GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

白黒撮影について!

2010/09/10 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Salinger12さん
クチコミ投稿数:64件


(前回RICOH GRD iiiの購入にあたって、御世話になった方々ありがとうございます。
とりあえず決心をして購入し、手にすることが出来ました。深く感謝を申し上げます。)


元々、デジタルにて白黒写真を撮っている者ですが、
今まではカラーで撮影後、ソフトの何かしらの作業にて白黒にしておりました。
勿論、白黒を作り込むという面では色々と行程を施しております。

先日、デジタルのモノクロについての書籍を購入して読んでいたのですが、
気になる記事がありました。



・RAWについて
「RAWデータをモノクロにする際には、そのまま彩度を下げても、
RGBデータの彩度を下げるとは違って問題はない。」

・JPEGについて
「グレースケールに変換はお勧めできない。せっかくのRGBデータのカラーデータを破棄してしまい、
情報量が減るとともに色の基準が無くなり、この場合色の情報は全て「濃度」変換されてしまう。
具体的には「黄色」や「赤」が暗くなり「青」などが明るく見えてしまう。」
「全体の彩度を抜く(0%にする)だけではグレースケールと効果が変わらない。
各チャンネルごとに明るさを調節することで自然な変換を行うことができる。」



長々と文章を抜粋しましたが、別にモノクロ化について難しく(詳しく)聞こうとはしておりません。
ただ、気になったのが、白黒モード(RAW)での撮影は、
そもそも駄目な例に挙げたように解釈されてしまうかが心配なのです。
カラーデータを破棄するだけのような行為に匹敵してしまうかが、
よく分からないので質問させて頂きました。

又、白黒写真を撮る皆様はどうやって撮っていますか?
1、カラーモードで撮影して後に白黒化し、更にレタッチなどを施すか。
2、白黒モードで撮影してその状態から、更にレタッチなどを施すか。

言葉足らずかもしれませんが宜しく御願い致します。

書込番号:11890023

ナイスクチコミ!0


返信する
DR385さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/11 00:52(1年以上前)

ぼくもよくわかりませんが白黒モードでの撮影はカラーデータを破棄するだけなんじゃないですかね?
単にカラーモードの彩度を下げたのと結果は同じですよね。
カラーで撮ってチャンネルごとに濃度とコントラストを調整するほうが当然いいですから。
ぼくもよく白黒モードで撮りますがなかなかモノクロフィルムみたいにはいきませんよね。
白黒モードは被写体を選びますね。
コントラストを上げればそれっぽい雰囲気にはなりますがやっぱり階調で見せるのがモノクロの王道だと思います。

書込番号:11890912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/11 01:08(1年以上前)

当機種

言ってることは、分かるようで分からないですが
とりあえず個人的の考えを書いておきます。
気に入らなければスルーしても結構です。

RAWは画像としては低レベルですが、データとして見ればJPEGと比べて多いので、RAWは情報量を生かしソフトを通して様々な絵作りを作る事ができる事になっています。
RAWを使いたい理由は分からないでもないですが、GR D3はRAWで撮るとJPEGも同時に保存されますね。
ここのモニタでみる限り、GR D3のJPEGの絵作りの完成度は高く、個人的には満足しています。
RAWの欠点のひとつである無謀にデータサイズが大きいという事で ありますが、例えばある写真はJPEGで撮ったデータが3.4MBに対し、RAWは14.5MBとなっています。
ですので、あまりの大きさに今は使っていません。

>2、白黒モードで撮影してその状態から、更にレタッチなどを施すか。

白黒は陰影しかないわけですので、カラーで撮るより白黒で撮ってモニタの写り具合を確かめながら、意図の作品に仕上げる過程の方がやり易いと思っています。
写真は、JPEGで撮って軽くレタッチしてあります。
後は、モノクロに詳しい方のカキコが来るといいですね。

書込番号:11890962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/11 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元画像

各チャンネルを均等に扱う(普通の白黒写真)

青を弱く、赤系を強く扱って白黒化

かみ合っているか分かりませんが。。。

1.白黒モードでの撮影とPC上での白黒化

※ここでいう「白黒」は「白〜灰〜黒」なグレースケールの意

カラーの画像が複数チャンネルを持っているのに対し、
白黒画像はグレーチャンネルしか持っていない

カラー→白黒変換時(それをカメラ内で行うにせよPC上で行うにせよ)には
各チャンネルをどのように扱うか、という判断があるわけですよね
GRの白黒モードがどういう「判断」を行っているのか検証していないのですが
おそらく「各チャンネルを均等に扱う」という判断だと思います
(PC上で普通に「白黒化」を行う場合も同じ)
で、これに対して、PC上で白黒化をかける場合は、自分で被写体に応じて
各チャンネルの「扱い」を考えることが可能です(添付画像参照)

2.RAWとJPG

で、この「白黒化」などをかける際に、RAWの方が「レタッチ耐性が高い」という問題が絡んでくる、と
この意味が、僕はいまいち分かっていないので、すみませんが詳しい方待ちで。。。
JPGは圧縮のために画像を滲ませていて、RAWは(BMP等と同様に)各ピクセルのデータを完全に保持している
というのは分かるんですが、それだけの差なのか、他にも差があるのか

3.白黒撮影再考

しかし、グリーンサンダーさんのおっしゃる
> 白黒は陰影しかないわけですので、カラーで撮るより白黒で撮ってモニタの写り具合を確かめながら、意図の作品に仕上げる過程の方がやり易い
という点に意味は、やはりある気もします

書込番号:11891125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/11 02:05(1年以上前)

コダックDC4800のフィルター機能など
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000609/kodak.htm

オリンパスE-500のフィルター機能など
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/13/3016.html

以前どちらも使っていましたが、モノクロの場合、撮る時の受け取り方で変わるのではないでしょうか?
フィルムではフィルターを使うのが基本だったと思います。
デジカメの素子では基本RGBでそのまま受け取るでしょうから、情報量的にはRGBカラーでRAWで12bitや16bitの方が情報量的には多いでしょうから、それをレタッチする感じになるだけではと思います。bit数が多いと「色深度」という色の深さがデータ的に多いのではなかったかと思います。色の厚みとか深さ的な部分の情報が多いのでレタッチで劣化しにくい感じだったと思います??

できるだけレタッチに頼らず仕上げるのが画質にはいいですから、光をどう受けるかが大きいような気がします??
素人考えですが(^^;…

書込番号:11891144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2010/09/11 02:50(1年以上前)

こんばんは。GRD3は持ってませんし、積極的にデジカメで白黒写真を撮る事もありませんが・・・

白黒フィルムでも、色を意識して色付きのフィルターを使う事はあります(ありました)。
Kenkoの白黒フィルム用色付きフィルターへのリンク
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/blackandwhite/

デジカメでもこのような意図を持って撮るなら、カメラ内処理の画一的白黒化でなく色情報を活かして白黒化する手順を取るでしょう。さらにJPEG(カラー)から処理するよりもRAWからの方が品質が良いのは明らかです。

「RGBデータの彩度を下げる」「色の情報は全て「濃度」変換」「グレースケール」「各チャンネルごとに明るさを調節する」「カラーデータを破棄するだけのような処理」などか具体的にどんな処理を意味するのかはわかりませんが、それぞれが効果が違うのなら、その違いを認識して使い分ければいいのではないですか。カメラ内処理も含んでたったひとつの方法に限定せずに。


<補足>
ここでは「白黒」と「モノクロ」は同じ意味です。

普通には「明るさ」、こだわると「明度」とか「輝度」とか呼ぶRGB値を白黒へのデータ変換の方法(変換数式)も、知っておいて損はないと思います、Web検索などして。

デジカメで白黒化、パソコンで白黒化の他にパソコンプリンタで印刷時に白黒化という手順もあり得ます。RAW(カラーデーター)から白黒化するにも、一般的な画素補間されたカラー画像から白黒化する方法の他に、画素補間せずにベイヤー配列のRGGB値をそのまま白黒データに転用する、さらにそれらに色ごとの重みを加味するなどの、普通のRAW現像ソフトではできないかもしれない方法もあるようです。(無料ダウンロードのDCRawで可能)

「別にモノクロ化について難しく(詳しく)聞こうとはしておりません。」とのこと、聞き流してくださっても結構です。

書込番号:11891215

ナイスクチコミ!0


miyo-tanさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/11 06:49(1年以上前)

デザイン関係で、画像調整をよく行っています。
自分でもGR DIGITALを愛用しています。

カメラの中でどういう処理が行われているのか
難しいことは良く判りませんが
作品作りという観点から。

フルバージョンのフォトショップなど
高価なソフトを使うのであれば
カラーでRAW撮りして現像調整、
その後カラーのまま各チャンネルごとに手を加え
最終仕上がりに持っていくのがベストなはずです。

書込番号:11891471

ナイスクチコミ!1


スレ主 Salinger12さん
クチコミ投稿数:64件

2010/09/11 08:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様、返事ありがとうございます。

皆様の撮影方法や考え方、価値観、参考にさせて頂きました。
要点に答えられなくて謝りをくれたりもしましたが、全然そんなことないです。
普段聞かない内容なので面白かったです。本当にありがとうございます。

質問自体が混乱させてしまってしまった気がします。申し訳ございません。
今回はRAWでもJPGでもレタッチをして、モノクロ度を高めることを前提に質問させて頂きました。



先日「デジタルのモノクローム」という書籍を購入し、
こちらはフィルムをスキャンしてデジタルにせよ、
デジタルから入るにせよ、
プロの写真家の作品や意見などを紹介しつつ、モノクロの世界をより高めるといった、
白黒写真を撮る方には持っておいて損はない本でした。

今までは調べたり思考錯誤した中、RICOHに手にする前は
専用ソフトで白黒化し、メリハリをつけるようトーンカーブを使用し、
Photoshopにてフィルムの焼き込み、覆い込みに近い行程をしていました。



以上はまあ余談としまして、、、
今回は白黒モードで撮った場合、後の編集も含め、
カラーをソフトで白黒化してレタッチか、カメラで白黒化してレタッチか、
この両者に違いはあるかが(本の内容も含め)疑問に浮かんで、質問しました。



それで今朝方、その辺の風景をとりあえず試し取りして、自宅に帰って試してみました。

画像1はRAWのカラーで撮り、本に「RAWの彩度を下げるのと、JPGの彩度を下げるのとは別物」
と書いてある通り、 彩度を下げただけのものです。

画像2は白黒モードで撮影したものです。画像1と本当に差があるのか気になってはいましたが、
本に書いてある深刻さの違いはないと感じました。
ちなみに、白黒モードでは撮る前にコントラスト強めなど、設定をしているので、
画像1と比べるとこちらの方が個人的に好きですし、メリハリがあるかと思いますが、
違って見えるのは仕方ないことです。
要するに画像1を少し編集した効果と同等のことをしてるわけですから。

画像3は過去のやり方通りに仕上げたものです。画像1にメリハリをつけるために、
ハイライトを強くし、0〜255と、写真上に完全なる黒と完全なる白、そして中間色を存在させ、
ノイズを少し加えて、更にフィルムのような焼き込みをして、グッと暗部を強調したものです。
生憎、Photohshop Elementsにはトーンカーブ機能がついていないので、
代わりに違う機能でそれっぽく補いました。

書込番号:11891595

ナイスクチコミ!1


スレ主 Salinger12さん
クチコミ投稿数:64件

2010/09/11 08:10(1年以上前)

(追記)
こちらの画像は画像2(白黒モードで撮影したもの)を、
画像1から画像3にした行程と同じことをしたものです(画像4とします)。

画像2の時に最初から少し設定をしていたので、
画像3と画像4に若干違いが生じておりますが、
これはレタッチなどでどうにかなるかと思います。

なので、自分の考えでは、白黒モードで撮ろうが、後から白黒にしようが、
モード設定時の違い(セピアなど)はあれど、写真自体にはないかと思います。

書込番号:11891615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/11 11:24(1年以上前)

最終的にここに画像を貼れる訳ですから、データ自体が8bitJPEGなどになっていると思いますし、PCの画面表示自体限界があると思いますから、高画質プリントや本格的な印刷などじゃないと差がわかりにくいのではないでしょうか??
画面で見る程度ならあまり気にしないでもいいのかと思います。液晶なら凄くカラー領域が広いものか、意外とブラウン管で見た方が諧調が残るのではと思います(^^;…

書込番号:11892372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL 〜 IIIの写り具合について

2010/09/10 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

教えてください。以前GR DIGITAL を知人に借りたときの写りに感動し、さて今購入しようと思っています。感動してから月日は経ちましたので新しい物の方が良いのかなと思いご相談させていただきたいのです。写りの違いはありますか?私が撮影したときは夕方から夜にかけての建物撮影でした。空と照明がとても美しかったので、そのように撮れるものを購入したいと思っています。新しいものでも描写がかけ離れているなら古いほうがいいのかな・・と。説明がへたくそで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします!

書込番号:11886379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/10 02:32(1年以上前)

当機種

 とても解りやすい説明だと思います。
 わたしもそういう気持ちになったことは過去にありました。

 古い機種で感動したのだから、
 最新型ならさらに感動するんじゃないかと
 期待してしまうのはもっともです。
 同時に、その感動を新機種が保持しているだろうか、
 とも心配ですね。


 でも、ちょっと考えるとわかりますが、
 「感動」というものには、比較という性格がありません。
 つまり、新しい機種には新しい感動があって、その感動は
 機種ごとに個別の感動として、あり得るのです。
 そこに上下はない。
 GRD・GRD2・GRD3それぞれの感動写真があるのです。
 
 よりこっちの方が、あっちより大きいとか小さいとか
 そういう考えは、ことカメラに関しては、
 当てはまらないといえましょう。
 新旧や値段で感動がより増幅するなら、感動はいつも
 お金持ちの専売になってしまう。
 
 また、大事な点ですが、
 友人と同じカメラを買ったからといって、
 同じような写真は絶対に撮れません。
 というか、撮れたらおかしいです。
 そうではなくて、
 あなたにしか撮れない、あなたの感動写真を、あなたが撮るのです。
 

書込番号:11886595

ナイスクチコミ!6


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/09/10 05:09(1年以上前)

どこかでさん。

素晴らしい作品ですね。

私は絵画のように見える作品が好みでありますが、上の写真はまさに好みであります。

傑作だと思います。

書込番号:11886714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/10 08:45(1年以上前)

カメラの進化でキレイな写真は撮れるようになりますが、いい写真が撮れるようになるとは
限りません。別の次元の話です。

レンズが明るくなった、階調が豊かになった、高感度性能のアップ、レスポンスの向上など
工業製品として2年分の進化はあるようです。
GR DIGITAL IIIも発売から1年が経過して割安感すら出てきている状況で、いまから敢えて
先代を選ぶ必然性は薄いと思います。

書込番号:11887073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/09/10 09:13(1年以上前)

  ・いつもどこかでさんの写真拝見

  ・ミラーが、電線とコミュニケーションして、まるで、音符のようですね。
  ・「夕焼け小焼け」の歌でも、ミラーは歌いたいのかしら、、、

  ・撮りたいものを、撮りたいと、感じることが、機材より、腕より、先ですね。

  ・美しいものがありながら、気付かずに通り過ぎてゆく、、、
   私の場合、こういうことがいかに多いか、、、

  ・私と女房殿との旅では、いつも墨絵をしている、
   カメラにはまったく無頓着な女房殿が気付き、
   女房殿に「綺麗ですね」とか、
   教えられて、なるほどと感じ、さっそく、
   カメラを取り出して、無造作に撮り始めると、女房殿は、
   「角度がそれじゃ、今、水辺に咲いている、その花のもつ本来の美しさが、
    よく出ないのではないですか?」、
   「こういう角度(ポジション、アングル、フレーミング)が、
    いいのではないでしょうか」、と
   言われる始末です。(笑い)

  ・機材より、美しいものに気付く、感性が大事かなあと、感じる、毎日です。

  ・私の場合、「物欲」先行よりも、「感性」を磨こう、、、と、、(笑い)
   すみませんでした、、(笑い)

書込番号:11887148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 扱いが難しい?

2010/09/08 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

デジカメは古いキヤノン機を持ってます
撮影対象は散歩中のスナップがメインです

こちらの口コミや投稿されてる写真を見て掘れてしまいました
カメラ素人には難しいデジカメでしょうか?

書込番号:11880495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 21:53(1年以上前)

難しくはないですよ♪

マニュアルで操作もできるだけです(^^)

書込番号:11880512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/09/08 22:09(1年以上前)

背景がボケやすいのを吉とするか、手ぶれ補正が無いのを味とするか。
ちょっとだけ考えたほうが良い部分はあると思います。

書込番号:11880623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/08 22:12(1年以上前)


サッと出してパッと撮るのが得意なカメラです

相手は撮られたとは決して思ってない

そういう使い方に特化したカメラのようです

あなたには向いてると思うよ

書込番号:11880642

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/08 22:29(1年以上前)

前提として、ズームと手ぶれ補正が無い事は把握しているとして

難しいの定義によります。
マクロも夜景も勝手に切り替わるのが良いのであれば、扱い難いカメラとなります。

逆に自分の思った設定で撮りたいのであれば、扱い易いカメラとなります。

シャッター押すだけでも綺麗に写りますが、更に一歩先へ進むことの出来るカメラです。
ただし、他社にも同様のカメラはあります。

GRDの良さは前提の潔さから来る、洗練された操作性や機動性だと思います。

書込番号:11880756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/09/09 08:28(1年以上前)


 スナップにはもってこいでしょ。

書込番号:11882357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/09 11:54(1年以上前)

いまお手持ちのカメラでズームを多用していなければ、そんな戸惑ことはないでしょう。
カメラの知識がなければ、シャッター押すだけの設定でスタートすればいいと思います。

ただ、もう少し上手に撮りたいとか頭の中で思い描いたような写真が撮りたいと思えば、
少しだけ勉強してみてください。
その時にその覚えたテクニックを駆使できるだけの懐の深いカメラです。

書込番号:11882959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/09 12:04(1年以上前)

うちわではなくセンスがあれば、良い写真が撮れると思います。
それなりの勉強も必要でしょうが・・・

書込番号:11882990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/09/12 12:52(1年以上前)

道具は「適材・適所・適人」ですが、
それは素人かどうかには因りません。
使ってみられて難しいコトがあったら、この掲示板でまた皆さんに質問されるとよいでしょう。。^^)

書込番号:11898226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/12 18:35(1年以上前)

当機種

普段は、フルオートの片手撮りです。(笑)
撮影のプロセスを楽しみたい時は、マニュアルで時間をかけて撮ります。

書込番号:11899574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/12 18:51(1年以上前)

当機種

古いのを一枚

 考えることなく、90%オートの片手撮りで
 これだけのもんが撮れるから、

 なんか、撮影にいろいろ理屈つけて考えて撮るのが
 バカバカしくなっちゃうんだよね。

 撮影の腕は始めからないし、
 ブレてもボケても、面白い絵はある。
 これ以上このカメラに求めるものはないよ。
 撮った後それ以上のたのしみが待っているからね。

書込番号:11899642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/09/12 19:34(1年以上前)

なるほど。。価格コムのサムネイルで観た方が楽しめるコトも有るんだね。。^^)
悩む必要無しぜよ。。

書込番号:11899864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/12 21:09(1年以上前)


 そう、かえって、クリックなんかして見ちゃうと
 えー、ほんとにコンデジでこれとれるのかよって
 疑るような、やつが出てくるのよ。
 EXIFみて、はじめて納得するような視力しか無い連中ね。

 だからもうEXIFがないときゃ、大騒ぎだよ。
 昔は多かったね、そういうアホが。 

書込番号:11900394

ナイスクチコミ!1


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/09/12 21:16(1年以上前)

当機種

ではわたくしも花を・・・

ボケ写真はやめました。

書込番号:11900446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

お教えお願いします

2010/09/04 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 kappa59さん
クチコミ投稿数:14件

GR3とS95のどちらかで迷っています
S95はこの8月に発売されたばかりですがGR3の後続機種GR4は近々発売されるのでしょうか?
期待は手ぶれ補正が搭載されるかが問題です
カメラ自体ではGRの方が単焦点であることを問題にしなかったらマクロも1センチまで寄れるしピントもシャープで良い様に思うのです もう一つ人物撮影はどうかが心配ですGRは顔撮影は苦手なのでしょうか?あまりメーカーのサンプルに出てきません
 よろしくお教えお願いします

書込番号:11857205

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 01:48(1年以上前)

迷ったらS95でしょ。そのほうが無難。GRDは迷って買う機種じゃないでしょ。

書込番号:11857295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/09/04 07:39(1年以上前)

kappa59さん、おはようございます。

GR4に関してはGR2からGR3まで約2年サイクルですから、それでいけば来年夏から秋にかけて
ではないでしょうか?

手ぶれ補正に関してあくまで憶測ですが私は付かないような気がします。
理由としては28mmという焦点距離から手ぶれ補正のニーズはそんなに高くないように思うこと
と付けるとすればもうとっくに付けているであろうこと、ここの設計陣は手ぶれ補正を入れる
ことのリスク(画質の悪化、ボディの重量増加や大型化など)はあえて取らないような気がする
ことなどです。

人物撮影というのは背景をぼかしたポートレートということですか?
ということであれば、あまり向かないかもしれません。
レンズが換算28mmという広角レンズですからあまりボケないし、撮り方次第ではパースがついて
しまうためです。

GRD3というカメラは28mm広角単焦点というレンズがカメラの方向性や性格を決めてしまっています
ので、そのメリットとデメリットをちゃんと知って買わないと幸せになれません。

つまり、↑でエテコジ大統領さんがおっしゃっていることに私も全く同感です。

書込番号:11857808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/09/04 10:08(1年以上前)

>顔撮影は苦手なのでしょうか?あまりメーカーのサンプルに出てきません

顔を大写しで、ということでしょうか。
広角レンズは「歪み」が出やすいからかもしれませんね。


↑大統領氏の言う通りだと思います。

書込番号:11858242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/09/04 10:20(1年以上前)

よく聞く言葉で受け売りになるかもしれませんけど、「適材適所」って事が大事だと思いますm(__)m
このスレとかが非常に参考になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11774426/

半端な知識で申し訳ありませんが、ポートレートは普通28mmなんて広角では撮らないと思います。
50mm〜135mmぐらいの標準域から中望遠で撮るのが適切だと思いますm(__)m

それとスレの文言に手振れ補正とか単焦点って言葉が出てくる場合はGRDは買わない方がいいです。
S90とかLX3とかズーム機の方が便利ですし・・・
実機を触ってみてS90やS95、LX3やLX5で問題なければ、そういうズーム機をおススメしますm(__)m

書込番号:11858295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/04 12:21(1年以上前)

Kappa59さんこんにちは、S95もGRDも良いカメラだと思います。両方高いですから!でも一般向けはS95で、マニア向けはGRDだと私は思います。Kappa59さんはカメラ初めてですか!それとも以前使っていたカメラがズームレンズを着用で良く使っていたとか!でもどちらにしてもS95ごの方が、いいのか……な!あとは皆さんのコメントを見てKappa59さんがゆっくり考えた方が良いですね。だって沢山のコンパクトカメラからこの2台を選んだんだもん。

書込番号:11858762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/09/04 12:31(1年以上前)

ド ナ ド ナさんの「適材適所」に半票。。

あと半票は、適材適所「適人」ぜよ。。

書込番号:11858794

ナイスクチコミ!3


スレ主 kappa59さん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/05 01:23(1年以上前)

みなさん色々お教えいただきましてありがとうございました
 コンデジは4代目で今はA630キャノンとフジのF31を所有しています
それぞれ特徴があって良いのですが・・・・マクロ撮影がそれぞれにがてみたいです
A630は1センチまで寄れるのですが鮮やかさに欠けるようでF31は色合いはいいのですがピントがあまいみたいです デジイチがいいのですが携帯性が不便でコンデジに焦点をおいていました
よくばりで一台でマクロもスナップも人物撮影に携帯性の便利さ(あまり大きくない)のを求めるのはちょっと厚かましいのか反省しています またじっくり考えます  
 ありがとうございました

書込番号:11862302

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/05 08:07(1年以上前)

>kappa59さん
これから悩まれるのでしたら、S95に加えて90mmまで伸びたLX5も良いかも知れません。
まだ発売されたばかりですから、作例等の報告を見てからが良いでしょうけど。
パナのカメラは好きではないのですが、LX系列は一目置いています。
やはり商売が上手いのですよね。上手い会社は必ず穴も残すので嫌いですが(笑)

>期待は手ぶれ補正が搭載されるかが問題です
こちらはメーカの方針が変わってなければ搭載されないはずです。

GRD最上位カメラなので、手ぶれ補正が必要な人にはおすすめません。
手ぶれは構え方等を習得して努力で防げるものですと言われました。

撮像素子を動かして光を受けに行くのと、動かさず真っすぐ光を受けるのと
どちらがヌケの良い画像を吐き出すと思いますか?私は後者だと思っています。
と熱く語られたので、GRDには手ぶれ補正は載らないと思っています。
ちゃ〜坊さんの憶測、当たっていると思います。

書込番号:11862951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者には、扱いにくいでしょうか?

2010/08/26 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

CX3とこちらで迷っています。

散歩&散策しながら、撮り歩きしたいかな、と。

ズームで撮る写真には、あまり興味が沸かないので
こちらも、検討しています。

これまで、カメラをいじった事はありませんが
これから、身に着けて行けたら良いかなと、思います。

書込番号:11817493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 22:17(1年以上前)

当機種

オート&逆行&ノーモニターでこれだけ撮れるGRDVで決まりですよ。
単焦点だから画角は迷わない。

書込番号:11817816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度3

2010/08/26 22:20(1年以上前)

別機種

どちらもやめといたほうがいいです。GRDなんかに5万出すならS95がいいと思います。

書込番号:11817837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/08/26 23:07(1年以上前)

ウォルラスさんはCX3とGRDで迷っているんですよね。単焦点しか使わないでしたらGRDで良いと思いますがCXの方は安くてミニチュアモードとかあって楽しそうですけど、どちらも好評なので買ってもそんはないんじゃないかな!

書込番号:11818219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/27 03:54(1年以上前)

機種不明

無題

元GRD使いとして簡単に言うと、

GRD使いはGRDじゃなきゃダメなの。

スレ主さんの質問って、レンズを買うかボディーを買うかと同じくらいの違い。


レンズが欲しいならGRDだね。


GRD使いは、購入するかどうかなんて悩まない。

代替品が無いからさ…。


気付いたら購入してて、街を野良犬のように徘徊してたら、それがGRDユーザーだよ。

書込番号:11819383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

GRDのISO感度について!

2010/08/25 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件

質問させて下さい。意図的に上げるのは別としてISO感度って晴れた日中は低感度でいいと思いますが、感度を上げる時って夜、手持ちで撮りたいけど撮れないな〜と言う時とか早いシャッタースピードを切りたいとか、いろいろありますがあなたはどう言う時ISO感度を上げますか?そしてGRDのISO感度の限界は?どうぞよろしくご指導お願いします。

書込番号:11809687

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/08/25 07:57(1年以上前)


何でわざわざHN変えて書き込みするの?

文体見りゃこころゆめだって一目瞭然だけど

書込番号:11809703

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/25 12:18(1年以上前)

当機種

一本120円のバナナ

 
 はーとくもさん、こんにちは。

 私にご指導させてください。

 >どう言う時ISO感度を上げますか?
  夜、手持ちで撮りたいけど撮れないな〜と言う時とか早いシャッタースピードを切りたい時です。

 >ISO感度の限界は?
  限界だなあ〜って思ったら限界です。

書込番号:11810503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2010/08/25 12:55(1年以上前)

え〜、こころゆめです。寝る前に少し距離を置こうと思い脱退しました。でも朝起きて、カメラが好きだし長くやっていますがあまりカメラの知識はありません。でもこのサイトを開いたら質問にも即座に熱く答えてくれますし、知らない事も沢山あって、感謝しています。カメラの長所短所も学びましたし、いい写真があれば、あんな写真撮って見たいな〜と思ったりもします。………薄っぺらい言い方かもしれませんがここは文字での繋がり、姿・形もわかりません……もちろんここで出会って会う人もいるかもしれませんが、ほとんどが活字での繋がりです。そういう場所でしたら楽しく学べる所でもいいじゃないですか〜!批判ではなく優しくその人の気持ちになってアドバイスすればいいじゃないですか!そしたら初心者も居心地の良い場所、情報交換の場所になるんじゃないですか!ちなみ朝登録、し直したら前の名前が使えなかっただけです。

書込番号:11810644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/25 15:40(1年以上前)

当機種

一本520円のバナナ。

 こころゆめさんか。

 では、すこし距離を置こう。

 ちなみ、なんで朝登録しなおしたんですか?

書込番号:11811112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/25 16:01(1年以上前)


申し訳ないがバナナの値段の違いがわからない

書込番号:11811159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/25 16:23(1年以上前)

一本520円の方がオイチそうでちゅ。。(ぱくっ)”

書込番号:11811224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/25 16:33(1年以上前)


 キャプションと、写真の関係について試してみた。

 二つは、見た通り同じ写真である。

 しかし、キャプションがその写真を変える。
 同時に比較して見れば、おかしいと気がつくが、
 これを別々に見せられたら、120円と520円の
 それぞれ別のバナナとして、人は見るだろう。

 写真の事実とは、かようにいい加減なものである。

 

書込番号:11811242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/26 23:54(1年以上前)

>GRDのISO感度について!
っていうスレ主さんの疑問に素直に興味を持ってみてましたけど、
なんだかなぁ・・・って方向にいってませんか?
(客観的に見てるつもりです)
別に誰でもいいじゃないの?って思ってます。

さてさて、自分はスレ主さんの自問自答のように
>感度を上げる時って夜、手持ちで撮りたいけど撮れないな〜と言う時とか早いシャッタースピードを切りたい
→って時にISOいじってるかなって思います。

>GRDのISO感度の限界は?
→そうですねぇ...GRではISO200以上にはしたくないなぁって
意識があります。
ですが、そのときの状況にもよりますよね?
ノイズでてもこのショットは撮っておきたいって思ったら、ISO感度
あげても撮りたいですね。

初心者ですけど、高感度にしたときの画質低下って、それを意図した
とき意外は避けたいし、限界は各々の思いで異なる指標かと思います。

でも、平均的にどのくらいが皆さん我慢できるの?っていう問いかけ
だと思い(そこに興味惹かれたかも)ますので、私は通常ISO200以内に
しておきたいっていうのが回答です。

書込番号:11818578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/27 01:29(1年以上前)

当機種

 ディーノさん、それ

 ちょっと長目にのばしただけで、
 俺が言ってるのとおんなじ事じゃん。

 だれだっていいと思っているのは、
 こっちのほうだよ。
 スレ主から、お前は駄目だっていわれたんだからね(ぐすん)

書込番号:11819086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/08/27 06:33(1年以上前)

D_i_n_o_G_Tさん大変詳しい答えでありがとうございました。その機種によってISO感度の限界も違うし、どう言う撮影状況で使うかも人によって違います。アドバイスが聞けて参考になりました。カメラの事はまだまだ未熟ですが、楽しくカメラを使っています。なかなか聞けない事もここでは聞けたり、自分でも何かアドバイスが出来れば自分なりに話をしています。D_i_n_o_G_Tさん本当にありがとうございました。またわからない事がありましたらご指導の方、お願いします。

書込番号:11819520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/27 08:02(1年以上前)


 ↑ また名前変わってますよ!

書込番号:11819721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/27 08:50(1年以上前)

>↑ また名前変わってますよ!

誰のこと?
ショーウィンドウさんはスレ主じゃないでしょ?
ショーウィンドウさんのレスに引っ掛けられた?

書込番号:11819845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング