このページのスレッド一覧(全296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 16 | 2011年1月5日 23:18 | |
| 20 | 8 | 2011年1月4日 23:37 | |
| 13 | 14 | 2011年1月4日 04:03 | |
| 4 | 8 | 2011年1月1日 07:59 | |
| 6 | 28 | 2010年12月28日 01:45 | |
| 78 | 51 | 2010年12月24日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRdegitalVにつけるレンズについて教えてください。
購入目的は自然公園などの景色を撮ることです。
ズームにして細かいところを撮るというよりは
足場が危険で近づけない場所の撮影の場合に使いたいです。
(グランドキャニオンやアッパー・アンテロープキャニオンなど)
すでに専用のレンズが出ていますが実際に使われている方がいらっしゃったら使い勝手を教えてください。
また他にも取り付け可能なレンズがあれば教えていただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
1点
すでに専用のレンズが出ているのですか?
知りませんでした。
書込番号:12463112
1点
多少ケラれてもいいのなら、なんとかGRD2のテレコンが使えるみたいです。
だけどグランドキャニオン相手に、
あえて使うような手法じゃないような気がする。
GXR-P10のほうがむしろ、携帯するにしても、
かさばらないよ。
GRD3にテレコンがないのは、そういう理由からでしょう。
書込番号:12463771
0点
GRDVに望遠レンズ付けられるのでしたら、
http://kakaku.com/item/K0000139337/feature/
交換レンズ並みの値段で買えると思うのですが^^;
GRD専用望遠レンズが出ているのを知りませんので、こんな程度のお答えですみません(^^;
機種お間違えとかないですかね?
書込番号:12463957
0点
esuqu1さん。
たしかにGXR買うより、そっちのほうがいい選択ですね。
でもGRDにこだわりがあるのかな?
書込番号:12464042
0点
グルジエフさん。
私個人的なことでしたら、CX4よりもCX3のグリップの方が好きで、更に安い^^
ただ、GRDV持って、あえて他のコンデジも持ち歩こうとわ・・・
ズームのときだけ誰かの貸して欲しい。カード差し替えて貸してくれ〜ってそれいいな^^
GRDの拘り強く持つとその機種でなんとかしたくなる気持も解かりますね。
望遠鏡、双眼鏡、単眼鏡・・・接写して撮れないもんですかね(^^;
書込番号:12464107
0点
esuqu1さん。
微光風さんが、携帯ですごい写真撮ってるけど、
なんであれだけの性能がありながら、じゃあ携帯カメラでいいか、
というと、そうじゃない。
なぜ携帯だと「写真撮った」という実感が無いのかな。
単に気持ちの問題だろうか。
というか、その気持ちこそが写真なんだろうか?
将来、デジ一を超える携帯カメラが出て来たら、
そのあたりはどうなるのかな、と時々思う。
写真機にたいする拘りは、無くなってしまうような気もする。
今が一番楽しいのかもしれない。
書込番号:12464185
0点
グルジエフさん。
微光風さんの携帯画像を知らないのですが、そんなに凄いのですか?
どこに行ったら見れますか?
このGRDVに携帯機能がついたら使いたい。
でも携帯電話にこのGRDVがついたら買うかな・・・
カメラにビデオついたら使う時もあるけど
ビデオにカメラついても使うことないな・・・
車にナビがつけたら使うけど
GPSに車つけても使うかな・・・
デジ一を超える携帯カメラが出たら
デジ一に携帯カメラをつけたのを私は使う?デジ一に携帯カメラ?
書込番号:12464611
0点
グルジエフさんへ
現段階では携帯で良いか!…とはならないです。
私は携帯でも本気で撮ってます。
数年前の私にはカメラは携帯しか無かったので唯一持ってる携帯のカメラで
如何に写真を撮るかを追求していました。
それしか写真を撮る手段が無かった。
本気で撮れば携帯もそこそこの写真は撮れます。
ただ今のように携帯が小さなレンズと小さなセンサーを続けている限りは
どうしても限界を感じる事が多々あります。
光学系を無理して画素数を上げている今の携帯は以前の携帯より
正直悪化している部分もあります。
携帯性と表現の幅のバランスがGR DIGITAL IIIにはあるから
私は携帯だけで良いや…にはならずにGR DIGITAL IIIを使っているのです。
きっと設計の段階でGR DIGITALに携帯機能を付けるくらいの発想の携帯が出ない限り
コンパクトデジカメの存在意義は無くなりません。
書込番号:12464671
0点
ハウステンボス・・・・?長岡京?嵯峨野?・・・そんな事よりも、なんですかこれっ!
グルジエフさんがおっしゃる素晴らしいは怒級のぶったまげですね!恐れ入りました・・
最近は、どこでも携帯電話を持ち上げ、一斉に写してる不気味な現象を変に思っていましたが、写された写真をみるとこんなになってるんですね・・・
確かに、カメラ屋にいくと携帯メモリーをその場で出して、キーホルダーに写真を入れるグッズも人気で売れてるとか・・・
知らないとはいえ、進んでますね・・・・唖然とします。
私もdocomoのデジタル携帯電話が発売されてから使っていますが、一時カメラ部分レンズが大きくなり期待したのですが大ハズレで、それ以来携帯電話は携帯としてしか使わないようになり、今ではネットもメール以外は使わないようになりました。
ピンホールレンズで1000万画素携帯という数字で判断してしまってました(^^;オハズカシイ
いろいろ書きたいのですが、また、こういう話はブログか掲示板で話せとチャチャ入るので、このへんで失礼しますが、すごい・・・・極めると凄いですね。
って、事は、いいカメラ、高いカメラ持っても腕の差って事ですよね^^
数字や文字だけで性能を押し付け決め付けるのは可笑しいなと、最近とくに思ってきていたので爽快です。
楽しいのが一番、使いたくなるのが一番、持ちたくなるのが一番ですね^^
書込番号:12465040
1点
いっちょんさんへ。
いっちょんさんのカラー・・・感動的でした。
美しい・・・素晴らしいです。
書込番号:12465452
1点
>コンバージョンレンズなら、ワイドのみです
コンバージョンレンズのことだったんですね、失礼しました。
書込番号:12465648
0点
みなさん返コメありがとうございました。
専用に出ているレンズですが望遠ではなくワイドビューレンズです。
景色・自然を撮るのにあったほうがいいのかもう少し悩みたいと思います。
まずはスッピンのGRVで自分の好きな写真が撮れるように頑張ってみます。
またみなさんのお力を貸していただくことがあると思います
その折はどうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12467129
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
とにかく使い方が荒いので、今までも何台かコンデジを壊した前歴があります
こちらの機種はマグボディで丈夫な感じがします
しかし書き込みを読み返してみると結構トラブルの報告や、個体差にまつわるような話を目にしました
やはりタフネスタイプの防水仕様のようなカメラを選ぶべきでしょうか?
デザインは気に入ってるし、こちらに貼られてる写真を見てると欲しくて辛抱堪らない感じです
どうかよろしくご教示ください
1点
>やはりタフネスタイプの防水仕様のようなカメラを選ぶべきでしょうか?
聞くまでもない、当然!!
書込番号:12456034
3点
デザインが気に入り、作例になにか感じるところがあって、
そういう動機で手に入れたカメラなら、
同じ酷使でも神経の使い方は違ってくると思う。
たとえ運悪く故障やトラブルに見舞われても、
今度はよりいっそう大事に使って、
それを帳消しにできるような、いい写真を撮ればいい。
きっとこのカメラは、期待を裏切らないよ。
書込番号:12456203
2点
リコーは品質にバラつきがあるし故障が多いのでキャノンやソニーなど一流メイカーをおススメします。
書込番号:12456283
4点
070-5566さん こんばんわ
>デザインは気に入ってるし、
>こちらに貼られてる写真を見てると
>欲しくて辛抱堪らない感じです
ぜひ、購入しましょう (^^)
壊れたら、丁度、買い換え時期だと思って
また物色しましょう (^^)
書込番号:12456312
1点
酷使するに値するカメラって、世の中いくつあると思う。
たいていのカメラは、買って二三回使って、タンスの肥やしというパターンでしょ。
書込番号:12456561
2点
ウチのはUだが、ポケットの中に突っ込んでこんな条件の中で
むき出しで写真撮ってるけど、まだ動いてるぜ。
レンズには細かいホコリがついちゃってるが、写りにゃ影響ないな。
まあリコーに限らずカメラの調子がおかしいと、みんなすぐ「メーカーの
品質管理が〜」とか騒いでるけど、「お店の在庫管理」というのも
気にした方がいいよ。
「安物買いの銭失い」という言葉は、今も健在。
書込番号:12462047
3点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
一眼レフは持ってますがコンパクトはここ数年使ってませんでした
やはり気軽に持ち出せるコンパクトが欲しいと思うようになり、所謂ハイエンドの中で検討した結果、この機種しか考えられなくなってます
単焦点1台だけではやはり不便だと思われますか?
スナップユースとして使いたいので、やはりズーム機の方が便利な気がしてますが、先にも言いました通りズーム機で満足できる機種がないので、無理を承知でこの機種1台だけ購入しようと思ってます
他に選択肢があるとかお勧めの機種等があれば、是非ともご意見賜りたく存じます
GRXも考えましたが、予算とスタイルの関係で見送りました
どうぞよろしくお願いします
0点
>この機種しか考えられなくなってます
>ズーム機で満足できる機種がないので、無理を承知でこの機種1台だけ購入しようと思ってます
>他に選択肢があるとかお勧めの機種等があれば、是非ともご意見賜りたく存じます
日本語、大丈夫ですか?w
ほぼ気持が固まっているスレ主に助言などご不要でしょ?
書込番号:12450313
2点
無理を承知でぇ。。携帯でじゅうぶんではないでショかァ。。(爆)
書込番号:12450348
3点
アルカンタラターラさん こんばんわ
>無理を承知でこの機種1台だけ購入しようと思ってます
がんばってください (^^)
>単焦点1台だけではやはり不便だと思われますか?
一眼をサブ機として使うという手も・・・・・・
書込番号:12450514
0点
不便なことなどありません。
GRDV一台で十分です。浮気はいけませんね。
不倫が文化などもってのほかです。
書込番号:12451156
0点
確かに不便では無いですね。
カメラが見たままなんですから、不便もクソもないのですよ。見たままを撮ります。
なんて素直なカメラでしょう。
書込番号:12451533
0点
一眼使ってて自分の焦点距離が解ってきたからGRを選択したんでは?
スナップユースであればズームは足で稼げますから、同じ考え方の人も多いと思いますよ^^
カメラを知らない人には理解出来ないでしょうけどね…
とりあえず背中を押して欲しいという雰囲気がありますので、遠慮なく押しますね^^
書込番号:12451707
0点
単焦点1台だけではやはり不便だと思います。
スレ主さんには他の選択肢としてGXR(S10)をおすすめしたいところです。
が、無理を承知でGRD3だけで運用するという選択は、有りだと思います。
スレ主さんも結論を出されてますとおり、このカメラにはそれだけの魅力があります。
書込番号:12452697
1点
>スナップユースとして使いたいので、やはりズーム機の方が便利な気がしてますが、
>先にも言いました通りズーム機で満足できる機種がないので、
>無理を承知でこの機種1台だけ購入しようと思ってます
・・・って、自己解決されてるみたいなのですが、まだどこか気になってる様子、よく解かります。
満足いく機種が、いまこれぐらいしかないから決めていいのかという悩みが本音ですかね?
デジ一使いながらの立場でお答えしますと、後悔しますよ。
ズームがないコンデジなんて使い物になりませんよ。運用なんて無理ですね。
スナップ写真撮るのにスレ主さんが言うとおり、ズームが必要と思うのでしたら後悔以外ないですよ。
同じリコーのCX4でいいんじゃないですか?ハイエンドコンデジに拘る理由も解かりませんが・・・。
ズームも使えて、コンパクトでと言ったら、他にS95とかありますがいいカメラですよ。
ズームに比重置いてるようでしたら、多機種を買わないと、また似たような機種買うことになります。
私は単焦点レンズが好きなので、悩んだ末にこのGRDVを選びました。
スナップから風景、記録、マクロとこのカメラで出来る事で充分満足してます。
あと、補足的な言い方ですが、この単焦点レンズと思いがちですが、マクロ1cmは驚異的な世界ですよ。
やはりそう思うと、スレ主さんはマクロも使えてズーム機のCX4の方がいいと思うんですが・・・?なんでGRDV?
書込番号:12452921
1点
ズーム機で薦めるとしたら、CANON POWER SHOT G12、同S95、リコーCX4ですかね。
一眼でズームを多用していたのなら不便でしょうね、GRD。
単焦点ファンなら断然GRDですが。
今持っている一眼のレンズを広角側にして、ズームを使わないで一日使ってみて下さい。
書込番号:12455176
1点
ズームの無い単焦点コンデジであることが、このカメラを、
GRDたらしめているおおきな特徴なんだから、
それに問題があるのなら、このカメラを買う値打ちはない。
ただ、知らずにかってしまい、偶然その価値に気づく人もいる。
私がそうだった。
このカメラの場合、問題があるのは、たいてい写し手のほうである。
書込番号:12455332
0点
いつものだと思いますが、真面目に答えますと
ズーム機で満足できる機種がないのなら、勧められても変わらないでしょう。
GRDを購入するか、満足するズーム機を待つかの2択でしょう。
記録的な撮影であれば、GRDは適していると思います。
私は常にGRD3を持ち歩いていますが、困る事はほとんどありません。
困るのは遠景と圧縮効果が欲しい時くらいでしょうか。
そういう意味では単焦点1台では不便と言えます。
画角による効果を抜きにすれば、各ボタンに機能を割り当てられたり
好みの設定をダイヤルで呼び出せたり、AFが難しい被写体は固定焦点に切り替えたりと
撮影時の応用に関してはかなり優秀です。そういう意味では便利です。
個人的には28mm単焦点は難しいです。未だに使いこなせません^^;
漠然と撮ると何も印象に残らない写真を量産してしまいます・・・
書込番号:12458045
0点
遅ればせながら皆さん明けましておめでとうございます。
スレ主さんへ
単焦点レンズを不便だと思う人が多いみたいですが、
私は光学ズームのついたカメラよりずっと撮影が楽しいですよ。
私は一応分類上は単焦点の携帯電話のカメラで写真の楽しさを知り、
最初光学6倍ズームのついたG9を購入しましたが(今も時々使い分けてます)、
いつでも気軽に持ち歩け、光学ズームや手ぶれ補正が無いからこそ
工夫しながら撮っていた携帯電話での撮影の楽しさが忘れられず、
同様の撮影スタイルで撮れる本格的なカメラを求めて
GR DIGITAL IIIに辿り着きました。
手ぶれ補正が無いからこその息を殺してシャッターを押す緊張感、
光学ズームが無いからこそ自らの足を使って被写体に近づく楽しさは
他のカメラではなかなか味わえません。
そして撮れる写真もやはり単焦点レンズならではの歪みや四隅の画質劣化の
少ない高画質です。
同じ構図、同じ被写体でも光学ズームを使って撮った写真と
実際に近づいて撮った写真は生々しさが違います。
喩えに相応しいかどうか微妙ですが光学ズームでの撮影が車で楽々楽しむ
ドライブだとするならば、単焦点レンズでの撮影は登山やキャンプのような
自らの五感で楽しむアウトドアに通じる楽しさがあるように思います。
書込番号:12458164
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
某キタムラの初売りで37800円の下取り3000円との情報を得たので、ついに購入しようと思ってます
ちなみにこちらの機種のバッテリーのモチ具合はいかがでしょうか?
カードの相性は難しくないでしょうか?
0点
撮影枚数は370枚ですので1日くらいは使ってても不便はないと思います。
書込番号:12444161
4点
今のコンパクトデジカメは全体的に省電力化されてて、
あまり気にする必要ないですよ。
また、GRはニッケル水素単四が使えるので、アキバでバルク品を
たくさん買い込んでおくと、安価な予備電池として重宝します。
書込番号:12444339
0点
バッテリーが切れると、充電してる間・・写真が撮れなくなります。
めちゃくちゃウザイです。必ず呼びバッテリを買いましょう。
こころからのアドバイスでございます。
書込番号:12444364
0点
某キタムラとは東京以外ですかね?
地方のキタムラは安いとかお得な話をよく聞くのですが。
うらやましい情報ですね。
でも、実際はキタムラってホントに安くしてんのかなぁ。。。
社員の自作自演とかじゃないのかなぁ。。。
書込番号:12444409
0点
カードの相性というか、信頼性の低いメーカーのカードを使わないようにすれば大丈夫でしょう。
お勧めはカードの開発メーカーである東芝、サンディスク、パナのカードを使えば他のより信頼性は高いです。
とりあえず動画とかでも条件が書かれてませんから、上記のメーカーであれば安いので十分だと思います。
撮影枚数は370枚というのは、サイトを見る事が出来れば誰でも解るメーカー公称値です。
携帯では見れないかもしれませんね…
過去ログではそれ以上の撮影が出来てる書き込みもありますので、今までのユーザーは普通に使ってる分には
撮影枚数には満足されてるようですね。
書込番号:12444413
0点
信頼性の低いメーカーとしましたが、一番使っていけないのはノーブランドのですね。
あと、ここで頻繁に出てきてたのでは、A-DATAが不具合報告はよく見ますね…
トランセンドは評価は高いですが、キヤノンのカメラで出し入れ時に引っかかるという
不具合もよく聞きましたが、これはラベルの問題みたいでしたが…
基本的に相性保証してくれる店で購入して、最初にメモリ一杯になるまで撮影したりして
不具合がないかを確認する。
よく聞く日本のメーカーであれば接点なんかの不具合は少ないと思いますから、有名店舗に
並んでるメーカーであれば、それなりに信用出来るんではないかと…
書込番号:12444886
0点
あけましておめでとうございます。
初売りでゲットされて下さい^^
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10000236/
参考に、サブバッテリーとして使っているものを載せました。
純正に比べてさほど変わりありませんが、減り始めてから最後の持ちが純正よりも、ちょっとだけ早いかなというのが正直な感想です^^
数値には出してませんので感覚ですよ。
サブバッテリーは社外品が安いので是非一個は持ったほうがいいです。
またバテリーは使わなくても劣化していきますので、ローテーションで使ってやることによってバッテリー劣化防止にもなります。
GRDVを持ってあるくと、一個では足りません(^^;
毎回受電満タンにして行くのもめんどうなので、この使い方にしてます。
書込番号:12445328
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
もう3年近くIIを愛用しております。
そろそろ価格もこなれてきたと思うので、IIIを購入しようかと思っております。
多少ボディサイズが大きくなった様子ですが、持ってみての違いはわかるものでしょうか?
とてつもない田舎で暮らしておりますもので、カメラ店に行って確認する事ができません。
写りに関しては作品を多数拝見しておりますけれども、IIとは違う趣きのような気がしております。
1点
持った感じも、画質の違いも、使い続けた人ならわかる、
というようなくらいの差しか無い。
ただし液晶画面や、レスポンス、はGRD3のほうがやはり上だ。
写真そのものはPCでは、どちらかわかる人は全くいないだろう。
私にもわからん。
結論として、今GRD3をこの値段で買うのは正解だろう。
GRD2の寿命も延びる。
設定を変えて、2台もっていても決してして損じゃない。
自分は、予備としてGRD2をもう一台買った。
中古で2万円だった。
書込番号:12412931
0点
追記
3年間、GRD2を使っているのなら、即わかる画質の差がいくつかある。
1、3は、2に比べ白とびする。
2、遠景が3は弱い。
3、躍動感は2のほうがある。
4、3は、しっとり系に強い
書込番号:12412971
0点
5、高感度が良くなった。ただし400まで
6、ボディーの食いつき感は2の方が上
あとは下記のレスに。
沢山あると思うよ。
書込番号:12413502
0点
7、ポートレートをとるなら、力強い描写りの2は男性、滑らかさの3は女性が良い。
8、レンズは3の浦方が明るい。(←これで何度か救われた事か。)
書込番号:12413519
0点
そうだね、高感度を付けたし忘れた。
自分はそれに負けて、買ったというのに。
2は、100以外ほとんど使えない。
あと、先に述べたレスポンスのよさは、様々な部分に及び
快適だ。
面白設定のファームアップも、楽しいかも。
書込番号:12413917
0点
IもIIも、新品だとIIIよりずっと高いですよ。
中古は前のユーザーがどこまで使い込んでるか不明です。
見かけ以上に痛んでる可能性もあり。
そのへんは、一眼レフよりはるかにリスクがあります。
書込番号:12414168
0点
私のUも、三年くらいになるかな?
やはり、Vはとても気になるので、店頭で何度も持ち比べました。
その度に、私の掌(たなごころ)は、Vのサイズを受け入れません。
私の掌が小さいから?
あるいは、
「これ以上、カメラとクレジットカードは増やしたくない。」という思いが強いから?
この写真、サムネイルを見た時は「露出が外れた」と思ったけど、
不思議な雰囲気が気に入っています。
露出の精度はVの方が高いですか?
書込番号:12415273
0点
おや、懐かしや、6BL8さん。
その河川敷はどこでしょうか?
利根川か、狩野川か?
スピルバーグの「宇宙戦争」みたいな雲空ですね。
時間帯がまったく読めない不気味さがあります。
人物がいるので、よけいその無時間さが異様です。
GRD2のサイズなら、ほんとにいいですね。今でもそう思いますが、
微妙に写りの異なる個性という、双方に捨て難い特徴があるので、
これはもう仕方ないと諦めています。
露出の精度は、どうなんでしょうか?
ほとんどオートでしか撮らず、絞り込んだことがないのでわかりませんが、
絞り込みすぎてもよくないという話が、GXRの板にありました。
でも、こんな効果をもたらすのも、写真のおもしろさですね。
「意外」とか「偶然」というものが、写真からなくなったら、
なんとつまらないことでしょう。
書込番号:12415341
2点
僕もGRDUが欲しくなってきた(^^ゞ
グルさん、
バイザーとヘルメットの色を合わせたり、
この子はその後何を注文したのだろうかと
いつまでも考えてしまうナイススナップだ!
いっちょんちょんさん、
この被写体は人気撮影スポットですか?
僕も撮りにいこうかな…
書込番号:12417564
0点
F3単焦点さんへ。
>いっちょんちょんさん、
この被写体は人気撮影スポットですか?
いえ、そんなことは無いと思います。
でも周辺が醸し出す雰囲気はナカナカのものだと思います。
いらっしゃるなら、ご案内しますよ^^
蟹の美味しい所もね^^
書込番号:12417690
0点
> ヘソ茶碗さん
私は2を持ってないのですが、2と3では性質が少しは違うようですね。
今後発売されるだろう4とも個性は違うだろうから、3は今が買い時かも
しれませんね^^
> いっちょんちょんさん
秋葉ヨドバシでGETしてきました。
先日いっちょんちょんさんが貼ってるのを見て、貼ろうと思ったら忘れてました^^;
たぶん私の二日前にグルジエフさんが同じ場所に^^
書込番号:12417810
0点
カラフルメリィさんへ。
ありがとうございます。 北海道の田舎者にとって
秋葉原ヨドバシなんて夢の世界です(笑)。
ニヤニヤしながらクリスマスの夜を過ごさせて
いただきました。
本当にありがとう♪
書込番号:12418111
0点
グルジエフさん、お久しぶりです。
あそこは、荒川の河川敷です。
埼玉と東京の境あたり。右が東京です。
露出はマルチのオートのままで、特に絞り込んではいません。
今のマルチは、もっと賢いかと思ったんですけど・・・。
「たぶん勝つ測光」なんて言った人がいましたっけ。
UとVのサイズは、数字の上では、ごく僅かの差なんですけど、
交互に持って比べたりするのが、イカンのですよね。
GXRのA12/28mm、赤の発色がUより良いかな?
書込番号:12419051
0点
6BL8さん、発色の好みはそれぞれだろうけど、
28mmの色の「出来映え」は、GRDと比較にならないです。
飽くまで、「点数をつければ」という意味においてですが。
俗っぽい言い方をすれば、値段に見合うだけのことはある。
諧調も、はじめはエッジにキレがないんじゃないか、と思いましたが、
見ているうちに、不自然だという気持ちが自分の中から消えました。
studyさんが、これでいい、と言ってくれた事が大きい。
書込番号:12425175
0点
グルジエフさん
そうですか、発色も階調も優れているんですね、A12/28mm。
とりあえず、今日、近くのお店で触って、悩んできます。
P10ユニットしかないだろうケド。
今年も、楽しい写真をたくさん見せてくれて、ありがとう。
最近のでは、2010/11/24の[12265547]が、印象に残っています。
間仕切りの陰にシルエットの人物が写っていて、
ステージの袖で子役の演技を見守るステージママ、
みたいな事を連想しました。
入院したのは、今年の出来事でしたね。
来年は、いい年になりますように!
ところでスレ主さん、話が少々脱線して申し訳ないです。
私も同じGRDUのユーザで、価格が下がってきたVには食指が動きます。
寡作なので未だ迷っているけど、スレ主さんはいかがですか?
書込番号:12428509
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRD IIを所有しています。この名機で写真が大好きになりました。
しっとりとした画像の質感、穏やかでストーリーが感じられるような映り…
ですが、正直、たくさん撮りまくってもいい出来!と思えるような写真は、ほんの一握りです。特に、AFは遅く手ぶれ機能もないため、旅先で夜景を撮る際など、気軽に…という感じでは使えません(私だけかもしれませんが…)
GRは大好きですので、これからもいつも鞄に忍ばせていく予定ですが、オールマイティで使えて、GRファンも満足できるコンデジでおすすめはありますでしょうか?
望遠、マクロ、手ぶれ防止機能、広角レンズ、明るいレンズ…等の機能があるカメラ…
このサイトで色々と探してみましたが、そもそも全員、全種類のカメラを試しているわけではないと思いますし、購入者のレベルも違うと思いますので、評価はあまりあてにならないというか…
お願いします。
1点
夫は愛しているが、便利な愛人はいませんか?
というような質問に聞こえる。
書込番号:12403732
9点
んーと、私のカメラに対する知識が乏しくて表現が悪かったら申し訳ないのですが、たとえば旅先で遠くのものをズームで写したかったり、思い出に残る1ショット1ショットを、「あ、これもブレてる…」と残念に思うよりも、確実に撮れるのが欲しいなあ、と思ったのが理由です。
もちろん、夫であるGR IIは大好きなので、いつでも傍にいますし、どこにいくのも一緒です。愛人であるGRサブ機は、夫の心強い弟子、というところでしょうか。
夫をうまく操れる方がいいとは思うのですが…
書込番号:12403804
4点
ピーモモさん、
こんにちは。
ズームが付いてる明るいレンズのコンデジと言うだけで、Canon S95か Lumix LX5 (LX3でも)に選択肢は限られるのでは。どちらも一応高画質をうたっている機種なのでズームも3倍程度です。LX5はレンズキャップをいちいち外さなければなりません。便利コンデジという意味ではこれが面倒くさいでしょう。
残る選択肢はS95だけですね。S95の板で作成を見たり、店頭で実機を触られ体はいかがでしょう。
最適な機種を選ばれますように。
書込番号:12403826
3点
触られ体はいかが→触られてはいかが
なんだか嫌らしい感じになってしまいました。すみません。他意はないのでご勘弁を。
書込番号:12403836
3点
こんにちは。
パナソニックLX5とキヤノンG12をおすすめします。
・・・そもそもあてにならない評価かもしれませんけど(笑)
書込番号:12403881
0点
オールマイティってのは、言い方を変えれば、全てにおいて中途半端。
どこか妥協しないとダメでしょうね。
ということで、WX5。
書込番号:12403886
0点
>そもそも全員、全種類のカメラを試しているわけではないと思いますし、購入者のレベルも違うと思いますので、評価はあまりあてにならないというか…
そこまでわかってて敢えてここで他人の意見を聞くからには、普通ならお店で候補になる機種ぐらい触ってますよね?
ペンですか?GXR?それともCX?
まさか丸投げですか?
お店にカード持ってって自分で撮ってみて決めれば、誰の評価も気にせずに自分に合ったレベルの買い物ができますよ。
書込番号:12403907
4点
人があてにならないなら自分で決めるしかないね
質問自体がナンセンスというかナメてる
書込番号:12403916
1点
追加です。GXR(S10)も良いと思います。
書込番号:12403920
1点
LX-2 GRD3 CX3 NEX3 GXR と使ってきましたが
いま、手元にあるのはLX-2とGRDとGXRです。
まあ、GXRは来たばっかりですが^^;
で、CX3もNEX3も100枚も撮らないうちにドナドナされました・・・
つまり、上の方もおっしゃられてますが、LX系は結構いいです。
操作性がGRDと違和感が少ないのです。
性能云々もありますが操作性の違和感はなんとも困りますし
CX系だと、単なるスペアになってしまって、小さいのにお荷物に
なってしまうのです。
ということで今の体制になってますが、GRDがメインで
ニコンのD四桁とか、キヤノンのきっす・なんかをサブにするのも
面白いかもです。
たぶん、ドナドナされると思いますが(笑)
書込番号:12403926
0点
当方真面目に聞いておりますし、そもそも、GRは写真が好きで、何か撮ってみたい!と思う気持ちがあれば初心者であろうと上級者であろうと、買っていいと思うんですが…
IIIに投稿したのは、IIはすでにIIIが出てから日が経ちますし、実際に意見を伺うのにGRユーザーならご理解していただけるかと思ったためです。
GRユーザーさんの写真を見て感動し、写真が好きになりましたが、このスレは検討違いなスレでしたでしょうか?もしそうなら素直に謝ります。
機種のアドバイスいただいた方、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:12403974
3点
スレ主さん、お気の毒でした。
ホントここは学級崩壊状態なんですよ・・・・
それも保育児童とか幼稚園児まで来るから
授業にならないのです。
下手すると中学生以下の高校生や大学生まで
小学校の授業に来るのです(笑)
困ったものです。
書込番号:12404013
15点
さすがコンテストに入選するような大先生は云う事が違うね
右翼追い返すリキがあるのならバナナの駆除もしたら?
書込番号:12404140
2点
なんか、私のスレで良心的にアドバイスしてくれている方に対して、誹謗中傷されるのは、とても遺憾です。
ほんとごめんなさい。
頭の良い方は、どんなに稚拙な質問をする生徒に対しても、非常に平易でわかりやすく説明する術を持っていますが、そうでない人は、人を非難したり、自分の知識をひけらかしたり、生徒を馬鹿にして自分を高く見せようとしたり…
どの社会にもいますが、GRユーザーって、個人的に節度を持って真摯にカメラに向き合っている人が多そうに感じていただけに、なんかがっかりです。
書込番号:12404173
8点
初心者であろうと上級者であろうと、
お金さえ出せばどんなカメラも買えますが、
いろんな人の意見は、お金じゃ買えない。
小学校も只じゃない。
真面目に質問するのは大切だけど、
その質問に対する反応だから、
どんな意見も真摯に受け止めないとね。
結局欲張りなだけの、つまみ食いで終わる。
そういうカメラ選び自体が、間違いかもしれないよ。
GRDのサブという考え方はおもしろいけど、
それだと人の数ほどあるんじゃなかな。
書込番号:12404181
2点
グルジエフ氏へ。。
A12よりも。。
真ん中のTシャツが良すぎる。。
書込番号:12404313
1点
ピーモモさんへ
残念ながらオールマイティーなコンパクトデジカメというのは存在しません。
いずれも一長一短なので優先順位を決めて幾つかの要素を諦めるしかありません。
ちなみに、私は手ブレ補正も光学6倍ズームもあるG9を持っていますが、
G9では撮れない写真が撮れて、本体サイズがG9より小さいGR DIGITAL IIIを購入し、
今はGR DIGITAL IIIでの撮影が一番多いです。
更にそれらのカメラがあるにも関わらず常に手元にあり
一番素早く撮影に入れる携帯電話のカメラも多用しています。
それらのカメラを併用していても結局それぞれの短所を補いきれません。
恐らく膨大な種類のカメラを所有してもオールマイティーなカメラ環境にはならないと思います。
何故なら何台持っていようと、シャッターを押す瞬間、使ってるカメラは1台だけだからです。
何台持っていても、結局持ち歩ける台数には限界がありますし、
何より小さい事が大きな利点であるコンパクトデジカメを何台も持ち歩いて
重たくかさばる荷物になっては本末転倒です。
結局何台持っていても持ち歩く頻度が高いカメラは自然に決まってくることになるでしょう。
ご自身の中でカメラの持つ様々な要素に優先順位を決めて、
同時に幾つかの要素は諦めて選択していくしかないのではないでしょうか?
書込番号:12404420
1点
GXRは、街撮りカメラとしても、その写りの躍動感からしても、
GRDには一歩も二歩も及ばない。
実際GXRで撮ってしまってから、なんでGRDで撮らなかったのか、
悔しい思いを何度もする。
PCで見るぶんにはGRDのほうが見栄えもいいし俄然際立って見える。
しかし、一旦目標の被写体が決まっていれば、その解像感は、
とてもじゃないがGRDなんかの太刀打ちできるものじゃない。
まったく別のカメラだ。
シャープはおろか、むしろブラー(ぼかし)をかけないと、
目が痛い。
貼る為のレスと言われるかもしれないが、きっと参考になると思う。
これで、今年の自分へのクリスマスプレゼントはGXR+28mmに決まり、
という御仁が、何人か出るに違いない。
書込番号:12404575
1点
ピーモモさん、
【オールマイティなコンデジ】は確実に存在します。
安心して、皆さんのご意見を拝聴いたしましょう。。^^)
斯く云う私の【オールマイティなコンデジ】は、ただいま、CX3です。
じゃあ〜、そのどこが、オールマイティ?って疑問が湧くでしょ。。
つまりぃ、あのぉ、そのォ。。
使ってみんと分からんのでっしゅ。。(爆)
書込番号:12404610
1点
“All my typical compact-digital-camera”
書込番号:12404806
0点
オールマイティの辞書的な意味は「なんでも完全にできること」ですけど、
ピーモモさんが探していらっしゃるのはそのような万能のコンデジではなくて、
@ピーモモさんがGRD2では撮れなかったり失敗してしまったようなシチュエーションでも撮ることができて
A基本的にGRファンでも満足できるような画質のコンデジ
のことをおっしゃっているように思います。
ですので、
@の要素として、望遠、手振れ防止機能、
Aの要素として、マクロ、広角レンズ、明るいレンズ、
等が挙がっているのではないでしょうか。
私は先にLX5、G12、GXR(S10)を挙げましたけど、少し変更して、
LX5とGXR(S10)、そして(コンデジではありませんけど)パナソニックのGF2をおすすめしたいと思います。
GF2はデジイチですから回答としてはルール違反なんでしょうけど、
画質の点で問題はない(むしろ優れている)でしょうし、サイズ的にコンデジに近いですから。
ネックとしては、値段と、どのレンズを選ぶか、ということになりますかね。
なお、以上は私なりの回答にすぎませんから、皆さんがおっしゃっていらっしゃるように、
いろいろな機種を納得できるまで触ってお決めになって下さい。
書込番号:12405096
0点
オールマイティーなカメラとは、GRD対極にある感じですね。
オールマイティー系とは違いますが、私もパナソニックのLX5が良いと思います。
手ぶれする被写体用で、レンズもズームにしては良いかと。
レンズキャップは…諦めるか、リコーのレンズキャップに手を加えて付けるかですね^^;
書込番号:12405106
1点
GRDと同等以上の画質で同じ大きさ(または小さい)の物は無いと思います。
画質はセンサーサイズが大きい方が有利ですので、APS-Cサイズのセンサーを使用した方が有利ですが、
その分、サイズが大きくなります。また、単焦点レンズとズームレンズを比較すれば単焦点レンズの方が画質的には有利です。また、手ぶれ補正を付けると手ぶれは補正しますが、被写体ブレが補正できないのと、画質的にも不利になるので、GRDは明るいレンズにしてシャッター速度を上げることで、両方を低減できるようにしていると思います。
大きさが大きくなっても良いのであればあると思いますが、これ以上の大きさとなるとミラーレス機も入ってくるので、コンデジに限ると言うことでしたら、画質が少し落ちて大きくなっても良いのであれば、G12とかどうでしょう。あとはLX5ですかね。
ですが、気軽に持ち運べてとなるとGRD以上の大きさは意外と邪魔です。
そもそも、夜景を綺麗に取りたいのであれば、三脚は必要です。手軽で取れる夜景はやはり写りもそれなりです。
私は本格的に取るときは三脚と一眼レフとレンズ4本〜6本にストロボは持って行くので、
手軽に持って行けて綺麗に写るGRD Vは普段のお気軽撮影にはかかせません。
GRD UよりVの方がAFの速度も向上して画質も上がっているので、Vにしてせっかく写真が好きになったのですから、腕を上げると言うのも良いと主ますが、参考になりましたでしょうか。
LXとかも持っていますが、殆ど使っていません。
書込番号:12405240
1点
いっちょんちょん様
ネックストラップ利用ですので首が痛いですw
色設定ですがTE設定のパープルですので誰にでも出来ます。。
書込番号:12405379
0点
グルジエフ氏
ある意味。。
Tシャツとニューバランスこそがオールマイティと言う事ですね。。
書込番号:12405835
0点
オールマイティーなコンデジですか…(^_^;)
答えはデジタル一眼を買いましょうって事になってしまうような気がします。
カメラはミラーレスにして、単焦点レンズ、標準レンズ、300mmくらいの望遠レンズを揃えればご希望以上の性能になると思います。
これだとGRDは要らなくなりますね(^_^;)
書込番号:12406527
1点
Garb-Age@さんへ。
なるほど、ネックストラップで固定ね。
貰い物付けてみたけど、そんなに邪魔にならないなぁ。
二台体制になったので付けっぱなしにしとこうかな。
三脚穴固定のはGXR用に購入したエツミのハンドストラップです。
これ、なかなかいいですよ。
GRDには少しゴツいけどね。
書込番号:12407102
0点
人物を盗撮して、顔にモザイクも入れずに堂々と貼っている。
ここは怖いところですね・・・
書込番号:12408237
4点
ピーモモさん、はじめまして^^
GRDVの板は価格.comの中の2チャンネルです(笑)
でも的外れな返答ではなく、遠まわしで返答してくださってますので熱くならずに適当に流していると意味が解かってくる事ありますよ^^
その話はこっちにおいといてぇ
何でも便利なコンデジ、いえ、デジカメがあったら皆さん買ってますし、その機種しか売れませんよね(笑)
ご要望を噛み砕くと、デジイチが欲しいさんと同じように、私もパナソニックの『GF2』ですね。
ご希望のコンデジ枠からはみだしますが、ピーモモさんじたいもコンデジと例えたのは軽量という枠かなと思います。
大きさが小さくなったGF2はマイクロフォーサーズですが、レンズも揃えたら一番便利なのじゃないかなと思っています。
私個人としては、GRDVのサブとしてGF1ホワイトを購入しようかなと思ってるところです。(アナログ感残ってるから)
当初S95を買おうかと思ってましたが、やはりGRDVの欲求を満たすとしたらデジイチなんですよね、
ですが重いので普段持ち歩けない。そうなるとやはりミラーレスの機材がいい。
オリンパスPENもありますが、パナソニックとマイクロフォーサーズ規格一緒なのである程度のレンズも使いまわし出来ますね。
これからの拡張性も考えたら、レンズが望遠、マクロ選べてボディーを買い足さなくてもいい軽量コンパクトのGF2がいいと思います。
コンデジお持ちになって解かると思うのですが、やはり物足りないですよ、何かが(笑)
亭主がバックアップに回って、これからはトンビが鷹を産んだ息子のマイクロフォーサーズで如何でしょうか^^
書込番号:12408377
1点
うん、単純に私はGRDVの単焦点あるので、サブとして(どっちがサブか(笑))レンズ交換出来て携帯に便利な大きさ、概観も可愛くお洒落だから(笑)
人それぞれのお好みですがね^^
書込番号:12411717
0点
見た目の可愛さじゃなくてさ、
フォーサーズっていいの?
書込番号:12411775
0点
グリーンさん、どもです。
やっぱりそうですか・・・・
なんか気になっていたんですよ。
早速対応してみます。
ありがとうございました。
ちょっと変わったレタッチを。
書込番号:12411799
0点
たくさんの方にアドバイスしていただきまして、自分が求めているものが何なのか、わかってきました。
特に、言葉足らずの私の説明を理解してくださろうとしていただいた皆様、御礼申し上げます。
私も、もっと勉強して皆さんのアドバイスを参考に、カメラ屋さんに足を運んで、自分にぴったんこのGRDサブ機を選ぼうと思います。ありがとうございました。
書込番号:12411841
1点
フォーサーズはわかんない^^;
確かオリンパスだけが出しているんでしたっけ?マイクロフォーサーズはパナソニックとオリンパスでしたよね?
どちらにしろ、いいのかは自分の物差しのなかで比較し確かめて決めるしかないでしょうね^^
あっ、スレ主さん、GRDのサブって難しいですよね(笑)
サブなのかメインなのかは、人それぞれの物差しがあるので他人が決められないです。
ただ、選択肢の幅ということの予備知識みたいなものだと思って下さいね^^
小型でいいならば、他にもGRXやNEX、ライカなど様々な機種あります。どれもが一長一短がありますので、他機種持ちの知り合いが近くにいない場合などは店頭にて比較検討、それと沢山発売されてる雑誌などを読み一番いいと思う機種を選ばれることを祈ります^^
書込番号:12411909
0点
スレ主さんの御質問からは外れますが...。
グルジエフさん
マイクロフォーサーズも悪くは無いですよ。
私自身はGR-D初代を暫く使用したのですが、ボケ脚や空気感がモノ足りなくて、コンパクトカメラはそれまで愛用していたGR1に戻ってしまったクチなんです。(ボケを多様した情緒的な写真が好きで、その点ではグルジエフさんとは指向が違うかもしれませんが。)
最近、嫁用にGF-1+20mmを購入してみましたところ、ボケアシや階調表現は、写りは私がメインで使っているD700には及びませんがボディサイズとのバランスを考慮すると、大満足とは言えませんがまあ「アリ」なのではないかと思いますよ。個人的にはGXRの方がより惹かれますけどね。
書込番号:12412004
0点
65APさん、ありがとうございます。
甥っ子がペンで、素晴らしい写真を撮るので一時期欲しいと思った事がありました。
オリンパスの絵が、わたしは好きなんです。
だけど、それがどうフォーサーズなのか、今イチわからない。
わからないなら、特にフォーサーズなんて耳に馴染まない名詞はいらんじゃないか、
と思うんですよ。
ボケそのものが悪い訳じゃない、フォーサーズのボケというものがあるのなら。
わざわざ、ボディーに格好悪いロゴをつけるまでもない。
フォーサーズって、いいの?
書込番号:12412153
0点
65APさん、すみません。
でかい一眼にはおよばないコンデジの、苦肉の策って感じ?
悪い意味じゃなく。
書込番号:12412187
0点
グルジエフさんへ
フォーサーズシステムはコンパクトデジカメの分類ではなく、一眼レフ/ミラーレス一眼の分類になる規格です。
詳しくは“フォーサーズ”で検索すると出てきます。
良いか悪いかは人それぞれですが、私なら本体サイズを考えるとGR DIGITAL IIIを始めとする、
より小さなコンパクトデジカメ選びますし、
一眼レフカメラを選ぶならもっと大きなセンサーサイズの一眼レフカメラを選ぶと思うので
微妙な位置付けの規格だと思います。
ただ、G12などの本体サイズの大きなコンパクトデジカメとは競合してくる規格になると思います。
書込番号:12412256
0点
微光風さん、ありがとう。
よくわかりました。
そういう一眼寄りの規格を取り入れたってことは、
善し悪しを問うているいちに、
近い将来なくなってしまう可能性のほうが大きいですね。
YD9000さん、
勝手かどうか、勝手に判断しないでね。
書込番号:12412401
0点
>でかい一眼にはおよばないコンデジの、苦肉の策って感じ?
まあそんなトコです。
スレ主さんはGR-Dでカバーしきれない状況に対応するカメラをお探しなら、
他の方も仰る様に、コンデジに拘らずにフォーサーズやAPS規格のデジカメも視野に入れて検討される事をお勧めします。けっしてコンデジをやめろってつもりはないですが、検討の選択肢を広げるってイミで。
書込番号:12412905
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































