GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合なのか、それとも腕前なのか

2010/01/23 11:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:4件


風景ばかり撮ってますが、最近ちょっとばかりおかしな写真が出てくるようになりました。
ブラケット撮影をした場合にプラス補正された写真のみ、まるでピンホールカメラで撮ったような写りになる事がよくあります。

これは本体の不具合でしょうか?

書込番号:10826288

ナイスクチコミ!0


返信する
KM'zさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 Twitter 

2010/01/23 11:48(1年以上前)

プラス補正「あり」と「なし」の比較画像があるとアドバイスしやすいのです!

書込番号:10826364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/23 17:12(1年以上前)

不具合です。リコーのサービスセンターへ週明けにもご相談を。

書込番号:10827632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 テレコン、魚眼について

2010/01/17 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:7件

接写じゃない背景をボカした写真を撮りたいのですが、GRVには純正のテレコンがありません。
GRUのテレコンや汎用の物を、ステップアップリングなどで取り付ければ撮影可能というのは、理論的にはわかっているのですが、実際のとこ使っている人はいますか?
どんな具合か知りたいです。
価格、質なども含めて、おすすめのレンズも教えていただけるとありがたいです。
魚眼レンズについても、同様に知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10798401

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/17 21:49(1年以上前)

機種不明

A12

素直にGXR+A12ユニットでしょう。
今までボケといえばソニー「α」しか選択肢がありませんでしたが、
A12のボケはソニーをよほど研究したのか、キレイなボケが出ます。

魚眼は、ワイコンで撮影しソフトウェア補正。

書込番号:10799547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/17 23:16(1年以上前)

>AXKAさん
返信ありがとうございます。
そうですか。。
しかし、すでにGRVを購入してしまっているのです。
カメラ初心者で、GRVを買ってからカメラにハマっているのですが、ハマるようになってから色んな欲が出てきてしまいまして。
パソコンで加工するのはなしではないんですが、できれば撮ったその場で楽しみたいというか。
今からどうにかするのは、難しいんでしょうか?

書込番号:10800198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/18 14:17(1年以上前)

フードアダプター(GH-2)と43mmからのステップアップリングでレイノックス等の
テレコンも装着は可能だと思いますが、2倍テレコンでも56mm相当と望遠効果は
期待出来ないのではないでしょうか?

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdigital.html

書込番号:10802656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/19 00:21(1年以上前)

じじかめさん>あまり望遠効果は期待できないですか。。
残念ですが、今の状態でできる限り試してみます!ありがとうございます!

書込番号:10805788

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/19 23:05(1年以上前)

フィルムカメラや一眼レフの使用経験は有りますか?
正直、テレコンを使った所で、このデジカメでは大きなボケは期待出来ません

具体的に、計算で『理論的』にボケ量を比較してみましょう

GR3の実焦点距離は6.0mmで、35mm換算で28mmです
故に、ボケ量はF1.9*(28/6)≒F8.87相当です
フロントテレコンを使った場合はF値はそのままに焦点距離が伸びますので、GR3でのボケ量は
 ・そのまま:28mmレンズでF8相当
 ・2xテレコン:56mmレンズでF8相当
と云う事です。

因みにGXRのA12ユニットの場合、
 ・F2.5*(50/33)≒F3.8相当
となります


ぶっちゃけ、どちらも近接以外では「大きなボケ」は期待出来ない事が判ると思います
(一方で、マクロ性能は他の一眼レフより優れてますので、そっちでのボケは期待出来ます)


まぁ、カメラを変えるか、画像処理で頑張るのが吉かと思います

書込番号:10810244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/19 23:18(1年以上前)

真偽体さん>ありがとうございます。
様々な方からのアドバイスをいただき、難しいということがだいぶ分かってきました。
そっちの線を追うのは、少し保留しようかと思っています。
ちなみに魚眼なんですが、GRのカスタマイズブックを立ち読みしたところ、HOLGAの魚眼をステップアップリングなどで取り付けてたのですが、あの魚眼はコンバージョンのものに比べて3分の2くらいの値段です。
やはり差があるのでしょうか?

書込番号:10810338

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/20 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドラムカメラさん、こんばんは。

GRD2のテレコンがGRD3で使えるかテストしてみました。
3:2のモードで撮影すると、四隅にケラレが出ます。絞ってもケラレは解消されません。
1:1のモードで撮影すると、四隅のケラレの部分はカットされるので、一見、問題の無い画像になりますが、周辺減光は出ていると思います。

ステップアップリングはレイノックスのRA3743(¥1050)を使いました。

ご参考まで。

書込番号:10814425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/22 17:20(1年以上前)

Studyさん>ありがとうございます。
こうして、実際使用例があると、よくわかりますね。
すごく参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:10822665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

現在、GX100を持っています。
新たに、単焦点レンズのカメラがほしいと考えおり、候補として、GRD3 or DP1s(or DP2)を考えてます。

そこで、GX100 と GRD3 を比較した場合、操作性・液晶などのにおいては、GRD3のメリットは大きいと感じていますが、画質という面で比較すると大きな違いは感じられると思いますか?

画質面においても買い足すまでのメリットが得られそうであればトータル的に優れているGRD3にしようと考えていますが、それほど大差がないようであれば、ちょっと違ったタイプのDP1を候補にしようかとも思ってます。
(DPの操作面のデメリットは重々承知しているつもりですが。)

ご意見、いただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10797015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/17 13:11(1年以上前)

>それほど大差がないようであれば、ちょっと違ったタイプのDP1を候補にしようかとも思ってます。

画質のベースはCCDサイズで決まってしまいますからねー
等倍比較では差を認識できるものの、実使用面では誤差の範囲ではないかと思いますが。

書込番号:10797244

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/17 13:12(1年以上前)

買い替えでなく、買い増しであれば、新たな発見が体験できるDPシリーズに一票。

書込番号:10797253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/01/17 13:19(1年以上前)

最近のリコー系は画像処理がけっこう手慣れてきている感じなのでGX100と比べるとGRD3はかなり画質的に変わってる気はしますね〜。
DP系のデメリットは操作性だけじゃなくて暗所での不自由さとかもあるかも?

書込番号:10797290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 16:13(1年以上前)

別機種
別機種

からんからん堂さん>

>DP系のデメリットは操作性だけじゃなくて暗所での不自由さとかもあるかも?

DP持っているんですか?

GRで夜の10時の空を手持ちで撮れますか?
高ISOでもGRよりノイズ少なめですし...

書込番号:10797903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 16:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もういっちょ。

これでも暗所で弱いですか?
(GRでこれ撮れるの?GR信者はまったく...)

書込番号:10797949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/17 16:48(1年以上前)

こもんまんさんは「GR信者はまったく」も、別スレッドでの
「ちゃんと仕事出来てる?」もそうですが、余計な一言が多いですね。
GR DIGITALV所有者には、「信者」と「そうではない人間」が
いる事を認識されていますか?

書込番号:10798040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 17:01(1年以上前)

ですから「GR信者」です。
「所有者」とは区別して書いてます。

書込番号:10798084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/17 17:13(1年以上前)

こもんまんさん。

>ですから「GR信者」です。

ということは、からんからん堂さんがGR信者でないとすれば、
こもんまんさんの発言は誤りということになりますね。
からんからん堂さんのリンクにはいろんな機種の写真が紹介されており、
私には、からんからん堂さんはGR信者に見えませんでした。
所有されているカメラに対して批判的なニュアンスのことを書かれたから
と、相手を勝手に信者と決めつけ嫌味なことを書く。
それこそ信者なのではありませんか?

書込番号:10798141

ナイスクチコミ!8


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/17 17:15(1年以上前)

ただ、第三者的な視点から見て「信者」の方々が強烈すぎて、リコーユーザーはみんな同じなんじゃないか?と感じてしまうのも事実だと思います。

いつも、「信者」の方々がムキになって暑くなっているのを見てると、逆にリコーのイメージが悪くなってるんじゃないかと気になります。

操作性についてなんですが、リコーからDPだと慣れるまで苦労しそうですが、実際写真を撮る時に使うのは
@ISOの変更
AAFかMFの変更
BEV補正の調整
個人的にはCシャッタータイマーの設定
位の物で、使い方が理解できれば非常にクイックに操作できますよ。

書込番号:10798153

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/17 17:31(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1600

ISO400 手持ち撮影

こもんまんさん、こんにちは。

>これでも暗所で弱いですか?
ISO400は良いですね。
ただ、ISO800はAPS-Cクラスのセンサーを使っているにしては弱いと思います。
空の部分のノイズは、ちょっと。

コンデジでも、これくらいに撮れますけど。(GXR S10の撮って出しです)

GRD3ってISO1600までだし、ISO AUTOの上限が154、。
S10だとISO3200で、ISO AUTOの上限が200なんですね。ファームウェアのバージョンアップでS10と同等にならないのかなぁ?

DP1は確か開放がF4ですよね。DP1でISO800なら、GRD3ならISO200で撮影できるのでは?
GRD3のISO200って、かなり良いと思いますけど。

書込番号:10798225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 17:51(1年以上前)

>コンデジでも、これくらいに撮れますけど。(GXR S10の撮って出しです)

このトピはGRとDP比べてるのでは?
Finpixならもっと綺麗に撮れますよ。

で、なんでGXRが出てくるの?


書込番号:10798323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 17:53(1年以上前)

ISO1600でも実用レベルですね。
羨ましい。

書込番号:10798334

ナイスクチコミ!1


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/17 18:06(1年以上前)

>>auスープラさん 

ご回答、ありがとうございます。
やはり等倍とかにしないのであれば、そんな違いはわからないですかね・・・


>>SUNN O)))さん
ご回答、ありがとうございます。
”新たな発見が体験できるDPシリーズ”は、ホントその通りです。
ただ、1点引っかかっていることは、普段プライベートでは、あまりカバンを
持ち歩くほうではないため、DPのサイズが・・・
でも、あの画質はまた別格の気がするので・・・ 悩ましいところです。


>>からんからん堂さん
ご回答、ありがとうございます。
やはり画質は結構変わってますか? 
GRD3のF1.9はイザというときに魅力的です。


書込番号:10798393

ナイスクチコミ!0


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/17 18:13(1年以上前)

>>こもんまんさん 
画像の投稿もありがとうございます。

正直、私もDPは夜に弱いイメージがありましたが、
結構、手持ちでもいけるものですね。。(腕もあると思いますが。)

それにしても、DPでの夜の撮影は、光の透明感とでも言うのでしょうか、
ホントいい味がありますね。
DPの夜景写真を見てしまうと、見惚れてしまいます。


書込番号:10798430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 18:13(1年以上前)

別機種

トピ主さんに質問です。

jpg,Rawどちらで撮るつもりですか?

JpgならDPはお奨めしません。
リコー系をどうぞ。

書込番号:10798435

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/17 18:33(1年以上前)

別機種

普段カバンを持ち歩かない。そんなMixNutsさんの生活スタイルをDPが変えてしまうかも。(笑)

書込番号:10798537

ナイスクチコミ!2


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/17 18:40(1年以上前)

>>こもんまんさん 

>jpg,Rawどちらで撮るつもりですか?

DPであればRawで撮影を・・ と考えてます。
(GRDであればjpegになるかと思います)


今までコンデジはjpeg撮りのみでした。
一眼(E-620)も持っているのですが、RAW+jpegで撮影しており、
・通常はjpeg画像をそのまま使う、
・気に入ったもののみ、RAWから現像を試してみる(比率は100枚に数枚程度だと思いますが。。)
という使い方になってます。

書込番号:10798574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 19:02(1年以上前)

MixNutsさん

DPは「Jpgのみ」or「Rawのみ」で、
「Jpg+Raw」は出来ないことをご承知置きください。

書込番号:10798667

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/17 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

単焦点の醍醐味って、何だと思います?

書込番号:10798689

ナイスクチコミ!1


nf210eさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

失礼します。GRDVユーザー暦4ヶ月です。カメラは始めたばかりで素人ですが。GRDVで手持ちで、何とかここまで取れました。参考にはならないかも知れませんが・・・

書込番号:10798707

ナイスクチコミ!8


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

数ヶ月前に購入しました。

起動すると表題の如く「接続待ち.... ダイレクトプリントを行うときはADJキーを押してください」がでて、撮影にいけなくなってしまいました。
電池をはずしても、SDカードを抜いてもだめです。

パソコンに接続後、安全な取り外しをせずにケーブルを引っこ抜いたような気もします。
そこで再度PCに接続したあとに安全な取り外しをしてみましたが、やはりだめでした。
因みにPCとの接続は問題ありません。

どなたかお助けください(^^;

書込番号:10792353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/16 20:55(1年以上前)

リコーのサービスセンターに素直に聞くのが一番ですね。(裏技でリセットとかの方法があるんでしょうけど、保証対象外扱いにされてしまう可能性がありますから+_+;)

書込番号:10793940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/01/16 22:25(1年以上前)

やっぱりそうですよね

平日を待って殺ってみたいと思います。

ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:10794380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2010/01/16 22:41(1年以上前)

ouch !

犯罪者になってしまうところでした。
「殺ってみたい」
   ↓
「やってみたい」
の間違いです。失礼しました。

書込番号:10794469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでおります・・・。

2010/01/11 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:122件

初代GRを3年ほど使用していたものです。今手元にGRはありません。そこで新しくカメラを購入したいのですが。GRV、GX200、CX2で機種選定で悩んでいます。私の条件は以下の通りです

 @風景写真撮影(冬場以外はアルプス等登山にも常用する)が中心であるが、子供などのスナップでも常用したい。

 A値段、コストパフォならCX2、画質ならGRV、その中間でGX200という認識(GRVが5万以下まで値下がりするまで他の二機種で待つとも考えた・・・)

 BGRV購入できるぐらいの軍資金は準備している

 Cモノクロ写真もフィルム時代から好きなので、モノクロ設定も考慮したい

 色々並べると何も買えませんが、いろいろな意見をお願いします。

書込番号:10766967

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/11 13:21(1年以上前)

マツmatsuさんこんにちは/

GRDユーザーさんにリコー機を持ってない自分が意見するのは 「釈迦に説法」 だと言う事は重々に承知ですが言わせて頂くと
リコー機は仰せの通り、画質は金額相応ですのでGRD3とGX200の画質の差は相当大きいように感じました。
GRD3以外はきれいに撮れても所詮S90などと同様、 普通のいいカメラですが GRD3で撮影した画像には良く比較される
シグマDPと同じく他の実売4万円以下で買える現行機とは違った`世界、を見せるモノだと感じています。

シグマDPには解像度でこそ負けてはいますが、GRD3で自分が撮った画像を見て得も言われぬリアリティー溢れる描写力は
この高価な金額が伊達ではない事を思い知らされました。
ですので後2ヶ月程待って一式の実売金額が50,000円を切り、48,000円程度で買えるようになったらGRD3を買うのがいいかと
考えます。

多分、他機種の購入だと後々GRD3の事が「逃がした魚は大きい」 的なイメージが付きまとうかと・・・

書込番号:10767084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/11 14:24(1年以上前)

山の風景もなら24mm〜からのズームレンズ搭載のGX200がいいと思いますが。
予算が余ったらアダプター&フィルターや予備バッテリーなどのオプションに回すのも
いいかも。

山歩きGOGOさんがGX200で撮影した山の風景スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=10116972/

書込番号:10767349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/11 21:19(1年以上前)

初代GRを3年使って、今手元にないとはまたどうしたことか?

書込番号:10769531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/01/11 22:29(1年以上前)

色々ありがとうございます。今日も家電に行き三種類をさわってきました。やはりマニュアル操作ができるGRVとGX200かなとも思いました。GRVはF値が明るくなり初代に比べ鋭さが薄れたような印象もあります。GXは単焦点ではないのでややぼやけていますが、初代GRと同じくらいの画質ですか。手元にGrがないのは購入のため売却を先日したからです。

書込番号:10770138

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 23:20(1年以上前)

今買うなら、GRDIII、GXRのどっちかでしょうね。
自分はそれで迷っているところです。

書込番号:10770539

ナイスクチコミ!3


from windさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/13 06:06(1年以上前)

当機種

GRI、II、GX100、GX200と乗り継いだIII所有者です。

GRIにいい思い出をお持ちでしたら
IIIの購入をお勧めします。
高感度ノイズもマゼンダかぶりも相当に改善して
いい仕上がりになっています。

気になっているでありましょうズームのない点ですが
作例では小さく小さく写ってしまった三日月
GX200程度のズームでもあればとちょびっと後悔しましたが
制限のある中でこなしていくのもまた写真の楽しみかなと……

そう言いつつ、もうすぐ80になる私の父は
私のGRIIIの画質をうらやましがりつつも
結局S90を買ってしまったんですが……

少なくとも子どものスナップに関しては
運動会や舞台発表会など特殊な場合を除けば
ズームがなくて不便さを感じたことはありません。
(家や外出先の店の中など、
 むしろ「もっと引きたい……」と思う場面の方が
 多いでしょうし)

書込番号:10776724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

川内倫子さんのような

2010/01/05 16:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 nickmanさん
クチコミ投稿数:1件

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/08/_enjoy_your_col.html
上記の記事を読んで、川内倫子さんのような淡い写真を撮れるかなと思いGRVの購入を決意しました。
ですが、なかなか思うような色合いになりません。どのように設定すればよいか、どなたかご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:10736916

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/05 17:17(1年以上前)

こんにちは
>淡い写真 これは意外と難しいと思います、シャープに撮るのは比較的簡単ですが。
単なる設定では限界があると思います、光の取り込み方、絞り優先での撮影をお試しください。
もう一つは写した後の修正です、プロはおおよそ修正してると思われます。
photoshop elements などがおすすめソフトです。

書込番号:10737009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/05 20:16(1年以上前)

nickmanさん 

>川内倫子さんのような淡い写真を撮れるかな

里いもさんが、おっしゃるように難しいと思います。
光の読み方をはじめ、様々な過程を経てあのような写真が出来上がるわけです。
特に川内倫子さんのような女性カメラプロは、自分の写真テクを教えたがらない傾向があるので
なおさら難しいかもしれません。
それより、この機会で写真講座に入るなり専門誌を購入するなり
写真を覚えた方がよろしいかと思います。

書込番号:10737801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/01/05 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SILKYPIX 標準現像

スィートライト Blue +1.0EV

シネフィルム 70s +0.5EV

川内倫子さん、私も好きですね。
最近の作は知りませんが、以前はフィルムカメラでコダックのネガフィルム・ポートラNCを好まれていたと思います。 このフィルムは低彩度・軟調(低コントラスト)独自の色彩という写りをしますが、露出をハイキーにかけるとまた変わった独自の描写をします。
これをデジタルでそのまま設定しようとすると単に眠い写真になりがちで難しいですね。
もし、RAWで撮影して SILKYPIX で現像されるのであれば以下の「テイスト」というプリセットを使ってみるのはいかがでしょう。お手軽です。 スィートライトやシネフィルムを使って露出など少々変えてやれば多少雰囲気は出るのでは?と思ってますが・・。 
試してみましたがどうでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

書込番号:10738353

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/05 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

彼女の場合、コダックポートラNCというフィルム
…って、Heliar75mmさんがすでに書いてるやん。

SILKYPIXって面白いですねえ。デジタルもここまで出来るんですね。

書込番号:10739108

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2010/01/05 23:47(1年以上前)

nickmanさん、こんばんは。

Heliar75mmさんも書いておられますが、デジタルであの味を再現するには
SILKYPIXというソフトでの後処理が最も簡単です。

ソフトウェアの代金として多少の投資が必要ですが(^^ゞ、あのソフトの出来は
秀逸なのでぜひ試してみてください(試用版なら一定期間だけ無料で使えます)。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

↑ここで、試用版と一緒に「テイストファイル」というのをダウンロードし、
ソフトに読み込ませると、ご希望のような画調に変換してくれます。

書込番号:10739264

ナイスクチコミ!2


corolinさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/07 19:38(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

元の写真

調整後

調整内容

nickmanさん、こんにちは

「川内倫子さんのような淡い写真」はHeliar75mmさんがおっしゃっているように
低コントラストでかつハイライト(一番明るい部分)が飛びすぎていない、
中間調を大切にした写真だと思います。

ためしにGRIIIで撮影したものをphotoshopでいじってみました。
(ちょっとオーバーですが・・)
参考にトーンカーブやレベル補正の画面もあげておきます。

コントラストを弱めただけではメリハリのない写真になりますので
中間調のどこをハイキーにしていくかが、その人のセンスになるんでしょうね。

私は「Photoshop」を使用しているのですが、
「Photoshop Elements」でもプラグインをいれるとトーンカーブが使用できるそうです。
これはかなり、自由度が増すのではないかと。
http://free.pages.at/easyfilter/curves.html

テクニカルな面だけでいうと面倒そうですが、
その時の空気感などをうまく再現できるとよいですね。

書込番号:10747834

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング