
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年12月10日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月11日 21:45 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2010年12月8日 18:50 |
![]() ![]() |
44 | 13 | 2010年12月7日 14:56 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年12月1日 11:02 |
![]() ![]() |
58 | 38 | 2010年11月25日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今まではイクシーを使ってました
1年ぐらい前に壊れてからはカメラには触ってませんでした
最近急にまた撮りたくなったので新しく購入しようと思います
この機種GRはずっと前から欲しかったので買おうと思います
他にもズームのできる機種が欲しいと思います
CXにしようと思いますけどGXRのPっていうズームも気になります
CXと同じだと思いますけどできればGRみたいな黒いボディーがいいのでCXの黒かGRXのPかで悩んでます
どういう買い方をするのが一番いいと思いますか?
0点

CX4がいいと思います。10倍ズームがいいと思います。
書込番号:12342462
1点

GXRがユニット込みで予算内ならそれが長めに使えていいかもしれないですね〜。
書込番号:12342597
0点

GXRの質感と操作感は、GRD3以上なので、というか、勝るとも劣らないので、
買ってソンはないでしょう。
300mm望遠のPをとるか、
24mm広角で、画質がGRDとそん色ないSを選ぶかが悩ましい。
センサーサイズのちがいは大きいとは言えます。
一目見て、すぐわかる、センサーサイズの相対的比較。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10533834188.html
この記事に、モデルのジュリちゃんからレスがつきました。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201005.html
書込番号:12342728
2点

mao-maoh さん、すごいです^^
よく解かる比較写真ですねぇ〜勉強になりました、あらいがとうございます。
この板に書いたのでGRDVを薦めます(笑)>スレ主さん
書込番号:12346089
0点

「狭き門より入りなさい、滅びに通じる門は広く、
その道も広々としていて、そこから入る者が多い。
しかし、命に通じる門はなんと狭く、
その道も細いことか、それを見いだす者は少ない。」
単焦点というのは、狭き門ではあるけれど、狭いと思わぬ人には、
はじめから、門の広さは関係がない。
簡単なことです、GRD3を信じればいい。
信じる事、そのことが「狭き門」だと聖書は教えているだけである。
書込番号:12347383
0点


狭い広いはそのヒトそれぞれです。。^^)
狭いからと言ってムリをするコトも無いし、
広いからと言って楽観するコトも無い。。
信ずるのは自分でたしかめてからでも遅くはない。。で、
待っている間は飲むに限るぅ。。(爆)
書込番号:12347928
2点

私の場合は門はGRDしか開いていませんでしたね。
他の門も開いていたのでしょうけど、GRDの門しか見なかったです。
他の門はみんな同じなんだもん。おもしろくない。
なんたってカメラの見たまましか撮れないってのが最高。
不便とかではなくて、最大の長所です。気持ちいい。
書込番号:12348179
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

池袋の西部デパート5Fで買った。
プロパーなら1個、5000円もする。
書込番号:12337174
0点

こういうカスタマイズって、どうも良くわからんのです(笑)
まったく興味がないですね、スレ主さん及び製作者さんには
申し訳ないですけど(笑)
他の人と違うモノを持ちたい、ってところまでは解るんですけど
道具でしょ? 写真の? 単なるカメラマニアなら、そういう気持ちに
なるのかも知れないけど、撮る道具に他人との差別意識を持ちたい、
金を払ってでも、というのが解りませんね。
オイラのGRDは・・・・・ボロボロです(爆)
書込番号:12338134
0点

あ・・・・・・・・・・・
上のスレにレスしたつもりが(失礼)
ま、同じようなもんだけどww
書込番号:12338156
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
この機種はブルプレススナックというモードがあり、ピント合わせをしなくてもボケずに撮れると聞きましたが本当ですか?
他にもズームも欲しいのでCX4も考えてて、一気押しが可能なら両方買いたいと思ってます
リコーはすべての機種でブルプレススナップが可能でしょうか?
宜しくお願いします
2点

メーカーHPに「フルプレス スナップ」の説明があります。
シャッターボタンを半押しするとAFが動作し、シャッターボタンを一気に押し込むと設定した距離(1m/2.5m/5m/∞)で撮影する速写機能です。設定距離は簡単な操作で変更することが可能。一気押しの場合はAF動作を行わないため、撮りたい"今"を逃しません。
※[ON][OFF]選択可。
[フォーカス]で[マルチAF]または[スポットAF]選択時のみ設定可能です。
※▲ボタンを押しながらアップダウンダイヤルを回すと、フォーカス距離を変更できます。
CX4のスナップモードはピントを2.5mに固定するようです。
明るい所で広角端なら、MFで目分量で適当にピントを取っておけば、AFを端折った使い方もできますよ。
書込番号:12336948
1点

「ピント合わせをしなくてもボケずに撮れる」のではなくて、
ピントをカメラに探させるAFとは違い、イッッキに押すと常に、
(あなたが)あらかじめ決めたピント位置に合うという事です。
しかし、一気に押すので、当然ぶれる可能性も大です。
簡単なようで、これはけっこう難しい。
私の場合、2.5mで設定はしてありますが、
ブレ連発なので、ほとんど使わない。
このモードの有無を、購入時のアドバンテージにはしないほうがいい。
書込番号:12337189
3点

そう言えば私のソニーW120にもピントを5段階に固定する機能があります。
今のWシリーズにもあるのかな???
空などでなければ、どこにでも簡単に素早くAFするので使った事がありません。
書込番号:12337398
1点

グルジエフさんのご意見に一票です。
いざという時に、写せないのではなく残せますが、画像には当たり外れ出ます。
二枚の載せますが、一枚目は正直自分でもびっくりしてます、手首に目があったのではないかと思うぐらいドンピシャです。
ですが、二枚目が大半覚悟です、まだこれだといいほうかな(^^;
すれ違いざまを想定して2.5mに設定してますが、殆んど失敗作が多いです。
暗いところなど99.9%諦めたほうがいいです。
ですので、一気押しだけのメリットでこの機種選択はちょっとお薦めしません。
書込番号:12337568
2点

「うそみたい」
いい事言うなあ、esuqu1さん。
不思議なもんだよね、そう言う時こそ、人間て真実を実感する。
偶然が必然になる瞬間ですね。
そんな瞬間が撮れたなら、ボケやブレなんて二の次三の次。
いや、問題外かもしれない。
だから気にしない、というふうにはそうそう思えないが、
逆に、写真に絶対あってはならないのは、
「ほんとみたい」ってやつだよ。
書込番号:12337640
1点

逆に、写真に絶対あってはならないのは、
「ほんとみたい」ってやつだよ。
こっちの方が更にイイ (*^^)v
書込番号:12337675
1点

「ほんとみたい」って言葉がすぐに理解できずに、ちいさい頭で考えたのですが、
決定的証拠、やっぱり本当だったんだって写真、「ほんとみたい」って事かな?(^^;
秋山さんはグリーンベレー出身ですかね(笑)ジーパンの下になにか着込んでいますか?
あっ、ちなみに投稿一枚目もワンショット撮影だ。歩きながら急に見つけて咄嗟に撮ったんだった。まさかこのスレで日の目をあびる写真になるとは思わなかった(^^;駄作なのに。
書込番号:12337711
1点

グルジエフさんが言われたとおりで一瞬でピントを合わせてくれる
わけではありませんが、スレ主さんがよく撮る被写体によっては
便利な機能ではないかと思います。私が以前愛用していたV570も
広角側はピント固定のパンフォーカスレンズでしたが、私の場合
広角端で撮るのは風景がほとんどなので、逆に半押しの必要が
ないのが非常に快適でした。もちろん数m先の人物を撮る時などは
ピントを合わせた方がいいでしょうが、GRVはゆっくり半押しすれば
ちゃんとフォーカスを合わせてくれるそうなので安心かと。
esuqu1さん
「ウソ」の意味に気づくまでしぱらくかかってしまいましたが、
以前バイクで走っていた時、前のトラックについていたシールを
思い出しました。それは手書きではなくちゃんとしたステッカー
だったのですが、「最大積載量」の欄に「積めるだけ」と書いて
ありました。ホントにホントです。
書込番号:12337800
1点

イッキ押しならリコー機がいいと思います。
フルプレスはあまり意識せずに手振れに注意して、ある程度はゆっくり押す方が無難だと思いますm(__)m
ボケよりもブレに注意した方がいいです。
ちなみに昨日見たトラックには「最大積載量 会社次第」と書いてました。
他には「最大積載量 女房子供を食わすだけ」とか「全長20M 死ぬ気で追い越せ!」とかも見た事があります。
書込番号:12337942
1点

テヌキングさん
すみません、ウソが中心に写ってないので解かり辛かったです(^^;
ボツ写真で生き返ったものなのでお許し下さい。
積載量積めるだけは、大型トラックにステッカーよく見ます^^
あれはどこかで売ってるステッカーなんでしょうね。
書込番号:12337983
1点

みなさま
最大積載量ステッカーって、ある意味確立したジャンル?だったんですね。
勉強になりました。みんなおまわりさんに怒られたりしないのかな…… (^_^;)
紙芝居オヤジさん
パンフォーカスの便利さばかり強調してしまいましたが、「一気押し」
という言葉に惑わされずにゆっくり押しましょうとド ナ ド ナさんが
言われたのはそのとおりのような気がします。私は腕も度胸もないもので
他人にカメラを向けることは滅多にないのですが、一気押し機能があると
esuqu1さんのバス亭写真のような神々しいショットも撮りやすくなるかも
しれませんね。
書込番号:12338614
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

レンズです。
GRD2の新規ユーザーってだけでお腹いっぱい。
書込番号:12328961
0点

他の同価格帯の製品とは目指してる方向性が違う機種です。。
画質優先のカメラだと思いますよ。。
書込番号:12328980
1点

漠然と質問されてるので漠然と答えますが
高いと思ったらやめたらいかがですかぁ?^^
欲しいならちょっと調べりゃわかりますよ。
書込番号:12329101
6点

今は4万円ですが、かなり値段が下がってます。
理由は贅沢なレンズ、マグネシウムのボディ、92万モニターなどカタログで確認できる物もありますが、ボタンやダイヤルの操作感なども凝った作りなので金がかかっています。
一度、販売店で触って見て下さい。
書込番号:12329193
1点

たしかになんでこんなに高いんでしょうね。画質はどうなんですか?
書込番号:12329366
2点

スレ主さん、こんばんわ。
GRD、高いですかね・・・・
センサーが小さいとはいえ、短焦点28mmでF1.9ですよ。
で、外装・タッチ感、ホディーの完成度考えたら
お安いですよ。
まして、ナンバーワンじゃなくてオンリーワンでしょ?
比較対照が無いんだから高いと言うジャッヂは的外れでは
ないでしょうか・・・・
書込番号:12329523
5点

今の価格で高いと思われるのなら、手ぶれ補正もついてズームもついて
1万円以下で買える使い捨てコンデジでも買いましょう^^;
書込番号:12329544
2点

>値段が高いのはブランド料とか?
ブランド料ならNikonやキヤノンの方が高いと思うよ
書込番号:12329548
7点

機能の“数”に価値を見出す人には向かないカメラかも知れませんね。
GR DIGITAL IIIの需要と供給が成り立っているという事は、
スレ主さんには感じられない価値を見出している人も多いという事です。
その価値が何かは購入者それぞれで異なるでしょう。
燃費も悪く居住スペースも狭い外国産スポーツカーを何故買う人がいるのか?を考えるのと似ているかも知れません。
書込番号:12329575
2点

CXシリーズは半年毎のモデルチェンジですが、GR Dシリーズは2年毎のモデルチェンジです。
書込番号:12329721
3点

じじかめさんの顔アイコンのモデルチェンジは、誰も予想できない全くの不定期です^^;
書込番号:12329731
9点

他社の自称ハイエンドなんか、レンズは廉価機(A650)と同じですよ。
書込番号:12329902
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211161.00500211165
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:12333214
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
散歩でのスナップ用途がメインです
できるだけ小型軽量が希望ですがGXR程度の大きさなら大丈夫です
正直に言えばGXRが一番欲しいと思っていますが、価格的に高いのとレンズを買い増ししてしまうのが怖いです
スパっと割り切ってGRD3が一番潔い選択のよな気がしますが、画質はCX以上GXR未満といったところでしょうか?
GXRのズームとCX4なら同等でしょうか?
ズームはあまり必要ないのでGXRならS10或いはA12を考えています
0点

A12(28mm)を買って、それ以外のレンズは無いものと考えるのがいいと思います。
GRD3で満足すれば問題ないのですが、もし満足出来なかった場合、GXRにしておけば・・・
と後悔する可能性もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101122_408795.html
書込番号:12278432
2点

スナップ等の撮影ならCXでもGRDでも大差ないと感じます。
GXRのA12は別物ですのでコンデジとは全然違う一眼クオリティです。
ここはじじかめさんの提案通りGXRでA12の28mmのみ買って、GRDの一眼バージョンだと思って使い倒すのがいいと思います。
どうしてリコーしか選択肢が無いのかわかりませんけど、GXR+A12の28mm買うのならNEX5も面白いと思います。
単焦点の写りはGXRに軍配が上がると思いますけど、ダブルキットにワイコン買ってもGXR以下の価格ですよ(^^)
書込番号:12278670
2点

くだらない見栄だとも思うが、やっぱり
少数派のカメラだってこともその選択枝になると思う。
ケータイも、まだ誰も持ってないときは魅力的だったけど、
もう持つ気にもなれない。
しょうがないから持たなきゃならんが、
これほどいやな事もないね。
定額月々1000円、電話機能だけって携帯が何故ないの?
まあ夢だな。
28mm・35mm・50mm、短焦点GRD4、それぞれ3万円。
出たら3台買っちゃうかも。
もちろん性能がGXRなみってことで。
まあ夢だな。
書込番号:12303763
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こちらのGR3・パワーショットS95・シグマDP1の3機種です!
撮影対象は朝焼け・夕焼け・空や雲・季節の草木などを撮ります
こちらにスレを建てた以上一番欲しいのはGRです
一眼レフのサブとして考えてます(ニコンD200)
ご意見賜りたく存じます!
1点

GR以外に選択肢はナシ
カメラとカメラの型をした箱を同じに考えてはいけない
後、50の手習いが使い回しの写真貼ると思うがスルーが正解
キヤノンなんか使ってるとダメになる典型だから
書込番号:12260989
2点

田子の浦荘さんこんにちは!
毎回おもしろいニックネーム楽しみにしてます。
さてGRDもDPもいいカメラなのですが欠点はズームと手ブレ補正がついてないことですね。
ズームがないと遠くが写りますせん。
なのでぼくはS95をオススメします。(^_^)v
書込番号:12261244
2点

GR Dでいいんじゃないの。
シグマもいいけど、raw使用が前提なのでちとつらいよ。
ズームは便利ですが、どうしてもレンズの収差がついてまわるので
後で気になるかもしれません。
少し前の写真ですが貼っておきます。
書込番号:12261295
1点

被写体に眼が止まる写真でしょ、キヤノンの写真は。
きっとヌードなんかも得意だろうな。
写真を観る写真はきやのんでは撮れません。
書込番号:12261816
0点

ん?
今日も鬼ごっこやってるね。
ふたりともここで少しは休んで、ミスドでも食べたら。
書込番号:12261853
2点

雲の描写に関しては、ベイヤータイプのセンサーでは
逆立ちしてもフォビオンに適いません。
つまりD200だろうがD700やD3Xだろうが、DPには及ばないということです。
が、朝焼け・夕焼け(赤色且つ逆光)はDPの最も苦手とするところです。
寄れないので草もイマイチです。
雲メインならDPに勝るカメラはないが、そうでないならGRかS95でしょうね。
書込番号:12261992
2点


>比較方法は何だろう。
ベイヤー一眼7台(フルサイズ含む)所有、
雲の描写をDPと比べればいずれも月とすっぽん。
雲をフレームから外したくなります。
>等倍で見るのですか?
その必要はありません。
DP1や1sならお安くなっていますので、一度お試しを。
直ぐに御理解頂けると思います。
書込番号:12262793
5点

風景ならキヤノンですね。キヤノンは一流メイカーなので安心です。
スナップならGRD、雲ならDPがいいと思います。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:12262816
2点

てっ、持ってましたか…。
SPPはオート=生素材ですから…
きちんと調理しないと喰えたもんにはならないという印象があります。
書込番号:12262841
1点

つまりDPは撮るのもトロいし撮った後も時間かけて現像しなければ
ほとんど使い物にならないって事ですね・・・
時間の無駄が好きな方と3万円ドブに捨てる気がある方が買うカメラですね・・・
書込番号:12263017
3点

では、すっぽん画像でも。。貼りましょうか。。
センサーってフィルム部分なんだよね。。
比較するのもどうかと。。
シグマのズームレンズCP高くて良いのだけど。。
前玉くるくる回って繰出すもんだからCPLフィルタ付けると。。orz
書込番号:12263019
2点

いい写真はレンズで決まります。
よくリコーブルーとかオリンパスブルーとかいいますが、
どっちもいいレンズ(オリンパスの場合HG〜SHGグレードの場合)
があってこそなのです。
書込番号:12263033
1点

私は写真作品を撮っているつもりはなく、しいて言えばコレクションかしら?
海や川で、きれいな石を拾ってくるように、面白いものや奇麗なものを撮ってくるの。
雲は飽きないですね。
カメラを買ってから4か月、夕日を追いかけて犬の散歩に出かけるのだけれど、落日の時間が早くなった事、日が山々に落ちる位置が移り変わる事に気が付きました。
そういう事がうれしい。
自分に使いやすいカメラなら、友として長く寄り添ってくれるでしょう。
画素数はM3と少なく設定しています。
ここの添付画像として影響ありますか?
書込番号:12263355
2点

>撮るのもトロいし
全くの事実です。
が、望ましい結果が得られないカメラを使うよりは
結果的に時間を無駄にすることがありません。
>撮った後も時間かけて現像しなければ
パラメータ調整に1分程度、それを保存,選択するだけなので
それほど手間ではないですよ。
>ほとんど使い物にならないって事ですね・・・
カメラ任せのフルオートではそう感じます。
書込番号:12263437
4点

フォベオンのセンサーなんですが、あれって本当に3倍の解像度があるんですか?
実画素数400万程度だとA3程度に伸ばしたときに解像度が足りなさそうな気がするんですよね。
書込番号:12263449
1点

>本当に3倍の解像度があるんですか?
どうみても無いですね、
解像感(キレ)が凄いので錯覚するのだと思います。
解像度ではフルサイズ2000万はおろか、
APS-C1000万にも及ばないのではないでしょうか?
まぁ、それそこ等倍観賞の世界でしか実感できない話ですが。
書込番号:12263557
2点

即レス有難うございます。
あの解像度の表記紛らわしいですよね。昔のハニカムCCDの画素数水増しを思い出しました。
でも雲の描写は確かに凄いと思います。今までに見たことのない様な立体感を感じますね。
書込番号:12263609
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





