
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2011年1月12日 21:52 |
![]() |
11 | 13 | 2011年1月11日 22:17 |
![]() |
9 | 7 | 2011年1月10日 07:20 |
![]() |
7 | 6 | 2011年1月10日 05:07 |
![]() ![]() |
53 | 23 | 2011年1月11日 18:55 |
![]() |
16 | 32 | 2011年1月8日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
一眼レフの予備として使いたいので、ハイエンドクラスのコンパクトを探してます
上記3機種に絞りましたけど、どれも一長一短で悩んでます
一番後悔しないようにするには、どれを買うのが一番最適でしょうか?
0点

1眼レフでは撮りにくい写真やちょっとした散歩に持っていけるカメラとして。
単焦点1台で写真を撮り歩いたことがなければやめたほうがいい。
本当は単焦点のほうが割り切ってシャッターを切れますが、被写体を切り取る目が必要になります。それを会得するためならGRがおもしろい。
でも広角側だけで撮るようにすればズーム機でも可能だね。
撮影時にトリミングできるズーム機がやはり便利でしょう。
じゃまな回りを切り取ることが撮影時に出来ます、この使い方の方がほとんどでしょう。
1眼で撮影しにくいアングルで無理な姿勢にならなくて済む可変式のマルチアングルモニターの付いたG12が良いのではと思う。
書込番号:12494610
0点

一長一短というのはスペックでの話でしょうか?
用途に対する一長一短に置き換えれば、見えてくるのではないでしょうか。
一番後悔しない買い方は、自分で決めて買うことだと思います。
他人の薦めで購入すると、気に入らない箇所が見付かった時に後悔すると思います。
書込番号:12495582
0点

どれを買っても後悔はないという書込みありますけど、ニコンのP7000は
最低限、最近の書き込みは見た方がいいですよ…
ここは後悔する可能性が高いです。
それを理解して使えるんであれば画質で選んでもいいかと…
一眼でも28mmの頻度が多ければGRでいいと思いますけど?
ここに書込んだって事が物語ってると思いますけど…
サブ機としてのお勧めは普通に考えればG12になっちゃいますね…
書込番号:12496878
0点

間を取って(?)、S95にするとか・・・(?)
書込番号:12498127
0点

G12,P7000,GRの3機種でお悩みなのですね?
GRにする人の多くは迷わずGRの様な感じがするので,GRは選定からお外しになられた方が良いのではと思います.
絵の具合も全然違うので何をお迷いになられているのか?
ポイントは何ですか?
画質?多機能?価格?バッテリの持ち?等,整理してみては如何ですか?
文面からだとG12が良いと思います.
でも,G12を購入されてもGRが頭から離れない感じなんでしょうね.
書込番号:12499991
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDやGXR使いのプロって、結構いらっしゃいますが、
メインに据えている方はどのくらいいるのでしょうか?
ご存知の方はお教え頂けると幸いです。
僕が毎日訪問しているGRD・GXR使いで北海道在住のプロカメラマンを
まず、ご紹介します。
ブログの更新はほぼ毎日でしょうか。
多機種もまじりますが、雑誌のインプレなんかも
書いてらっしゃるようです。
http://photoseason.blog25.fc2.com/
今日の記事はGXRでした。
1点

デジカメウオッチで連載してる糸崎公朗って方は昆虫カメラマンみたいです^^;
GXRをメインで使ってるみたいですよ(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/
リコーHPのGRistにも出てました。
http://www.grblog.jp/2010/08/grist-1.php
書込番号:12487514
1点

ドナさん、おはようございます。
早速ありがとうございました。
GRistは、たまに覗いてますが、なかなか更新されませんよね^^;
この方は、なんとなくお顔も昆虫カメラマンという感じですね^^; (失礼しました。)
書込番号:12487562
0点

いっちょんちょんさん、皆さん、おばんでございます。(こんばんは。)
プロのカメラマンではありませんが、GXRやオリンパス、ニコン等で素晴らしい写真を撮っていらっしゃる「やまけん」さんのブログをご紹介します。
【やまけんの出張食い倒れ日記】
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/
やまけんさんが周りの人と食べながら写真を撮られてところを拝見したことがありますが、話の腰を折らずにさっと撮るところは、本当に素晴らしいと思いました。
書込番号:12489545
1点

牛乳大好きさんへ^^
こんばんは、はじめまして^^
食べ歩きブログとして最高の写真ですね^^
情報ありがとうございます。
ジックリみてみますね^^
書込番号:12489583
0点

プロの中には特にメインとかサブとか規定して使っている人は、
あまりいないんじゃないでしょうか。適当に使い分けてる。
GRDでもGXRでもいい写真が撮れれば、それをお金にしますよ。
ただし、撮ったのはニコンかキヤノンだっていうような、
ポーズは取るでしょうね。
なんだ、費用かけたのにコンデジで撮りやがったと、
クライアントに思わせない為に。
例えば広告の世界なんてそんなのばっかりです。
広告を電通や博報堂に依頼するのもそう。
大手が売れる広告を作れるんじゃなく、大手に依頼しておけば、
もしその商品が売れなくても、言い訳がたつ。
あそこに依頼して、売れなかったんだからしょうがないっていう
一種の発注責任回避の担保になってるわけです。
マーケティングリサーチとかなんとか言ったって、
100%ハッタリのプレゼンですよ。
でかいキヤノンなんて完全に担保カメラですね。
書込番号:12491117
1点



グルジエフさんへ。
確かに広告裏事情 ( 裏じゃないですね、みんな悟っているから ) は
そうだと思います。
しかもマーケットの大きい世界ですからハッタリは当然の行為でしょう。
ただ、僕やドナさんが紹介したブログのように、広告とは無縁のプロもいらっして
そこではGXRやGRDがメインのカメラとして活躍しています。
そういうプロのホームページやブログは中々発見するだけでも大変の
ようですので、みなさんの情報をお願いしております。
書込番号:12492624
0点

牛乳大好きさんへ^^
やまけんさん、すごいですね。
リコーからフラッシュの講座を依頼されてるんですね。
たしかにGR・GXを使っている方って内蔵ストロボとか、GF-1を使っている
作例が少ないですし、非常に興味があります。
撮っている食べ物もスゴイ写真ばかりですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:12492669
0点

グルさん。
はい。了解しています。チャリの写真とかその他いろいろな写真の無言のメッセージ・・・バッチリ感性で受け取っています。
だるま返しってわけです。おもしろいですねぇ・・・写真の会話・・。
書込番号:12492905
2点

プロではありませんが、塩澤一洋氏はどうでしょうか?
昨年の12月1日から12日まで、RING CUBEで行われた「Secret〜心で感じる写真展〜」にも参加していました。
アマチュアとしてはかなりのレベルだと思います。
私がGR-DVやGXRの存在を知ったのも、塩澤氏のブログからです。
↓ブログです。
http://www.shiology.com/
リコーのカメラ以外にも、SIGMA SD15やSIGMA DP2なども使っているようです。
書込番号:12492906
1点

初心者にも言わせてさんへ。
情報ありがとうございます。
この方もリコーのGRistで紹介されていましたね。
それにしても食べ物の写真って自分は殆ど撮らないのですが
みなさん、お上手ですよね。
書込番号:12492980
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
恐らく今夏頃だと予想してます
どのような仕様で出てくるのか楽しみでならない
オリに対抗してF1.8でくるのか?
ボディ形状はバリアングル?
ファインダー内臓型?
皆さんの予想をお聞かせ下さい
0点

単焦点だけにGR1vぐらいの光学ファインダーを内蔵してほしいと思います。
書込番号:12485190
2点


現状とほぼ変わらぬ本体、機能で1500万画素クラスになる。ってなところでいいんじゃないですか。手振れ補正とか顔認識はこのカメラの購入層には不要でしょう
書込番号:12485323
2点

さあ、どうでしょうかねぇ。
いい加減これ以上の機能追加は不要なレベルな気がします。
なので、個人的願望だけ
・長時間露出時の画質改善?
熱でしたっけ、画像が赤くなりますよね。
一定時間超えると強制的にNRで消しにかかるのがとても邪魔です。
・高感度向上(ISO800くらいまで常用域だと助かるなぁ)
・ダイナミックレンジ向上(GRD3は飛びやすいと感じる)
・シャッタースピードを1/2000以上まで対応(1/4000は無理でももう少し欲しい)
・動画撮影機能削除(GRDからは削除して良いと思います)
画素数は撮像素子が大きくならない限りはこれ以上要らない。
後CCDの色合いが好きなので、CMOSにはしないで欲しい。
サイズはこれ以上大きくならないで欲しい。
あまりに小さくなるのも使い辛いのでやめて欲しい。
こんな感じですかね。所詮は個人的な願望ですが^^;
書込番号:12486063
0点

いっそ強力な手振れ補正機能があったらと思うんですが、駄目?
出っ張るくらいならホットシュー(EVF)は、いらない。
あと、無接点充電+クレードル。
AFスピードの、より向上くらいかな。
書込番号:12486072
2点


まあ、前例通りだとすると今年の夏過ぎでしょうね(^_^)
また気付かれないデザインでお願いしますm(_ _)m
書込番号:12487183
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
本日注文し明後日に届く予定です(キタムラで限定特価\37800)
カードはマイクロSDしか持ってないので新たに買うつもりです
カードに限らず一緒に購入しておいた方が良いと思われる商品がありましたら、是非ともご教示いただきたくお願い申し上げます
カードとケース、保護フィルムと予備電池ぐらいを考えてます
何か他にあれば便利とかこれは外せないみたいな商品を教えて下さい
0点

液晶保護フイルムと社外品予備バッテリーあれば充分でしょう。
あとは贅沢頻度によります。
腕と足ズームがあればなんとかなるでしょう。
(なんか今日、パソの調子が悪い。UPしても書き込まれていない--; これも再度)
書込番号:12484187
1点

まず1〜2カ月くらい使ってみて、必要と思うオプション品を追加購入された方が良いと思います。
本体購入と同時に購入すると、必要なかったと思うオプション品も少なくないですよ。
書込番号:12484424
2点

レンズ拭きぐらいですかね。これは眼鏡用で代用できますけど。
書込番号:12484432
1点

付属のストラップは未開封のままとっておいて、本皮のハンドストラップを買ってきて付ける。
書込番号:12484537
1点


フィルターを使うならアダプターが必要です
それと雨の日もアダプターがあればレンズ保護フィルターを付けてラップで巻いておけば
雨よけになって便利ですね。
レンズを拭くときは眼鏡用だと傷が付きそうで怖いですね
レンズペンを方が良いと思いますよ。
書込番号:12487027
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
デジオンの特価で購入し昨日到着しました
上品な造りやデザインに大満足しております
小生かなりおっちょこちょいでよく携帯やカメラなど、小型の電子機器を落下させた前歴があります
このカメラこそは大事に使おうと思っておりますので、効果的な落下防止策をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ともご教示いただきたいと思います
我が儘な要望ながら、できるだけ低予算で効果的な方策を探しております
どうか宜しくお願いします
1点

ネックストラップで首からぶら下げる。
書込番号:12482635
7点

撮影時には首からぶら下げるかハンドストラップに手を通して滑り落ちないようにする。
首からぶら下げているとかがんだときに地面に落ちることがある。
胸にホルスター型のケースをつるして入れておくのもいいがもう見かけない。
首からぶら下げてシャツの胸ポケットに入れておくのもいいな。
移動携帯時には腰のケースに入れておく。
書込番号:12482674
1点

持ち出さないで飾っておく事になっちゃいますね。
現実には動産保険の加入でしょうか?
書込番号:12482678
5点

おっちょこちょいを直す。
お金一切掛からず経済的。
書込番号:12482681
8点

大切に持ち出さないで棚に仕舞って置く。
落下前提なら持たなきゃいいのに(^^;
現実的にはやはりVallVillの言うように動産保険でしょうね。
また見栄えどうでもいいなら、百均で売ってる衝撃パッとを四隅、可動部分以外に張ったら如何でしょう。
今まで携帯とかどうしてたんですか?首からストラップでも落とされていたんですか?
私は落とさないように、純正ストラップに必ず手首を通し持ち歩き、仕舞うときは社外品ホルスターに丁寧にしまって衝撃、スレから守り携帯しています。
今はジャケットに入れてますが、ベルト通しも背後にあるのでホルスターのように使えます。
ちょっと前のスレにも載せたのですが、ダブってすみません>all ^^;
ただ、おっちょこちょいさんでしたら、このケースに出し入時も落下可能性あるので、無駄ですね。
書込番号:12483250
1点

もっと高いカメラを買うのです。きっと落とさなくなりますよ。
あはは、ゴメンなさい。
・ストラップを手首に入れる
・机の端に置かない
この2つを守っていればそうそう落とさないと思いますよ。
書込番号:12483863
1点



>ネックストラップ以外の方策でお願いします
って言われても、ネックストラップが良いと思います。
でもぶつけることもありますし、切れて落ちることもあるかも…
落とすこと前提の対策をとっても落ちる時は落ちますので、
一番は落とさないよう常に気を使うことです。
でも、これでは落下防止にはならんか…
書込番号:12484140
2点

簡単な事。
GRDなんつーカメラは下取りに出し、
落としても大丈夫な、タフネスデジカメに買い換える。
確か、携帯でもそんなのがあったハズ。
書込番号:12484155
4点


ハンドストラップを「GR」なりに高価なものに変えることで、気を引き締める効果は
あるかもしれません。
書込番号:12484464
0点

なぜネックストラップ以外でお考えなんでしょう?
落下防止策でベストなのは、価格も安く効果の高いネックストラップだと思うのですが…
書込番号:12484488
4点


なんでストラップ以外なんでしょうねぇ〜(笑)
それは気付いてますが^^
新しい遊び方なんじゃないですか?
書込番号:12484696
0点

ネックストラップが一番確実だと思いますが、嫌なら長いストラップにして
端をベルトに通しておくのがいいのでは?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000978625/index.html
書込番号:12484818
4点


瞬間接着剤で右手に固定してみてはいかがでしょう。
ただし、電池蓋を開けられるように考慮してくっつける必要があります。
自分の場合は長めのストラップに手首を通して、還で絞ってますが。
右手を他に使う用事がない限り手から離しませんが、改札やケータイ使用中などは手首にぶら下げたままです。
書込番号:12492989
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ここにアップされている方の写真はどの程度がRAW現像画像なのでしょうか。
自分は100%RAW現像画像です。
Jpeg撮って出しが悪いという訳ではないのですが、記録される時間が
多少かかることと、撮れる枚数が減ることそしてパソコンへの容量負担が
大きくなるというデメリットは大いに納得出来ますが、
それよりも撮った時のイメージを再生できるというメリットのほうが
大きいと思うのですが、いかがでしようか?
大切なシャッターチャンスを良い画で残したいと思うと、RAWのほうが
遥かに数々のデメリットを超えるような気がするのですが・・・・
ご意見をいただければ幸いです。
参考写真は大きく露出オーバーになった写真です。
補正の基準は水平線が見えるまで、を基準としてみました。
0点

印画紙でプリント、しかもA3以上なら意味のあるRAW現像だと思っていましたが。
PC上でこんなにも明白に、色彩が「救える」のなら、やはりこれは、
たとえデメリット(私にとっては書き込み速度が落ちる等)があろうとも、
たいへん魅力です。
残念ながら、リコーのRAWフォーマットがMacに対応していないため、
諦めていますが、なんとかしてほしいですね。
これまでのjpgでも、撮って出しはありえないので、ぜひやってみたいです。
そのためだけにDPを買おうと思った事も在りましたし。
CCDやCMOSなんかの違いも比べてみたい。
それはともかく、いっちょんさん、GRD3でそのショットはすごい。
それを見せる為のスレ立てなんじゃないの? と勘ぐってみる。
書込番号:12474737
4点

グルさんへ。
>それはともかく、いっちょんさん、GRD3でそのショットはすごい。
それを見せる為のスレ立てなんじゃないの? と勘ぐってみる。
それは勘ぐり杉、良太郎^^;
アナタの悪い癖です(ハイ)
まあ、ともあれリコー機の世界(GRD、GXRの世界)でどうもRAWに対する
リスペクトが薄い感じがしましてね。
ただ、他に比べてリコー系はマック派が多いんですよ、多分。
だからRAWに対する毛嫌いというか、メンドウで片付けるケライがある。
まぁ、ここんとこは首肯してくださいな。
でもね、結構シビアに出るんですよ。
GXR使いになれば、なるほどRAWの威力は大きくなると思うよ。
書込番号:12474787
1点

ははは、でもマジにすごいと思うよ。
待ってたって、このアングルに来ないでしょ普通。
一体写し手は、どこに立ってるんだ?
書込番号:12474817
1点

立ってた場所かい?
まあ、普通は秘密だけど、
グルさんからツッコまれたら、応えなきゃイカンだろうな。
だって、そういう視点でみてくれる人はここにはアマリ居ないからね。
ホテルの八階のテラスからです。
誰と泊まったかはまでは、 聞くなよww
書込番号:12474837
0点

海上ホテルだね、まるで。
立ってたのは、ホテルだけじゃないんだな?
RAWデータは、重たいから非力なPCじゃストレスもあるだろうな。
いっちょんさんは、アップする画像、わりと小さめだけど、
あっちも小さいのかい?
書込番号:12474887
1点

たしかに 小さいかも。
でも、硬いぞ。
って、なんだよww
RAWの話しだろうが(笑)
書込番号:12474897
0点

確かにRAWで撮った事がないです^^;
8ギガのカードしか持ってないのでJpegファインなら約1000枚で
RAWなら200枚ぐらいになりますけど、別にデータ量が多いのは気になりませんけど
現像のやり方がわからないので、これではどうしようもないですね(+o+)
わざわざフォトショップ買ったのに、Jpegで撮ったのを自動諧調かけてるだけです(^^ゞ
書込番号:12475154
1点

こんばんは。。
RAWがすごいよりも。。
GRDの階調が素晴らしい
飛んでると思われる箇所にも階調(色データー)が残ってる。。
だからガンマをチョコッと弄ればDPっぽくにはなる
あまりやりすぎるとHDR合成になっちゃうけどね。。
もともとGRDのJPEG圧縮は大きすぎるけど。。
それでもJPEG撮って出しでも十分良い写真
エンジンが良いんだね
書込番号:12475209
3点

べつに、いっちょんちょん。。もとい、いちゃもんではありまシェ〜ん。。Orz
この季節、この時間帯だと、冒頭の作例はISO100でも1/1000秒くらいは出るでしょうから、
ISO800はどうなんでしょ。。
「JPEG撮って出し」はAE!(オーバー)なのかな。。^^?
たぶん、露出補正は効いていないでしょうね。
GRD(V)のAEプログラム制御は絞り値で制限があるので、ときどき使いにくいと思うコトもあるでありんす。。^^”
書込番号:12475279
0点

私はRAW撮りです。
メモ帳的なスナップはjpegを使い、データ量を軽くするために駄作RAWは消しまくってます(^^;
ホワイトバランス考えずにとりあえず写せるのでRAWを使ってるというのが本音ですね。
jpegオンリーで勝負出来るようになれればいいのですが、折角ある機能ですし失敗作も生き返る時あるので重宝してます。
書込番号:12475720
1点

明けましておめでとうございます
流石楽しい会話を有難う御座います RAW使ったこと有りませんが 作例を拝見すると
何か感じます いろんな優れたソフトが あってずいぶん写真自体が 変わった気がします
書込番号:12476584
1点

「Irodio」はどうもいまいちですね。
RAWで撮っても面倒くさくて現像作業しないことのほうが多いですね。
キヤノンの「DPP」なんかすごくいいのにね。
次はS95買おうかな。
書込番号:12476657
0点

純正ソフトがアレですけど、RAWの形式自体は素直で、他社製現像ソフトのほとんど(というか基本全て)が使えますし、MacでもRAWで良いんじゃないかなぁとは思いますけどね
RAW最大の問題点は、書き込み速度に依存する連写の使い勝手ですねぇ
jpg→かなり遅いSDでも無限連写可能
raw→5枚まで。ある程度早いSDでないと待ち時間が非常に長い(ちゃんとは調べてませんが、白芝のClass6とSunDiskのclass10で待ち時間が同じなので、ここらへんでハード側がボトルネックになる)
逆に言えば、連写でなければ、書き込み速度の差ってあまり体感できない気がします。上記白芝Class6やSunDiskのClass10の場合、AF合掌を待ってシャッター→またAF合掌を待ってシャッター、とやっている限り、ほぼ全ての状況下で無限に(AF合掌待ち時間を挟んでの)連写ができる、ような
シャッターを切ってから電源オフにできるまでの時間差ということですかね?>グルジエフさん<「書き込み速度が落ちる」
書込番号:12476933
0点

ドナさん、おはようございます。
>わざわざフォトショップ買ったのに、Jpegで撮ったのを自動諧調かけてるだけです(^^ゞ
でも、アレだけの画像を残されているのですから、良いのではないでしょうか。
他の機種もお持ちのようですが、それらもjpegオンリーですか?
書込番号:12477290
0点

Garb-Age@さんへ。
>もともとGRDのJPEG圧縮は大きすぎるけど。。
それでもJPEG撮って出しでも十分良い写真
エンジンが良いんだね
そうなんですよね。 そのエンジンの良さを圧縮が
損ねているような気がするのですよ。
スレごとの削除ですか・・・・。
書込番号:12477297
0点

ねぼけさん、おはようございます。
>「JPEG撮って出し」はAE!(オーバー)なのかな。。^^?
たぶん、露出補正は効いていないでしょうね。
ええ、まったくその通りだと思いますよ。
つまり、失敗写真をどう救えるか、ピントもきてるし、構図もいい、
しかしWBと露出に補正をかけたい、そういう時にRAWにしておけば
良かったと後悔するなら、ということです。
書込番号:12477300
0点

esuqu1さんへ。
>メモ帳的なスナップはjpegを使い、データ量を軽くするために駄作RAWは消しまくってます(^^;
ふむふむ。 わたしはカメラモニターをあまり信用してませんので
パソコン確認で整理して、容量が充分なら2GBまでは取り込みはしないように
してます。
落とすのに8分くらいかかりますが^^;
書込番号:12477303
0点

*Rさんへ。
いいお写真ですね。
まだまだ見せてください、よろしくです。
書込番号:12477307
0点

YD9000さんへ。
>「Irodio」はどうもいまいちですね。
RAWで撮っても面倒くさくて現像作業しないことのほうが多いですね。
まったくその件は、その通りだと思います。
ヒド過ぎますよね・・・・
書込番号:12477315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





