
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2010年5月4日 23:58 |
![]() |
13 | 4 | 2010年5月2日 23:04 |
![]() |
6 | 5 | 2010年4月29日 06:47 |
![]() |
44 | 19 | 2010年4月27日 18:27 |
![]() |
46 | 26 | 2010年4月28日 00:08 |
![]() |
8 | 7 | 2010年4月25日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
デジイチのサブでパワーショットのG9を使ってました。先日落下させて破損し使えなくなりましたので買い換えようと思ってます。
以前から気になってた機種なので今回こそ購入しようと思ってますが、やはり単焦点は使い勝手はよくないでしょうか?
1点

>デジイチのサブで
デジイチをお持ちですので、そのレンズを一日28o固定でスナップしてみて
支障がなければ問題ないと思います。
GR D3の操作は使いやすいと思いますが、
固定観念を持たずに、店頭でお確かめになるといいと思います。
ついでに画像を貼りますので、PCで確認して下さい。
書込番号:11307491
4点


先日とうとう購入しました。
現在広い画角に四苦八苦しています。
単焦点が使いにくいというより28mmの画角に慣れが必要だと思いますよ。
使っていれば慣れてくるとは思いますが・・・
まだ締まりのない写真を連発しています(涙
撮れないものは撮らないと割り切っているので、ズームがないのは意外に大丈夫です。気になるならもう一台持ち歩くけばいいのでは?
書込番号:11308226
1点

> やはり単焦点は使い勝手はよくないでしょうか?
こういう不安をもつようなら、やめておいた方がいいとおもいます
書込番号:11314963
7点

ぎむさんの仰るように、私も以前だったらそう答えたでしょう。
でも不安があるからという未知数のために、単焦点を経験しない
というのは、あまりに惜しい。
使ってみて、やっぱりダメだったというのでも、いいじゃないですか。
ズームはカメラじゃない、ということがわからぬまま、ズーム機を
使い続ける人にならぬよう、ズーム機はあくまで撮影機材であるという
事をさとるためにも、ぜひGRDを購入して欲しい。
やっぱりダメだったという結論がもし出たとしたら、
なぜダメだったと思ったのかを、とことん考えてみてほしい。
それはカメラがダメなんじゃなく、撮し手がダメなんだという
ことがわかるはずだ。
ズーム写真というのは、あなたが撮ったんじゃなくカメラが撮った
写真です。 そういう写真を見たいと言う人のために、あなたに代わって
カメラに撮って貰った写真ですよ。
すべてのズーム機は永遠にGRDのサブです。
書込番号:11315515
4点

デジイチをお持ちとのことですが、
デジイチだって、普通に考えて使いやすいとは
到底言えないですよ。
ケータイのデジカメって、要するに全部単焦点ですよ。
仮にズームが付いてたら、かえって使いにくいと感じるんじゃないかな。
そんなものだから、GRDは安心して使っていいと思いますよ。
書込番号:11318359
2点

>ズーム写真というのは、あなたが撮ったんじゃなくカメラが撮った写真です。
Autoでしか撮れない人の写真も、あなたが撮ったんじゃなくカメラが撮った写真ですよね。
ライズとは違い、画像は貼らない主義じゃなかったの?
書込番号:11319382
8点

私はPowerShotG9も持っていますが、GRD3の方が操作性がかなり良く、画質の点や室内撮影時に有利な明るいレンズと高感度撮影でのノイズの少なさ等でGRD3の使用頻度がかなり高いです。
ボディの小ささとホールドのしやすさの点からも軽快にパシャパシャ撮れるのも良いです。
晴天ならPowerShotG9も悪くはないのですが、レンズの暗さと高感度でのノイズの多さは・・・
「望遠をほとんど使わない」という事であれば、GRD3にしても問題ないと思います。
画質の点をあまり多くを期待しすぎない方が良いと思いますが、使い込むほどに良さがわかってくる良いカメラだと思います。
逆に「望遠は必須」という事であれば素直に後継機種のPowershotG11にした方が良いかと。
こちらはこちらで液晶がバリアングルに変わってるのでローアングルを多用する人なんかだと結構魅力的ではありますね。
高感度もG9に比べるとかなり良くなっているようですし。
書込番号:11319421
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
高級感のあるコンパクトを買い増ししたいと思っております。GRとDPは全く異なるタイプのカメラだと思いますが、普段使用しているD3のサブとして使うならどちらがいいでしょうか?
サクっと撮れる感じを重視しております。
0点

>サクっと撮れる感じを重視しております、、
⇒・やはり、サブ機としてでも、デジ一眼しか、ないかと思われますが、、、
・ある程度のタイムラグを覚悟すればコンパクト機でも可能かと思います。
・銀塩では、メイン機:F6(50/1.4D:50%)、サブ機:GR1v(28/2.8:30%)
(いずれもリバーサルフィルム)での使い分けをしています。
・私もデジタル時代になると、いずれ買いたいフルサイズ判デジ一眼のサブ機
として、
フルサイズ判の「GRDx(28/2.8)」クラスを期待しております。
書込番号:11303986
0点

5年保証は必須ですさんこんにちは
GRDとDPの両方持ってます。
どちらも良い機材ですが、得意分野が全く違います。
GRDは使い勝手が優秀で軽快な操作感も有り、かつ宣伝活動で作られた知的なイメージと高級感により、国産コンデジ唯一のブランド物として認められた製品です。
画質はコンデジとしては良いと言える程度で、一眼デジの画質には遠く及ばない水準です。
一方DP1.2は、普通のAPS一眼+ズームレンズ機材に十分勝てる画質の良さだけが売りの機材です。
操作性に関してはGRDはおろか、現行コンデジでは最低の使用感かもしれません。
5年保証は必須ですさんは「サクっと撮れる感じを重視しております」とのことなので、DPの画質がGRDとは比較にならない程優秀でも、DP系はお勧め出来ません。
GRDをチョイスすべきだと思います。
書込番号:11306950
4点

私はDPユーザーですが、BVBさんの意見に賛成です
サクッと撮れる感じを重視するならば、まちがいなくGRDをお勧めします
ただ、5年保証は必須ですさんは、D3というすばらしいカメラを常用されていることですし、きっと画質にも相当こだわりのある方なのでしょう。
DP2sの掲示板に、フルサイズ一眼レフとDPシリーズの両方をつかっている方々の意見がいくつかあるので参考になるのではないでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092170/SortID=11248222/
書込番号:11310327
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
発売開始からずっと気になってました
ようやく価格も下がってきて今更ながら買う気満々です
店頭で数えきれないぐらい弄り倒しましたが、いくつか疑問がありますので既にご愛用の先輩方のご意見を伺いたいと思います
まず第一に、電源の投入時とオフ時にやたらと大きな音がしてレンズが伸縮しますが、これは正常なのでしょうか?
第二に、モードダイヤルにストッパーがついててボタンを押してダイヤルを回すと思ってましたが、展示機はストッパーを押さなくても自由に回りましたが、これは展示機のみの現象でしょうか?
以上二点が気になっております
宜しくご教示下さい
0点

GRDは持っていませんが・・・
リコーはON/OFF時の音は大きいと思います。
私のGX200もR7もオイルの切れたモーターのような・・・
その上、琉球音楽のようなメロディがあって・・・
ON時とOFF時では楽譜も違うようですぅ・・・ ^^;
ストッパーの事は分かりません。(GX200にはストッパーはありませんので・・・)
書込番号:11286464
2点

モードダイヤルのストッパーは、それが付いていることを知らない人が、無理に回そうとして壊れただけだと思います。
(以前、どこかの店で聞いたとき、そのようなことを言っていました)
店によって、ロックボタンを押さなくても回るケース(壊れてる)と、押さないと回らないケース(正常)があったと記憶しています。
書込番号:11286954
1点

昨年購入し、不具合で光学ユニットCCD付を2回交換しましたが、そのたんびに音も変わっております。ジーっといったり、サーっという感じだったり。従って個体差はあると思います。現在はチチ―っという感じで一番静かな感じになってます。プッシュボタンを押さないとダイヤルはロックがかかりますので回せません。単純に店頭のモノは壊れていたんだと思います。ご参考まで
書込番号:11289390
1点

電源ON/OFF時の音は確かにやや大きいかもしれませんね。
私のは、例えて言うならON時は「ジジーッ」、OFF時は「チーッ」といった感じでしょうか。
常時操作音はOFFにしていますので、これ位の音は全く気にしていません。
起動音は気合入れのご愛嬌程度と思っています。
こまめにON/OFFされる場合は少し気になるかもしれません。
ダイヤルに関しては展示機の場合ロックボタンを知らない人が無理して回した結果です。
私も一度自機を慌ててロック解除せずに回してしまった事がありますが・・・
書込番号:11290520
2点

沈胴式の宿命として、起動時にメカ音がするのはしょうがないかと。
屈曲光学系ならきわめて静かになります。
そういう意味で、DiMAGEXは革命的なデジカメでした。
書込番号:11294352
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
あくまでも噂レベルの話です。
行きつけのキタムラでスレタイの話が出ました。
GXR用の28〜300mmユニットの発売に合わせてGRD5(仮称)が発売されるかもしれないとの事。(4は欠番で5になる)
具体的なスペック内容まで聞かされたので、あながち大嘘じゃないかも…
3点

> 具体的なスペック内容
これをぜひお聞かせ願いたいです(^^)
書込番号:11282964
2点

長徳さんも本に書いちゃてますもんね、新型が今年の秋に出るって・・・。
2010秋のフォトキナでGRD5(ズーム付きGRD)、2011年秋にGRD4(単焦点)かな?
書込番号:11283020
1点

28〜84あるいは24〜72の3倍ズーム、動画機能廃止、手ぶれ補正機能追加、センサーは同等サイズ(あるいは1/1.6型)ながらソニーが新開発した裏面照射型、電源ボタンがスライド式に変更、サイズが横に多少広がる、現行GR3+GX200のいいとこ取り
あくまでも噂レベルですのでご容赦下さい。
書込番号:11283036
4点

> 現行GR3+GX200のいいとこ取り
それは興味深いというか、とても楽しみです。
もちろん噂レベルとしてもワクワクしますね。
ありがとうございます(^^)
書込番号:11283064
1点

GXRに一本化したのかと思ってましたが・・・(はて?)
書込番号:11283239
1点

GX300などとは書いておりません。
日本語をよくご理解されてから書き込みして下さいまし。
書込番号:11283678
2点

でも・・・・
ズームついたらGRは名乗れないでしょ・・・・
つまり・・・GX300なんでしょ?
じゃないと、GRDオーナーからは見放されますよ。
書込番号:11284014
5点

じゃあマルチな単焦点とか… 空想は楽しいです。
書込番号:11284098
1点

> いっちょんちょんさん
メーカーインタビューなんかでは、GRレンズ=単焦点ということではなく
性能的な基準を満たしたものをGRレンズと称することにしているということで、
現時点では単焦点レンズだが、将来的にはズームのGRレンズもあるかもという
話もありました。
もちろん今までの経緯から反発するユーザーが出ることは容易に想像
できますし、24-72mm相当なんてレンズになったらそりゃGX200の後継機
と取る方がわかりやすくはありますが。
そのあたりはリコーだってわかっているでしょうから、単焦点機と併用とか
考えてくるのではないでしょうかね。
なににせよ、こういう話は否定的に捉えず、「性能のいいズーム機が
出てくるかも」と楽しく待つ方が建設的だと思いますよ。噂ですしね。
書込番号:11285333
5点

>センサーは同等サイズ(あるいは1/1.6型)ながらソニーが新開発した裏面照射型、
裏面照射型CCDだと色がでるかもしれませんね(^^;?…
書込番号:11285817
3点

GRDIII、α900、645デジタル…
これらに共通するのは
「スペックよりも純粋なカメラっぽさ。」
そのウワサから出る結論は、
GRブランドじゃ絶対に出さないってことだけだな。
書込番号:11285926
2点

長徳さん
>どうもリコーは、GRデジタルシリーズは2009年にVを出して、2010年には「隠し玉」的なフォトキナ狙いの「GRデジタルX」?を用意しているらしい。つまり新型のGRデジタルが登場するまで、当分はさらに期待が高まるのである。GXRをGRデジタルの後継機にしなかったのに重大な意味があったことは、2010年が過ぎてわかることになるわけだ。
書込番号:11286595
1点

どうも長徳って男は、「あんた、GRDのなんなのさ?」という行動や
発言ばかりやってるな。
いったい「隠し玉」とはなんなんだ。
これだけ孤高のカメラに、おおよそ不似合いで下品な言葉を
よくも平気で使うもんだ。
ご自分の玉でも隠したらどうだ!
書込番号:11286917
0点

↑
いいんじゃないの。
いつもどこかでさんは、こうでなきゃファンは納得しないだろ。
さて、今から晩御飯の支度。
書込番号:11287865
1点

いずれにいたしましても、
失礼しました。
毒をもって毒を制す、ってなわけにはいかんかったな。
隠し玉というのは、各社とも似たり寄ったりの製品でつばぜり合いを
やってるとき、そいつをちょっと出し抜くって感じの作戦でしょ?
GRDってカメラは、そういうフィールドには無縁ですよ。
使い方まちがっていると思うよ、長徳ライカ猿。
書込番号:11287917
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
イロイロ魅力的なこんかめがありまして
整理しようと思ってたのに
全然減りません。
逆に増えるありさまです。
今度こそ整理したくて知恵を借りたくて、
書き込みしました
どれかウッパラわなくてはとおもいます
GRD3
CX3
200EXR
GF1
パワーショットS90
ニコンP6000
D90レンズキット
LX3
どれも捨て難く悩んでいます。
でも
今度一人暮らしするので
引っ越し費用絞り出さなくてわなりません。
全部、寮長さんにだしてもらうのは
気がひけるので。いくらか。
できれば全部持っていたいのですが
悩ましいです。
踏ん切りのつく知恵をおかしください。
1点

折角集めたのに勿体無いですね... お気持ち察します。
曖昧な基準を作っても堂々巡りで解決しないでしょうから、使用頻度の
高い順にリストを作り、下位3〜4機種を淘汰するのはどうでしょうか?
書込番号:11282785
1点

よかとん食べてよかトントンさん
はじめまして。
私も新しいカメラが出ると我慢できずに手を出して、どんどん増殖してくクチなのですが、毎日毎日カメラを持ち出して使いこなすということがまず無理なので、やはりある時思い切って使用頻度の低いものを処分しました。
まず、所有しているカメラとレンズの一覧を作成し、使用した頻度を記録しました。
できるだけまんべんなく使ってあげようとローテーションを組んだりしていましたが、数が多くて、今度は本当に使いたいカメラやレンズの使用頻度が落ちてきたりして、これは本末転倒だと気づき、使いたいカメラやレンズを優先的に使うようにしました。
こうすると、おのずと使用頻度の低いものがあぶりだされてくるので、こうしたものを優先的に処分するようにしました。
自分の心情としては、やはり一眼レフを持ち歩いてバシバシ撮りたいわけですが、平日の日中は仕事に一眼レフを持ち出すわけにもいかず、かばんに入るようなコンデジを持ち歩いて、せいぜいお昼ご飯や夕飯を撮るのが関の山といったところです。
ということで、コンデジの使用目的はほぼ料理写真に絞られてまして、(風景やその他の写真は無理しても極力一眼を持ち出すようにしているため)DRD3ひとつに絞り込みました。
持っている満足感、コンパクトさ、実際の画質など熟考したうえでの絞り込みでした。
長々と書きましたが、なにかお役に立てたら幸いです。
書込番号:11282786
1点

人に相談することでもないと思うけど、
GRD3だけ残して、あとはじじかめさんに、さしあげたら?
寮の引っ越しなんて、ダチに頼めば、昼飯代で済む。
私なら、全部棄てない。
書込番号:11282818
5点

あなた
ぐうたらタラコでしょ。
名前変えてもちゃんとお見通しよ。
あんた
デジカメ買いすぎよっ。
話題のデジカメ次から次えと買ってるじゃない。
もう中毒だわっ。
つぎはペンライトでも買うことねっ。
れぽまってるわ。
書込番号:11282962
8点

CX3とD90だけ残して他は処分…で如何?
(個人的に要らないなと思った物を削ってみました)
書込番号:11282998
1点

こんにちは
購入比較検討はなかなか難しいのですが、
放出機種の選択ならまだ楽でしょう?
実際使ってみて判断するのが一番確実ですから。
自分の好きな画像が撮れているものが多い機種を残すといいですね。
使用期間の長短を修正要素に加えるとしてとして。
感性や好み、習熟度、携帯性への評価など、人によってずいぶん違いますから。
書込番号:11283152
0点

前のスレ消されちゃいましたね〜
露出と白トビの話なのに。
たくさん有るとは言ってましたが、ここまであるとは。
GRD3、CX3、D90あれば、他はこの3台で代用出来そうかもね。
書込番号:11283170
0点

CX3とF200EXRぐらいを残して処分するのが、入金額が見込めるような気がします。
書込番号:11283254
2点

もう無理だと思います。
手離しても2足3文だし、置き場所に困るほど大きなものでもなし・・・
観念して持っておきましょう・・・
私も引越しの予定があるんですけど・・・(ギクッ!)
書込番号:11283269
2点

よかとん食べてよかトントン さん
自己レス
>前のスレ消されちゃいましたね〜
>露出と白トビの話なのに。
これは別機種のスレでしたね・・・すいませんです。
書込番号:11283346
0点

たった8台のカメラでお悩みですか〜? 中途半端は体に悪いからこの際全部ウッパラって
デジカメからきっぱり足を洗うという考えはどーでしょう?
書込番号:11283770
3点

光学ズームの無い機種だけ残しましょ。(根拠も説得力もないけど板名の都合ね)
書込番号:11283881
2点

所有8台なら自分だったら7台手放すけど、安かったら全部手放します。
コレクターであれば、それぞれに手放しがたい愛着があると思うけど8台程度なら実用品として購入してるはずだから、普通は自分に合ってる機種は自分が一番良く分かってるもんだと思います。
50機種使ってみて最終的に残した8台なら売らずに持っててもいいと思うけど。
(ただしそんなふうにして残した機種なら自分は売っても買い戻すから、やっぱり売ります)
書込番号:11284203
0点

・考え方はいろいろあとうかと思います。
・好き嫌いは別にして、実用性を考えての一例として、ご参考までに、
・ニコンP6000
・D90レンズキット
されあれば、最悪、何とかなろうかと、私は思います。
・私は古い機種ですが、デジタルでは、
・Coolpix P5000
・D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)
が基本になっています。
・あとは銀塩時代から、単焦点レンズを、10年かけて、徐々に揃えていって
います、、
・結局は、残す機材は、実用性からの判断ではなく、ご自身の好き嫌いからの判断に
なるのでは、ないでしょうか、、?
書込番号:11284314
0点

皆様方貴重なご意見ありがとうございます。
わたし
思ったのですが、どれかいっきしゅだけ
売るとしたら、
どれにするべきでしょうか。
そんな他人のことどうでもいいと
思うかもしれませんが
なかなか決められないのです。
わたし的に、三脚穴が金属かブラかが
ひとつの指針になってるので
それかなとか。
そんなことで削って後悔しないかとか
イロイロ考えてしまいます。
おそれいりました。
書込番号:11284345
1点

>>私も引越しの予定があるんですけど・・・(ギクッ!)
そりゃ大変!みんな集合だ!
手分けして貰おう!
書込番号:11284714
0点

そうやって、これまで買い増して行ったのだろうけど、
どれもほんとうに満足出来るカメラにめぐりあって来なかったんだろうな。
自分の写真が撮れたと実感出来るまでは、買い続けるしかないんじゃないか?
棄てる事を考えずに、また新しいのを一台買ったらどうか。
これだ!ってのが手に入った時、残りの処分を考えればいいじゃん。
折角買ったんだから、そう簡単に見放すなよ。
自分で買ったのに、棄てる時の判断を他人になんか相談するな。
書込番号:11284758
2点

一番好きな物を残すというのはその通りだとは思いますね。
今回はスレ主さんが「一番好きな機種」を絞れていないようなので前述の様な書き込みになった次第です。
自分が同じ状況なら毎日使ってる物を残すか一番大事なもののどちらかを残して、それをこの先使っていくということになると思います。
今回は費用を捻出するという目的があるので、「査定金額と必要性と思い入れ」をハカリにかけて決める流れになるのでは?
必要な金額を作れなければ意味がないですから、ある程度は割り切って考えた方が良いのではないでしょうか。
でわ、引越し頑張ってくださいー。
書込番号:11284918
1点

スレ主さんのメインの被写体が何か?
それぞれのカメラの何処が気に入ってるのか?
という提示もないまま、どれを残すとか、どれを手放すとか、答えようもないでしょ?
と思う。
書込番号:11285761
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

なんか最近似たような設問のスレが乱立している様ですが・・・
それぞれの過去ログ(過去の記録)でもご覧になられては如何でしょう。
書込番号:11278274
6点

私もGRDVを2月ごろ購入しましたが、満足しています。
キレの良さと機動力で手持ちのデジ一眼の出番を減らして
しまっています。先週ハワイに行きましたが良い画を
吐き出してくれます。長く付き合いたい相棒です。
GRDVは単焦点をと言われますが、そこが魅力のカメラ
です。是非おすすめします。初心者の我輩がいうのも
おこがましいですが、、、。
書込番号:11278286
0点

GRDIIIはとりあえず一個持っておいたほうがいい。
他に代えるものが無い、コンパクトなフラッグシップカメラ。
ズーム機は他に莫大な候補があり、また、どうしても
画質は二歩も三歩も譲らねばならない。
幅の広さを求めるなら、いっそCX3やHX-5Vという手も。
書込番号:11279149
0点

ちょうど手元にS90,GRD2,GRD3があり選択しようと思ってこんなことしてみました。
まずは工場出荷状態、プログラムモードです。
JPEG,FINEそのままです。
S90だけトリミングしてます。
書込番号:11279648
1点

今度は設定を好みの状態に変え、
絞りとISOを最小値、
Apertureで好みに弄ってます。
比較せずにそれぞれを操作したのでバラバラ感が有りますがW
私の感想はweb上で見たあと、後述します。
書込番号:11279683
1点

ブランコ好きさん、改めましてコンニチハ。
カメラを触るのが好きでいろいろ使ってきました。
犬の写真を撮るのにどうしてもデジ一が必要で今はKissDX2を使ってます。
それ以外は最近はずっとGRD2でした。
友人から借りて2と3、そしてS90を比べてみました。
コンパクトさは当然S90ですが、グリップ感は断然GRDです。
CANONの操作系は好きですが、GRDも慣れると使い易いと思います。
今日の結論:私は3を使おうと思います。
他に欲しい物ができて下取りに出すまでは持っておきたいと思ってます。
S90は普通に綺麗で、妻用と故実けて置いておきたいと画策しました。
ただ、操作からすると妻にとって不要なものばかりです。
(多分、彼女はL3を使い続けるでしょう)
もう少し良い写真を載せられたら良かったのですが、
多少とも参考になれば。
書込番号:11279786
0点

すごいとても
参考になりました
GRD2は色味が若干ちがうんですね。
このそらのいろわたしわ
好きです。
書込番号:11281419
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





