
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2009年12月2日 08:05 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月10日 00:25 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月10日 07:50 |
![]() |
3 | 9 | 2009年11月7日 01:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年11月1日 02:53 |
![]() |
6 | 4 | 2009年10月21日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ニックネームの通りNikonD300を使っています
サブ機種としてIXY700をつかっていました。
今度、IXYを子供達が使うこととなりサブ機を検討しています。
その中で、GRVの形が気にいりました。
対抗機種としてシグマDP−2も気になります
それはシグマはセンサーが大きいと聞いています。
ただし、形はあまり好きではないかな。
また、GRVはレンズが明るいと聞きました。
主にスナップ(街ブラでの人物や建物、登山での植物)
に使いたいのですが、
さてどちらがいいのでしょうか。
教えてください。
0点

センサーのサイズが7倍以上違いますので画質はDP2でしょうが、軽快に撮影できるのは
GRDVのようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048376.00503711334
書込番号:10560899
2点

・この2台は双璧でどちらもいいですね。
・私も気になっています。
・私はデジ一眼(D200)の「サブ機」としては、やはり、よく使う機能として、
・ファインダ付き(小さくても在ると無いでは不便さが異なりますので)
・P,A,S,M モード付き(頻繁に変えます。Pか、特に、Mかです)
・測光モード(マルチ、中央重点、スポット、付き)(シーンにより頻繁使用)
・露出補正容易(シーンにより、よく使います)
・調光補正容易(被写体との距離や、シチュエーションにより、よく使います)
・内部ストロボ調光補正付き
・外部ストロボ装着機能付き
・ホワイト・バランス(WB)プリセット機能付き(現場の光を読みこまめに)
・ISO固定か自動か選択機能付き(ストロボ使用時には固定でカメラはMで)
・当時は、Coolpix P5000 を、購入しました。後継機は、Coolpix P6000、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/spec.htm
・サブ機として、Coolpix P5000は、
デジ一眼よりも、常時携帯して、頻繁に使っています。画質は自然でとても綺麗です。
・行く先々での証拠写真(現場光景を含めたセルフポートレート)をセルフタイマで、
近くの台においたり、手を伸ばして撮ったりして重宝しています。
・カメラ(Coolpix P5000ですが)は、このとき、こまめに、
・露出は左手の「掌」で標準露出(ISO固定、絞り、シャッタ速度)を
取得しておいて、
・ホワイト・バランス(WB)は不断携帯している、
小さな手帳の未記入の白色ページ利用してプリセット取得後、
・カメラを露出Mモードで先ほど取得した露出に合わせておいて、
・AFは等距離の仮の被写体に合わせておいて、
・セルフタイマでシャッタを押下。
にしての使用、が多いです。
・実際の方法は(D200ですが要領は同じ)
HP右下の雑感メモ枠のなかの、「フォトメモ」 No.26,No.24 ご参照。
・複雑な光でも、この方法でなら、どこでも撮れます。慣れかと思います。
・でも、GRD3とDP2はとても気になりますね。
・銀塩機では、GR1V(28/2.8)をリバーサルフィルムで、よく使っていて
とても綺麗ですので。GR1Vは、レンズがとても、いいと感じています。
書込番号:10561178
0点

DP2との比較なら以前に比較のスレッドがありました。
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp2/page18.asp
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711334/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005037/MakerCD=311/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10349277
書込番号:10561452
1点

nikon D300さん、こんにちは。
両機種を所有しています。
じじかめさんが貼られたリンク先の評価どおりで、
画質以外はすべてGRDIIIが優れていると感じます。
それぞれの項目で1〜2点の差がついているのは伊達ではありません。
GRDIIIは本日のファームアップでさらに操作性が向上しました。
両機種の作例を比較して差を感じないようでしたら、画角以外でDP2を選ぶ理由はないと思います。
個人的には室内も夜もマクロもOKで広角のGRDIII、画質が良くて標準のDP2ということで、
通勤時は両機種を携帯するというドツボにはまっていますが(笑)。
ちなみに街ブラでの建物撮影は、DP2の40mmでは画角が狭いかもしれません。
書込番号:10561554
1点

私もD300使ってます^^
さて、サブ機に何を求めるかでしょうね〜
画質なのか、携帯性なのか、はたまたそれ以外の何かなのか?
私もこのGRDVの購入を検討していますが、スナップ主体の用途なので、
一番に求める要素はポケットに入れて持ち運べる携帯性とサッと取り出
して使える速写性です。
画質を求めるならデジ一を持ち出せばいいやと思っているので画質はそこ
そこであればいいかなと。
画質を求めるならやはりセンサーサイズの大きなDP2が有利ですね。
ただ、私的にはちょっと持ちづらかったことと操作系が使いづらく感じた
ので欲しいとは思いませんでしたが。
まだ発売されていませんがGXRも予算が許せば面白いでしょうね。
書込番号:10561577
1点


nikon D300さんこんにちは
GR3とDP2でお悩みでしたら、画角が好きな方をお買いになれば宜しいかと思います。
この両機を比較した場合、画質はDP2の完全圧勝で、その他の部分はGR3が比較する意味が無い位優秀です。
しかし、GR3の画質が悪いかと言えば、そのようなことは決して無く、コンデジとしては相当優秀であることは間違いありません。
nikon D300さんの使用用途では28と40_・・・・・どちらも有りですし、超クイックレスポンスに拘る必要性も無いので、非常に悩みますね!!
私的には、PCが超非力な場合、GR3が良いと思います。 でなければDP2かな〜
書込番号:10561626
4点

バカチョン・コンデジにはない多機能、そこそこの画質と機動性という3つのバランスを追求したのがGR、画質にかなり重きを置いたのがDP2ということでしょうね。
どちらが良いかは、使う人が何を重視するのかによるもので、どちらがカメラとして優れているか、というものではないと思います。
一眼に匹敵する最高の画質で、ズーム付かつGRの大きさを維持したバージョンまで進化したら、GRは最強のコンデジとなるでしょうが、今のテクノロジーで画質を最高にしたらGRの機動性が損なわれる大きさになるのでしょう。
GRが今後進化する中で絶対に変えてはならない要素は、この大きさを維持したままで、どこまで多機能性と画質を向上させるかにあると思います。
書込番号:10564195
0点

貴重なお話しを聞かせていただき
有難うございます
何となくGRVに心が動いています。
購入したときは、また質問させてください。
書込番号:10565317
0点

私は24-70mm f2.8のレンズ17万前後の出費をためらっているうちになぜかGR買ってしまいましたが、予想以上に楽しめます。
しばらく高額なレンズ欲しい欲しい病気が治まっています。
用途はかぶらないのでいつかはレンズも買いたいですが。
書込番号:10565459
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今回GRVを購入しようと思っています。
この掲示板で色々な写真を見てスゴく興味を持ち欲しくなりました。
当初はG9からの買い替えで
今回はコンパクトで画質が良いと言う感じで物色していました。
最初はS90を候補に入れて
同じキャノンだしいいなっと思っていたのですが
こちらの写真がすごく自分好みの物がおおくて
今回GRにしようと思っています。
質問なのですが
GRVはSDHCカードはいくつまで対応してますか?
自分的に8GBが理想なのですが
あとどこのSDHCがオススメですか??
GRV先輩ユーザーの方がお願いします!!
0点

こんばんは。
使用説明書に記載されてるメモリーカードの記録可能枚数では32GBまで表示されていますので、32GBまでは使用できるのではないでしょうか。
私は、sandiskを使用しています。
書込番号:10448741
0点


DP1/2対抗のAPS−Cセンサー搭載の新型が明日発表らしいので
それ見てから決めても良いんではないでしょうか。
書込番号:10449157
0点

fujikonさん>
sandiskっていいんですか?
前は適当にメモりカードを買ったので今回はこりたいと思ってます。
じじかめさん>
ありがとうございます!!
16GBでもいいな(笑)
神玉二ッコールさん>
新しい機種が
明日発表なのですね!!
それはコンパクトなのでしょうか?
できればコンテジレベルがいいのですが?
書込番号:10450107
0点

横から失礼します!
>神玉ニッコールさん
その新型って、メーカーは何ですか?
すごく気になります!!
書込番号:10450604
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ご質問いたします。
SDカードは何処のがオススメですか?相性など有るみたいですし・・・
出来たらSDHCの早いタイプを使いたいのですが、値段も様々なので、どれがいいのか迷ってしまいます。
オススメがあったら、是非教えてください♪
0点

ボクはSanDisk Extreme 8GB (SDSDX3-008G-J31A)を使ってます。
RAWですとこれくらいの容量があれば安心です。
信頼性も高く間違いのないメモリーだと思います。
書込番号:10448034
1点

こんにちは
動画でなければ書き込み速度はそれ程問題ではないでしょう。
メモリーへ直接書き込まれるのではなく、一旦バッファーへ書き込まれますから。
書込番号:10448098
0点


皆さん、レスありがとうございます。
動画を撮るわけではないので、最高でも8Gあれば足りるようですね。
やっぱり、折角なので、信頼できるメーカー製がいいのでしょうね。
普通の撮影では書き込み速度は気にしなくて大丈夫でしょうか?
あまり使うことは無いと思いますが、連写すると、カードの速度が関わってきませんか?
素人ゆえの質問で、ご容赦ください。
書込番号:10451519
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
全くの初心者の者で今回初のデジカメ購入で、GR DIGITAL III、CX2、どちらを購入しようか迷っています。
景色や野外で人物の撮影などで使いたいと思っています。
お店の方の話や、雑誌などを読み素人ながら本当に良いカメラだと思うのと、実物を手に取り愛着が沸きそうなカメラだと思いました。
しかし、GRにはズーム機能が付いて無いのが気になります。そうなるとズームができるCX2方が良いのかと迷っています。
GRは、他に一台持っていてセカンドで持つカメラ何ですかね?
こんな質問ですみません。何か良いアドバイスありましたらお願いします。
0点

エトマサさんの場合、CX2がよいと思います。
>景色や野外で人物の撮影
GRD2を使っていますが、広角28mmで人物撮りは、撮れないことはないですが、相当近寄らなければ迫力に欠けます。ズームのあるCX2の方が相手と適度な距離で自然に撮れます。(相手の顔などズームで調整しながらフレーミングできます)
GRD3も単焦点28mmです。
いろいろなシーンを撮る場合、単焦点28mmでは、すべて小さく写ります。遠景か、マクロ(接写)なら最適ですが、人物撮影や望遠は不向きです。
GRは、28mmとして割り切って使うカメラだと思います。
私は、デジイチとGRDを使っています。旅行やちょっとした外出にはGRDです。28mmでもいいのです。写りは、それこそデジイチの方が上で、写欲もデジイチの方が増しますが、外出のお供はやっぱりGRDですね。
GRDはそういうカメラだと思います。
書込番号:10417389
0点

初心者の方で、初めてのデジカメならズームレンズがあった方が撮影の幅が広がると思います。
書込番号:10417393
2点

GRDVをいつも持ち歩いていますが、
子供も一緒のときは、パナソニックのコンパクトデジカメTZ5(10倍ズーム)やデジ一眼も持って行くことが多いです。
やはり人物(特に子供を写すときは)、ズームがあったほうが良いと思います。
というかズームがないと撮れない場面が多いです。
CX2は使ったことがありませんが・・・、ここはズームのメリットから入ってはいかがでしょうか。
書込番号:10417958
0点

はじめまして。私もひと月程前にCX2と迷いつつもGR3を購入したばかりの者です。初心者ですので参考になるかわかりませんが…。
今までは(普通の?)コンデジで子供のスナップ撮影メインでのデジカメユーザーでしたが、GRでの撮影に特別不便さは感じません。確かにズームが無いことで、運動会等被写体に近づけないイベントには使えないのですが、普段のスナップ程度なら問題なく撮れてますよ(素人なりにですが…)。
それに、遠景やマクロ撮影の楽しさを教えてくれたカメラだと思います(勉強する事は山積みです)。おかげで、今では外出のお供にGRといった感じです。
何より所有欲を満たしてくれ愛着を持って永く付き合えるカメラだと確信しております。
以上専門的なお話ができず申し訳ありません。
素人の私ですが、GR3に一票投じたいと思います。
書込番号:10419175
0点

デジ一のサブならGRDVがいいと思いますが、最初の1台ならズームつきのCX2のほうが
使いやすいのではないでしょうか?
書込番号:10420092
1点

皆さん色々なアドバイス有難うございました。
今週末、もう一度現物を見に行き検討したいと思います。
書込番号:10422567
0点

エトマサさん、こんばんは。
>景色や野外で人物の撮影
景色はいいとして、人物というのはポートレイトという解釈でいいので
しょうか?
であれば、GRDで撮れないこともないですが、やはり望遠系が使える
ズーム搭載のCX2が有利でしょうね。
集合写真やスナップとかであればGRDでもいいのでしょうが。。。
広角レンズは広い範囲が撮れる反面、かなり寄らないと被写体が小さく
なってしまうので。
あと、最近コンデジを買った友人から「人が浮き出るような背景をぼかした
写真が撮りたいんだけど、どうしてもそうならない。どうしたらいい
のか。」と相談されたのことがあったので。
まず、背景をぼかすには
@明るい(F値が小さな)レンズを使って、なるべく絞りを開けて撮る。
A望遠系のレンズを使う。
Bイメージセンサーの大きなカメラを使う。(簡単にいえばコンデジより
デジタル一眼)
背景をぼかすには被写界深度(ピントが合っている範囲)を浅くする必要
があり、@とAはそのためのテクニックです。
Bはイメージセンサーが大きなカメラほど大きなボケを得やすいためです。
もし、そのような写真を撮りたいとお考えであればレンズこそ明るいですが、
GRDは向かないと言わざるを得ないです。
GRDはどちらかというとその反対、広角レンズ特有の深い被写界深度による
パンフォーカス撮影(ピントが合っている範囲が広いのでいちいちピントを
合わせないでもそこそこ撮れてしまう)、携帯性のよいボディを活かした
速写性重視のスナップ撮りにかなり特化したカメラだと思います。
書込番号:10422834
0点

みなさんのアドバイスなどを聞き自分が撮りたい写真にはズーム機能が必用だと感じてきました。
今回初のカメラなので長く使える良いものを購入したいと考えています。CX2以外で何かオススメの物があればアドバイスお願いします。
こんな質問でスミマセン。高い買い物なので慎重になってしまいまして。ご意見宜しくお願いします。
書込番号:10428167
0点

エトマサさん
初めまして。
私は、2台目のデジカメ Optio S4を日常使っています。かなり古いです。^^;
今、3台目、4台目、5代目の購入計画中です。
CX2、GDRV、そしてSONYのWH1の3台です。
3台も買ってどうすんの?って感じですが、
それぞれ得て不得手があり、私としては被っていないつもりです。
■CX2は28〜300mmの高倍率ズームで被写体を選ばずオールラウンドで使える、しかし暗所性能に弱点あり。
■WH1は暗所性能が際立ち、室内撮影や夜景にめっぽう強く、軽量コンパクトなボディは常時携帯用カメラとしては最強。
しかし明るい太陽光下の撮影が不得手。
■GRDVは改めて申すまでもなく素晴らしいカメラですが、決してオールラウンドではないですね。
さて、
>全くの初心者の者で今回初のデジカメ購入
>どちらを購入しようか迷っています。
のエトマサさんには、GRDVではなくCX2をお薦めします。
撮りたい写真のイメージが既に出来上がっていて、それがGRDVで実現できると言う事でない限り
オールラウンドなCX2が適していると思います。
仮にGRDVの予算が割けるなら、デジ1眼のK-m かK-x のレンズキット辺りも選択肢に入るのではと思います。
因みに1番高いK-x ダブルズームレンズキットが現時点での価格kom最安値¥67,141-です。
質問の意図から外れますがこの選択肢も有りと思います。
実はデジ1の1台目として私の購入計画に入っています。
>景色や野外で人物の撮影などで使いたいと思っています。
を勘案するとやっぱり最初の1台は。。。CX2が最適だと私は思います。
あとはご自分の感性で選んで好いカメラ生活を楽しんで頂ければと願います。
書込番号:10434214
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
シーンモードの文字で、真っ白な壁や白い紙を撮影すれば確認しやすいのですが、(再生したら真っ白な写真になる)液晶の左右を見比べてみると、本当に若干ですが、右側が青白く左側がアイボリーホワイトっぽいです。
簡単に言うと、液晶の左右の端と端の発色が微妙に違います。(本当に微妙です)
これは個体差として仕方のない事なのでしょうか?
0点

右側に液晶モニターのバックライトが入っているようなので個体差なんかではなく仕様っぽいみたいですね〜。
書込番号:10381327
2点

からんからん堂さん。
そうでしたか。仕様という事で安心しました。
が、液晶の白発色には若干個体差はあるものなんですね…お店のと自分が購入したのを、文字モードで撮影して、白い部分を見比べると、僕のはオフホワイトっぽい発色でした。そのせいか、白黒で撮影して再生確認して見ると、なんとなくセピアっぽく見えます…
書込番号:10401473
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
発売日から2ヶ月間。
悩みに悩み、価格調査の上に調査を重ね、
価格.comの最安値を提示した上で本日、
アキバ・ヨドバシで購入いたしました!
一眼のサブ機として、旅行で重宝することは必定!!
さっそく弄くりまくっております。
ところで、マイセッティングについて教えて下さい。
カメラの用途としては、おそらく、
街中や旅先でのポートレートと、出先で嫁さんを撮るくらいなんですが、
みなさんは、どんなセッティングをしてますか?
とりあえず、最近ちょっとしたマイブーム(古い)の
モノクロモードをFn1に設定、Fn2はセルフタイマー2秒のまま。
MY1〜3は空欄のまま、途方にくれております。
こんなセッティングにしたら楽だよ、
こんな写真が撮れるようになるよ、
というのを
諸先輩方にアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>MY1〜3は空欄のまま、途方にくれております。
設定する必要が感じなければやらなくてよいと思いますが、私の場合
MY1 風景用 感度64 WB屋外 フォーカス他 ∞に固定
MY2 料理用 感度400 WBオート フォーカス他 マクロ使用
MY3 鉄道用 感度200 WB屋外 フォーカス他 マルチAF 連写モード
絞りは 総てf2.5 状況によって、これから変えていって撮影です。
書込番号:10338425
1点

はじめまして^^
GRistのみなさんならご存知と思いますが、私のGRDは、GRブログを参考に設定しています。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/09/gr_digitaliii_2.html
マイセッティングボックスに6種類の設定を保存し
MY1 MACRO
MY2 NIGHT SHOT
MY3 TWILIGHT
としています。
TWILIGHTは
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/08/wb.html
を参考にしました。
参考になれば幸いです(*^▽^*)
書込番号:10339044
4点

突然失礼いたします。
最近ちょっと気に入っているマイセッティングがあるので
こちらで紹介させたていただければ、と思いました。
「トイカメラモード」
サイズ・・・1:1
ISO・・・800か1600
彩度・・・+2
コントラスト・・・+2
シャープネス・・・−2
もっといろいろと工夫してトイカメラ風にできればと思ってはいるのですが、
困ったことにトイカメラを持っていない物で、、、。
どなたかアドバイスがありましたら是非教えて下さい。
書込番号:10340432
1点

あまり難しく考えずに、1週間でも2週間でも自分なりに使用すれば、
自分流のマイセッティングが必ず見つかりますよ。
私の場合は、家族で使うので、
MY1動画
MY2モノクロ+1:1+ブラケット
MY3マクロ+彩度アップ+マクロターゲット
にしています
使っていると分かるのですが、
シーンモード内に複数使う機能があるのであれば、
そのうちのいくつかをマイセッティングにした方が楽です。
私の場合は、動画とダイナミックレンジ拡大を多く使用するため、
家族が多用する動画を表に出しています。
また、マクロはレンズ駆動があることから、
レンズ駆動頻度を減らすために最も遠いMY3(人によってはMY1)にしています。
他のボタンも含め、ゆっくりと自分流のカスタマイズを楽しみましょう。
それが「売り」「魅力」のカメラでもあるのですから。
書込番号:10343616
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





