かりました。
なるほどなあ・・、私のはただ写したまんまなんで、撮る際の構図はもちろんのこと、パソコン上で弄るのも少しは勉強しないと。

南国まるるさん、
>途中から質問と意味の無い会話が始まってますね。。。
まあ、そういわないでもいいのでは、
少し横道に入っているかもですが、写真はマクロの例示ですから。

それよりも、スレ主から何の反応もないことの方が私は気になりますね。

書込番号:13285987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/23 12:20(1年以上前)

ツルッタさん

そうですよね、今見たら僕の書き込みの方がいらないですね。疲れて頑固になってたのかもです。笑
僕の書き込みで気を悪くされた方がいましたら申し訳ないです。

書込番号:13286214

ナイスクチコミ!0


srh840さん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/24 16:33(1年以上前)

当機種

最近購入しまして試し撮りしてみました。
1.9開放で1cm近くまで寄って撮りました。
参考になるかどうかわかりませんけど。

書込番号:13290718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2011/07/26 20:56(1年以上前)

>ttt.aaaさん
凄い!の一言…
こんなに近くまで寄って逃げられないっていうのは、経験があればこそですよね^^



私はまだ迷ってCX3で遊んでいますが、やっぱ望遠マクロが使えるのはリコーの良いところですね。

仕事部屋にいくつかの写真を貼っていますけど、蜂などはやはり至近距離で鮮明に映ってると
結構喜ばれます^^

ヤフオクなどで使うなら、CX系で充分かもしれません。

私もマクロでリコーを選んだ口ですが、正直後悔したことは一度もありません。

明るいレンズが欲しくなったのは、更なる物欲です^^;
腕も無いので、んなものいらんがなと言われれば其処までですけどね^^;

書込番号:13298857

ナイスクチコミ!0


ttt.aaaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/27 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

やまとしまぐはふ

山頂涼気

ヅラQさん、「凄い!の一言」これぞ GRD3 マクロに相応しい讃辞、私も同感です。
GRD3 を構えると、良い道具を手にしたとき特有の高揚感と緊張感がわき上がります。

なるほど遠方の撮影には高倍率ズームや望遠マクロが有効な場合もあるとは思います。
しかし私の場合は、この点はむしろカエルやトカゲの態度に学びたいです。彼らは、
特別長い舌を欲しがることもなく、その代わり注意力と集中力を全開して自前の舌の
届く範囲で日々の狩りに成功しています。なにより彼らの四足は大地についている!

CX5 を知らないので汎用性ということが何を指すのかわかりませんが、私の感じでは
GRD3 も汎用性十分です。風景も室内も人物も接写もこの一台で十分事足りています。
マクロの見本にもう一枚(ヤマトシジミ雌雄)、合わせて風景一枚を付けます。
以上、愛用1年の満足をお伝えしたいと思いました。物色のご参考になれば幸いです。

書込番号:13303477

ナイスクチコミ!7


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/07/28 00:09(1年以上前)

ttt.aaaさんへ
山頂涼気良いですね。
景色に木のシルエットが映えますね。

書込番号:13303839

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング