GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 H_ochiさん
クチコミ投稿数:1件

以前にR8を使ってました
不注意で落下させてしまい保証も効かず泣く泣く買い替えをした経緯があります
R8には満足しておりましたが、違うメーカーも使ってみたくなりキヤノンのパワーショットG9を購入し現在も使用しております

マクロを多用しますのでやはりリコー機の方が使い勝手が良いと思い買い増しを検討中です

特にズームは必要としませんのでGRでもいいかと思ってましたが、サンプル等を拝見するとCXの方がいいのではないかと感じております

花などをマクロ撮影する場合ならGRよりもCXの方が適してますでしょうか?

書込番号:11756024

ナイスクチコミ!0


返信する
H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/13 09:38(1年以上前)

HNがそっくりなのでちょっと驚きました。

本題ですが、単焦点のGDに特別の思い入れが無く、マクロ撮影をメインの目的で投入を検討されているのでしたら、CX3のほうがいいと思います。
ズームマクロが使えるので、マクロ撮影でのバリエーションが増えますし、マクロ以外でも汎用性が高いので、“GRDでないと…”と言うことでなければ、CX3をお勧めします。

書込番号:11756146

ナイスクチコミ!3


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/13 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは
一眼がメインで、コンデジ初体験でGR3を発売当初購入してそのオールマイティな高性能に満足して使用していましたが、GXRが発売されたのは契機に下取りに出してGXR24−70を購入しました。残念ながらズームの便利さより高画質を優先させたいのでもう一度このカメラを購入しようと思い、このスレを拝見致しました。画質優先でマクロをお考えならGR3が最適ではないかと思います。発売当初7万円だった価格もかなり安くなっていて思わず再購入しそうです。

書込番号:11756334

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/13 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロもしなやかに描写されます

硬質な物もそれなりに

透明感も素晴らしいと感じています。

こんにちは
久し振りにGR3の写真を見ていたら、このサイズの素子で素晴らしく高画質ですね。
連投失礼致しました。今から購入してきます!

書込番号:11756459

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/08/13 13:53(1年以上前)

こんにちは
一般論としてリコーのマクロの定評の高さについては同意ですが、
それは主としてテレマクロの優秀さにおうところが大きいものと思います。

固定焦点のGR系よりも背景をぼかしやすいのはテレマクロが使えるCX3です。

書込番号:11757024

ナイスクチコミ!3


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/13 17:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケを入れなければ素直と思いますが

スレ主さん 写画楽さん こんにちは
CX3の使用経験はなかったのですが、GXRのマクロを使用した際矢張り素子の大きさと、ズームレンズの宿命のボケのザワツキなどで判断をしていました。是非ともCX3のテレ側の作例も見たい気がしますので、お持ちの方はご投稿願います。

書込番号:11757638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/14 23:56(1年以上前)

機種不明

 スレ主さんのように、

 写真を「撮る」というより、対象を「採取」する
 といった使い方なら、迷わずCXでしょう。

 このカメラほど採取に適した、素晴らしいカメラはない、
 と、私は思います。
 実証とうい意味でも、記録装置として優れています。
 真面目すぎて、面白さに欠けるのは仕方ないですが。
 

書込番号:11763624

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/15 09:27(1年以上前)

おはようございます
結局 その写真の質をどう捉えるかですね?
拘りが無いなら 便利なズーム系の方が良いと思われますが

書込番号:11764830

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/15 09:38(1年以上前)

当機種

写真を貼るのを忘れていました。

書込番号:11764872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/15 09:44(1年以上前)

皆さんちゃんとレスしてくれてるので一度ぐらいお礼のレスぐらいしてもいいのでは?

別に作例を13枚も貼る必要はないと思いますけど、1レス1枚の寡黙な方もいらっしゃいますので・・・

書込番号:11764896

ナイスクチコミ!3


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/15 09:50(1年以上前)

ドナドナさん おはようございます
一枚じゃ応答が無いと思いまして 丁寧に貼ったまでですよ。
どんな言葉より 拙くても写真が一番分りやすいと思いますので。

書込番号:11764922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/15 10:13(1年以上前)


 LGEMさん、あと3枚足りないよ。

書込番号:11765018

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/15 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いつもどこかでさん
自分も納まりが悪いなぁって思っていたんですよ、、、
丁度暇していましたので、お言葉に甘えます。
ドナドナさんからイエロー発せられたら フォローして下さいよ。

書込番号:11765157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/15 10:43(1年以上前)


 らじゃー

書込番号:11765163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 スナップ向きでしょうか?

2010/08/12 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件


サッと出してパッと撮れると評判のカメラが欲しいです

この機種は最適だと聞きましたが適してますか?

書込番号:11752457

ナイスクチコミ!4


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/12 14:53(1年以上前)

時計を被写体としてテストしてみました。

ベルトに付けたバッグからGRD3を取り出し、電源をONにし、シャッター半押しで合焦を確認してシャッターを押したところ、写った秒針は5秒ですね。
フルプレススナップなら、もう1秒弱早くなるかも。

書込番号:11752598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/12 15:18(1年以上前)

当機種

サクサク撮れるという意味では
向いていると思います。

焦点距離が自分の求めるものか
確認すべきでしょう。

書込番号:11752687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/12 15:38(1年以上前)

手ぶれ補正がないので、お店で撮影してみたほうがいいかも?

書込番号:11752760

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/12 16:11(1年以上前)

>サッと出してパッと撮れると評判のカメラが欲しいです

“評判”という意味では間違いないと思います。

ズームの出来ない、“単焦点”レンズですから、レンズを被写体に向けてから画角で迷う必要が無いこともパッと撮れるひとつの要因でしょうか。

書込番号:11752872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/12 16:26(1年以上前)


出したり引っ込めたりせずに、常にノーファインダーで目前を女が通過する時にシャッターを切って下さい

書込番号:11752937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/12 16:30(1年以上前)

単焦点も持って見ると良いものです。もし被写体が近ければ自分が離れればいいし、遠ければ近づけばいいし、手ぶれ補正がついてなければガッチリ構えて撮れば良い事です。昔は手ぶれ補正なんかありませんでしたからね。カメラの基本は両手でしっかり握って撮る事です。

書込番号:11752949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度3

2010/08/12 17:26(1年以上前)

構図を気にせずに直感的にシャッターボタンを押させてくれる素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:11753172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/12 18:02(1年以上前)

当機種

 
 パッと出して、サッと撮るんじゃなくて、
 撮る時は、すでに手に持ってなきゃだめだよ。

 スナップというのは、つねに撮影モードに
 入っているから、撮れるんです。
 このカメラを、手から離したら、それが即出せる、
 ウエストポーチであっても、それは居眠りモードに
 なっていると思っていい。

 映画を見ているとき、一瞬だって目をつぶりたくないだろう?
 スナップに対する、スタンスって、そういうものなのよ。

 

書込番号:11753302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/12 18:22(1年以上前)

話は全然違うんですが、以前『じじかめさん』がおしゃっていた夜景は1/10までだったら手ぶれ補正なくても撮れますとの事でした。実際にGX100で撮った所、まさに1/10がボーダーラインでした。夜景の基準が出来て感謝しています。それ以下は三脚のセルフタイマーですね。

書込番号:11753396

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/12 20:43(1年以上前)

スナップ向きでもあるし、意外とオールマイティな使い方も出来る。
特にマクロはクセになるほど面白い!

書込番号:11753999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/13 02:06(1年以上前)

横から失礼します

>いつもどこかでさん
すみません、書き込みをいまいち読み取れなかったので質問させて頂きたいのですが
スナップ中、どのような形でカメラをお持ちなのでしょうか?
個人的に、GR購入以前からこの板を覗いており、いつもどこかでさんの作例に非常に惹かれていまして・・・
(特に、自分が普通にいる=自分にも撮影チャンスはあったかもしれない場所での作例を拝見すると、「精進せねば」と実感しますね・・・)

個人的には
・いわゆるベルクロで開けるケースに入れてバッグ内に常備
・撮りたくなったらバッグからケースを出してケースからカメラを出して撮影
なのですが、このスタイルではスナップ性能に問題があるな、と最近感じ始めていまして・・・

書込番号:11755419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/13 08:10(1年以上前)

当機種
当機種

 カラスの子供さん、こんにちは。

 ちょっと、田舎の実父の初盆に言ってきますので、少し
 お待ちください。 とんぼ返りで帰ってきます。

 以前のスレにも書いたような気もしますが、
 別人だったかも(笑)

 よく、「勝負の時には一眼で」とか言ってる人がいるけど、
 私に言わせれば、あんなのは勝負じゃない。
 撮影現場だいたい決まってて、そこまでのこのこ担いででかけ、
 いざ勝負って、カメラ構えても、カメラが言う事聞くわけない。
 と、私は思う。(譲歩した言い方)
 まあ、一眼の被写体がそういう相手なんだけどさ。
 
 街撮りというのは、そうじゃなくて、家を出た時から、
 帰ってくるまで、すべてが勝負時間です。
 スナップが相手をしているのは、24時間かたときも止まらない、
 人と街だからね、周りから見てそれがどんなに些細な現実でも。

書込番号:11755897

ナイスクチコミ!0


satorishiさん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/08/13 08:49(1年以上前)

当機種

吉兆です。

どこかでさん。

ジレラ!!!赤サメが激怒しているのかと思いました。傑作ですね。

私は虹。昨日突如あらわれました。GRDだと撮れますね。かなり暗い時間帯でした。

書込番号:11756014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

GRD3の2台目を検討中

2010/07/30 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 rabbits67さん
クチコミ投稿数:100件
当機種
当機種
当機種

GRD3を購入して、1年ほど経ちます。
この1年、とてもたくさんの写真をとりました。1年経ってもやっぱりいいカメラです。

ただ、動物園などに行き撮影をする場合など、どうしても単焦点ではきびしいな、と
思う状況もあり、ズーム機の購入を考えています。最近はミラーレス一眼なども増えて
きていますが、どれがよいものやら。

そこで、相談なのですが、
@ズーム機構がある(倍率は今のところ不問)
Aコンパクト、軽量である。(ミラーレス一眼くらいまで)
B機能的、あるいは撮れる絵的な特徴がGRD3と極力かぶらない

おおざっぱなくくりですが、世の中にどんなカメラたちが存在しているのかの
知識も乏しいものですから、なにか参考になるようなご意見がありましたら
お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:11698014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/30 21:38(1年以上前)

当機種

 そういうことなら、デジ一機しかないんじゃないでしょうか。
 
 NEX 5Dあたりを薦めるんじゃないかと、期待なさっているなら、
 ショップに出向いて、ぞんぶんに触ってみることです。

 一年間のGRD3暦という軸足があるわけですから、きっとご自身で
 判断できると思います。

書込番号:11698169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/07/30 21:41(1年以上前)

 ・横スレですみません。
 ・3枚目の子猫ちゃんの鼻の上のしずくに写った子猫ちゃんの写真、
  目を奪われました、、、すばらしい、、計算して撮られたのでしょうね、、

 ・私は、デジ一眼を持ち出すよりも、コンデジのCoolpix P5000が圧倒的に多いです。
  操作はデジ一眼に近いものです。

 ・焦点距離は、人物スナップとほぼ同じ、(35ミリフィルム換算で28-105mm)
  (Coolpix P5000は、35ミリフィルム換算 36-126mm)です。
 ・28mm は欲しいですね。広角が少し足りません。

 ・GRD3(1/1.7型CCDで、35ミリフィルム換算で28mm相当)があれば
  焦点距離は、重ならないですね。 

 ・Coolpix P5000が、デジ一眼に操作性が近いとは、
   ・撮像素子ができるだけ大きいもの(画質)1/1.7型
   ・露出モード(P,A,S,M)モード、
   ・露出測光モード(マルチ、中央重点、スポット測光)、
   ・露出補正、
   ・ホワイト・バランス(WB)プリセット、
   ・内蔵ストロボとその調光補正、
   ・ファインダ(これが私にはデジ一眼と同じ撮り方なので、必須)と、
   ・ピント(AF、以外に、接写、無限遠、ズーム拡大してのAF(MF替わり)
   ・セルフタイマ
  です。
 ・今のニコンならCoolpix P6000、
  それ以外、どのメーカのコンデジでも、このような機種はいろいろあるかと思います。

 ・結局、大きさ、重さ、などが、ご自身でどこまで納得されるかに依るかと思います。

書込番号:11698182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/07/30 21:59(1年以上前)

もう少し希望を書かれたほうがレスがつきやすいと思います^^;
コンデジがいいのかミラーレスがいいのかとか、予算もあるでしょうし・・・

ちなみにNEXは飽きるまで店で弄りましたけど、画質とかはよくわかりませんけど
少なくともマクロ性能とメニューの操作性については、GRD使ってたらとても使えるような代物じゃないと感じました。

同じリコーのCXはマクロならGRDより使いやすいと思いますm(__)m

書込番号:11698283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/30 22:47(1年以上前)

GRDUとGRDVの両者を使ってきました。

個人的にはリコーのCX3がオススメです。また今が買い時だと思います。
1cmマクロから300mmの望遠まであって、ハイコントラスト白黒は、他メ
ーカーの表現力を抜いています。

実際CX3も使っていました。
胸ポケットに入るのでかなり重宝しました。^^/

書込番号:11698536

ナイスクチコミ!3


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/31 03:51(1年以上前)

>@ズーム機構がある(倍率は今のところ不問)
>Aコンパクト、軽量である。(ミラーレス一眼くらいまで)
>B機能的、あるいは撮れる絵的な特徴がGRD3と極力かぶらない

サイズ的にミラーレス機がOKなら、ミラーレス機+望遠ズームが画質的にもコンデジとの比較なら良いでしょうし、そうするべきではないですか。Bの条件も満たすでしょう。
機種については、私は、ミラーレス機購入予定がない為、リサーチ不足ですのでコメントは致しません。
いつもどこかでさんが仰るように
>一年間のGRD3暦という軸足があるわけですから、きっとご自身で判断できると思います。
と私も思います。(コンデジか、ミラーレスか、デジ一まで範囲を広げるかも含めて)

もしスレ主さんがご謙遜でなく本当に
>世の中にどんなカメラたちが存在しているのかの知識も乏しいものですから
と言う状態なら、ドナドナさんも仰られるとおり、もっと具体的な希望を提示して頂かないと、レスが付かないと思います。

書込番号:11699585

ナイスクチコミ!3


スレ主 rabbits67さん
クチコミ投稿数:100件

2010/07/31 10:13(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

やっぱり、条件がおおざっぱすぎますよね(笑)
さっき検討をはじめた・・・、くらいな状態なもので。

NEXも検討に入っているので実際の作例など調べているところです。
ただ・・・、なんというか、地味?な絵だなぁ、という印象です。

Coolpixはぜんぜんノーマークでした。
輝峰さんありがとうございます。いい写りしますねーこの機種も。
でも、P6000のページに生産終了の文字が…。お店にはまだある感じなのかな。

今日はお休みですので、お店に行っていろいろと見てこようと思います。
そうそう、予算を書き忘れていました。
予算:8万円程度まで。

書込番号:11700342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/31 11:44(1年以上前)

当機種

 手元にある8万円を、使わずにいるというのはかなり苦痛ですが・・・

 はじめたばかりなら、もう少しその検討期間そのものを楽しむというのも、
 悪い事ではありません。

 ただ、検証もわずらわしいし、動物園行きもせまっているというのであれば、
 皆さんおすすめの、CX3ですね。残ったお金でGRD4が買えるかもしれない。

 メーカーの作例サンプルは、まともに受け取らないほうがいいでしょう。
 メーカーサンプル画像を見て、そのカメラの個性というものが解ることは
 ほぼないでしょう。お見合い写真と同じです。

書込番号:11700681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/31 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

rabbits67さん 

あなたの写真、差し支えなければ何枚かはもう少し見たいです。
その個性が判れば、それに合うカメラが見つかるかもしれません。

>Aコンパクト、軽量である。(ミラーレス一眼くらいまで)
ソニーのミラーレスは、素晴らしく小さく出来ていますが
レンズ収納式に慣れた身にとっては、大きく感じられます。
もし、あなたがGR Dを死ぬ程使い慣れた場合
購入したとしても、あまりの大きさにすぐに使わなくなる可能性は否定できません。
この場合は、嫁さんに少しは相談した方が
購入動機の方向性が見つかるかもしれないです。
どうでもいい時は、嫁さんに撮ってもらって
ここぞという時は、すかさず取り上げて撮るといいでしょう。

書込番号:11703283

ナイスクチコミ!2


スレ主 rabbits67さん
クチコミ投稿数:100件

2010/08/02 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんわ。

今日お店に行って、いろいろと見てきました。
やっぱり1眼は写り方がぜんぜん違いますんで、惹かれますね(笑)
CX3も見てきたのですが、やはりGRD3と極力違う絵作りという意味では
似かよってしまうため、検討からは外れるかな、と思いました。

ミラーレスは、まぁ、やはり重いですね。
GRに慣れてしまってはミラーレスが画期的な軽さといってもやはり重さは感じます。
ただ、絵には激しく惹かれました。
オリンパス、パナは液晶の解像度が低いので、ミラーレスならSONYのNEXか、というところです。GRD3の液晶に慣れてしまうと、画面画素数は落とせなくなってしまいますね。

もうすこし、悩んでみます。
グリーンサンダーさん、一応写真をアップしてみます。
なにかご意見いただけることがあれば幸いです。

書込番号:11708489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/02 18:15(1年以上前)

rabbits67さん 

写真ありがとうございます。
やはり、いい写真をお撮りになりますね。
どんなカメラを買っても使いこなせる感じです。
僕の意見ではありますが、GRD3の2台目は
ここで相談してもしょうがないので
一眼の何でも掲示板に再度スレッドを立ち上げた方がいいのではないでしょうか。
例えばテーマは、サブはGR D3でメイン機は何がいいですか?とか。
結構レスがつくはずですよ。

書込番号:11710763

ナイスクチコミ!1


スレ主 rabbits67さん
クチコミ投稿数:100件

2010/08/02 22:25(1年以上前)

>グリーンサンダーさん
お褒めいただいてありがとうございます。
なんか、テレます(笑)

たしかに、一眼の掲示板にスレッドを立てるのがいいかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:11711977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 明日にでも購入するつもりです

2010/07/27 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

キタムラで下取りアリならついに4万以下となりましたので、早急に購入するつもりです。
こちらの口コミは非常に参考になりましたし、素晴らしい写真の数々を拝見し、それが理由で購入意志が確固たるものとなりました

どうしても解せないというか、今後不安な点が1つあります

それはGRを買うと詩人になってしまうのですか?
写真を撮ってこちらに貼りたいと思っておりますが、ユーザーのほとんどの皆さんが写真を貼る際に詩人になって、何かを語らいながら何かを伝えるようにしていると感じます

このカメラにはそういう風にさせる「何か」があるんでしょうか?

書込番号:11684344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/27 16:23(1年以上前)

>そういう風にさせる「何か」があるんでしょうか?
あります。(キッパリ)

「ふるさとを いでし我が身の頬に吹く 風のやさしさ 母の手に似て」

GRD持ってないけど・・・

書込番号:11684385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/27 18:41(1年以上前)

すげぇ
ポエムだなぁ

花とオジさん
GRいっちょうお買い上げ〜♪

これは買うしかないでしょ

書込番号:11684736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/07/27 18:58(1年以上前)

当機種

ならない人のほうが多いですよ。

書込番号:11684796

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/27 19:00(1年以上前)

GRDを購入すると悟れるのかも知れません。

極楽極楽・・・南無阿弥陀仏。

書込番号:11684803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2010/07/27 19:15(1年以上前)

別機種

>それはGRを買うと詩人になってしまうのですか?

私はセンスがないので・・なれない人です。

下取りありで4万以下ですか。
2週間前に43,000円で購入した私としては一寸複雑・・ま、いいか

キタムラでもれなく予備電池とソフトケース、ネックストライプがサービスでした。
付いていないようでしたらご確認を

詩人にはなれませんけど「何か」はあるカメラだと思いますよ。V

書込番号:11684862

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/27 22:23(1年以上前)

人それぞれでいいと思います。

スレ主さんが、
>このカメラにはそういう風にさせる「何か」があるんでしょうか?
何かを感じたら、詩人になればいいでしょうし、そのときの気分次第で写真だけでも。
その写真に何かを感じて詩を贈ってくれる先輩がいるかもしれませんよ。

ただ、もし詩人になるなら、センスのない私にも判る言葉で書いて下さいね。

書込番号:11685794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/28 00:16(1年以上前)

当機種

 花とオジさん、その歌、ご自作でしょうか。

 短歌をおよみになるんですね。

 昨日の朝日新聞の歌壇に、同じく「母」をテーマにした
 こんな歌がありました。
 こういう変化球が、わたしは好きです。
 なんと鮮烈で色っぽい歌でしょう。
 こういう印象は、歌によめても写真には撮れない。

 水に入る素足美し身すべてを 母と呼ばるる人であれども
                (野洲市 馬淵 兼一)

書込番号:11686452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/28 00:27(1年以上前)

ポエムでしょう・・・
「母恵夢」は愛媛で「ひよこ」は博多ですけど・・・

ノスタルジックなヤツは出なかったのでポエムにしました。

でもよ〜く読むと、それらしい言葉を並べただけで即席の匂いがプンプン・・・
だいたいですよ
今時、都会に吹く風は熱風ですよ 熱風・・・
できればそんな風には当たりたくない・・・

GRDは買えませんけど・・・

書込番号:11686503

ナイスクチコミ!2


眠x2さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 01:07(1年以上前)

うまいこと言いますね。
確かに語る写真が撮れるのかもしれません(笑

でもそれって、「不安な点」ですか?(笑

書込番号:11686637

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/28 01:48(1年以上前)

当機種

言葉を添えたくなるような写真って、あるじゃない。

GRDは、そういう写真がかなりの確立で撮れますね。

書込番号:11686739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/28 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無題

無題

無題

無題

GRを手に入れると、先ず貴殿と貴殿の周りが変わります。


野良猫の眼光は鋭くなり
冷凍都市に諸行の無常を覚え
ここが極東の最前線である事を自覚します


そして貴殿は、「実在」というものが何かについて考え始めます。
しかし、それは在って無いようなもので、ついには「無」を斬り撮り始めるでしょう。


すべては「無」から始まり「無」に還る…。


そして貴殿の机上にはニーチェの書物が!!
気付いた頃にはもう遅い。貴殿は iconoclastic な強迫観念に囚われてしまっている。


「斬り撮るなら今だ…しかし、それを残したところで是非もなし…」


頬を切り裂く鉄風のような虚無感が、あなたを襲う。

書込番号:11686841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/28 03:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無題

無題

無題

無題

申し遅れました。

当方、CLUB "addicted to GR" in Japan の一派でR。www

書込番号:11686874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

画質のいいスキー用カメラについて

2010/07/19 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 skiboyさん
クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種
別機種

Caplio R7

Caplio R7

Caplio R7

初めて書き込みさせて頂きます。
スキーしながら、さっと取り出せてさっと撮れる。(滑りながら撮ることもあります)
そして画質がいいカメラを探してます。

Caplio7を使ってますが、まず電源ボタンがグラブを脱がないと押せない。
ズームなので、シャッターが切れるまで時間がかかる。
そして、画質がもう少しなんです。

−10℃耐寒コンデジとして、ミュウタフとOptio90がメジャーだと思いますが

オリンパス ミュウタフは、グラブを脱がずタップコントロールという本体をトントンと軽く指で叩くことで、シャッターが切れる機能がありますが、そのタップコントロールも電源を指で押して起動させないといけないので、結局、グラブを脱がなければいけません。変な機能ですよね。そして、起動が遅いという情報も聞きました。

ペンタックス Optio90 は、起動は早そう。電源ボタンもミュウより大きくて押しやすそうですが、グラブの指で押せるかは不明。

そして、2機種とも画質は、Caplio R7と同等だと思います。

で、結局、自分は何を重要視するかというと、画質です。

R7よりいい画質で撮りたい。GR1Sを持っていて、これと同等の画質なら満足です。

で、GR DIGITALVを考えているのですが、どうなんでしょう?
耐寒カメラじゃないし、レンズ部分に雪が直接降りかかったら...
室内に持ち込んで内部結露して故障するのでは?

やっぱり、画質と耐寒、速写性はトレードオフと考えるべき?

何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:11651412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/20 00:00(1年以上前)

GR-1sとGR DIGITALVは形は似てますが全く違うカメラと考えたほうが良いと思います
GR-1s同等の写りをする物はもはや一眼レフクラスになってしまいます
理由としましてはフォーマットサイズが20倍以上違うからです

ここはわりきって自分の気に入ったコンデジを買いましょう
スキー場での撮影とのことなので少しはズーム機能が付いている物が良いのではないでしょうか
またほとんどのコンデジには絞りのコントロールが付いてませんので(露出制御用の簡易的な物)
できれば絞りのコントロール機能が付いたものがお勧めです(GR DIGITALVには付いている)
私のお勧めは総合的に考えるとキャノンPowerShot S90、です
耐寒性や防滴性、内部結露して故障の心配がある場合マリンパックなどを使う方法もあります

書込番号:11651716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/07/20 01:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX200 八幡平茶臼岳

三ツ石山荘

八甲田山

雫石スキー場から岩手山

skiboyさんこんばんは。

冬期登山にGX200(サブでGRD3)を使用しております。

以前は、一眼レフで撮影していましたが、体力が無いた
めまた取り出しやすさを考え、このような編成にて使用
しています。

2機種の使用理由は、
@細かい調整が可能でありRAWが使用可能なこと
A腰にぶら下げ、さっと取り出せる重量と形状・・・ポーチを
変えれば解消できるのかも知れませんが
B構えやすさ(薄手の手袋にて片手でも電源オン〜撮影までが
可能・・・スノーボード用グローブなどの厚手のものでは無理
ですが)
C電池のもち
D迷いにくいインターフェース
E単4電池が代替使用可能

特にも冬山での撮影の場合、強風などでゆっくり構えているこ
とが出来ない場合がありますので、特にA〜Cが重要だと考え
ていますが、一眼レフからの移行した場合、冬山では、コンデ
ジのAFが合わないことが多いですのでパンフォーカス気味に撮
影しています。

また気温が−10度〜−15度。北海道のニセコや岩手の八幡平や
安比高原等で、腰の脇にぶら下げた(防寒対策を施さない)ポ
ーチに入れ撮影するときだけ取り出し使用していますが私の場
合特に不便を感じていません。強いて言えば、−15度程度にな
ると液晶画面の反応が鈍くなるため、液晶を見ずに撮影するこ
とがあります。雪について、緯度的に雪の湿度が低いこともあ
りますが、あまり意識せずに使用しています。帰宅後は、防湿
庫に入れています。

書込番号:11652109

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/20 02:22(1年以上前)

スタイリッシュではありませんが、この様な物は如何でしょうか。

防水デジタルカメラ G600
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g600/index.html

GRDなどと比べれば画質的には劣るのでしょうが、R7よりテレ端が50mm短い150mmですが、新しい分、画質的には同等程度には撮れるのではないでしょうか。ミュウタフやオプティオ等の防水タイプより大きく作られている分、使いやすいとは思います。
※画質については店頭で確認して下さい。

書込番号:11652238

ナイスクチコミ!0


スレ主 skiboyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/20 23:02(1年以上前)

餃子定食さん、コメントありがとうございます。
キャノンPowerShot S90は、GR DIGITALVと画質同等ということでしょうか?
検討してみます。

ポチ雑種さん、コメントありがとうございます。
おお〜!八甲田山ですね。行ってみたいな〜 ポチ雑種さんもオフピステが大好きとみました。
GX200はウェアポケットでなく、ポーチに入れていて大丈夫なんですか?
GX200の起動は早いのでしょうか?
毎回、グラブを脱ぐのはめんどくさくないですか?

H-ochiさん、コメントありがとうございます。
G600ですね。これは、電源ボタンが大きくて、グラブ脱がなくて良さそうですね。
検討してみます。




書込番号:11655794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/07/21 00:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

姫神山

八幡平茶臼岳

八幡平茶臼岳2

八幡平茶臼岳3

skiboyさん、こんばんは。

使用し体感的な部分が大きいため、お役に立てるかわかりませんが
・・・を前提に

私の場合は、ポーターのトリップをポーチに使用しています。クッ
ション性や防水性が低いですが、サイズがGX200やGR3には丁度よく、
また片手のみで取り出し易く、片手で入れ易いやすいので、ここ数
年夏・冬問わず年中愛用しています。スノボ使用で時々転んだりし
ていますが、今のところ問題なく使用していますが、大雪の時など
は、雪が入り込む可能性があるため注意が必要です。

またGX200の起動は、GR2、GR3と比較し私的には、大差ないと感じて
います。体感的には、GR系の方がレンズが出てくるまでじれったい感
じがあります。ただ、GR3と比較し白とびし易く、最低感度でもノイ
ズが少し気になりますね。

グローブは、インナーグローブなどを別途購入し、撮影の際は、外側
のグローブを外し、インナーグローブをつけたまま撮影しています。

あと、オフピステなどのバックカントリーの場合は、休憩なども暖房
の無い山小屋ですので、総じて気温や湿度が一定の状況の中での使用
となりますが、スキー場での使用の場合は、休憩時に暖房のある、ス
キーセンター等に入ると、気温差によりすぐに結露しますので、スキ
ーセンター内では、すぐに使用しないようにしています。GR3とGX200
で総じていえることは、片手で取り出せて、片手で電源ON、片手で撮
影がやり易いところです(撮影は両手が基本ですが・・・笑)。

以前、S90を使用していたことがありましたが、電池の持ちや持ち易さ
等(レンズが引っかかり、意外とポーチなどから取り出しにくい)に
不満があり手放しました。ただ、ナイタースキー等での使用もある
のであれば、高感度でも定評のある機種ですので一考してみてもい
いかもしれませんね。

書込番号:11656442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/21 00:49(1年以上前)

>キャノンPowerShot S90は、GR DIGITALVと画質同等ということでしょうか?

ズームレンズのS90と短焦点レンズのGR DIGITALVではレンズ性能の差でGR DIGITALVのほうが画質がいいです(価格も違う)
しかし本当に画質を求めるのであれば現在においてセンサーサイズに比例します
コンデジにおいて画質を追求するのであれば現実的な価格だとシグマDP-1、DP-2位しかありません
コンデジを購入する場合ある程度割り切ることも重要かと思います

キャノンPowerShot S90をお勧めした理由は

* センサーサイズがコンデジの中では少し大きい(GR DIGITALVと同じ大きさ)
* コンデジの中では数少ない絞り機構が付いている
* RAWで撮影できる
* 適度なズーム機能が付いている
* 価格が性能を考えると安い
* 使い易い(コントローラーリングがいい仕事をする)
* 防水ケース(ハウジング)が発売されている

これらの理由でキャノンPowerShot S90をお勧めしました

話は変わりますがリコーGR-1、は最高の写りをする最後のコンパクトカメラなので本当に綺麗にな写真を撮影する場合
フィルム機のGR-1は一眼レフにも負けない描写をしますのでこれからも使っていって下さい
(ライカMマウント用にGR-1に使われたレンズも発売されていました)

書込番号:11656461

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/21 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

レンズキャップ 閉

レンズキャップ 開

私もGX200ユーザーで大変気に入ってコンデジとしてはメインの機種です。

雪山やスキー場等で使用したことはありませんが、スキーで使用するなら、GX200は面倒かもしれません。レンズが、GRやR7のようにレンズバリヤを内蔵しないタイプですので、撮影の都度、レンズキャップの脱着が必要になります。自動開閉式のCL-1という別売りのキャップもありますがカメラケースの出し入れには邪魔と感じるかもしれません。この件は“ポチ雑種さん”に再度コメントを頂きたいと思います。ポチ雑種さん、よろしくお願い致します。
又、GX200は発売から丸2年経過した機種ですので日中屋外での(低感度)画質は最新の機種と比べても遜色はないと思いますが、高感度はかなりノイズが多く、余程この機種に思い入れがない限りは、新規の購入はお勧めしません。GX200とGRD3で検討なさるなら、ズームが必須条件でないならGRD3のほうが良いと思います。

GX200のレンズキャップの使い勝手が、スキー中に如何かと思いコメントさせて頂きました。
ご参考までに、私のGX200の写真をのお見せ致します。

書込番号:11656486

ナイスクチコミ!0


スレ主 skiboyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/21 21:46(1年以上前)

ポチ雑種さん
 詳細なコメントありがとうございました。検討してみます。

餃子定食さん
 コメントありがとうございます。はい。GR−1は大切に防湿庫で保管してます。
 先日も、父の喜寿のお祝い会場で大活躍でした。これからも、使っていきます。
 でも、スキー場に持っていくのは怖いです。

H-ochiさん 
 おお、こんなキャップがあったのですね。検討します。ありがとうございました。

書込番号:11660100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/07/21 21:57(1年以上前)

H-ochiさん、こんばんは。

私も自動開閉式のCL-1という別売りのキャップ使用しておりますが、VFは使用していません。

普段CL-1を装着しており、使用しているポーチの場合に限ればの話ですが、出し入れの「出し」に関しては、問題ありません。「入れ」の部分に関しては、最初はCL-1が引っかかり入れにくかったのですが、慣れやコツの部分もありますが、私の場合、片手で出し入れをしています。

GX200購入動機のひとつに、自動開閉式のCL-1がありまして、私の場合、スノボ等での使用で問題ありませんが、正面から見たときに、キャップに隙間がありレンズが汚れ易いことから、時々レンズペンなどでクリーニングしています。

>GX200は発売から丸2年経過した機種ですので日中屋外での(低感度)画質は最新の機種と比べても遜色はないと思いますが、高感度はかなりノイズが多く、余程この機種に思い入れがない限りは、新規の購入はお勧めしません。

確かに、そのとおりですね。私はGRD3のCCDを積んだ、GX300を発売してくれればと・・・非常に悩ましい部分です。私も現状でGX200とGRD3で検討するのであれば、ズームが必須条件でないなら、GX200に比べ白とびのしにくさやオートホワイトバランスの性能などから、GRD3のほうがおすすめです。

書込番号:11660174

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/21 22:29(1年以上前)

ポチ雑種さん ワザワザ有難う御座います。

私のお尋ねいたしました事の意図を、正しくご理解頂きご丁寧な回答をいただきました事、御礼申し上げます。
やはり、GRD3に比べて、凹凸の多いCL-1装着状態のGX200は、ケースの出し入れは慣れれば片手でも可能なのですね。

>正面から見たときに、キャップに隙間がありレンズが汚れ易いことから、時々レンズペンなどでクリーニングしています。
私も、レンズペン愛用しています。
リコーさんは考え直してGX300だしてくれないでしょうかね〜。

書込番号:11660392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

雲を撮りたいです

2010/07/04 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 orladinさん
クチコミ投稿数:50件

はじめまして。
現在フジのZ5fdを所有しているのですが、最近グリーンの縦線が中央に一本入ったり入らなかったりと調子が悪くなってきました。また夏に沖縄へ旅行の予定が入った為デジカメの新調を考えています。
キタムラやエイデンで色々な機種を触ってみて、この機種が携帯性、グリップ感、ルックス的に最も気に入りました。
そこで質問なのですが、テクは自分で何とかするとして、この機種がそもそも雲の写真を撮るのに向いているのでしょうか?昼の休憩や仕事帰りに綺麗な雲を見た時だけ無性に写真が撮りたくなるのです。
アドバイスを頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:11583365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/07/04 20:54(1年以上前)

このカメラにはズームがありません。
28ミリ単焦点。

空に歩いて近づくことはできないので
余計なものが多く入ると思います。

それでいいなら構いませんが、
個人的には向いてないと思います。

書込番号:11583536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/07/04 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種





雲というか空ならよく撮ります。
こんな感じですが参考になれば幸いです。
向いてるか向いてないか、というより使い方と好みだと思います。

雲だけ撮りたいならズームレンズのほうが便利ですけどね。

書込番号:11583610

ナイスクチコミ!3


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/04 21:07(1年以上前)

雲の場合、露出が最大の問題になると思います。

一眼レフなんかでは、露出補正をマイナスにかけてアンダー目に撮るのが一般的ですが、露出を算出するアルゴリズムなり画像処理エンジンによってまちまちなので、一概にはいえません。(昔の銀塩ニコンは逆にプラス補正をすると良い、など)

このカメラはRAW撮影ができるようなので、ぜひRAWで撮影されることをおすすめします。

撮ってその場で見られるのがデジカメの良いところとはいうものの、雲の微妙な露出を小さな液晶で判断するのは難しいです。

自宅に帰ってからRAW現像して、じっくり露出や色合いを調整した方が、より記憶の中にある雲の景色に近づけられると思います。

そう言う意味では、RAWで撮影できるこのカメラは、良いかもしれませんね。

書込番号:11583611

ナイスクチコミ!2


スレ主 orladinさん
クチコミ投稿数:50件

2010/07/04 21:26(1年以上前)

青じそ王子さん
ありがとうございます。雲以外のものも写ってしまうのは大丈夫です(^^)

浪速の写楽亭さん
実際に使っておられる方からのお写真大変参考になります。3枚目、向こう側に何か居そうですね(ケフカが真っ先に思い浮かんでしまいましたが)。ありがとうございました。

vr6bisさん
とりあえず「RAW撮影」についてちょっと勉強しました。周りの風景も込めて雲のディテールが目で見たまま撮れれ(保存できれ)ば良いのですが夕暮れ時などはホント無理そうなのでその機能は良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:11583732

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/04 23:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズは「GRレンズ」といって、単焦点の中でも最高級品。
これに匹敵するレンズは、ミノルタ「Gロッコール」しかないと言われています。

コーティング、内面反射防止処理といった非常にコストのかかるところで
ちゃんと金をかけると、こういった逆光時高コントラストの絵が得られます。

書込番号:11584727

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/05 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自分もそうですが、デジタル一眼のような大きいカメラではなく
常に持ち歩けるサイズだからこそ、「あっ!」というシーンで撮影できます。
GRデジタルはそうした要求に答えるカメラです。

書込番号:11584788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/05 06:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

-0.3

±0

+0.3

orladinさん
私も青い空に白い雲を撮るのが好きなのですが、やはりズームレンズの方が便利だと思います。
コントラストを高めたいならPLフィルターを使ってみるのもいいかも


書込番号:11585494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/05 08:20(1年以上前)

当機種

 カメラで雲を撮るのは、センチメンタルな感じがして好きじゃないですが、
 それでも時々、空に向けてカメラを向けたくなるのは、写真という罪に対する
 浄化作用、贖罪を求める気持ちがあるからじゃないでしょうか。
 雲を撮らない写真家はいない。

書込番号:11585666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/05 08:22(1年以上前)

私も空や雲を撮るのが好きで(機種はUですが)よくGRの綺麗な青い空を撮っていました。
今でも好きなんですがその後DP1と比較した時に、雲の薄い部分や立体感はDP1の方がよく再現されている感じがして写真を載せた事があります。
残念ですが元データは手元にありませんでした。DP1は基本的にRAW撮りでGRDの方はJPEG撮りなので比較になるか分かりませんがどうぞ(^^。
実は何回かGRDでもRAWで撮った事はあるのですが、自分的に使用ソフトに馴染めずDRに付属のソフト(SPP)が使いやすかったのでRAWは専らDPに任せています。
ブログの方にも探せば両方の空・雲が写ってるのがあると思いますが探すのが大変かもw

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005037/MakerCD=311/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10873009

書込番号:11585669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/05 08:28(1年以上前)

失礼しました。
正確に言えば雲ではなく煙でした。

書込番号:11585680

ナイスクチコミ!0


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/07/05 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GRD3

ズームレンズ

ズームレンズ

こういう場面だったら、単焦点でも大丈夫だと思います。
でも、雲は自分が動いてもどうにもできない場合が多いので、ズームレンズの方がいいと思います。

書込番号:11587700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/07/05 22:29(1年以上前)

別機種
別機種

年・季節・天候・時刻、さらに撮り方によって雲や空の色は違うでしょうから一概には言えませんが、これまで撮った感じでは、空の青さ、白い雲とのコントラスト等はGR DIGITALUの方がVよりも鮮やかだと思います。

書込番号:11588710

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/07/06 08:05(1年以上前)

当機種
当機種

JAL405 成田からシャルル・ドゴール

OS418 シャルル・ドゴールからウィーン

 飛行機の中からの撮影も楽しいです。

注意するのはフォーカスは「∞」に固定する しないと、窓の小さな傷などにピントが合ってしまう。

作例は、5月にオーストリア、ドイツへ行った時。

 成田からフランス パリのシャルル・ドゴール空港、乗り換えて、オーストリア ウィーンへ。
 

書込番号:11590139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/06 12:58(1年以上前)

こうした掲示板では向いているか向いていないかと簡単に設問してくる人が多いけど
もっと具体的な質問をしないと時々板が荒れる元にもなりかねないよ
無責任な盲信者の戯れ言はあまり真に受けない方が良いかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11416601/

どの程度で許容出来るかも人それぞれだし、時と場合にも依るだろうし
雲の撮り方と一言で言っても人それぞれ千差万別だろうし。

ま、一般的には特に雲の場合、露出とダイナミックレンジが問題になって来るかと。
基本的には極小センサーのコンデジより一眼レフ等の大きなセンサーが有利だし
サクサクとした使い勝手が犠牲になっているのを我慢出来てRAW撮り主体なら
コンデジサイズでセンサーの大きなシグマのDPとかもイイかもね。
自分でソフトによる後処理補正をどの程度考えているのか等も含めて良く考えるべし。

ここのこんな過去ログあたりも参考になるかもね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11449378/

書込番号:11590880

ナイスクチコミ!1


スレ主 orladinさん
クチコミ投稿数:50件

2010/07/06 23:09(1年以上前)

皆様色々とアドバイスして頂きありがとうございます。
で、そんなに無茶な選択ではないんだな〜、と感じています。

10倍ズームがあって簡単に撮れそうでしかも安価なEX-H15やCX3。まあこの二つを一緒くたにするのもよくないのかも知れませんが、それプラス当機の変な三つ巴な状況でした。CX3は私としては残念ながらあのスティックが苦手です。H15はなんか見た目がおもっちゃっぽいのが気になります。
で半ば消去法的に当機に気持ちが傾き質問させて頂いた次第でした。

迷っている時が楽しいのですが、きりがないのでそろそろ終いにして当機を買ってみようと思います。皆様の載せてくれたお写真やアドバイスを参考に精進してみます。

書込番号:11593319

ナイスクチコミ!0


スレ主 orladinさん
クチコミ投稿数:50件

2010/07/09 00:48(1年以上前)

昨日購入しました。
専用ソフトケースとバッテリー付きで44,800円でした。
そこそこお安く買えたので良かったです。
後は液晶保護フィルムとSDHCカードを準備して楽しみたいと思います。
ご報告までに。

書込番号:11601906

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング