
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2010年10月21日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月19日 18:53 |
![]() |
22 | 29 | 2010年10月28日 18:00 |
![]() |
39 | 45 | 2010年10月17日 23:45 |
![]() |
7 | 2 | 2010年10月4日 09:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年9月28日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在CX4とGRVの購入で迷っています。
そこでGRVをお持ちの方にあえて聞きたいのは、
なぜGRVを選んだのか?
同じリコーでもなぜCX4ではなかった(または駄目な)のか?
参考までに聞かせてください。
1点

私の場合、F1.9の単焦点GRレンズが必要だったからです。
他には何も必要ありません。
ズームは対象外でしたので、選択肢はありませんでした。
他の機能は別の機種に任せています。
書込番号:12091439
1点

ズームがいらないと思ったからです。
実際は必要な時もあります。
でも後悔はしてません。
書込番号:12091463
1点

GRDVを選ぶ方は、あのレンズとボディースタイルを購入していらっしゃるのだと思います。
書込番号:12091746
4点

明るい単焦点レンズであったこと。
デザインが、市場に数多あるデジカメ類に比べて気品がある(と個人的に思った)こと。
そして、ショップで実機に触ったときに「欲しい!」と感じたので。
書込番号:12091853
2点

私の場合は指名買いです。
比較の対象はありませんでした。カメラの雑誌でそのデザインと特徴を読んで
おもしろい!!
と思いました。
直感とも言えます。正解でした。てっぺんが欲しかったというのもあります。
買った後に父親のS90と比較しました。随分と違います。
書込番号:12091859
1点

類型のスレが別に建てられていますのでそちらもご参考に。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/#12089240
二者択一のご質問でしたら、
私ならCX系をおススメしておきます。
応用が効きますし、自然観察カメラとして、特に、テレマクロを使われるならコレに優るモノはありません。
二者択一で無いのでしたら。。
私のように、GRD(V)とCX(3)を日々、両方持って出掛けるコトになってもおかしくはありません。。^^”
書込番号:12091864
3点

何故リコーの2機種に絞ったんですか?
室内でお子様の撮影をされるんですよね?
他にもっと適したカメラがあると思います。
最新型がいいのならキヤノンのS95とかパナのLX5とか・・・
持ってみてキヤノンやパナで満足できるのならGRD3よりもそちらをおススメしますm(__)m
書込番号:12092042
5点

早起き鳥さんが、何度も述べられているように、
撮る目的に合ったカメラかどうかという事と、
その人に合ったカメラかどうかというのは、別でしょう。
目的に合わせるか、自分に合わせるか、
それが同じカメラなら、言う事はないんですが、必ずしもそうではない。
誰が見ても、限りなく同じに見える写真を撮りたければ、
GRD3は不向きです。
ドナさんの指摘にもありますが、子供を撮るのなら、
お子さんを撮る写真屋になるか、
写真を撮った、おとうさんになるか、
そのあたりを考慮してお選びください。
あえて双方の、いいとこ取りを狙おうと私は、GXRを買ってみましたが・・・
ちょっとデカかった。
書込番号:12092349
0点

マニュアル撮影が出来るハイエンドなコンパクトカメラが欲しかったので、
リコーでは、GRDとGXを選択肢に残し(今ならGXRも残しますが)、
同様にキヤノンからPowerShotのSシリーズとGシリーズを選択肢に残して、
検討した結果、GRDVを購入しました。
CX4はマニュアル撮影は出来ませんが、ズームを用いた撮影も可能な点や、
ミニチュアライズ等の遊び要素がGRDVより有利と思います。
書込番号:12092450
0点

実は私もGRを購入時に多いに迷いました、対象機種はオリンパスのEP1そしてパナソニックのカメラでいずれもレンジファインダー形式のものでした。
望遠レンズも使いたいズームレンズもと欲をかいたのですが他にデジ一眼を持っているし割り切って単焦点レンズのこのカメラに決めた分けですが結果は大正解でした。
軽くて小さく持ち歩くのにも他の荷物に負担は全く掛かりませんしその上非常に良く写ります。お勧めのカメラではないかと思いますが。
書込番号:12092717
0点

皆さん、様々な意見ありがとうございました。
とどのつまりは、自分にとって何が必要か?という点を
はっきりさせて買えばどちらを買っても悔いは無いということでしょうね。
目的に合わせるか、自分に合わせるか・・・
良いヒントをありがとうございました。
書込番号:12093717
0点

ズームが無い分レスポンスも良く、広角で取り敢えず広い範囲を撮し込め
単焦点一点豪華主義で画質も良く
懐に忍ばせるドスみたいなカメラだからかもね(爆)
ところで、コンデジの中でもこの機種は 【 広角単焦点 】 なんだけどねぇ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11774426/
まぁ、その時その時で自分の目的に合った機材を使えば医院で内科医?
スレ主さんお借りで・・・
しかし・・・下にもうイッコ、スレが在ったよーな (* ̄m ̄)プ
スレ主がどうあれ、レス次第でそのスレは良スレになる可能性もあるんだがねぇ・・・
♪ 誠に遺憾に存じぃ〜ますぅ〜w
でも、消えると思ってたこのスレの私のレスがまだ残ってたりして(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=12038949/
因みに 『 縁側 』 の方には、私もリコーズーム機に依るテレマクロの写真をチョットだけ
貼ってますが、リコーのズーム機ならテレマクロで背景ボケボケにも出来まっせー(^^)
リアルで酒にツマミの用意されたトコも紹介しとるでよ(爆)
書込番号:12094399
6点

[12092349]
これはセーフだな。
最近、バナナちやんは元気がない。
僕はもうバナナ遊びは飽きたけど。
駅のホームのガムみたいに貼り付いて頑張ってるところが
・・・凄いです。
書込番号:12094458
0点

お店で手にした感触がすごく良かった。
制限の大きい単焦点、しかも高価。
これは買って使ってみると今はわからないその良さが、
次々にわかってくるんだろうと想像した。
他人の評価やレビューは、有用で時に楽しいものですが、
こういう装置は自分で試さないと始まらない… 以上が理由です。
書込番号:12094961
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
そもそも、純正ワイコン(GW-2)のフードって「ゴムのカブセ式」です。
しかも、ワイコン本体には、フィルター等取り付け用の「ネジ切り」が、
されていない(ハズ)なので、専用フード以外の取り付けが出来ないと思いますヨ。
書込番号:12084313
0点

そうなんですゴム製の被せ式なんで、取り付けたときの具合が何となくしっくりしないので、
ワイコンの前面にプロテクターフィルターを付けたのですが、フィルターのような薄くてねじ切りのあるアダプターを介して。。。とか スリットの入った短いフードを付けられないでしょうか
書込番号:12084678
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDVとオリンパスEP-2で悩んでいます。
オリンパスの場合は、
パンケーキレンズのみで
レンズの交換は考えていません。
その場合、オススメはどちらになりますでしょうか?
皆さんのご意見
よろしくお願いいたします。
1点

>レンズの交換は考えていません。
↑の条件で、私でしたらEP-2を。
書込番号:12071024
2点

私もEP-2
レンズ交換を今は考えて無くても今後換える事が出来るし
大きさが気にならないなら
大きな撮影素子を持つEP-2の方がやっぱり有利と思う。
書込番号:12071114
2点

ご意見ありがとうございます。
追加で記載させて頂きます。
一応 一眼レフカメラは持っておりまして、
12mm〜200mmまでの交換レンズを所有しております。
そこで、いつでも鞄に忍ばせておけるカメラや
お散歩に最適なカメラをと思い悩んでおりました。
ですので将来的に レンズの買い増し等は考えておりません。
オリンパスですと パンケーキレンズの単集点レンズのみ
GRDVでしたら ファインダーのみ付けて
気軽に撮影を楽しみたいと思っております。
それでは宜しくお願い致します。
書込番号:12071364
1点

なるほどそういう事ですか
私はちなみにEOSもあり
パナのGF1+パンケーキとパワーショットG11もあります。
持ち歩き用には少しでもでっぱりの少なく小型なパワーショットG11が便利に感じてます。
パナのGF1+パンケーキも大きさはEP-2+パンケーキとそんなに変らないと思うので
参考程度ですがかばんに忍ばせるにはやや大きく感じます。
いつでも鞄に忍ばせておける携帯性と言う観点からすればGRDVを選ぶかな。
書込番号:12071522
3点

一眼レフをお持ちであれば、GRD3が良いかと思います。
>そこで、いつでも鞄に忍ばせておけるカメラや
>お散歩に最適なカメラをと思い悩んでおりました。
まさに、GRD3の独断場では?
私も、一眼レフと併用していますが、気軽にGRD3、
イザというときには、一眼と切り分けています。
もっとも、最近はGRD3の出動回数が際立っています。
書込番号:12071793
0点

鞄に忍ばせちゃうんだったら、ケータイでもいいような気がする。
なんかあったら撮ろう、というようなスタンスなら、
EPのほうがいいんじゃないだろうか。
ちょっと大きいが、鞄になら収まる。
持ってないけど、オリの絵は悪くない。
GRDは、なんかあったら撮る、っていうカメラじゃないと思う。
始めっから、撮るつもりで持って出るカメラです。
散歩ついでに撮るなら止めた方がいいです。
携帯でもいいっていうのは、そう言う意味です。
撮るついでの散歩ならいい。
書込番号:12071856
2点

E-P2ではなく安くなったE-P1にして、GRD3も買う――というのはどうでしょうか?
この二台はだいぶ性格が違いますから、何をどのような状況下で撮影するのかによっても判断が分かれると思います。
実際に購入してみて、使い分けるか、必要がなければどちらかを処分しても良いかと。
ちなみにE-Pにレンズ一本でいくなら、オリンパスのパンケーキではなく、画角は変りますがパナのパンケーキのほうをお薦めします。
書込番号:12071996
0点

正直、どっちでも欲しいものであればいいと思いますが、根本的に別物ですよっ!
思いっきり簡単に書けば、レンズ取り外し出来るのと、出来ないもの!
無理くり入れれば(カ〜ゴパンツみたいなズボンです)入るカメラ!
(ど〜なっても知りません、入るパンツ(ズボンです)見つけるのが難しい)
デニム(Gパン)のポケットにもつっこめます!
色んなこと書くこと多すぎて終わりますけど、
絵じたいはGRDはかないませんよっ!
どんなにひいき目に見ても、EPが上ですよっ!
ただねっ・・・
これだけ多くのファ〜ムウエアのアップデ〜ト、リコ〜のGRD使用者への満足度を
上げてくれる、色んな形のアプロ〜チ(展示会みたいなもの)。
ハッキリってスンゴイですよっ。
出してる製品に限りがあるんで仕方の無い演出かもしれないけど!
すばらしい。。。。につきます。
だって・・・・買って良かったですもん。
人間100人いりゃ〜100人とも考え違うけど、シンプルに考えて買って良かったと
思ってます。
壊れたらもう一台買うかなっ??って思ったりしますしっ!
(もちろん同じ機種の事です)
これから、購入する人もいるかもしれないけど・・・
売り上げ、考えて、販売路線拡大?金額下げればいいってもんじゃないよねっ!
買ったから、くやしいから言ってんじゃなくて!
いつになったら、日本もしっかりとしたブランド意識をもった、メ〜カ〜が出現するんでしょうか?
ロ〜レ○○○(ユ〜メイな時計)の販売戦略はすんごいですよ!
もちろんアメ横行きゃ〜平行もんがどっさりあるけど!
ここでは会社の販売方法ですから。
あ〜〜〜〜日本の会社もブランドっちゅ〜カタカナ言葉で表してるんだったら!
やめときましょう・・・このへんで!
でも・・・・リコ〜さんGRシリ〜ズ大切に継続してくださいねっ!
たぶん、関係者の方々も目をとうしていられると思うので!
みなさん、荒らしじゃありませんよ!
現に、自分は馬鹿みたいに3台ももってるし!
書込番号:12072199
0点

ごめんなさい・・・・
書き忘れました!
ファインダ〜はいらないと思います。
自分はファクト、と、純正品、ライカ、買いましたけど!
邪魔なんで!現在ファクト以外売却しました!
その分、電池、SDを買った方がいいですよ!
自分は小型のマンフロの携帯三脚とファクトのボトムグリップで!活用してます!
ちなみにバックはカメラ用がどうしても嫌いなんで!
フィルソン(アウトドア)のバックか、ラングリッツ(バイクメ〜カ〜の物)の中に
入れて持ち運んでます!
だって他の物がかっこいい物が無いのが現実で・・・・
書込番号:12072262
0点

こんにちわ。
私もデジカメのサブとして先日GRDVを購入しました。
ポケットに忍ばせて、サッと取り出して撮影できるレスポンスはとても小気味よいです。
一眼レフお持ちでしたらGRDに一票です。コンデジの小さなセンサーのおかげでパンフォーカス撮影がササっととれますし予想以上に綺麗に撮影できました。コンデジも侮れないなぁと感じました。
コンパクトならではの撮影も出来るので一眼レフとの組み合わせはとても良いと思います。
私はK-7+FA77mmと、GRDVで撮影してます。
余談になりますがこの度GRDVと併せて在庫処分のDP1sも入手してしまいました。こちらの描写はやはりハンパなかったです。でも非常にチャンスに弱いカメラだとも思いました。山や風景がご自身の主な被写体で画質優先ならDPシリーズもありかと思います。スナップ撮影や子供、動物の撮影といったシャッターチャンス優先の被写体を主に撮影されるようでしたらGRDVが良いと思います。
※添付の写真はJPEG撮って出しです。
書込番号:12072961
2点

スレ主さんの文章から正直、GRDVと答えてと言っているみたいです(^O^)一眼持って入るんだったら、決まりでしょ!
書込番号:12073074
1点

CX1はもう飽きたんですか?
所詮はコンデジなのでご存知だとは思いますけど、GRDもCXも写りは大差ないと思います。
GRDの板だから勧める人が多いとは思いますけど、嫌になるぐらい不便を感じる時があるカメラだと思いますm(__)m
書込番号:12073181
2点

CXからGRって意味では、ドナさんと同じだと思うけど。
書込番号:12073723
3点

収納時ほぼフラットになるのは、GRDでしょうね。
携帯するときを考えると、デジイチはどうしてもかさばります。
書込番号:12073963
1点

皆様 色々なご意見ありがとうございます。
現在CX1は使用しておりますが、
ズームすると画質が悪くなる事で
ズーム使用する事がなくなりました。
その際に、実際CX1はシャッターを押すのみで
細かな設定が出来ず、撮る楽しみが半減している感じになっております。
CX1とGRDでは、本当に写りに差はないのでしょうか?
もし差が無ければ、オリンパスにしようかとも思いますが、
所有しているデジ一がコンパクトサイズ(D40です)ですので
あまり意味がないかとも思ってしまいます。
GRDVもペンシリーズも
どちらも所有しているだけでさまになり、
満足感を与えてくれる物ですので 悩んでしまいますね・・・
書込番号:12075283
0点

corradonorioさん、こんばんは。
CX1からペンに変えた場合と比べたら、
CX1とGRDIIIの写りの差はないと言ってもいいと思います。
みなさんおっしゃっていますが、
結局は携帯性(GRDIII)をとるか、画質(ペン)をとるかではないでしょうか。
あと、GRDIIIは無粋なシャッター音がしないのもスナップには便利です。
書込番号:12075357
0点

CXのテレ端とGRDを比べても意味がないと思います^^;
CXって色々と弄れて面白いカメラだと思いますけど面白みがないですか?
何をどう撮るのが目的なのかわかりませんけど物欲先行みたいな感じを受けるので
試しにGRD買ってみてもいいんじゃないでしょうか(^^)
書込番号:12075375
1点

ご意見ありがとうございます!
CX1は、コンパクトで写りも深みがあり
とても良いカメラだと思っております。
ただ、シャッター速度やF値を変更できたらな〜
と思う時があり、GRDやペンが気になり始めたのです・・・
ですが、物欲先行と言われると・・・
何にも反論できない!^^;
う〜・・・
買ってみるのが良いのか
我慢するべきか・・・
なんだか始めの質問からそれて来ました^^;
書込番号:12075615
0点

E-P1+パンケーキからGRD3に買い換えた人です(^_^;)
サブとして使ってたフジのF31fdからPENに買い換えたのですが
パンケーキと言えども、かばんに入れて普段持ちには厳しくて
結局一眼レフと同じくらいの動機がないと使わなくなってしまいました。
ということでGRD3に買い換えました。
GRDはいつもカバンのポケットに入れて使ってますよ。
一眼レフとの併用でも画質が気になったことはありません。
価格もこなれたのでお勧めです。
発売直後に買った身としては悲しいですが(笑)
書込番号:12088763
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近GRUからGRVへと買い換え、2つで撮り比べを行っているのですが、どうもUのほうが画質が良いような気がしてなりません。
特に、Vのほうが色が綺麗に出ない気がします。
以下、比較画像を載せますので、コメント頂けるとうれしいです。
また、みなさんの比較画像があれば見せて下さい。
あと、、画質はGRVの設定の問題ということでしたら、もっと綺麗に撮れる設定を教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

機種不明って出るとクリックしたくなくなります(>_<)
機種はもちろん感度等の撮影情報がわからないと、誰も判断できないと思いますよ^^;
下手にコメントすると実際はIIとIIIをわざと逆に貼ってて、後で見る目ないねとか言われそうですね・・・
書込番号:12070503
1点

GRDUの方は、気持ち露出、コントラスト、彩度が高い感じがします。
それとGDRVの方は気持ち緑かぶりがあるかもしれませんので、
ホワイトバランス微調整?とかで近づく気がします。
見る目がないので違うかもしれませんが(^^;??…
書込番号:12070524
1点

こんばんは。
カーテンの色はGRVの方が濃い ウイスキーの色合いや見栄えはGRUの
方が綺麗で美味しく見えます。
カメラに、細かい色合い設定があるのではないでしょうか?
書込番号:12070637
0点

IIIの方がブレている様に見えます。
しっかりと固定して撮ったのでしょうか?
書込番号:12070751
0点

Exifつきの写真が出てますね・・・
どうも失礼しましたm(__)m
書込番号:12070794
1点

手押し?
タイマーで撮ってみたらどうでしょう。
その時は、F2.4で設定して下さい。
違った結果が出るかもしれません。
書込番号:12070842
0点


GRUの方が美味しそうですね。ド ナ ド ナさんのお書きのようにGRVは少し緑っぽいかも。
書込番号:12070997
1点

F2.4では揃えることができませんでした。
(V→1.9、2.2、2.5の順でしか設定できません)
書込番号:12071001
0点

RAWじゃなくてもこの画像で、雑だけど殆ど区別できないくらいになるよ。
どっちがいいとかは、別にして。
当然「2」に合わせたけどね。
撮ってだしなら今でも「2」のほうが、絵にインパクトがあると思う。
書込番号:12071262
2点

ありがとうございます。
色の補正はどのようにしてされたのでしょうか?
他にも何枚か比較写真を撮ってみましたが、どうもGRVは色が緑がかってしまいます。
特に人物を撮ったとき、顔の色が緑っぽくて違和感が大きいです。
個人的に、撮影後は撮って出しのままでいることが多いので、なんだかせっかく買ったVを手放したい気分です。。
自分のGRVが初期不良ということはないですよね?
書込番号:12071393
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
外部ファインダーについてはこちらのクチコミでも賛否両論でしたね。
格好良いというのも分かる一面がありますが、
何より覗いて撮影しないと落ち着かないと、購入してから思いました。
でも購入の前に気になるのでいくつか質問がございます。
1.GV-1、GV-2のどちらがおすすめでしょうか?
自分は28mmしか使用しないので21mmにも対応という面はいらないと思っておりましたが、
実際に使用した方からは「GV-1の方が大きくて見易いよ。GV-2は小さすぎ」と言われました。
2.遠くの撮影以外、ファインダーと撮影のズレは生じてしまうのか?
これは慣れの問題もあるかと思いますが、そんなにズレるものなのでしょうか?
3.初歩的な質問ですが、自分は3:2で撮影しているのですが、
やはり元の画角から変えているので、覗いたときと変わってしまいますよね?
(=液晶画面と違いが生じる)
これが一番の悩みの種となっております。
宜しく御願い致します。
0点

1 デザイン優先ならGV-2、見やすさ優先ならGV-1。
2 マクロ撮影では使い物になりません。
そもそも撮影画像とまったくリンクしていないので
ずれるのは当たり前と考えるべきでしょう。
当然カメラと被写体の距離が近いほどずれます。
3 一眼レフなどとは違いますから
厳密なフレーミングを求めるなら液晶モニターで撮影しましょう。
私はフォクトレンダーの21o用を使っていましたが
今ではまったく使いません。
モニターによる撮影になれたらそもそも必要がないと思います。
画角も把握しやすいのでノーファインダーでも使えますから。
ちょっとオシャレに使いたい、という方には良いのではないでしょうか。
書込番号:12008947
3点

レンズが単焦点だけに、光学ファインダーを内蔵してほしかったと思います。
書込番号:12009245
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
店頭で触って一目惚れしてしまい購入を考えてます
パソコンが使えない状態ですのでメーカーHPで取説の確認ができませんので、よろしければご教示願います
自分は撮影時に露出補正、AEロック、WB変更、オートブラケットの有無、フォーカスモードの切り替えを結構頻繁に行いたい人間なので、確かGRはキーのカスタマイズ機能が搭載されてたと思いますので、上記のような設定項目を割り当てて瞬時に変更できるようにすぬ事が可能なのかどうか、その点が気になってます
店頭で操作した折に押し込んでスライドさせるボタンに設定できそうな気がしましたが、実際に可能でしょうか?
1点

★リンドバーグ☆さん,こんにちは。
ADJ.レバー,ズームボタン,Fn1ボタン,Fn2ボタンの4箇所に
それらの機能を割り振ることができます。
また,それらの設定の組み合わせを
マイセッティングとしてMY1〜3に登録しておけますよ。
書込番号:11980812
1点

補足です。
「押し込んでスライドさせるボタン」がADJ.レバーです。
機能のカスタマイズは,わざわざマイセッティングに登録しなくても,
基本的に設定するだけでOKです。
マイセッティングは,さらにいろいろ細かい設定を登録しておける機能です。
書込番号:11980846
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





